JPH10339393A - ホース接続構造体及びホースクランプ - Google Patents

ホース接続構造体及びホースクランプ

Info

Publication number
JPH10339393A
JPH10339393A JP9150795A JP15079597A JPH10339393A JP H10339393 A JPH10339393 A JP H10339393A JP 9150795 A JP9150795 A JP 9150795A JP 15079597 A JP15079597 A JP 15079597A JP H10339393 A JPH10339393 A JP H10339393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
annular
clamp
hose clamp
bulging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9150795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sasagawa
雅之 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP9150795A priority Critical patent/JPH10339393A/ja
Publication of JPH10339393A publication Critical patent/JPH10339393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締付の信頼性がよくかつ安価なホース接続構
造体及びホースクランプを提供する。 【解決手段】 ホースクランプ10は、バネ弾性を有す
る帯状の板材を円筒状に湾曲せしめて形成され、両端部
は同一円上で対向する対向端を備えると共に、軸方向中
間位置に径方向外方に向けて膨出した環状の膨出部11
を有し、膨出部の内周面が環状凹部18に形成されてお
り、この環状凹部を、ホース端部31が挿入された接続
パイプ40の挿入端部41に形成された環状凸部44の
外周をホース端部の円筒壁を介して覆うように配置せし
めて緊締される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続パイプ、コネ
クタ等の筒状の接続部材の挿入端部をゴムホース等の弾
性ホースのホース端部に圧入させて強固に接続するため
のホース接続構造体及びホースクランプに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
この種のホース接続構造体としては、スリーブ金具を用
いる金具加締めによるものと、ホースクランプを用いる
クランプ締めによるものとが知られている。金具加締め
による接続構造は、予め接続部材の挿入端部の外周に接
着剤やシーラント剤を塗布しておき、これをホースの接
続端部に嵌挿し、外側からホースに外嵌されたスリーブ
金具を加締めることにより、両者の接触部を密着固定さ
せていた。この接続構造の場合、接続のシール性が良好
でホースの耐引抜性が優れ、使用中にホースが劣化して
弾力性が低下する、いわゆるホースのへたりによっても
信頼性が損なわれることはなく、長期の接続信頼性が得
られる。また、金具加締めは、強固な接続が形成されて
いるため、一般ユーザー等によって容易に外すことがで
きないという利点を有している。
【0003】しかし、金具加締めの場合、ホース円周を
均一に締め付けるために、ホース肉厚研磨を行って加締
め径の管理を行う必要である。さらに、金具加締めの場
合、スリーブと継ぎ手パイプを予備加締めした後、ホー
スを加締め固定する必要がある。そのため、ホース接続
構造体が高価になるという問題がある。
【0004】一方、クランプ締めについては、平板状の
ばね材を縮径するようにリング状に形成したばね式クラ
ンプと、略リング状に形成した板材の両端をねじで締め
付けて縮径させるねじ式クランプとがある。これらクラ
ンプ締めの接続部分のシール性については、クランプに
よるホースへの締付力と、それによって形成された挿入
端部の外周とホース内周との接合面の貼付け性によって
確保されるようになっている。いずれのクランプ締め
も、部品数が少なくてすみ、また接続作業が簡易である
ため、接続構造が安価に提供されるという利点がある。
【0005】しかし、クランプ締めについては、一般ユ
ーザーがこれを容易に取り外すことができるような構造
であり、いったん取り外された場合、接続部分を再度接
続しても、使用中にホースが劣化して弾力性が低下して
いる為に、再締め付け後は、初期の貼付け性を再現する
ことが期待できず、挿入管部の外周とホース内周の貼付
け性は極端に弱められ、当初のシール性を確保できなく
なるという問題がある。クランプ締めの場合、ホースが
熱劣化して締付力が弱くなったときに、接続部分のシー
ル性はホースとパイプの貼付け力によることになるが、
かかる貼付け力は制御不能な要素であり、貼り付けの信
頼性に欠けるという問題がある。本発明は、上記した問
題を解決しようとするもので、締付の信頼性がよくかつ
安価なホース接続構造体及びホースクランプを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するために、上記請求項1に係る発明の構成上の
特徴は、弾性ホースと、一端に弾性ホースのホース端部
に挿入された挿入端部を有し、挿入端部の軸方向中間位
置に径方向外方に突出した少なくとも1つの環状凸部を
備えた筒状の接続部材と、弾性ホースのホース端部に外
嵌され挿入端部に対してホース端部を緊締する筒状のホ
ースクランプとを備えたホース接続構造体において、ホ
ースクランプは、バネ弾性を有する一定肉厚の帯状の金
属製板材が円筒状に湾曲せしめて形成され、周方向に延
びる両端部はそれぞれ同一円上で対向する対向端を互い
に備えると共に、軸方向中間位置に径方向外方に向けて
膨出した少なくとも1つの環状の膨出部を有し、膨出部
の内周面が環状凹部に形成され、環状凹部が環状凸部の
外周をホース端部の円筒壁を介して覆うよう緊締して設
けられていることにある。
【0007】上記のように構成した請求項1に係る発明
においては、ホースクランプの弾性力により接続部材の
挿入端部に挿入された弾性ホースが締め付けが行われる
が、ホースクランプの膨出部の環状凹部が、接続部材の
環状凸部の外周をホース端部の円筒壁を介して覆うよう
緊締して設けられている。そのため、膨出部とその軸方
向両側部による締め付けが、連結部材の外形の凹凸状態
に応じて均等に行われる。
【0008】また、ホースクランプは、軸方向中間位置
に形成された膨出部の内周面が環状凹部に形成され、こ
の環状凹部が接続部材の挿入端部に形成された環状凸部
の外周をホース端部の円周壁を介して覆うようにホース
クランプが緊締状態に配置されているので、ホース端部
の円筒壁は軸方向にホースクランプに形成された環状凹
部と接続部材の挿入端部に形成された環状凸部間に強く
挟持されるため、ホースの抜け防止の機能が高められ
る。また、ホースクランプの周方向に延びる両端部はそ
れぞれ同一円上で対向する対向端になされており、径方
向の突出部分がないので、ユーザーがこれを取り外すこ
とができず、ホースクランプによる締め付けの信頼性が
維持される。
【0009】また、上記請求項2に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項1に記載のホース接続構造体におい
て、ホースクランプの両端部は、互いに軸方向に隔てて
周方向に突出した延出部を有すると共に、延出部を収容
する切欠部が相対的に形成されていることにある。
【0010】上記のように構成した請求項2に係る発明
においては、各延出部の周方向先端を、周方向の異なっ
た位置に設けることにより、ホースクランプの任意の位
置で、軸方向に全く締め付けが行われない部分を無くす
ことできる。その結果、請求項1の発明の効果に加え
て、ホースクランプによる締め付けの均一性が確保され
る。
【0011】また、上記請求項3に係る発明の構成上の
特徴は、弾性ホースのホース端部の外周に嵌挿され、ホ
ース端部の外周を緊締するための筒状のホースクランプ
であって、バネ弾性を有する帯状の板材を円筒状に湾曲
せしめて形成され、周方向に延びる両端部はそれぞれ同
一円上で対向する対向端を互いに備えると共に、軸方向
中間位置に径方向外方に向けて膨出した少なくとも1つ
の環状の膨出部を有し、膨出部の内周面が環状凹部に形
成されていることにある。
【0012】上記のように構成した請求項3に記載され
たホースクランプは、軸方向中間位置に径方向外方に向
けて膨出した少なくとも1つの環状の膨出部を有し、膨
出部の内周面が環状凹部に形成されているので、特にホ
ース端部が挿入される接続部材の挿入端部に環状凸部を
備えた場合に、環状凹部が環状凸部の外周をホース端部
の円筒壁を介して覆うよう配置して緊締することによ
り、環状凸部の外周に環状凹部が対応し、ホース端部の
円筒壁をこれらの間に挟み込むことができる。
【0013】その結果、請求項3の発明によれば、ホー
スクランプにより耐ホース引抜性やシール性の良好なホ
ース接続構造体が得られる。また、ホースクランプは、
ばね力により締め付けが行われるため、ホースの熱的へ
たりに対する締め付けの追従性が良好に保たれる。さら
に、ホースクランプの周方向に延びる両端部がそれぞれ
同一円上で対向する対向端になされており径方向の突出
が設けられておらず、ユーザーがこれを取り外すことが
できないので、ホースクランプによる締め付けの信頼性
が維持される。
【0014】また、上記請求項4に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項3に記載のホースクランプにおい
て、両端部は、互いに軸方向に隔てて周方向に突出した
延出部を有すると共に、延出部を収容する切欠部が形成
されていることにある。
【0015】上記のように構成した請求項4に係る発明
においては、各延出部の周方向先端を、周方向の異なっ
た位置に設けることにより、ホースクランプの任意の位
置で、軸方向に全く締め付けが行われない部分を無くす
ことできる。その結果、請求項3の発明の効果に加え
て、ホースクランプによる締め付けの均一性が確保され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明すると、図1は、第1の実施形態に係る接
続パイプ40の挿入端部にゴム製のホース30のホース
端部31を挿嵌し、ホース端部31の外周にホースクラ
ンプ10を緊締せしめてホース接続構造体を構成したも
のである。
【0017】ホースクランプ10は、バネ弾性を有する
一定肉厚の金属製の帯状の板材からなり、図5に示すよ
うに、打ち抜き加工により形成された打ち抜き素材20
を用いて、図2〜図4に示すように、円筒状に湾曲せし
めて形成され、軸方向中央の径方向外方に膨出した環状
の膨出部11と、その両側に直円筒状の周縁部12,1
3を有している。そして、膨出部11と周縁部12,1
3の互いに対向する周方向に延びる両端部は同一円上
に、望ましくは軸方向に分かれると共に、周方向に分れ
た対向端121,122;111,112;131,1
32を有している。もちろん、軸方向一端から他端に直
線的に平行あるいは斜めに切り欠かれて形成された対向
端でもよい。
【0018】一方の端部は、軸方向の両端に切欠部1
4,15を施し、軸方向中央に周方向に突出した延出部
11bが形成され、他方の端部は、軸方向中央部が延出
部11bを収容できる切欠部16に形成され、その結
果、軸方向両端が、周方向に突出した延出部12b,1
3bに形成されている。そして、これら延出部12b,
13bは、一方の端部に形成された切欠部14,15に
収容し得るように構成されている。なお、対向端12
1,122;111,112;131,132間及び延
出部11b,12b,13bと、これらをそれぞれ収容
する切欠部14,15,16との周方向に延びる対向面
間には、望ましくは隙間が設けられている。
【0019】打ち抜き素材20は、図5に示すように、
長手方向の一端部は幅方向中央に、上述した周方向に突
出した延出部11bを形成するための突出部21cが幅
方向両端を取り除いて形成され、他端部は突出部21c
を収容するための切欠部16を形成するための長手方向
に延びるスリット16aが形成されて、その結果幅方向
両端は、延出部12b,13bとなる突出部22a,2
3aが形成されている。そして、長手方向中央部には、
幅方向中央に突出部21cと平行に延びる表面側に膨出
した中央部21が平行に延びる肩部21a,21bを設
けて形成されると共に、中央部21の両端に隣接して中
央部21と一体且つ突出部22a,23aに平行に一体
に接続された両側部22,23が形成されている。
【0020】従って、円筒形状に湾曲せしめて形成され
たホースクランプ10は、この打ち抜き素材20の中央
部が幅方向両端の肩部21a,21bにより、前述した
径方向外方に突出した膨出部11が形成され、そしてこ
の膨出部11の内周面が環状凹部18に形成されてい
る。
【0021】接続パイプ(接続部材)40は、図1に示
すように、金属パイプ製であり、先端から所定範囲がホ
ース端部31が挿入可能な挿入端部41になっており、
先端にリング状に膨出したバルジ部42を設け、挿入端
部41の境界に同軸的にリング状に膨出したストッパ4
3を設けている。挿入端部41の中間位置にはストッパ
43より径の小さいリング状に膨出した環状凸部44が
設けられている。
【0022】つぎに、ホースクランプ10を用いたホー
ス接続構造体の組立について説明する。まず、ホース3
0の端のホース端部31に、接続パイプ40の挿入端部
41を挿入し、接続パイプ40に設けたストッパ43が
ホース端部31の先端に当るまで挿入端部41を相対的
に押し付ける。接続パイプ40の挿入に伴い、ホース端
部31はバルジ部42及び環状凸部44に対応して径方
向に凹凸形状に変形して挿嵌される。つぎに、ホースク
ランプ10を治具等を用いて拡径させ、膨出部11の内
周面に形成された環状凹部18を挿入端部41に形成さ
れた環状凸部11aの外周を覆う位置に配置した後、自
身の弾性力で縮径させることにより、ホースクランプ1
0は、ホース端部31外周を外れないように確実に緊締
する。
【0023】従って、ホースクランプ10は、図1に示
すように、膨出部11が接続パイプ40の環状凸部44
と対応する位置に配置され、ホースクランプ10自身の
縮径するばね力により接続パイプ40の挿入端部41に
挿入されたホース30のホース端部31が締め付けられ
る。このとき、膨出部11の内周面が環状凹部18に形
成されて、この環状凹部18が挿入端部41の環状凸部
44位置に対応するホース端部31外周位置に外嵌され
ているため、ホース端部31の円筒壁は軸方向にホース
クランプ10に形成された環状凹部18と接続パイプ4
0の挿入端部41に形成された環状凸部44間に強く挟
持される。その結果、接続パイプ40に対するホース3
0の抜け防止機能が高められる。
【0024】また、ホースクランプ10の両端部は、互
いに軸方向に隔てて周方向に突出した延出部11b,1
2b,13bを有すると共に、この延出部11b,12
b,13bを収容する切欠部14,15,16が相対的
に形成されているので、その結果、上記実施形態によれ
ば、ホースクランプ10の締付力が、全体で均一にさ
れ、ホース接続構造体の耐ホース引抜性やシール性がさ
らに高められる。また、ホースクランプ10は、ばね力
により締め付けが行われるため、ホース30の熱的へた
りに対する締め付けの追従性が良好に保たれる。
【0025】また、ホースクランプ10の周方向に延び
る両端部は、それぞれ同一円上で対向する対向端12
1,122;111,112;131,132にされて
おり、径方向の突出部分がないので、ユーザーがホース
クランプ10を取り外すことができず、ホースクランプ
10による締め付けの信頼性が維持される。また、ホー
スクランプ10の締め付けがばね力により行われるの
で、ホース肉厚研磨等の余分な工程が不要になり、ホー
ス接続構造体が安価に提供される。
【0026】次に、第2の実施形態を図面を用いて説明
する。第2の実施形態においては、図6に示すように、
接続パイプ60が挿入端部61に2個の環状凸部62,
63を設けており、ホース30の端部31の外周に装着
されるホースクランプ50にこれに合わせて2個の膨出
部52,53を設けたものである。
【0027】ホースクランプ50は、図示しない打ち抜
き素材を用いて、図7〜図9に示すように、円筒状に湾
曲せしめて形成され、軸方向中央に幅広の環状の中間板
部51を設け、中間板部51を挟んだ軸方向両側に径方
向に均等に膨出して形成された環状の膨出部52,53
を設け、その軸方向両外には、中間板部51と同一径の
環状の周縁部54,55を同軸的に設けている。膨出部
52,53の内周面は、環状凹部52a,53aに形成
されている。そして、中間板部51と、膨出部52,5
3と周縁部54,55の互いに対向する周方向に延びる
両端部は同一円上に、周方向に分離した対向端511,
512;521,522;531,532;541,5
42;551,552を有している。ただし、膨出部5
2と周縁部54、膨出部53と周縁部55は、図7に示
すように、互いの対向端が非常に近接しており、本実施
形態では両者はそれぞれ一体で周方向に変形するように
なっている。
【0028】そして、周方向の一方の端部は、軸方向の
両端に切欠部56,57を施し、軸方向中央に周方向に
突出した延出部51bが形成され、他方の端部は、軸方
向中央部が延出部51bを収容できる切欠部58に形成
され、その結果、軸方向両端が、周方向に突出した延出
部52b,54b;53b,55bに形成されている。
そして、これら延出部52b,54b;53b,55b
は、一方の端部に形成された切欠部56,57に収容さ
れるように構成されている。
【0029】このホースクランプ50を用いたホース接
続構造体の組立については、上記第1の実施形態と同様
に、まずホース30の端のホース端部31に、接続パイ
プ60の挿入端部61を挿入し、接続パイプ60に設け
たストッパ64がホース端部31の先端に当たるまで挿
入端部61を押し付ける。つぎに、ホースクランプ50
を治具を用いて拡径させ、膨出部52,53の内周面に
形成された環状凹部52a,53aを、図6に示すよう
に、挿入端部61に形成された2箇所の環状凸部62,
63の外周を覆う位置に配置した後、自身の弾性力で縮
径させることにより、ホースクランプ50はホース端部
31の外周を外れないように確実に緊締する。
【0030】その結果、このホース接続構造体及びホー
スクランプ50についても、上記第1の実施形態に示し
た効果が同様に得られる。なお、上記第2の実施形態に
おいて、ホースクランプ50の膨出部の数、及び接続パ
イプ60の環状凸部の数については、2個に限るもので
はなく、その配置についても種々変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるホース接続構造
体を概略的に示す一部破断面図である。
【図2】同ホース接続構造体に使用するホースクランプ
を概略的に示す斜視図である。
【図3】同ホースクランプを概略的に示す正面図であ
る。
【図4】同ホースクランプを概略的に示す側面図であ
る。
【図5】同ホースクランプを形成する打ち抜き素材を概
略的に示す平面図である。
【図6】第2の実施形態であるホース接続構造体を概略
的に示す一部破断面図である。
【図7】同ホース接続構造体に使用するホースクランプ
を概略的に示す斜視図である。
【図8】同ホースクランプを概略的に示す正面図であ
る。
【図9】同ホースクランプを概略的に示す側面図であ
る。
【符号の説明】
10…ホースクランプ、11…膨出部、11a…隙間、
11b…延出部、12,13…周縁部、12a,13a
…隙間、12b,13b…延出部、14,15,16…
切欠部、18…環状凹部、111,112,121,1
22,131,132…対向端、20…打ち抜き素材、
21…中央部、21a,21b…肩部、21c…突出
部、22,23…両側部、22a,23a…突出部、3
0…ホース、31…ホース端部、40…接続パイプ(接
続部材)、41…挿入端部、42…バルジ部、43…ス
トッパ、44…環状凸部、50…ホースクランプ、60
…接続パイプ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性ホースと、一端に該弾性ホースのホ
    ース端部に挿入された挿入端部を有し、該挿入端部の軸
    方向中間位置に径方向外方に突出した少なくとも1つの
    環状凸部を備えた筒状の接続部材と、弾性ホースの該ホ
    ース端部に外嵌され前記挿入端部に対して該ホース端部
    を緊締する筒状のホースクランプとを備えたホース接続
    構造体において、 前記ホースクランプは、バネ弾性を有する一定肉厚の帯
    状の金属製板材が円筒状に湾曲せしめて形成され、周方
    向に延びる両端部はそれぞれ同一円上で対向する対向端
    を互いに備えると共に、軸方向中間位置に径方向外方に
    向けて膨出した少なくとも1つの環状の膨出部を有し、
    該膨出部の内周面が環状凹部に形成され、該環状凹部が
    前記環状凸部の外周を前記ホース端部の円筒壁を介して
    覆うよう緊締して設けられていることを特徴とするホー
    ス接続構造体。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のホース接続構造体
    において、前記ホースクランプの両端部は、互いに軸方
    向に隔てて周方向に突出した延出部を有すると共に、該
    延出部を収容する切欠部が相対的に形成されていること
    を特徴とするホース接続構造体。
  3. 【請求項3】 弾性ホースのホース端部の外周に嵌挿さ
    れ、該ホース端部の外周を緊締するための筒状のホース
    クランプであって、 バネ弾性を有する帯状の板材を円筒状に湾曲せしめて形
    成され、周方向に延びる両端部はそれぞれ同一円上で対
    向する対向端を互いに備えると共に、軸方向中間位置に
    径方向外方に向けて膨出した少なくとも1つの環状の膨
    出部を有し、該膨出部の内周面が環状凹部に形成されて
    いることを特徴とするホースクランプ。
  4. 【請求項4】 前記請求項3に記載のホースクランプに
    おいて、前記両端部は、互いに軸方向に隔てて周方向に
    突出した延出部を有すると共に、該延出部を収容する切
    欠部が形成されていることを特徴とするホースクラン
    プ。
JP9150795A 1997-06-09 1997-06-09 ホース接続構造体及びホースクランプ Pending JPH10339393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150795A JPH10339393A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 ホース接続構造体及びホースクランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150795A JPH10339393A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 ホース接続構造体及びホースクランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339393A true JPH10339393A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15504608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150795A Pending JPH10339393A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 ホース接続構造体及びホースクランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339393A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092883A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kurashiki Kako Co Ltd ホース及び該ホースの製造方法
JP2013002618A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Honko Mfg Co Ltd 導風管連結具及び導風体
JP2015003618A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 スズキ株式会社 ホースとパイプの接続構造
CN108145685A (zh) * 2018-03-01 2018-06-12 国网湖北省电力公司宜昌供电公司 多功能可伸缩电力配件拾取工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092883A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kurashiki Kako Co Ltd ホース及び該ホースの製造方法
JP2013002618A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Honko Mfg Co Ltd 導風管連結具及び導風体
JP2015003618A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 スズキ株式会社 ホースとパイプの接続構造
CN108145685A (zh) * 2018-03-01 2018-06-12 国网湖北省电力公司宜昌供电公司 多功能可伸缩电力配件拾取工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394545B2 (ja) ホースクランプ装置に使用されるインサート部材
US6062610A (en) Device for the coupling together of pipes
WO2004076894A1 (ja) リップ型シール
JPH0878088A (ja) シール用ゴム栓の固定構造
KR930004479B1 (ko) 금속관 단부 상호의 연결구조
JPS61274195A (ja) 管継手
JP2008095765A (ja) ホース継手
US6773040B2 (en) Spacer-less type pipe joint and packing ring used for the same
JPH10339393A (ja) ホース接続構造体及びホースクランプ
JP2003314774A (ja) チューブ締結構造
JPH09184586A (ja) 締め付けバンド
KR101891080B1 (ko) 관 연결 조립체
JP2000018453A (ja) ダクトの接合部構造
JPH09126323A (ja) 密封装置
JP3492549B2 (ja) 配管用継手装置
JPH0666392A (ja) 配管結合装置
JP3996139B2 (ja) 筒状バーナ
JPH08128576A (ja) 吸気ホースの締結構造
JPH10160075A (ja) ホース組立体及びこれに用いられるホースクランプ
JPH0449413Y2 (ja)
JP7373421B2 (ja) ホース継手の製造方法
JPH0650689Y2 (ja) ベローズ
JP2000134770A (ja) グロメット
KR20050095291A (ko) 관 이음 장치
JPH10148292A (ja) ホース組立体及びこれに用いられるホースクランプ