JPH10339301A - 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置 - Google Patents

自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置

Info

Publication number
JPH10339301A
JPH10339301A JP9150916A JP15091697A JPH10339301A JP H10339301 A JPH10339301 A JP H10339301A JP 9150916 A JP9150916 A JP 9150916A JP 15091697 A JP15091697 A JP 15091697A JP H10339301 A JPH10339301 A JP H10339301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
pneumatic device
value
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9150916A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Irokawa
賢治 色川
Tomohiko Aki
智彦 阿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP9150916A priority Critical patent/JPH10339301A/ja
Priority to EP98110282A priority patent/EP0884667A1/en
Priority to US09/093,196 priority patent/US6171066B1/en
Publication of JPH10339301A publication Critical patent/JPH10339301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P.I., P.I.D.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B9/00Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member
    • F15B9/02Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type
    • F15B9/08Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor
    • F15B9/09Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor with electrical control means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2026Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means
    • G05D16/2046Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a single pressure from a plurality of converging pressures
    • G05D16/2053Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a single pressure from a plurality of converging pressures the plurality of throttling means comprising only a first throttling means acting on a higher pressure and a second throttling means acting on a lower pressure, e.g. the atmosphere
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2093Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power
    • G05D16/2095Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power using membranes within the main valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2278Pressure modulating relays or followers
    • Y10T137/2365Plural series units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2278Pressure modulating relays or followers
    • Y10T137/2409With counter-balancing pressure feedback to the modulating device

Abstract

(57)【要約】 【課題】むだ時間を有する空気圧機器の応答性を改善す
る。 【解決手段】スイッチ208の開状態において、階段状
の基準信号Srを供給したとき、空気圧機器15のむだ
時間を補償するオフセット信号Sdをオフセット発生部
207から発生し、空気圧機器15の操作量として供給
する。そして、フィードバック信号Sfが立ち上がり、
基準速度Svr以上の速度Svが速度検出部214によ
り検出されたとき、切換信号によりスイッチ208が閉
じられて、PD制御からPID制御に切り換えられる。
このように空気圧機器15を制御することにより、空気
圧機器15の応答時間を早くできるとともに、応答を滑
らかにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、電空変
換器およびこの電空変換器を用いた空気圧アクチュエー
タに適用して好適な自動制御空気圧装置の制御方法およ
び自動制御空気圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電空変換器は、自動制御における操作量
(操作量信号ともいう。)が電気信号である入力信号と
して供給されて駆動される自動制御空気圧装置の一種で
あり、入力信号(操作量)に対応する出力信号(制御量
または制御量信号ともいう。)としての空気圧に対応す
る電気信号がフィードバック制御される装置である。
【0003】また、この電空変換器の出力側に流量制御
弁等が接続されて自動制御空気圧装置としての空気圧ア
クチュエータが構成される。この電空変換器を用いた空
気圧アクチュエータでは、電空変換器への入力信号(操
作量)である電気信号に応じて、例えば、前記流量制御
弁の弁体の開度等が出力信号(制御量)とされ、フィー
ドバック制御される。
【0004】このような自動制御空気圧装置の例として
は、例えば、この出願人の出願による特開平7−440
1号公報に公表された「電−空変換装置およびこれを用
いたアクチュエータシステム」を挙げることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、自
動制御空気圧装置では、PID(Pは比例、Iは積分、
Dは微分)制御が採用されている。このPID制御によ
れば、基準信号(基準入力または入力信号ともいう。)
として、例えば、ステップ信号(ステップ入力)のよう
に、値0から値1に階段状に変化する信号が供給された
場合に、オフセットがなく安定で精度のよい応答を実現
することができるからである。
【0006】しかしながら、空気圧機器の場合には、操
作量を供給してから制御対象の制御量が実際に発生する
までに、油圧機器に比較して、大きなむだ時間が存在す
る。制御対象のむだ時間が大きい場合には、空気圧機器
全体としての追従制御性が悪くなるという問題がある。
具体的な問題として、例えば、操作量(結果として、制
御量)が微小の場合には、応答するまでの時間が長くな
り(応答が遅くなり)、操作量(制御量)が大きい場合
には、オーバーシュートや減衰振動が発生する場合があ
るということが知られている。
【0007】この発明は、このような課題を考慮してな
されたものであって、操作量(制御量)が微小である場
合には応答する時間を短くし(応答を早くし)、操作量
(制御量)が大きい場合には、オーバーシュートや減衰
振動のほとんど発生しない自動制御空気圧装置の制御方
法および自動制御空気圧装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、操作量が電
気信号として供給されて駆動される空気圧機器の出力制
御量を検出部により検出して電気信号としてのフィード
バック量に変換し、このフィードバック量と基準信号と
に基づく偏差に応じて自動制御を行う自動制御空気圧装
置の制御方法において、予め、前記操作量に対応する前
記空気圧機器のむだ時間を補償するためのオフセットを
求め、実際に前記操作量を前記空気圧機器に供給しよう
とするとき、前記操作量に前記オフセットを加えて前記
空気圧機器に供給することを特徴とする。
【0009】この発明によれば、制御対象としての空気
圧機器のむだ時間を補償するためのオフセットを予め測
定しておき、実際に操作量を空気圧機器に供給しようと
するとき、目標値に係る操作量に前記オフセットを加え
て空気圧機器に供給するようにしている。このため、操
作量(制御量)が微小である場合には、応答を高速にで
き、操作量(制御量)が大きい場合には、オーバーシュ
ートや減衰振動をほとんど発生させないようにすること
ができる。
【0010】なお、制御対象としての空気圧機器が1種
類に固定されている場合には、例えば、1種類のオフセ
ットをパーセント(百分率)で記憶しておくようにして
もよい。オフセットをパーセントで記憶しておくように
することにより、操作量の振幅に応じたオフセットを空
気圧機器に供給することができる。
【0011】また、この発明は、操作量が電気信号とし
て供給されて駆動される空気圧機器の出力制御量を検出
部により検出して電気信号としてのフィードバック量に
変換し、このフィードバック量と基準信号とに基づく偏
差に応じて自動制御を行う自動制御空気圧装置の制御方
法において、予め、前記操作量に対応する前記空気圧機
器のむだ時間を補償するためのオフセットを求め、前記
基準信号を第1の値から第2の値へ階段状に変化させ
て、前記空気圧機器の出力制御量を、ある値から所望の
値まで変化させようとする場合、前記第1の値から第2
の値へ階段状に変化する前記基準信号に対応する操作量
を前記空気圧機器に供給するとき、前記基準信号が第1
の値から第2の値へ階段状に変化するときには、P制御
またはPD制御による操作量に、前記オフセットを加え
て前記空気圧機器に供給し、前記基準信号が第1の値か
ら第2の値に階段状に変化した後、前記出力制御量の微
分値が所定の値になったときに、制御をP制御またはP
D制御による制御からPID制御に切り換え、このPI
D制御による操作量を前記空気圧機器に供給することを
特徴とする。
【0012】この発明によれば、第1の値から第2の値
へ階段状に変化する基準信号に対応する操作量を空気圧
機器に供給する場合、基準信号が第1の値から第2の値
へ階段状に変化するときには、P制御またはPD制御に
よる操作量に、予め求めてあるオフセット量を加えて供
給し、前記出力制御量の微分値が所定の値になった時
に、P制御またはPI制御をPID制御に切り換えるよ
うにしている。このため、むだ時間を有する空気圧機器
において、操作量(制御量)が微小量である場合には、
応答する時間を短くでき、操作量(制御量)が大きい場
合には、オーバーシュートや減衰振動をほとんど発生さ
せないようにすることができる。
【0013】その上、万一制御量が変化しなくなった
(例えば、摺動摩擦を原因とする弁体の停止やアクチュ
エータの停止)等の伝達関数が変化した場合において
も、停止する前に、I制御が開始されるようにしている
ので、たとえ停止した場合においても、操作量が徐々に
大きくなり、再度、制御量を変化(弁体やアクチュエー
タを再移動)させることができる。
【0014】なお、空気圧機器が電空変換器である場合
には、前記出力制御量は圧力量とされ、空気圧機器が電
空変換器とこの電空変換器の出力圧力により制御される
アクチュエータである場合には、出力制御量は、アクチ
ュエータの作動量とされる。
【0015】さらにこの発明は、目標値に対応する基準
信号が供給されるとともに、フィードバック信号が減算
信号として供給される減算手段と、前記減算手段の出力
信号が、その入力に供給されるPI制御手段と、前記フ
ィードバック信号が、その入力に供給されるD制御手段
と、前記PI制御手段の出力信号と、前記D制御手段の
出力信号と、オフセット信号が加算される加算手段と、
前記加算手段の出力信号が操作量として供給される電空
変換器と、前記電空変換器の出力である空気圧が供給さ
れる空気圧アクチュエータと、前記空気圧アクチュエー
タの変位を電気信号である前記フィードバック信号に変
換する位置検出手段とを備え、前記オフセット信号は、
前記電空変換器と前記空気圧アクチュエータとからなる
制御対象のむだ時間を補償するための値としたことを特
徴とする。
【0016】この発明によれば、電空変換器に操作量を
与えるとき、オフセット信号を加算して与えるようにし
ているので、電空変換器と空気圧アクチュエータとから
なる制御対象が有するむだ時間を補償することができ
る。
【0017】この場合においても、フィードバック信号
の微分信号が一定値になったときに、I制御を開始する
ようにすることで、オーバーシュートのない滑らかな応
答を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0019】図1は、この発明を、電空変換器12とこ
の電空変換器12により制御されるアクチュエータ14
からなる空気圧機器(空気圧装置)15に適用したこの
実施の形態の自動制御空気圧装置10の構成を示してい
る。
【0020】図1において、自動制御空気圧装置10
は、基本的には、入力端子13を通じて目標値に対応す
る基準信号Srが供給されるマイクロコンピュータ16
と、このマイクロコンピュータ16の出力信号である操
作量信号によって作動する電空変換器12と、この電空
変換器12の出力信号(空気圧)により作動するアクチ
ュエータ14と、このアクチュエータ14を構成するス
テム18の移動量を制御量信号として検出し、これを電
気信号(フィードバック信号)Sfに変換してマイクロ
コンピュータ16に送出する位置検出器20とから構成
される。
【0021】図1例中の電空変換器12は、2つの同一
の電空変換器単体30a、30bから構成され、電空変
換器単体30aの入力ポートには、図示しない空圧源S
UPに接続される吸気ポート34から圧縮空気が供給さ
れ、また、電空変換器単体30aの出力ポートと電空変
換器単体30bの入力ポートとが連通され、電空変換器
単体30bの出力ポートが排気ポート35に連通されて
いる。排気ポート35は大気に開放されている。
【0022】電空変換器単体30a、30bの後述する
各ノズルフラッパ機構32a、32bには、マイクロコ
ンピュータ16から操作量信号が供給される。
【0023】電空変換器単体30aの出力ポートと電空
変換器単体30bの入力ポートが連通しているパイプ3
3には、流量制御弁40の弁開度を制御するアクチュエ
ータ14を構成するダイヤフラム室36が接続されてい
る。
【0024】パイプ33を通じてダイヤフラム室36に
供給される空気圧圧力により、ステム18が圧縮ばね3
8の圧縮力に対抗して矢印Z2方向に移動すると、流量
制御弁40が開く方向とされ、一方、ダイヤフラム室3
6の空気圧力が少なくなったときには、流量制御弁40
を閉じるようにステム18が矢印Z1方向に移動する。
このようにして、流量制御弁40の開度が調整される。
【0025】なお、供給側の電空変換器単体30aが閉
塞状態にあり、排気側の電空変換器単体30bが開放状
態にあってダイヤフラム室36が大気に連通していると
きには、圧縮ばね38の作用によりステム18は矢印Z
1方向端のホーム位置とされ、流量制御弁40は全閉状
態とされる。
【0026】ステム18の移動量、換言すれば、流量制
御弁40の開度、あるいは流量制御弁40の内部を流れ
る流体の流量が制御量であり、この制御量に比例する位
置検出器20の出力電気信号がフィードバック信号Sf
としてマイクロコンピュータ16に供給される。
【0027】結局、図1例の自動制御空気圧装置10に
おいて、基準信号Srは、ステム18の移動量、すなわ
ち、流量制御弁40の開度を決める信号であると考える
ことができる。
【0028】マイクロコンピュータ16は、駆動・制御
・処理・判断手段等として機能し、周知のように、中央
処理装置(CPU)に対応するマイクロプロセッサ(M
PU)と、このマイクロプロセッサに接続される入出力
装置としてのAD変換回路やDA変換回路、I/Oポー
ト、制御プログラム・システムプログラム・ルックアッ
プテーブル等が予め書き込まれる読み出し専用メモリ
(ROM)、処理データを一時的に保存等するランダム
アクセスメモリ(RAM:書き込み・読み出しメモ
リ)、タイマ回路および割り込み処理回路等を1チップ
に集積したLSIデバイスとして提供される。このマイ
クロコンピュータ16の機能を表す機能ブロック図につ
いては後に説明する。
【0029】図2は、電空変換器単体30a、30b
(同一の構成であるので、区別する必要がない場合に
は、電空変換器単体30という。)の構成を示してい
る。また、以下の説明において、電空変換器単体30と
して説明するときには、繁雑さを避けるために、図1例
の電空変換器単体30a、30bを構成する各要素(部
品)の添字a、bをも削除して説明する。
【0030】図2例の電空変換器単体30は、この出願
の出願人による特開平7−4401号公報に開示された
ものである。以下、この電空変換器単体30の構成およ
び作用を説明する。
【0031】電空変換器単体30は、ノズルフラッパ機
構32と弁機構122とから構成されている。
【0032】弁機構122は、本体126に孔部128
を介して連通する第1室130と第2室132が画成さ
れている。前記第1室130には、ダイヤフラム134
が設けられており、これにより、前記第1室130の上
半分がノズル背圧室136となる。前記ノズル背圧室1
36には、図示しない圧縮空気供給源と連通する供給通
路138が連通されており、前記供給通路138の途上
には、減圧弁140と固定絞り141が設けられてい
る。前記減圧弁140は、摘み142を螺回することに
より、ピストン部材144を付勢する第1スプリング部
材146の圧縮力を調整する。ピストン部材144と弁
座148の間には、第2スプリング部材150が設けら
れるとともに、弁体152は、弁座148の下部に設け
られた第3スプリング部材154によってピストン部材
144の軸部分に当接されている。
【0033】したがって、減圧弁140においてノズル
背圧室136の圧力が圧縮空気供給側の圧力よりも高い
場合には、前記ピストン部材144の断面積が弁体15
2の断面積よりも大きいため、上向きにピストン部材1
44が付勢され、これにより第3スプリング部材154
によって付勢される弁体152が追従して変位され、弁
座148に着座し、圧縮空気供給側との連通を遮断す
る。一方、ノズル背圧室136の圧力が圧縮空気供給源
側の圧力よりも低い場合には、第1スプリング部材14
6の圧縮力により、弁体152を弁座148から離間さ
せ、ノズル背圧室136は圧縮空気供給源側と連通する
に至る。
【0034】次に、第1室130および第2室132に
配設される弁本体156は、フランジ部158と円柱部
(弁体)60とからなり、前記円柱部60が孔部128
内で軸方向に変位自在に挿通されるとともに、フランジ
部158はスプリング部材162の圧縮力によりダイヤ
フラム134に当接されている。したがって、ダイヤフ
ラム134の変位により、弁本体156の円柱部60が
弁座164に着座、あるいは離間し、第2室132に連
通する供給通路166と排気通路168の連通制御を円
柱部60で行っている。
【0035】一方、ノズルフラッパ機構32は、ノズル
背圧室136に連通して設けられたノズル172と、ノ
ズル172の端部に当接するフラッパ174と、フラッ
パ174を変位自在に支持する支持体176と、前記支
持体176に装着され、前記フラッパ174の下面に形
成された突部178から所定距離離間されているバイモ
ルフ型圧電素子180と、前記フラッパ174をノズル
172側に常時付勢しているスプリング部材182とか
ら構成されている。バイモルフ型圧電素子180は、マ
イクロコンピュータ16から正電圧が印加されることに
より、フラッパ174側に湾曲し、負電圧が印加される
ことにより、反対側に湾曲される。
【0036】すなわち、前記バイモルフ型圧電素子18
0に正のパルスが印加された場合、図3に示すように、
当該バイモルフ型圧電素子180がフラッパ174の突
部178に当接して上部に押圧するため、フラッパ17
4がスプリング部材182の圧縮力に抗してフラッパ1
74をノズル172から離間させる。したがって、ノズ
ル背圧室136では圧力が低下し、ダイヤフラム134
を矢印Z1方向に変位させる。これにより、スプリング
部材162によって矢印Z1方向に付勢されているフラ
ンジ部158を有する弁本体156も矢印Z1方向に変
位する。その結果、弁本体156の円柱部60が弁座1
64から離間し、供給通路166と排気通路168が連
通される。
【0037】また、バイモルフ型圧電素子180に負の
パルスが印加された場合には、図2に示すように、フラ
ッパ174の突部178に対してバイモルフ型圧電素子
180が離間しているため、フラッパ174がスプリン
グ部材182の圧縮力によってノズル172に当接す
る。したがって、ノズル背圧室136の圧力が上昇し、
ダイヤフラム134および弁本体156のフランジ部1
58がスプリング部材162の圧縮力に抗して矢印Z2
方向に変位される。この結果、弁本体156の円柱部6
0によって供給通路166と排気通路168の連通が遮
断される。
【0038】以上の説明が、電空変換器単体30の構成
と作用の説明である。
【0039】再び、図1において、流量制御弁40の開
度を所望の値にするためにステム18の位置を所望の位
置に調整しようとするとき、基準信号Srを例えば、値
0から前記所望の位置に対応する値1まで階段状に変化
させる。
【0040】このとき、マイクロコンピュータ16の出
力信号により排気側の電空変換器単体30bのノズルフ
ラッパ機構32bは付勢されない。したがって、電空変
換器単体30bの弁体60bは遮断状態になっている。
一方、吸気側の電空変換器単体30aのノズルフラッパ
機構32aをマイクロコンピュータ16の出力信号によ
りパルス幅変調方式{この発明の要旨ではないので、詳
しくは説明しないが、たとえば、基準信号Srの値が値
0から値1に階段状に変化した場合には、PWMの各サ
イクル(各PWM周期)のパルス幅を最初は広げて、以
下徐々に狭める方式。特開平7−4401号公報参照}
により駆動する。このとき、ステム18が滑らかに矢印
Z2方向に進行して基準信号Srの値1に対応する所望
の位置で正確に停止するように、フィードバック制御が
なされる。
【0041】次いで、ステム18の位置を元の位置に戻
す場合には、前記基準信号Srの値を値1から値0に階
段状に戻す。このとき、マイクロコンピュータ16の制
御により吸気側のノズルフラッパ機構32aの付勢を解
除して、弁体60aを遮断状態とする。その直後に、排
気側の電空変換器単体30bのノズルフラッパ機構32
bをマイクロコンピュータ16の出力信号により前記と
同じパルス幅変調方式により駆動することで、ステム1
8が滑らかに矢印Z1方向に進行して基準信号Srの値
0に対応して所望の位置で正確に停止するように、フィ
ードバック制御がなされる。
【0042】図4に、この実施の形態の要部の構成をブ
ロック線図として示す。図4において、符号15は、図
1に示した電空変換器12とアクチュエータ14とから
構成される空気圧機器を表しており、その伝達関数をG
(p)としている。符号20は、図1に示したステム1
8の位置(したがって、流量制御弁40の開度)を検出
する位置検出器(位置検出手段)であり、制御量として
のステム18の位置を電気信号であるフィードバック信
号Sfに変換する機能を有する。また、図4中、1点鎖
線で囲んだ要素は、マイクロコンピュータ16により構
成される機能のブロックを描いている。
【0043】すなわち、入力端子13を通じて供給され
る目標値に対応する基準信号Srとフィードバック信号
Sfが供給される比較器200を有し、この比較器20
0の出力である偏差信号e(e=Sr−Sf)の発生側
に比例ゲインがKpである比例要素202が接続され
る。なお、比較器200は、基準信号Srが被減算端子
に供給されるとともに、フィードバック信号Sfが減算
端子に供給される減算手段として機能する。
【0044】比例要素202には、周知のように動作信
号である偏差信号eが供給される。比例要素202の出
力側は、加算器204の第1の入力と、スイッチ208
の可動端子208a側に接続される。
【0045】スイッチ208の固定端子208b側は、
演算子「1/S」で表される積分要素210および積分
の比例係数Kiである比例要素212を介して加算器2
04の第2の入力に供給される。
【0046】前記フィードバック信号Sfは、演算子
「S」で表される微分要素(速度要素)206にも供給
される。この微分要素206の出力である速度信号Sv
は、速度検出部214に供給されるとともに、微分の比
例係数Kdである比例要素216に供給され、その比例
要素216を介して加算器204の第3の入力に供給さ
れる。
【0047】前記速度検出部214は、この速度信号S
vと基準信号発生部213から出力される所定の値(閾
値速度信号、基準信号、基準速度または基準値ともい
う。)Svrとを比較し、その比較結果による2値信号
(オンオフ信号)である切換信号Sbをスイッチ208
の制御端子208cに供給する。これにより、スイッチ
208の開閉が制御される。切換信号Sbの値がローレ
ベルであるときにスイッチ208は開状態にされ、ハイ
レベルであるときに閉状態にされるものとする。
【0048】加算器204の出力信号は、加算器205
の一方の入力端子に供給される。加算器205の他方の
入力端子には、オフセット発生部207からオフセット
信号Sdが供給される。なお、このオフセット信号Sd
は、電空変換器12と空気圧アクチュエータ14とから
なる制御対象である空気圧機器15について予め測定し
たむだ時間を補償するための値に設定される。また、加
算器204と加算器205とは、同一の4入力加算器を
用いることができることはもちろんである。
【0049】オフセット発生部207の入力側には、オ
フセット信号Sdの発生用のトリガ信号として機能する
とともに、オフセット信号Sdの消滅用のリセット信号
として機能する偏差信号eが供給されている。
【0050】加算器205の出力信号、すなわち、スイ
ッチ208が開いているときの比例要素202と微分要
素206の出力に係わる、いわゆるPD制御(比例微分
制御)による操作量信号にオフセット信号Sdを加えた
操作量信号、またはスイッチ208が閉じているときの
比例要素202と積分要素210と微分要素206の出
力に係わる、いわゆるPID制御(比例積分微分制御)
による操作量信号にオフセット信号Sdを加えた操作量
信号がPWM信号発生部218を介して制御対象として
の空気圧機器15を構成する電空変換器12に供給され
る。
【0051】なお、この実施の形態においては、この発
明の理解の容易化のために、電空変換器単体30aまた
は電空変換器単体30bのいずれか一方がマイクロコン
ピュータ16により切り換えられて、いわゆるトグル動
作で駆動されるものとする。
【0052】すなわち、マイクロコンピュータ16を構
成するPWM信号発生部218から一方のノズルフラッ
パ機構32aに操作量としての駆動信号が供給されると
きには、他方のノズルフラッパ機構32bには操作量と
しての駆動信号が供給されないものとされる。この場
合、駆動信号の供給されないノズルフラッパ機構32b
は、図2に示すように、弁体60(60b)が遮断状態
側にあるものとされる。
【0053】次に、上記図1〜図4例の要部の動作につ
いて説明する。この場合、制御系の動作を理解するうえ
で煩雑さを避けるために、図4中、PWM信号発生部2
18と位置検出器20とは、入出力端が短絡されている
ものと考える。
【0054】また、動作説明に当たっては、その理解を
容易にするために、最初に、オフセット発生部207が
存在しない場合、換言すれば、オフセット信号Sdが発
生されない場合のPD制御からPID制御への切換動作
について説明し、次に、オフセット信号Sdが発生する
場合のPD制御からPID制御への切換動作について説
明する。
【0055】そこで、まず、オフセット信号Sdが発生
しない場合のPD制御からPID制御への切換動作につ
いて図5を参照して説明する。
【0056】図5に示すように、時点t0において、ロ
ーレベルからハイレベルに階段状に変化する基準信号S
rが入力端子13を通じて比較器200に供給されるも
のとする。このとき、スイッチ208は、切換信号Sb
がローレベルになっているので、図に示す開状態になっ
ているものとする。したがって、制御の切換(図5参
照)は、比例要素202と微分要素206によるPD制
御となり、この時点t0において、PD制御により電空
変換器単体30aに対する駆動が開始される。
【0057】このとき、図1に示す排気側の電空変換器
単体30bはマイクロコンピュータ16から駆動信号が
供給されずに弁体60bが遮断状態側とされ、一方、吸
気側の電空変換器単体30aのノズルフラッパ機構32
aが駆動されて、弁体60aが連通状態側とされる。
【0058】弁体60aが連通状態とされるまでの動作
について説明すると、図2において、バイモルフ型圧電
素子180に正のパルスが印加されることで、ノズルフ
ラッパ機構32が駆動されてフラッパ174が開放し、
ノズル背圧室136が大気に連通する。この場合、厳密
な意味では、バイモルフ型圧電素子180にパルスが印
加されてフラッパ174がスプリング部材182の圧縮
力に対抗して開くまでにむだ時間が発生する。また、ノ
ズル背圧室136が大気に連通した後、第1スプリング
部材146の圧縮力によりピストン部材144の弁体1
52を弁座148から離間させるまでに、むだ時間が発
生する。さらに、ダイヤフラム134が矢印Z1方向に
移動するまでにむだ時間が存在する。
【0059】このようにして弁体60aが連通状態にさ
れ、圧縮空気が吸気ポート34、電空変換器単体30a
およびパイプ33を通じてダイヤフラム室36に供給さ
れる。
【0060】圧縮空気がアクチュエータ14を構成する
ダイヤフラム室36に流入してから、圧縮ばね38の圧
縮力に対抗してステム18が矢印Z2方向に移動を開始
するまでにもむだ時間が発生する。
【0061】このように、電空変換器単体30aのノズ
ルフラッパ機構32aが駆動されてから、実際に流量制
御弁40の開度を決定するステム18が移動を開始する
までの時間、すなわち、時点t0から時点t1までの時
間がむだ時間Lとされる。この時点t0〜t1までの間
ではスイッチ208は開状態とされているので積分制御
(I制御ともいう。)が行われない。
【0062】なお、実際上、時点t0〜t1の期間にお
いては、フィードバック信号Sfには変化が発生してい
ないので、実質的にP制御となっており、したがって、
この時点t0〜t1の期間は、PD制御に変えてP制御
に変更してもよい。
【0063】時点t1でステム18が矢印Z1方向に移
動を開始すると、図5に示すように、速度信号Svがゼ
ロ値から上昇し、その絶対値|Sv|が所定の値Svr
を超えたときの時点t2において、速度検出部214の
出力信号である切換信号Sbがローレベルからハイレベ
ルに遷移して、スイッチ208が開状態から閉状態に切
り換えられる。
【0064】この時点t2以降では、比例要素202と
微分要素206とによるPD制御から比例要素202と
微分要素206と積分要素210とによるPID制御に
切り換えられる。
【0065】なお、時点t2までは、実質的に速度信号
Svがゼロ値であるので、PD制御期間は、このPD制
御に代替してP制御の期間にしてもほぼ同等である。
【0066】時点t2以降においてフィードバック信号
Sfの値が基準信号Srのハイレベルの値に近づいてく
ると、速度信号Svの絶対値|Sv|の値が基準値Sv
rよりも小さい値となるが、このときには、スイッチ2
08が切り換わらないように制御している。すなわち、
上述の実施の形態では、速度信号Svの絶対値|Sv|
が増加するときに基準値Svrを超えたとき、PD制御
をPID制御に切り換え、速度信号Svの絶対値|Sv
|が減少するときに基準値Svrを逆に超えたときに
は、PID制御を保持するようにしている。
【0067】なお、時点t3において、基準信号Srが
階段状に増加または減少したときに、スイッチ208が
リセットされて図6に示す開放状態とされ、PID制御
からPD制御に切り換えられるようになっている。
【0068】以上の説明がPD制御からPID制御への
切換動作の説明であり、この動作によれば、基準信号S
rが階段状に変化したとき、スイッチ208が開状態と
されているので、むだ時間Lを有する空気圧機器15の
駆動をP制御またはPD制御により開始する。むだ時間
Lの経過後に、制御量が変化して位置検出器20の出力
が発生したとき、このフィードバック信号Sfの微分値
である速度信号Svの値がゼロ値から変化する。速度検
出部214により、この速度信号Svの値の絶対値|S
v|が、所定の値Svr以上の値になったことを検出し
たとき、ローレベルからハイレベルに遷移する切換信号
Sbによりスイッチ208を開状態から閉状態に切り換
える。したがって、この切換時点t2以降では空気圧機
器15がPID制御により駆動される。
【0069】また、一旦、ステム18が動きだしてから
出力制御量が変化しなくなった場合{例えば、ステム1
8の動きが緩慢になる時点(時点t2以降の時点で時点
t3に近い時点)}において摺動摩擦によりステム18
が停止するような場合等、伝達関数が変化した場合にお
いても、停止以前に時点t2においてI制御が開始され
ているので、たとえ、その後にステム18が停止した場
合においても、I制御により再度移動させるようにする
ことができるという効果が達成される。
【0070】次に、オフセット発生部207によりオフ
セット信号Sdが発生する場合のPD制御からPID制
御への切換動作について説明する。
【0071】この場合、まず、オープンループにおい
て、すなわち、例えば、位置検出器20の出力線を切り
離して、かつ、スイッチ208が開いた状態において、
空気圧機器15のむだ時間を補償するためのオフセット
値(むだ時間補償用オフセット値)を測定する。
【0072】この場合、例えば、ステム18が所定位置
で静止しているとき、すなわち、位置検出器20の出力
信号の値が所定値に整定されているときであって、PW
M信号発生部218の出力信号がゼロ値であるときに、
PWM信号の出力を徐々に大きくする。そして、位置検
出器20の出力信号が変化を開始したときのPWM信号
の出力値を測定する。この測定した出力値をむだ時間補
償用オフセット値(=オフセット信号Sd)とする。
【0073】そこで、再び、図4のクローズドループ状
態において、基準信号Srとして、図6に示すように、
時点t10から時点t50の間で値が変化する信号を、
比較器200に供給する。
【0074】すなわち、まず、時点t10において流量
制御弁40(図1参照)の開度を全閉状態から半開状態
にするために、値0%から値50%に立ち上がる基準信
号Srが時点t10において比較器200に加えられ
る。なお、流量制御弁40は、基準信号Srの値が値0
%であるとき全閉状態となり、値が値100%であると
き全開状態となるように予め設定されているものとす
る。
【0075】次に、時点t20において、流量制御弁4
0の開度を半開状態からさらに1%開くために、値50
%から値51%に立ち上がる基準信号Srが比較器20
0に加えられる。
【0076】そして、時点t30において、流量制御弁
40の開度を51%の状態から半開状態の50%の状態
にもどすために、値51%から値50%に立ち下がる基
準信号Srが比較器200に加えられる。
【0077】さらに、時点t40において、流量制御弁
40の開度を50%から49%にし、時点t50におい
て、流量制御弁40の開度を49%から50%にするた
めの基準信号Srが比較器200に加えられる。
【0078】このように変化する基準信号Srは、全体
としてみれば、時点t10においては、空気圧機器15
に係わる操作量(制御量)が比較的大きい場合に相当
し、時点t10以降の各時点t20、t30、t40、
t50においては、操作量(制御量)が微小である場合
に相当する。
【0079】図6において、符号Sfaで示す波形は、
オフセット無補正の場合のフィードバック信号Sfaの
波形を示している。なお、無補正の場合とは、スイッチ
208が常時閉じられ、かつオフセット発生部207か
らオフセット信号Sdが発生しない状態(Sd=0)を
いい、空気圧機器15は、常時、PID制御により制御
される場合をいう。
【0080】フィードバック信号Sfa中の符号T1a
〜T5aは、フィードバック信号Sfaの値が基準信号
Srの値(目標値)に安定するまでの整定時間を示して
いる。
【0081】この補正前のフィードバック信号Sfaか
ら分かるように、操作量(制御量)が比較的大きい時点
t10近傍においては、空気圧機器15の流量制御弁4
0の開度においてオーバーシュートや減衰振動が大き
く、かつ整定するまでに比較的に時間がかかっており整
定時間T1aが長い。一方、時点t20以降において
は、オーバーシュートは発生しないが操作量(制御量)
が値1%と微小であるにもかかわらず、整定時間T2a
〜T5aがいずれも比較的に長い。
【0082】符号Sfbで示す波形は、速度信号Svを
検出してPD制御をPID制御に切り換えるとともに、
オフセット信号Sdを加える場合の本発明に係る補正後
のフィードバック信号を示している。
【0083】この場合、スイッチ208が開かれている
時点t10において、基準信号Srが比較器200に供
給されると同時に偏差信号e(e≠0)がオフセット発
生部207にトリガ信号として供給される。このとき、
オフセット発生部207は、オフセット信号Sd(図6
参照)を発生する。したがって、時点t10の直後に基
準信号Srの比例信号とオフセット信号Sdの加算信号
が操作量としてPWM信号発生部218を介して空気圧
機器15に供給される。
【0084】図6の最下端に示す制御の切換において、
その左端にハッチングで示すPD制御にオフセット信号
Sdを加えた制御が時点t10において開始され、速度
信号Svが基準信号Svrの値を超えた時点t11にお
いて、切換信号Sbによりスイッチ208が閉じられ
て、制御が、PD制御からPID制御に切り換えられ
る。
【0085】そして、時点t11以降において、図6に
示しているように、補正後のフィードバック信号Sf
b、換言すれば、流量制御弁40の開度は滑らかに50
%点に整定する。このとき、偏差信号eの値がゼロ値
(e=0)となり、これによりオフセット信号Sdの発
生が停止される(Sd=0。時点t12参照)。この場
合、フィードバック信号Sfbが50%までに整定する
時間は、整定時間T1bであり、この整定時間T1b
は、補正前の整定時間T1aに比較して短い時間になっ
ている(T1b<T1a)。このように、この実施の形
態によれば、空気圧機器15の操作量(制御量)が大き
い場合には、整定時間が短くなり、かつ波形あばれ(オ
ーバーシュートや減衰振動)が抑制される。
【0086】さらに、時点t20において、基準信号S
rが50%から51%に1%分微小変動したとき、その
時点t20において、オフセット信号Sdが発生し、こ
のオフセット信号Sdが加算器205により基準信号S
rに係わる操作量に加算され、PWM信号発生部218
を介して空気圧機器15に供給される。
【0087】このオフセット信号Sdが基準信号Srに
係わる操作量に加算されることで、補正後のフィードバ
ック信号Sfbの時点t20近傍に示すように、補正後
の整定時間T2bが、補正前の整定時間T2aに比較し
て相当に短い時間となる(T2b≪T2a)。このよう
に空気圧機器15の操作量(制御量)が微小の場合に
は、この実施の形態によれば、きわめて整定時間が短く
なる。換言すれば、応答を相当に早くすることができ
る。なお、時点t30〜時点t50までの動作説明は、
時点t20における微小変化に対する動作と略同一の作
用効果を達成するので省略する。
【0088】このように上述した実施の形態によれば、
むだ時間を有する空気圧機器15において、操作量(制
御量)が微小である場合には、制御量が整定するまでの
応答時間をきわめて短くすることができ、一方、空気圧
機器15の操作量(制御量)が大きい場合には、オーバ
ーシュートや減衰振動をほとんど発生させないで、制御
量が整定するまでの時間を短くすることができるという
効果が達成される。
【0089】図7は、この発明を空気圧機器としての電
空変換器12に適用した他の実施の形態の自動制御空気
圧装置10Bの構成を示している。この図7例では、図
1例の空気圧のアクチュエータ14を空気圧タンク30
1に置換し、その空気圧タンク301の圧力を圧力計3
02で測定し、圧力計302から出力される電気信号を
フィードバック信号Sfとして、マイクロコンピュータ
16に供給する構成としている。
【0090】この図7例においても、図4例と回路接続
構成を変えずに、オフセット信号Sd、比例ゲインの値
あるいは、基準速度Svrの値を変えたもので駆動する
ことで、図4例と略同一の作用効果が得られる。
【0091】なお、この発明は上述の実施の形態に限ら
ず、この発明の要旨を逸脱することなく種々の構成を採
り得ることはもちろんである。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、制御対象である空気圧機器のむだ時間に対応する量
を操作量に加算して前記空気圧機器を制御するようにし
ているので、制御量が微小である場合には、応答する時
間を短くすることができ(換言すれば、むだ時間を最小
限の時間とし)、一方、制御量が大きい場合には整定時
間を短くすることができるとともに、オーバーシュート
や減衰振動をほとんど発生させない滑らかな応答とする
ことができる。
【0093】結果として、この発明は、むだ時間が大き
くて減衰振動しやすい空気圧機器に適用して最適な制御
が可能となる。
【0094】また、出力制御量の速度変化が発生したと
きに、P制御(またはPD制御)をPID制御に切り換
えるようにしているので、オーバシュートや減衰振動を
より低減することができる。この場合、偏差ではなく、
速度を検出してP制御(またはPD制御)をPID制御
に切り換えるようにしているので、空気圧機器の伝達特
性が制御途中で変化したような場合においても、制御対
象に対してより柔軟に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態が適用された自動制御
空気圧装置の構成を示す線図である。
【図2】電空変換器の構成を示す一部断面図である。
【図3】電空変換器の作用説明に供される一部断面図で
ある。
【図4】図1例の制御装置の制御系的構成を示すブロッ
ク線図である。
【図5】オフセット制御を行わない図1例、図4例の動
作の説明に供される波形図である。
【図6】図1例、図4例の動作の説明に供される波形図
である。
【図7】この発明の他の実施の形態が適用された自動制
御空気圧装置の構成を示す線図である。
【符号の説明】
10、10B…自動制御空気圧装置 12…電空変換器 14…アクチュエータ 15…空気圧機器 16…マイクロコンピュータ 18…ステム 20…位置検出器 30、30a、3
0b…電空変換器単体 32、32a、32b…ノズルフラッパ機構 33…パイプ 36…ダイヤフラ
ム室 40…流量制御弁 60、60a、6
0b…弁体 202、212、216…比例要素 206…微分要素 207…オフセット発生部 210…積分要素 214…速度検出部 Sd…オフセット
信号 Sf…フィードバック信号 Sr…基準信号 Sfa…補正前フィードバック信号 Sfb…補正後フ
ィードバック信号 T1a〜T5a、T1b〜T5b…整定時間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作量が電気信号として供給されて駆動さ
    れる空気圧機器の出力制御量を検出部により検出して電
    気信号としてのフィードバック量に変換し、このフィー
    ドバック量と基準信号とに基づく偏差に応じて自動制御
    を行う自動制御空気圧装置の制御方法において、 予め、前記操作量に対応する前記空気圧機器のむだ時間
    を補償するためのオフセットを求め、 実際に前記操作量を前記空気圧機器に供給しようとする
    とき、前記操作量に前記オフセットを加えて前記空気圧
    機器に供給することを特徴とする自動制御空気圧装置の
    制御方法。
  2. 【請求項2】操作量が電気信号として供給されて駆動さ
    れる空気圧機器の出力制御量を検出部により検出して電
    気信号としてのフィードバック量に変換し、このフィー
    ドバック量と基準信号とに基づく偏差に応じて自動制御
    を行う自動制御空気圧装置の制御方法において、 予め、前記操作量に対応する前記空気圧機器のむだ時間
    を補償するためのオフセットを求め、 前記基準信号を第1の値から第2の値へ階段状に変化さ
    せて、前記空気圧機器の出力制御量を、ある値から所望
    の値まで変化させようとする場合、 前記第1の値から第2の値へ階段状に変化する前記基準
    信号に対応する操作量を前記空気圧機器に供給すると
    き、 前記基準信号が第1の値から第2の値へ階段状に変化す
    るときには、P制御またはPD制御による操作量に、前
    記オフセットを加えて前記空気圧機器に供給し、 前記基準信号が第1の値から第2の値に階段状に変化し
    た後、前記出力制御量の微分値が所定の値になったとき
    に、制御をP制御またはPD制御による制御からPID
    制御に切り換え、このPID制御による操作量を前記空
    気圧機器に供給することを特徴とする自動制御空気圧装
    置の制御方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の方法において、前
    記空気圧機器は電空変換器であり、前記出力制御量は、
    圧力量であることを特徴とする自動制御空気圧装置の制
    御方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の方法において、前
    記空気圧機器は電空変換器とこの電空変換器の出力圧力
    により制御されるアクチュエータであり、前記出力制御
    量は、前記アクチュエータの作動量であることを特徴と
    する自動制御空気圧装置の制御方法。
  5. 【請求項5】目標値に対応する基準信号が供給されると
    ともに、フィードバック信号が減算信号として供給され
    る減算手段と、 前記減算手段の出力信号が、その入力に供給されるPI
    制御手段と、 前記フィードバック信号が、その入力に供給されるD制
    御手段と、 前記PI制御手段の出力信号と、前記D制御手段の出力
    信号と、オフセット信号が加算される加算手段と、 前記加算手段の出力信号が操作量として供給される電空
    変換器と、 前記電空変換器の出力である空気圧が供給される空気圧
    アクチュエータと、 前記空気圧アクチュエータの変位を電気信号である前記
    フィードバック信号に変換する位置検出手段とを備え、 前記オフセット信号は、前記電空変換器と前記空気圧ア
    クチュエータとからなる制御対象のむだ時間を補償する
    ための値としたことを特徴とする自動制御空気圧装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の装置において、 D制御手段の出力信号の値を、一定値として比較して監
    視する監視手段を有し、 前記監視手段は、 前記基準信号が前記減算手段に供給された後、前記D制
    御手段の出力信号が一定値に達するまでは、前記PI制
    御手段の出力信号中、I制御手段の出力信号をゼロ値と
    してP制御手段の出力信号を前記加算手段に供給し、 前記D制御手段の出力信号が前記一定値に達した後は、
    前記PI制御手段の出力信号中、I制御手段の出力信号
    も前記加算手段に供給することを特徴とする自動制御空
    気圧装置。
JP9150916A 1997-06-09 1997-06-09 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置 Pending JPH10339301A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150916A JPH10339301A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置
EP98110282A EP0884667A1 (en) 1997-06-09 1998-06-05 Automatic pneumatic pressure control apparatus and method of controlling same
US09/093,196 US6171066B1 (en) 1997-06-09 1998-06-08 Automatic pneumatic pressure control apparatus and method of controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150916A JPH10339301A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339301A true JPH10339301A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15507209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150916A Pending JPH10339301A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6171066B1 (ja)
EP (1) EP0884667A1 (ja)
JP (1) JPH10339301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512838A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 アルコン,インコーポレイティド 外科処置装置用のアジャスタブル空気力学的システム
US9241830B2 (en) 2006-12-15 2016-01-26 Novartis Ag Pressure monitor for pneumatic vitrectomy machine
US9326826B2 (en) 2006-10-30 2016-05-03 Novartis Ag Gas pressure monitor for pneumatic surgical machine

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20107330U1 (de) * 2001-04-20 2001-07-19 Festo Ag & Co Fluidtechnisches Steuergerät
DE10203793B4 (de) * 2002-01-31 2005-04-21 Rexroth Mecman Gmbh Pneumatisches Druckregelventil mit integriertem Stellzeitbeschleuniger
US20040085034A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Kuras Brian D. System and method for controlling a motor
US6772784B1 (en) 2003-04-11 2004-08-10 Mac Valves, Inc. Proportional pressure regulator having positive and negative pressure delivery capability
WO2008018889A2 (en) 2005-09-29 2008-02-14 The General Hospital Corporation Medical training system for casualty simulation
CN101636592A (zh) * 2006-07-20 2010-01-27 费尔柴尔德工业产品公司 高压变换器
US8312800B2 (en) 2006-12-21 2012-11-20 Novartis Ag Pneumatic system for a vitrector
US8080029B2 (en) 2007-09-21 2011-12-20 Novartis Ag System for actuation of a vitreous cutter
DE102007062207B4 (de) 2007-12-21 2010-08-19 Samson Ag Pneumatischer Verstärker und Anordnung zum Stellen einer Stellarmatur einer verfahrenstechnischen Anlage
CA2770487C (en) 2009-08-31 2018-01-09 Jiansheng Zhou Pneumatic pressure output control by drive valve duty cycle calibration
GB2474892B (en) * 2009-10-30 2011-09-21 Siemens Vai Metals Tech Ltd Flow control valve
CA2781157C (en) 2009-12-10 2018-01-02 Alcon Research Ltd. Systems and methods for dynamic pneumatic valve driver
US8821524B2 (en) 2010-05-27 2014-09-02 Alcon Research, Ltd. Feedback control of on/off pneumatic actuators
US8301275B2 (en) * 2010-06-04 2012-10-30 Sti Srl Modified proportional integral derivative controller
US8808318B2 (en) 2011-02-28 2014-08-19 Alcon Research, Ltd. Surgical probe with increased fluid flow
US9060841B2 (en) 2011-08-31 2015-06-23 Alcon Research, Ltd. Enhanced flow vitrectomy probe
CN104930243B (zh) * 2014-03-18 2019-09-10 费希尔控制国际公司 集成式变换器
KR101586257B1 (ko) 2015-01-16 2016-01-20 주식회사 영텍 더블 노즐 타입 스마트 포지셔너
US10865068B2 (en) 2019-04-23 2020-12-15 PATCO Machine & Fab., Inc. Electronically controlled reel systems including electric motors
US10494880B2 (en) * 2015-10-05 2019-12-03 Cameron International Corporation Electronically controlled reel system for oilfield operations
US9695988B2 (en) * 2015-11-11 2017-07-04 Chad Deville Pipeline-waste-gas reducer apparatus
US9689534B2 (en) * 2015-11-11 2017-06-27 Chad Deville Pipeline-waste-gas reduction method
US10539251B2 (en) 2017-06-30 2020-01-21 Fisher Controls International Llc Integrated transducer
GB2587134B (en) 2018-04-23 2022-05-25 Patco Machine & Fab Inc Reel with power advance repositionable level wind
DE102020206030B3 (de) * 2020-05-13 2021-07-22 Festo Se & Co. Kg Ventilvorrichtung, System und Verfahren

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH493034A (de) * 1969-09-12 1970-06-30 Landis & Gyr Ag Dreipunktregler mit zwei Nullschwellenschaltern
GB1603825A (en) * 1977-05-17 1981-12-02 Jones K R Three term (pid) controllers
US4279192A (en) * 1979-08-24 1981-07-21 The Singer Company Electronic compensator for a pneumatic servo controlled load bearing bellows system
US4579137A (en) * 1981-10-06 1986-04-01 Inotek, Inc. Electro-pneumatic current to pressure transducer and pneumatic and electronic control circuits therefor
US4804009A (en) * 1982-06-08 1989-02-14 Johnson Service Company Pneumatic interface apparatus for control of process systems
US4834622A (en) * 1983-06-15 1989-05-30 Sundstrand Corporation Gas turbine engine/load compressor power plants
US4637546A (en) * 1985-09-16 1987-01-20 Johnson Service Company Pneumatic differential pressure controller
JPS6338693A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Nippon Air Brake Co Ltd 鉄道車両用調圧方法
DE3811086A1 (de) * 1987-04-03 1988-10-20 Hitachi Ltd Pid-reglersystem
JPH01186182A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Fanuc Ltd サーボモータの制御装置
US5162987A (en) * 1990-12-28 1992-11-10 Leslie Controls, Inc. Controller which uses pulse width and pulse frequency modulated signals to control a variable
JP3196177B2 (ja) * 1991-04-15 2001-08-06 横河電機株式会社 電空ポジショナ
JP3275327B2 (ja) * 1991-09-20 2002-04-15 オムロン株式会社 Pid調節器
GB9205254D0 (en) * 1992-03-11 1992-04-22 Emhart Glass Mach Invest Control system for glassware forming machine
JPH0635505A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Osayasu Sato 自動制御装置
JP2622344B2 (ja) 1993-06-16 1997-06-18 エスエムシー株式会社 電−空変換装置およびこれを用いたアクチュエータシステム
US5384526A (en) * 1993-07-13 1995-01-24 Wangdat, Inc. PI or PID control loop with self-limiting integrator
JP3039267B2 (ja) * 1994-05-17 2000-05-08 富士電機株式会社 バルブポジショナ
US5532925A (en) * 1994-08-12 1996-07-02 Fisher Controls International, Inc. Current-to-pressure transducer with selectable, adjustable input filter
US5493488A (en) * 1994-12-05 1996-02-20 Moore Industries International, Inc. Electro-pneumatic control system and PID control circuit
JPH096404A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Toshiba Corp ディジタルpid制御装置
US5950443A (en) * 1997-08-08 1999-09-14 American Standard Inc. Compressor minimum capacity control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9326826B2 (en) 2006-10-30 2016-05-03 Novartis Ag Gas pressure monitor for pneumatic surgical machine
JP2010512838A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 アルコン,インコーポレイティド 外科処置装置用のアジャスタブル空気力学的システム
US9241830B2 (en) 2006-12-15 2016-01-26 Novartis Ag Pressure monitor for pneumatic vitrectomy machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0884667A1 (en) 1998-12-16
US6171066B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10339301A (ja) 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置
JPH10306801A (ja) 自動制御空気圧装置の制御方法
JP6926323B2 (ja) 電気空気力式のパーキングブレーキ制御装置、および車両のブレーキ設備
JPH11166655A (ja) 電空ポジショナ
US20070215826A1 (en) Proportional Soleniod Valve Control Device
JP2004286122A (ja) 加圧シリンダの高速駆動方法及びそのシステム
JP2007146908A (ja) 真空調圧システム
JP2003083466A (ja) 流量制御弁
JPH11510124A (ja) 電磁作動装置
US7505818B1 (en) Converter method, system and apparatus
EP0722134A1 (en) Method and valve assembly for controlling a pilot signal
KR100812560B1 (ko) 유량 제어 밸브
JP3213247B2 (ja) 弁開度制御装置
CN111552228A (zh) 驱动系统、轨迹规划单元和方法
JPH08270605A (ja) エアシリンダの位置決め装置
JPH0372832B2 (ja)
CN212177541U (zh) 空气功率放大器和一种装置
US11067102B1 (en) Digital proportional pressure controller
JPH0999463A (ja) 射出成形機の制御方法
JPH08284840A (ja) 可変容量形ポンプの制御装置
JP2622344B2 (ja) 電−空変換装置およびこれを用いたアクチュエータシステム
JPH04251306A (ja) 油圧シリンダの位置制御方法
JPH08270604A (ja) パイロットリレー
JPH05126105A (ja) 空気制御ユニツト
JPH04233010A (ja) パルス幅変調圧力制御弁構成