JPH0372832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372832B2
JPH0372832B2 JP60214065A JP21406585A JPH0372832B2 JP H0372832 B2 JPH0372832 B2 JP H0372832B2 JP 60214065 A JP60214065 A JP 60214065A JP 21406585 A JP21406585 A JP 21406585A JP H0372832 B2 JPH0372832 B2 JP H0372832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
working gas
operating lever
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60214065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6275055A (ja
Inventor
Masahiko Hasegawa
Yoshihiro Naito
Masaru Tsunekawa
Yutaka Momose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP60214065A priority Critical patent/JPS6275055A/ja
Priority to US06/911,871 priority patent/US4677824A/en
Publication of JPS6275055A publication Critical patent/JPS6275055A/ja
Publication of JPH0372832B2 publication Critical patent/JPH0372832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/045Controlling
    • F02G1/05Controlling by varying the rate of flow or quantity of the working gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (発明の利用分野) 本発明は、スターリング機関の出力制御装置に
関するものである。
(従来の技術) 外燃機関であるスターリング機関の出力は、作
動ガスを封入した作動空間内の圧によつて決めら
れる。たとえば、スターリング機関の出力を高め
る時は作動空間内の作動ガス圧を上昇させる。こ
のようなスターリング機関の出力制御装置の代表
的従来例を第5図に示す(特開昭46−23534号公
報参照)。スターリング機関の作動空間1を、逆
止弁2を介して圧縮機3に最高サイクル圧ライン
4によつて連結させる。該ライン4は減圧弁5を
有す。又、作動空間1は、逆止弁6を介して最低
サイクル圧ライン7によつて圧縮機3に連結され
る。該ライン7は増圧弁8を有す。9は高圧タン
クを示す。
増圧弁8の下流をフイードバツクピストンシリ
ンダ10に接続し、該シリンダ10内のピストン
をアクセルレバー11の端部にロツドを介して連
結する。アクセルレバー11は、増減圧弁8,5
の弁棒12,13と対向する。フイードバツクピ
ストンシリンダ10は、最低サイクル圧ライン7
の圧に応じてピストンが動き、アクセルレバー1
1の支点14の位置を変位させる働きをする。
スターリング機関の出力を増大させる時は、ア
タセルレバー11を左方向に押し増圧弁8を開と
させ、高圧作動ガスを圧縮機3或いはタンク9か
ら作動空間1に供給する。又、スターリング機関
の出力を下げる時は、アクセルレバー11を右方
向に押し、減圧弁5を開とさせ、作動空間1圧を
圧縮機3側に抜き減圧させる。
(発明が解決しようとする問題点) フイートバツクピストンシリンダ10のロツド
10aの移動量は最低ライン7圧に比例するので
アクセルレバー11の握り部が一定の場合、アク
セルレバーを介した弁棒12の移動量も前記最低
ライン7圧に比例する。しかし、増、減圧弁8,
5の流量特性は弁棒リフト量と比例していないの
で、アクセルレバー11がほぼ初期の位置に元
り、弁開度が微妙な所から完閉するまでの間は動
作ガスが徐々に通過し続け、数十秒に渡り上下降
してから整定する。
この現象により、アクセル一定でもエンジンの
トルクが徐々に増加し、一定負荷の場合は回転数
が上昇してしまうという不具合を持つ。
それ故に、本発明は、増(減)圧弁の完閉をす
みやかに行なえるようにすることを、技術的課題
とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記技術的課題を解決する為に、本発明におい
て講じた技術的手段は、作動空間を逆止弁を介し
て作動ガス圧縮機および作動ガス貯蔵タンクに連
結させる最高サイクルラインに減圧弁を設け、さ
らに、前記作動空間を逆止弁を介して前記作動ガ
ス貯蔵タンクに連結する最低サイクル圧ラインに
増圧弁を設け、前記増減圧弁を可動支点を中心と
して揺動する操作レバーにより開閉制御するスタ
ーリング機関の出力制御装置において、 前記操作レバーの可動支点を、移動体に設け、
該移動体は、前記操作レバーの変位に対応する目
標圧と前記最低圧ライン圧とを比較する制御手段
によつて変移されるようにしたことである。
(作用) 上記技術的手段は、次の様に作用する。すなわ
ち、操作レバーの握り部を変位すると、該変位に
対応する目標圧に達するまでは増減圧弁が最適開
度になる様可動支点の位置を保ちすみやかに昇圧
させる。目標圧に近づいた後は弁が完閉する様に
可動支点が設けられた移動体を制御手段が移動さ
せ、圧力の変動を止める。
したがつて、圧力が数秒に亘つて上昇すること
はない。
(実施例) 第1図に本発明の実施例を示すが、第5図に示
した従来例と同一部品には同符号を記し、その説
明を省略する。
操作レバー11の握り部14とラツク31の操
作レバー支持点である枢支点15との間に作用点
16を設ける。一方、増減弁8,5の弁棒12,
13に、操作レバー11に沿うようにリンクレバ
ー17,18を枢支させる。弁棒12,13とリ
ンクレバー17,18との支持点19,20とす
る。
支持点19と作用点16との間にリンクレバー
17の支点21を設ける。又、支持点20と作用
点16との間にリンクレバー18の支点22を設
ける。
仮りに、操作レバー11の握り部14と枢支点
15の中間に作用点16を配し、リンクレバー1
7,18のレバー比を3対1とすると、操作レバ
ー11の握り部14に印加した一方向への操作力
Wは作用点16で2Wの力となりリンクレバーの
一方に作用する。又、リンクレバーのレバー比を
3対1としていることから、リンクレバー17又
は18の支持点19又は20に使用する。即ち、
弁棒12又は13に印加される力は6Wとなる。
云い換えれば、前述したレバー比を仮りにとる
と、操作力は1/6となり、操作レバー11に対す
る操作力は大巾に軽減することになり、操作レバ
ー11の微動作も可能となる。
枢支点15が設けられたラツク31は、ステツ
プモータ32のシヤフトと一体回転するピニオン
33と噛合している。モータ32の回転制御する
回路35には、アクセルレバーないし操作レバー
11の変位、枢支点15の位置および最低圧ライ
ン7が、夫々、センサー37,36および34か
ら、信号として入力されるようになつている。増
圧する場合は、アクセルレバーないし操作レバー
11の握り部14が左方に移動すると操作レバー
11の作用点16も左に移行し、接触するリンク
レバー17を支点21を中心にして回転させる。
枢支点19でつながれた弁棒12が引かれ増圧弁
8が開き、作動ガスが最低サイクル圧ライン7を
通り、作動空間1に供給され増圧する。最低サイ
クル圧ライン7に取付けた圧力センサ34から圧
力信号が電子回路35に入力され、アクセル変位
入力に対する目標圧50に対して、一定圧力範囲
51に達するまでは、増圧弁8に開度38を持た
せる様に枢支点15の位置が保たれる。圧力範囲
内に達すれば制御回路35はモータ32をして枢
支点15が設けられたラツク31を変位させ、完
閉する位置39まで枢支点15を移動させ、増圧
を止める。尚、この時の様子を第3図に示し、第
3図において、一点鎖線52は枢支点15の目標
位置39と実際の位置との差が開度38と等しく
なつた時を示す。
減圧させる場合は握り部14を右方へ移動させ
ると、前記と同様の機構により、操作レバー1
1、リンクレバー17を介して減圧弁5が開き最
高サイクル圧ライン4を通つて作動ガスが作動空
間1より作動ガス圧縮機3に導かれ減圧する。こ
の場合も、アクセル変位入力に対する目標圧53
に対して一定圧力範囲54に達するまでは、減圧
弁5に開度56を持たせる様に枢支点15の位置
が保たれる。圧力範囲54内に達すれば制御回路
35はモータ32をして枢支点15が設けられた
ラツク31を変位させ、完閉する位置57まで枢
支点15を移動させ、減圧を止める。尚、この様
子を第4図に示し、第4図において、一点鎖線5
5は枢支点15の目標位置57と実際の位置との
差が開度56と等しくなつた時を示す。
〔発明の効果〕
上記技術的課題を解決する為に、増(減)圧を
電磁弁に置き換えてもよいが、電磁弁では、精確
なリニア制御は出来ない。これに反して、本発明
においては、増(減)圧弁はレバーの変位に応じ
て開閉されるので、リニア制御を精確に行なうこ
とができる。
また、発明を圧力制御装置に適用するときは、
圧力の上下降の経過をステツプモータの駆動方法
で自由に選定できる。
即ち、従来の方法では、第2図の曲線1で示す
ように、弁の流量特性で決まる一定経過でしか圧
力を変化させることができなかつたが、本発明で
は、第2図の曲線2,3で示すように、スターリ
ング機関の出力応答が最適になるような圧力変化
経過を任意にとらせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例のスターリング機関の
出力制御装置の構成図を示す。第2図は、本発明
実施例及び従来技術におけるスターリング機関の
最低サイクル圧ラインの圧力変化の特性図を示
す。第3図は、本発明実施例における増圧時の最
低サイクル圧ラインの圧力変化の特性図、ならび
に枢支点の相対的な位置変化の特性図を示す。第
4図は、本発明実施例における減圧時の最低サイ
クル圧ラインの圧力変化の特性図、ならびに枢支
点の相対的な位置変化の特性図を示す。第5図
は、従来技術のスターリング機関の出力制御装置
の構成図を示す。 1……作動空間、3……圧縮機、4……最高サ
イクル圧ライン、5……減圧弁、7……最低サイ
クル圧ライン、8……増圧弁、11……操作レバ
ー、14……握り部、16……作用点、17,1
8……リンクレバー、31……ラツク、32……
モータ、35……制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 作動空間を逆止弁を介して作動ガス圧縮機お
    よび作動ガス貯蔵タンクに連結させる最高サイク
    ルラインに減圧弁を設け、さらに、前記作動空間
    を逆止弁を介して前記作動ガス貯蔵タンクに連結
    する最低サイクル圧ラインに増圧弁を設け、前記
    増減圧弁を可動支点を中心として揺動する操作レ
    バーにより開閉制御するスターリング機関の出力
    制御装置において、 前記操作レバーの可動支点を、移動体に設け、
    該移動体は、前記操作レバーの変位に対応する目
    標圧と前記最低圧ライン圧とを比較する制御手段
    によつて変移されるようにした、スターリング機
    関の出力制御装置。
JP60214065A 1985-09-26 1985-09-26 スタ−リング機関の出力制御装置 Granted JPS6275055A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214065A JPS6275055A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 スタ−リング機関の出力制御装置
US06/911,871 US4677824A (en) 1985-09-26 1986-09-26 Output control apparatus for Stirling engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214065A JPS6275055A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 スタ−リング機関の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275055A JPS6275055A (ja) 1987-04-06
JPH0372832B2 true JPH0372832B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=16649672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214065A Granted JPS6275055A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 スタ−リング機関の出力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4677824A (ja)
JP (1) JPS6275055A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225754A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Aisin Seiki Co Ltd スタ−リング機関の出力制御装置
JPS62247160A (ja) * 1986-03-31 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd スタ−リングエンジンの始動装置
US5813229A (en) * 1996-10-02 1998-09-29 Gaiser; Randall Robert Pressure relief system for stirling engine
JP4917686B1 (ja) * 2011-07-01 2012-04-18 泰朗 横山 ロータリー式スターリングエンジン
CN103485933A (zh) * 2013-09-28 2014-01-01 孔令斌 一种工作腔增压的斯特林发动机控制系统
CN105927420A (zh) * 2016-06-22 2016-09-07 西部国际绿色能源斯特林(贵州)智能装备制造有限公司 一种斯特林发动机的自增压氢气循环管理系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6509299A (ja) * 1965-07-19 1967-01-20
US3371491A (en) * 1966-03-09 1968-03-05 Aerojet General Co Thrust direction modification means
US3466867A (en) * 1967-12-13 1969-09-16 Gen Motors Corp Hot gas engine with gas pressure control means
US3458994A (en) * 1967-12-19 1969-08-05 Gen Motors Corp Hot gas engine with improved gas pressure control
NL151775B (nl) * 1967-12-22 1976-12-15 Philips Nv Heetgasmotor met een inrichting voor het regelen van het vermogen.
US3554672A (en) * 1968-01-10 1971-01-12 Gen Motors Corp Hot gas engine with accumulator type gas compressor
NL148378B (nl) * 1968-09-07 1976-01-15 Philips Nv Heetgasmotor.

Also Published As

Publication number Publication date
US4677824A (en) 1987-07-07
JPS6275055A (ja) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928817B2 (en) Control system for improved transient response in a variable-geometry turbocharger
JPH10339301A (ja) 自動制御空気圧装置の制御方法および自動制御空気圧装置
CA1246521A (en) Butterfly valve with servo-motor
US6453855B1 (en) Method for the control of electromagnetic actuators for the actuation of intake and exhaust valves in internal combustion engines
JPS6040041B2 (ja) 位置フィ−ドバック付き適応制御方法及びシステム
JPH0372832B2 (ja)
US5199401A (en) Engine throttle servoactuator control system
JPS6217631A (ja) シフトレバ−位置制御装置
SU936825A3 (ru) Устройство дл регулировани производительности компрессора
JPS6127570B2 (ja)
JPH0235140B2 (ja)
US3087471A (en) Proportional positioning using hydraulic jet
JPS6185517A (ja) 内燃機関の弁タイミングを可変にする方法および、この方法を適用する内燃機関
Champagne et al. Optimizing valve actuator parameters to enhance control valve performance
EP0998642A1 (en) Rotary valve actuator with high-low-high torque linkage
US4732000A (en) Output control apparatus for stirling engines
US20100294244A1 (en) Method and system of continuous control of the position of an actuator for changing the compression ratio of a combustion engine
JP2719078B2 (ja) 油圧メインクラッチの機械式切り装置
JPS62199963A (ja) 燃料噴射弁
JPS63285247A (ja) スタ−リング機関の出力制御装置
JPS62214257A (ja) スタ−リング機関の出力制御装置
US2507353A (en) Governor-controlled servomotor
US1047836A (en) Controlling-gear for steam or other fluid engines.
JPH0341124Y2 (ja)
SU1164446A1 (ru) Привод регулирующего клапана турбины