JPS62199963A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPS62199963A
JPS62199963A JP4208386A JP4208386A JPS62199963A JP S62199963 A JPS62199963 A JP S62199963A JP 4208386 A JP4208386 A JP 4208386A JP 4208386 A JP4208386 A JP 4208386A JP S62199963 A JPS62199963 A JP S62199963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piezo
fuel
electric element
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Hasumi
一久 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP4208386A priority Critical patent/JPS62199963A/ja
Publication of JPS62199963A publication Critical patent/JPS62199963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は燃料噴射弁、特に圧電素子を用いた燃料噴射弁
に関するものである。
(従来の技術) 従来の燃料噴射弁は電磁式が一般的であり、この方式は
リターンスプリングの押圧力によってニードルをシート
に押圧して閉弁し、一方、開弁時はリターンスプリング
の押圧力に抗して電磁力でニードルを吸引するものであ
る。そしてこの種の方式は、?1ila力による開開弁
動作であるため動作速度が遅く、大形となる欠点がある
そこで、近年に至って圧電素子を用いた燃料噴射弁が種
々提案されている。即ち、周知のように圧電素子は小形
軽量である上に、高速応答性、エネルギー効率及び発生
力に優れた特性を有しているため、内燃機関用の燃料噴
射弁のバルブ駆動に用いると、高精度な流量制御がなさ
れるからである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、圧電素子を燃料噴射弁に適用した場合、
以下に示す問題点がある。
即ち、圧電素子は前記した特性を有する反面、圧電素子
がセラミック材にて形成されているため、素子自体の内
部要因(温度ヒステリシス、分極劣化等)により変位量
の不安定さは避けられない。
更に、燃料噴射弁の構成部材は鉄系の金属等が用いられ
ているために、圧電素子とボディとの温度膨張係数の違
いから、バルブリフト量が不正確と“なって流出精度の
劣化を生ずる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、バルブリフト調整を行なうことにより、制御精度
を高めて圧電素子の高速応答性を生かすようにした燃料
噴射弁を提供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の構成を、実施例に対
応する第1図を用いて説明すると、ボディ2内にある圧
電素子6を、可動する係合子7とピストン3とで支持し
、このピストン3を介してタンク室Uを形成し、ピスト
ン3内の燃料通路13にチェックバルブを設けたもので
ある。
(作用) 従って、内部要因によって圧電素子6の長さが変化した
場合、ピストン3がピストンリターンスプリングに抗し
て変位して、タンク室長の容積を変化させ、変位量が吸
収される。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は、本発明による燃料噴射弁の一実施例の構成図
である。第1図において、ユは燃料噴射弁本体、2はボ
ディであり、ボディ2内にはピストン3が設けられ、こ
のピストン3は固定している係合子4との間にピストン
リターンスプリング5を有して支持される。6は圧電素
子であり、その一端をピストン3に固定し、他端を可動
する係合子7に固定している。この可動する係合子7に
対してバルブ可動部8が分離して設けられ、その端部9
が前記可動する係合子7と係合している。
そして、バルブ可動部8には保持部10が一体に取付け
られ、ノズルボディ11の鍔部との間にリターンスプリ
ング12を保持している。
一方、ピストン3には、燃料通路13があり、本体室旦
とタンク室長との間を連通し、タンク室長側にはチェッ
クバルブ16があって、チェックバルブ・リターンスプ
リング17にて支持されている。
従って、燃料は燃料通路13を介して本体字足とタンク
室長との間を満たしている。
次に、動作説明をする。先ず、設定条件としてはリター
ンスプリング12はピストンリターンスプリング5より
もセット時の荷mが大きくなるようにセラ1〜しておく
従って、停止状態時は、リターンスプリング12、保持
部10が戻されており、前記保持部10と一体になった
バルブ可動部8が戻され、バルブはシートしている。こ
の場合、チェックバルブ16は閉じていて、ピストン3
は所定のバランス位置を保っている。
動作時、電圧を圧電素子6に印加すると、圧電素子は伸
長してピストン3とバルブ可動部8を押す。ピストン3
が押されると、タンク室長内の燃料がチェックバルブ1
Gを通って本体室14内に出ようとする。しかしチェッ
クバルブ16はその流れを止める向きになっているため
、燃料は出られず、従ってピストン3は動かない。従っ
て圧電素子6はバルブ可動部8を移動させて開弁する。
電圧を除去すると圧電素子は縮小する。この場合、前記
した通り、リターンスプリング12の設定荷曾がピスト
ンリターンスプリングのそれより大であり、しかもピス
トン内にある燃料流路等の抵抗のためにピストン3は殆
んど動くことなく、バルブは閉弁する。以上が開閉弁動
作である。
次に、リフト量自動調整礪構について説明する。
熱膨張等によって圧電素子又はボディ2の長さが変化し
た場合、ピストン3とボディ2との間隙又はチェックバ
ルブ16を通ってタンク室15内の燃料が増減する。こ
の場合、燃料の増減はバルブが閉じた状態で、かつ圧電
素子とバルブとが分離しないで行なわれることとなるた
め、次回の駆動の時には、バルブリフトが保証されるこ
とになる。
第2図は他の実施例の構成図である。
本実施例でタンク室を独立した油圧系としてリフト聞自
動調整機構を持たUたものである。
第2図において、ボディ2内にある圧電素子6−1は、
ピストン3−1とバルブ可動部8−1によって支持され
、リターンスプリング12−1とピストンリターンスプ
リング5−1によって所定位置に支持されていることは
第1図の実施例の場合と同様である。
本実施例では、別系のタンク学匠、旦の2個を設け、こ
れらの間に燃料通路18を有する隔壁19によって仕切
ったものである。更にタンク室15Bには、タンク室1
5A 、 15Bの容積変化を吸収するために圧力袋(
例えば気圧袋)を設けている。
21はリード弁である。
なお、燃料噴射動作は、前記第1図に示す実施例と同様
であるため省略し、リフト旦自f!lI調整機構につい
てだけ説明する。
先ず、隔壁19によって仕切ったタンク学匠、15B内
には、所定圧の油が満されている。
従って熱膨張等によって圧電素子6−1又はボディ2の
長さが変化した場合、この変化量は各タンク室の圧力変
化として検出され、圧力袋20の調整範囲内で調整され
る。
ここで、圧電素子6−1の伸長時は、ピストン3−1に
力がかかるが、リード弁21の閉塞によってピストン3
−1は動かず、リフトを自動調整機構時には、リード弁
21の開閉動作と圧力袋20の伸縮動作とによって圧力
調整が行なわれる。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば燃料噴射弁本体内に
バルブリフト但自動調整機構を組込むよう構成したので
、圧電素子の有する変位不安定性の影響を除去すること
が出来、圧電素子の高速応答性を生かした精度の高い燃
料噴射弁を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料噴射弁の一実施例の構成図、
第2図は他の実施例の構成図である。 1・・・燃料噴射弁本体   2・・・ボディ3.3−
1・・・ピストン 4・・・固定している係合子 5.5−1・・・ピストンリターンスプリング6.6−
1・・・圧電素子   7・・・可動する係合子8・・
・バルブ可動部    9・・・端部10・・・保持部
       11・・・ノズルボディ12・・・リタ
ーンスプリング 13.18・・・燃料通路14・・・
本体室 15.15A 、 15B・・・タンク室16・・・チ
ェックバルブ 17・・・チェックバルブ・リターンスプリング19・
・・隔壁        20・・・圧力袋21・・・
リード弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電素子を駆動源としてバルブを開閉制御するこ
    とにより、燃料の噴射量を調整する燃料噴射弁において
    、燃料噴射弁本体内に圧電素子と係合するリフト量自動
    調整機構を設け、前記圧電素子の内部要因に基づく変位
    量の変化を調整することを特徴とする燃料噴射弁。
  2. (2)リフト量自動調整機構は、ピストンの変位を用い
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の燃料噴射弁。
JP4208386A 1986-02-27 1986-02-27 燃料噴射弁 Pending JPS62199963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208386A JPS62199963A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208386A JPS62199963A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199963A true JPS62199963A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12626146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208386A Pending JPS62199963A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168680A (ja) * 1988-09-26 1990-06-28 Nippondenso Co Ltd 圧電型アクチュエータ
DE10039543C2 (de) * 2000-08-12 2003-06-18 Conti Temic Microelectronic Einspritzventil
JP2014202155A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社 Acr コモンレール用燃料噴射ノズル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168680A (ja) * 1988-09-26 1990-06-28 Nippondenso Co Ltd 圧電型アクチュエータ
DE10039543C2 (de) * 2000-08-12 2003-06-18 Conti Temic Microelectronic Einspritzventil
JP2014202155A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社 Acr コモンレール用燃料噴射ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220898A (en) Pressure control system for controlling pressure in fuel tank of engine by controlling discharging of evaporated fuel in fuel tank into canister
US4832312A (en) Magnetic valve
JPH11270612A (ja) 中間停止機能および温度補償能力を有するガススプリング
JPH0585777B2 (ja)
JPH0660700B2 (ja) 油圧制御用閉ル−プ式比例電磁弁
US11655876B2 (en) Gas strut, method for producing the gas strut, drive for a flap with the gas strut
JP2691741B2 (ja) 電磁操作可能な弁装置
JPS62199963A (ja) 燃料噴射弁
US4744542A (en) Hydraulic control apparatus
US11156134B2 (en) Hydraulic drive for accelerating and braking dynamically moving components
JPH07133837A (ja) 減衰力調整式ダンパ
US5042782A (en) Fluid spring
KR20010062123A (ko) 유압 완충기
US4471940A (en) Dashpot assembly
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH05180261A (ja) 減衰力可変型ダンパ
JPH05305593A (ja) 物品挾持装置
JPS6225764Y2 (ja)
JPS6138344U (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
SU1658129A1 (ru) Усилитель дл регул тора давлени газа непр мого действи
JPS60175890A (ja) 弁装置
JPH0110527Y2 (ja)
JPH0115721B2 (ja)
JPH0463246B2 (ja)
JPS62199960A (ja) 燃料噴射弁