JPH10338212A - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPH10338212A
JPH10338212A JP14641697A JP14641697A JPH10338212A JP H10338212 A JPH10338212 A JP H10338212A JP 14641697 A JP14641697 A JP 14641697A JP 14641697 A JP14641697 A JP 14641697A JP H10338212 A JPH10338212 A JP H10338212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
holding
fixed blade
cutting
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14641697A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Koike
成治 小池
Osamu Watanabe
収 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP14641697A priority Critical patent/JPH10338212A/ja
Publication of JPH10338212A publication Critical patent/JPH10338212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本願発明は、フィルム切断時にフィルムの停
止位置を常に一定にしてフィルム引出しを確実に行なえ
る包装装置を提供することを課題とする。 【解決手段】フィルムを掴んで物品を覆う位置に引出し
て物品を覆う引出し機構と、固定刃および固定刃に対し
て接近離間する方向に沿い移動可能でフィルムを押して
固定刃に接近する向きに移動して固定刃とともに物品を
包装したフィルムの部分と待機しているフィルムの部分
とを所定位置で切断するカッタ受けを有する切断機構
と、切断機構に対してフィルム引出し方向上流側に位置
し切断機構がフィルムを切断する際にフィルムを保持す
る保持手段とを具備し、この保持手段は、押え体および
電磁石を備え押え体の吸引時にフィルムを保持する受け
体を有する第1の保持機構およびフィルムを押える一対
のローラを有する第2の保持機構の少なくとも一方を備
えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物品をフイルムで包
装する包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】商品を入れた皿形の容器(物品)を伸長
し得るフィルム(ストレッチフィルム)で包装する包装
装置として、搬送すべき物品を搬入する搬入機構と、所
定位置にあって待機しているロール状フィルムの縁部を
掴み、掴んだ前記フィルムを物品を覆う位置に引出し、
引出したフィルムにより物品を覆うフィルム引出し機構
と、フィルムにより覆われた物品を搬出する搬出機構
と、所定位置に設けられ物品を包装したフィルムの部分
と待機しているフィルムの部分とを所定位置で切断する
切断機構とを有するものがある。
【0003】従来の切断機構1は、図14に示すように
フィルムFの上面側に固定して設けられたカッタ受け2
と、フィルムFの下面側に位置する可動刃3およびこの
可動刃3を取付けるとともにカッタ受け2に対して接近
離間する方向に沿い移動する移動体4を備えたもので、
移動体4は図示しない電磁石により駆動されるようにな
っている。なお、9は引出し機構で、フィルムFを切断
機構1を通して包装位置へ引出すものである。
【0004】また、従来は切断機構1に対してフィルム
引出し方向上流側に切断時にフィルムFを保持する保持
機構5が設けられている。これはフィルムFの上面側に
位置する揺動可能な押え体6と、フィルムFの下面側に
位置する受け台7とを有し、受け台7には図示ない電磁
石が埋設されている。
【0005】そして、フィルムFを切断する時には、図
15に示すように移動体4がフィルムFから離れている
位置から図16に示すように電磁石の励磁により移動体
4を上昇させて可動刃3でフィルムFの縁部を突き上
げ、図17に示すように可動刃3をカッタ受け2まで上
昇させてフィルムFを押上げて切断する。また、このフ
ィルム切断時に保持機構5の電磁石で押え体6を吸引
し、押え体6と受け台7とでフィルムFを保持して動き
をロックしている。図18は切断機構1の可動刃3動作
と押え体6の押え動作を示すタイムチャートである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の切断機
構1では、フィルム切断時に可動刃3が上昇してフィル
ムFをカッタ受け2まで突き上げて行くために、フィル
ムFがカッタ受け2まで延ばされるまでの途中のどこか
で切断されるか、不安定である。このため、保持機構5
によるフィルムFの保持固定が確実であっても、保持機
構5によるフィルムの保持固定点から切断されたフィル
ムFの端までの長さが切断毎に不揃いとなる。従って、
次工程において引出し機構9がフィルムFの縁をくわえ
てフィルムを引出す時に、引出し機構9によるフィルム
Fの保持長さが短くその保持が不安定となり、フィルム
Fの抜けが発生することがあった。
【0007】また、従来保持機構5に対してフィルム引
出し方向上流側にフィルムFを挟んで送る一対のローラ
8A,8Bが設けられているが、この一対のローラ8
A,8Bは単にフィルムFを挟んで送るだけである。こ
のため、切断後に保持機構によるフィルムFの保持固定
が解除されると、フィルムFの延びなどによる残存応力
によりフィルムFが上流側へ動いてしまい、前述の場合
と同様な問題が発生している。
【0008】本願発明は前記事情に基づいてなされたも
ので、フィルム切断時にフィルムの停止位置を常に一定
にしてフィルム引出しを確実に行なえる包装装置を提供
することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の包装装
置は、所定位置にあるフィルムの縁部を掴み、掴んだ前
記フィルムを物品を覆う位置に引出し、引出した前記フ
ィルムにより前記物品を覆うフィルム引出し機構と、前
記所定位置に設けられ前記フィルムの一方の面側に位置
する固定刃および前記フィルムの他方の面側に位置して
前記固定刃に対して接近離間する方向に沿い移動可能で
前記固定刃に接近して前記固定刃とともに引出した前記
フィルムの部分と未使用の前記フィルムの部分とを切断
するカッタ受けを有する切断機構と、前記切断機構に対
してフィルム引出し方向上流側に位置し前記切断機構が
前記フィルムを切断する際に前記フィルムを保持するフ
ィルム保持手段とを具備し、このフィルム保持手段は、
前記フィルムを押える押え体およびこの押え体を移動さ
せる駆動源を備え前記押え体の移動時に前記押え体とと
もに前記フィルムを保持する受け体を有する第1の保持
機構、および前記フィルムをその両方の面側から押える
一対のローラを有する第2の保持機構の少なくとも一方
を備えていることを特徴とする。
【0010】この発明の構成によれば、フィルムを切断
するに際して、カッタ受けが固定刃に達するまでの間に
フィルムの縁が切断することなく固定刃まで運ばれて固
定刃の箇所で切断されるために、保持手段によるフィル
ム保持固定位置からフィルムの切断端までの長さが常に
一定である。
【0011】請求項2の発明は、請求項1に記載の包装
装置において、前記第1の保持機構は、前記切断機構の
カッタ受けが前記固定刃に向けて移動して前記フィルム
を切断する直前の時点で、前記駆動源が前記押え体を移
動させて前記フィルムを保持することを特徴とする。
【0012】この発明の構成によれば、フィルム切断時
にフィルム保持固定位置からフィルムの切断端までの長
さを常に一定することに寄与する。
【0013】請求項2の発明は、請求項1に記載の包装
装置において、前記第2の保持機構は、一方のローラ
に、前記フィルムが引出し方向とは逆の方向の移動によ
る前記ローラの回転を制止する機構を備えていることを
特徴とする。
【0014】この発明の構成によれば、フィルム切断時
にフィルム保持固定位置からフィルムの切断端までの長
さを常に一定することに寄与する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
1ないし図13を参照して説明する。この実施の形態は
商品を入れたトレイを包装する場合に適用したものであ
る。この実施の形態では、請求項における物品は商品を
入れたトレイである。
【0016】この実施の形態の包装装置の全体の概略的
な構成について説明する。図1ないし図6は包装装置の
構成を示している。図1および図2は包装装置の全体構
造を示しており、図3は図4のZ方向から切断機構を見
た図、図4は切断機構が組合せて設けられる搬出機構を
示す図、図5は図4のZ方向から見た切断機構を拡大し
て示す図、図6(a)は切断機構に設ける受け台を示す
平面図、図6(b)は図6(a)のY−Y線に沿う断面
図である。
【0017】図において、11は本体フレームである。
この本体フレーム11には搬入ベルトコンベア12がそ
の一部を搬入口を介して本体フレーム11外部へ突出し
て設けてある。この搬入ベルトコンベア12は、商品B
を入れたトレイA(物品)を載せて本体フレーム11の
搬入口を介して内部へ搬入するもので、複数の無端ベル
トが一対のプーリに支持されて構成されたものである。
【0018】本体フレーム11には搬入ベルトコンベア
12に対して直角な方向に沿って搬出ベルトコンベア1
3が設けられている。すなわち、搬入ベルトコンベア1
2のトレイ排出側端部に対して搬出ベルトコンベア13
が直角な方向で且つ上側に位置して設けられる。搬出ベ
ルトコンベア13は本体フレーム11の内部において包
装されたトレイAを本体フレーム11の外部に搬出する
ものである。搬出ベルトコンベア13は、フレーム21
に設けられた一対のプーリ22で平行に配置された複数
の無端ベルト23が支持されたもので、これら無端ベル
ト23で囲まれる領域には電気ヒータ24が配置されて
いる。搬出ベルトコンベア13はフレーム1の内部と外
部にわたって配置されており、本体フレーム11に設け
られた回転駆動機構25によりプーリ22が回転され、
このプーリ22の回転により無端ベルト23が回転され
るようになっている。
【0019】なお、一対のフレーム21は本体フレーム
1の内部に向けて延長され、この延長部の先端には後述
する動作を行うプーリ22と平行な折返しローラ26が
設けられ、さらに延長部には折返しローラ26とプーリ
22との間にはプーリ22と平行な複数の搬出ローラ2
7が並べて設けられて回転自在に支持されている。折返
しローラ26および各搬出ローラ27は夫々回転駆動機
構25により回転される。
【0020】また、本体フレーム11における搬出ベル
トコンベア13の下側には、透明で伸張し得る柔軟なフ
ィルム(ストレッチフィルム)Fが巻回されたリール3
1と、このリール31から引出されたフィルムFを導き
支持するテンションローラ32が設けられている。
【0021】折返しローラ26と複数の搬出ローラ27
の下側には、テンションローラ32から移動するフィル
ムFが折返しローラ26側へ向けて移動する通路には、
フィルム引出し方向下流側(折返しローラ26に近い
側)から上流側へかけて切断機構51、第1のフィルム
保持機構52および第2のフィルム保持機構53が順に
並べて設けられている。これら各機構51、52および
53については後述するように構成されている。
【0022】なお、テンションローラ32と第2のフィ
ルム保持機構53との間には、図8(a)〜(h)に示
すように予備折畳み機構33が設けてあり、この予備折
畳み機構33はリール31から引出されたフィルムFを
長さ方向に連続して幅方向両側部を折畳むものである。
すなわち、フィルムを物品の包装に供する前に予め折り
畳んでフィルムの幅を物品の幅間で小さくしておき、包
装後の切断を容易にするものである。
【0023】搬出ベルトコンベア13の下側には、折返
しローラ26に対して接離可能に設けられた掴みローラ
28が設けられている。この掴みローラの両端を支持し
た一対のレバーは図示しないばねで上向きに付勢され、
この付勢により折返しローラに接する位置に保持されて
いる。
【0024】一方、本体フレーム11の内部には、搬入
ベルトコンベア12で搬入されてきたトレイAを搬出ベ
ルトコンベア13のトレイ搬入側端部より高い位置まで
上昇させるリフト機構14が設けてある。また、本体フ
レーム11の内部には、掴みローラおよび折返しローラ
26まで搬送されてきたフィルムFを先端の端縁部を掴
み、フィルムFをリフト機構14で上昇移動されてきた
トレイAを覆う状態に引出す引出し位置との間を往復移
動させる引出し機構15が設けてある。
【0025】この引出し機構15は移動体41を備えて
いる。移動体41はリフト機構14の上側の箇所に配置
され、折返しローラ26と掴みローラ28とで案内され
たフィルムFの先端の端縁部を掴む掴み位置と、掴んだ
フィルムFをリフト機構1で上昇移動されてきたトレイ
Aを覆う状態に引出す引出し位置との間を往復移動する
ようになっている。移動体41は、図7に示すようにリ
フト機構14により上昇位置に押上げられたトレイAを
押して搬出ベルトコンベア13に送込む押圧プレート4
2を備えているとともに、移動体41が掴み位置に移動
した時にトレイAの下方に入込んでトレイAの底面に接
するように配置される折返しプレート55を備えてい
る。移動体41には、供給されたフィルムFの端縁部を
着脱可能に掴む開閉可能な上掴み体43と下掴み体44
が設けられている。なお、移動体41および上掴み体4
3と下掴み体44は図示しない駆動機構により駆動され
るようになっている。
【0026】図4に示すように本体フレーム11の内部
には、引出し機構15により引出されたフィルムFの両
側の側縁部を掴み、この側縁部を掴む掴み位置とフィル
ムFをリフト機構4により上昇移動されてきたトレイA
を包装する状態に引伸す引伸し位置との間を往復移動さ
せる2組の引伸し機構16A,16Bが設けてある。引
伸し機構16A,16Bはフィルム移動通路を挟んで対
向して設けられており、両方の機構16A,16Bはフ
ィルム移動通路を挟んで対向して配置され、フィルム移
動通路の中央部に向けて互いに接近し、またフィルム移
動通路の両側へ向けて互いに離間するように移動動作す
る。2組の引伸し機構16A,16Bは図示しない駆動
機構により駆動される。
【0027】次に前述したこれら各機構51、52およ
び53について説明する。
【0028】まず、切断機構51について図5を参照し
て説明する。切断機構51は、引出し機構15により引
出されるフィルムFを挟んでその上面側に位置する固定
刃61および固定刃支持体62と、フィルムFの下面側
に位置するカッタ受け63および昇降体64を有してい
る。固定刃61はフィルムFの幅寸法に相当する長さを
有するもので、例えば搬出ローラ27と同じ長さを有し
ている。固定刃支持体62は、固定刃61と同様な長さ
を有する棒状をなすもので、下部には下面で開放する溝
62aが長さ方向に沿って形成されている。固定刃61
はその刃先を下向きにして溝62aの幅方向中央に長さ
方向に沿って配置され、適宜な方法により固定刃支持体
62に固着されている。そして、固定刃支持体62は、
一対のフレーム21の延長部に挟まれた部分に折返しロ
ーラ26と搬出ローラ26との間に位置してこれらロー
ラと平行に配置され、両端が一対のフレーム21の延長
部に固定されている。また、カッタ受け63は固定刃支
持体62と同じ長さを有するとともに固定刃支持体62
の溝62aに嵌合可能な幅寸法を有する棒状をなすもの
で、上面中央にはに固定刃61が入り込むスリット63
aが長さ方向に沿って形成されている。カッタ受け63
はフィルムFの移動通路を挟んで固定刃支持体62の真
下に平行に配置されて昇降体64に取付けられている。
昇降体64は図示しない案内部材に上下移動自在に支持
され、且つ図示しない適宜な駆動装置、例えば電磁石に
より昇降されるようになっている。案内部材は本体フレ
−ムに支持されている。すなわち、カッタ受け63が昇
降体64により上昇移動すると、カッタ受け63が固定
刃支持体62の溝62aに嵌合し、固定刃61がスリッ
ト63aに入り込むようになっており、この移動過程で
フィルムFを切断するものである。そして、電磁石は通
電励磁により昇降体64を上昇移動させるようになって
いる。
【0029】すなわち、この切断機構51は、固定刃6
1とカッタ受け63との間をフィルムFが通過し、フィ
ルムFで物品Aを包装した後、この物品Aを搬出ベルト
13に移動させた時点で動作して、物品Aを包装したフ
ィルムFの部分と、ロール状部分から繰り出されて切断
機構51の手前で待機しているフィルムの未使用部分と
を切断するものである。
【0030】この実施の形態では、第1の保持機構52
と第2の保持機構53とで、切断機構51に対してフィ
ルム引出し方向上流側に位置し切断機構がフィルムFを
切断する際にフィルムFを保持するフィルム保持手段5
4を構成している。
【0031】第1のフィルム保持機構52について説明
する。図5および図6に示すように第1のフィルム保持
機構52は、切断機構51に対してフィルム引出し方向
(移動方向)に上流側に設けられ、引出し機構15によ
り引出されるフィルムFの上面側に位置する押え体71
と、フィルムFの下面側に位置して押え体71と合わせ
てフィルムFを保持固定する受け体72を有している。
押え体71は少なくともフィルムFの幅に相当する長さ
と、受け体72に接触してフィルムFを押えるために必
要な幅を有する短冊形をなすもので、フィルムFの幅方
向に沿って配置される。押え体71は幅方向一側縁部
(フィルム引出し方向下流側の縁部)がフィルム幅方向
に沿う水平な枢軸73に上下方向揺動可能に支持されて
いる。枢軸73は本体フレ−ム11に設けられている。
押え体71は図示しないばねなどの弾性部材により上側
へ向けて力が加えられているとともに、図示しないスト
ッパにより上側への揺動を規制されている。なお、押え
体71は磁性を有する金属により形成されている。
【0032】受け体72は、図6に示すように少なくと
もフィルムFの幅に相当する長さと受け体72が接触し
てフィルムFを押えるために必要な幅を有するもので、
非磁性材料により形成されている。受け体72は長さ方
向両方の端部に夫々押え体71を移動させる駆動源の一
例である押え体71を吸引する電磁石74が夫々埋設し
てある。また、受け体72には両方の端部に設けた電磁
石74の間にわたって長さ方向にわたって磁路を形成す
る鋼板73が埋設され、この上にフィルムFが接触する
軟質の材質、例えばゴムからなる軟質体74が埋設され
ている。
【0033】そして、受け体72に設けた電磁石74が
励磁されていない時には、押え体71と受け体72とは
離間しており、電磁石74は励磁されると、その磁力を
押え体71に吸引するように作用する。吸引された押え
体71は枢軸73を中心として弾性部材の力に抗して受
け体72に向けて下側へ揺動して電磁石74に吸着され
る。電磁石74の励磁を解くと受け体72は弾性部材の
力により上側へ揺動して電磁石74と受け体72との間
が開放される。
【0034】この第1のフィルム保持機構52は、押え
体71と受け体72との間をフィルムFが通過し、切断
機構51がフィルムFを切断する時に、切断機構51に
対してフィルム引出し方向上流側においてフィルムFの
未使用部分を保持固定するものである。
【0035】第2のフィルム保持機構53について説明
する。図1および図6に示すように第2のフィルム保持
機構53は、第1のフィルム保持機構52に対してフィ
ルム引出し方向(移動方向)に上流側に設けられ、フィ
ルムFの幅方向左右両側部において夫々フィルムFの下
面側に位置する所定長さの第1のローラ81と、フィル
ムFの幅方向左右両側部において夫々フィルムFの上面
側に位置する所定長さの第1のローラ81と接触する第
2のローラ82とを有している。これらフィルムFの幅
方向左右両側部における第1のローラ81と第2のロー
ラ82との間にはフィルムFの幅方向左右両側部が通過
する。これら第1のローラ81と第2のローラ82は、
本体フレ−ム11に設けた図示しない部材に設けた軸8
1a、82aに回転自在に支持されて、両者間を通過す
るフィルムFと接触してその移動により回転されるもの
である。第1のローラ81はフィルムFの移動方向にか
かわらず可逆回転が可能である。ただし、第2のローラ
82には一方向クラッチ83が設けられている。この一
方向クラッチ83はフィルムFが引出し方向(P方向)
へ移動する時に第2のローラ82の回転を許容し、また
フィルムFが引出し方向とは反対方向、すなわち後退戻
り方向へ移動することを阻止するように第2のローラ8
2に対して動作するもものである。このため、第1のロ
ーラ81と第2のローラ82との間にフィルムFがあっ
て後退戻り方向への力が加わった場合に、第2のローラ
82が回転せずフィルムFをその移動を阻止して保持固
定することになる。
【0036】そして、第2のフィルム保持機構53は、
押え体71と受け体72との間をフィルムFが通過し、
切断機構51がフィルムFを切断する時に、切断機構5
1に対してフィルム引出し方向上流側においてフィルム
Fの未使用部分を保持固定するものであり、さらに第1
のフィルム保持機構52がフィルムFの保持固定を解除
した状態でもフィルムFの後退戻り移動を阻止する。ま
た、第1のローラ81と第2のローラ82は、予備折り
畳み機構33に組込まれて、この機構33が折り畳んで
フィルムFの幅寸法に応じて移動してフィルムFの幅方
向左右両側部を押えてフィルムFを送る役目も有してい
る。
【0037】このような構成の包装装置においてフィル
ムFによりトレイAを包装する手順について図8および
図9を参照して説明する。図8はフィルムFをその長さ
方向からトレイAを包装する手順を示し、図9はフィル
ムFをその幅方向からトレイAを包装する手順を示して
いる。
【0038】まず、図8(a)に示されるように搬入ベ
ルトコンベア12には食品などの商品Bが予め収納され
たトレイAが載せられ、このトレイAは搬入ベルトコン
ベア2の回転により本体フレーム11の内部に搬入され
る。この時、引出し機構15の移動体41および掴み体
43、44は折返しローラ26から離れた初期位置に待
機している。また、図5および図10に示すように切断
機構51はカッタ受け63は下降位置にあり、固定刃6
1と離間している。第1の保持機構52では押え体71
が受け体72から離間している。
【0039】トレイAは発泡ポリスチレンなどの軽量な
材料で平面形状が4角形状に形成されている。これと同
時に搬出ベルトコンベア13の下方に設けられたリール
31から引出されたフィルムFは、テンションローラ3
2に支持されて予備折畳み機構33を通過した後、第2
の保持機構53の一対のローラ81、82との間、第1
の保持機構52における押え体71と受け体72との間
および切断機構51におけるカッタ受け63と固定刃6
1との間を通過して折返しローラ26の直下に引出され
る。この場合、フィルムFが引出し方向に移動される限
り第2の保持機構53の一対のローラ81、82は夫々
図10に示すように矢印方向へ回転してフィルムFを案
内移動させる。なお、フィルムFは予備折畳み機構33
によって幅方向両側部が長さ方向に連続して折畳まれ
る。
【0040】図8(b)に示されるように引出し機構1
5の移動体41および掴み体43、44が折返しローラ
26から離れた初期位置から搬出ベルトコンベア13に
接近する向きに掴み位置まで移動される。そして、移動
体41が掴み位置に到達すると、掴み体43、44が互
いに閉じて繰出されるフィルムFの先端の端縁部を上下
から掴む。
【0041】次に、図8(c)に示されるように移動体
41および掴み体43、44がトレイAの長さに応じた
引出し位置(初期位置)へ移動されてフィルムFが引出
される。これに先出って、掴みローラ28が折返しロー
ラ26との間にフィルムFの引出し部を挟むので、これ
らローラ26、28の抵抗に応じて引出し部は適当な張
りをもって引出される。この場合、フィルムFは掴み体
43、44により確実に掴まれていてから外れることが
ない。
【0042】また、この状態でフィルムFの引出し部と
引伸ばし機構16A、16Bとの関係は図9(a)に示
されており、各引伸ばし機構16A、16Bはフィルム
Fの引出し部の両側縁から離された初期位置に配置され
ている。
【0043】この後、図9(b)に示されるように各引
伸ばし機構6A、6Bは互いに近付く方向へ向けて掴み
位置まで夫々移動し、フィルムFの引出し部分の両側縁
部を夫々別々に掴む。そして、図9(c)に示されるよ
うに各引伸ばし機構16A、16Bが夫々互いに遠ざか
る方向に向けてトレイAの幅に応じて引伸ばし位置まで
移動される。それによりフィルムFの引出し部が幅方向
両側から引っ張られて予備伸張される。
【0044】次に、図8(d)および図9(d)に夫々
示されるようにリフト機構14が下降位置から上昇動作
して予備伸張されたフイルムFの引出し部をさらに伸張
させながら上昇位置までトレイAを押し上げる。なお、
リフト機構14は搬入ベルトコンベア12の各無端ベル
トの間を通って昇降動作される。
【0045】図9(e)に示すように各引伸ばし機構1
6A、16Bが互いに接近する方向、すなわちフィルム
移動路の中央部に向けて移動されてトレイAの平らな底
部外面に接するようにトレイAの底部外面の下側に入り
込む。これにより各引伸ばし機構16A、16Bが掴ん
だフィルムFの引出し部の幅方向両側縁を夫々トレイA
の底部外面の外面に沿って折り込む。その後、図9
(f)に示すように各引伸ばし機構16A、16Bは互
いに離間する方向(フィルム移動路の外側へ向く方向)
へ移動されて初期位置に戻される。この場合、フィルム
Fは掴み体43、44により確実に掴まれていてから外
れることがない。
【0046】以上のようにしてフィルムFの引出し部
が、トレイAの幅方向両側からトレイAの底面の下側に
折り込まれる。この折り込みが完了した状態は図9
(f)に示されている。
【0047】図8(e)に示されるように移動体41が
折返しローラ26に向けて移動されて搬出ベルトコンベ
ア13に近付けられる。このため、折返しプレート42
が移動されてトレイAの底部外面に接するように入り込
む。これにより掴み体43、44が掴んだフィルムFの
先端縁部がトレイAの底部の外面に沿って折込まれる。
引続き移動体41の移動により押圧プレート42がトレ
イAを押して移動させ、折返しローラ26および搬出ロ
ーラ27上に乗り上がらせる。図7はこの状態を示して
いる。
【0048】そうすると、図8(f)に示されるように
引出されているフィルムFは折返しローラ26および搬
出ローラ27に巻き付くように引出し方向が反転されて
各ローラ26、27とトレイAの底部外面との間に導入
される。搬出ベルトコンベア13の搬出動作でトレイA
が搬出されるに伴い、フィルムFが引出されながらトレ
イAの底面に沿って折り込まれる。
【0049】次に図8(g)に示されるように切断機構
51、第1の保持機構52および第2の保持機構53が
動作してトレイAを包装したフィルムFの部分と、切断
機構51より引出し方向上流側に位置する未使用で待機
しているフィルムFの部分とを切断する。
【0050】まず、図10に示すように切断機構51は
カッタ受け63は下降位置にあり、固定刃61と離間し
ている。第1の保持機構52では押え体71が受け体7
2から離間している。また、フィルムFが引出し方向に
移動される限り第2の保持機構53の一対のローラ8
1、82は矢印方向へ回転してフィルムFを案内移動さ
せている。
【0051】そして、図11に示すように切断機構51
を励磁して昇降体64を上昇移動させ、昇降体64とと
もにカッタ受け63を上昇移動させる。カッタ受け63
は上昇しながらカッタ受け63と固定刃61との間にあ
るフィルムFを突き上げて行き、固定刃61の下端の刃
まで持って行く。このようにカッタ受け63がフィルム
Aを突き上げる過程で、フィルムFには多少引出される
とともに延ばされるという作用を生じる。
【0052】カッタ受け63の上端すなわちカッタ受け
63に突き上げられフィルムFが固定刃61の刃に最も
接近した時点(フィルムFが切断される直前)で、第1
の保持機構52における受け体72に設けた各電磁石7
4が励磁されて押え体71に吸引力を作用する。これに
より押え体71は軸73を中心として下向きに揺動して
電磁石74に吸着される。このため、押え体71はフィ
ルムFを受け体72の軟質体76上に押しつけて固定す
る。これにより切断機構51に対してフィルム引出し方
向上流側においてフィルムFの未使用部分は保持固定さ
れて移動を阻止される。
【0053】さらに、カッタ受け63が昇降体64によ
り上昇移動すると、カッタ受け63が固定刃支持体62
の溝62aに嵌合し、固定刃61がスリット63aに入
り込む。この移動過程でフィルムFはカッタ受け63に
押えられて固定刃61によりが切断される。
【0054】従って、フィルムFを切断するに際して、
カッタ受け63が固定刃62に達するまでの間にフィル
ムFの縁が切断することなく固定刃61まで運ばれて固
定刃61の箇所で切断されるために、第1の保持機構5
2によるフィルム保持固定位置からフィルムの切断端ま
での長さが常に一定である。このため、フィルムの保持
固定点から切断されたフィルムFの端までの長さが切断
毎に不揃いとなることがなく、次工程において引出し機
構15がフィルムを引出す時に引出し機構15が掴むフ
ィルムFの保持長さが短くその保持が不安定となり、フ
ィルムFの抜けが発生するということがなくなる。
【0055】また、フィルムFを切断する位置に近い位
置でフィルムFを保持固定できるために切断動作に無理
がなく、カッタ受け63を駆動する駆動機構(例えば電
磁石)に無理な負担が加わらないとともに、フィルムF
の保持固定を正確且つ確実に行なえる。
【0056】その後、切断機構51の電磁石の励磁を解
除すると、昇降体64とともにカッタ受け63が下降す
る。また、第1の保持機構52における電磁石74の励
磁を解除して押え体71を受け体72から離間させる。
これにより第1の保持機構52によるフィルムの保持固
定が解除される。
【0057】ここで、第1の保持機構52より上流側の
フィルムFはある程度の張力を持って引出されくるため
に、第1の保持機構52によるフィルムの保持固定が解
除されると、フィルムFの切断された端縁部が上流側へ
戻る。しかし、第2の保持機構53では、第2のローラ
82に設けた一方向クラッチ83がフィルムFが引出し
方向とは反対方向、すなわち後退戻り方向へ移動するこ
とを阻止するように第2のローラ82に対して動作す
る。このため、第1のローラ81と第2のローラ82と
の間にフィルムFがあって後退戻り方向への力が加わっ
た場合に、第2のローラ82が回転せずフィルムFをそ
の移動を阻止して保持固定する。従って、第1の保持機
構52によるフィルムの保持固定が解除されても、フィ
ルムFの切断された端縁部は戻ることなく一定位置に保
持される。これにより次工程において引出し機構15が
フィルムを引出す時に引出し機構15が掴むフィルムF
の保持長さが一定でフィルムFを安定して引出すことが
できる。
【0058】図13のタイムチャートにこのようなフィ
ルム切断動作と保持動作の経過を示している。
【0059】このようにしてフィルムFの引出し部の後
端がトレイAの下側において切断される。切断されたフ
ィルムFの引出し部は折返しローラ26によってトレイ
Aの底面に導かれる。それによってトレイAの包装が完
了する。
【0060】こうして包装されたトレイAは、図8
(h)に示されるように折返しローラ26および搬出ロ
ーラ27により搬出ベルトコンベア13へ搬送され、さ
らに回転する搬出ベルトコンベア13の無端ベルト23
により搬出される際にヒータ24により下側から加熱さ
れる。それによりトレイAの下面部外面において互いに
重なりあったフィルムFは密着されてトレイAにおける
包装状態が崩れることを防止できる。
【0061】なお、カッタ受け64が充分に下降した後
で第1の保持機構の保持状態を解除する前に、掴み体4
3、44で切断されたフイルムを掴むようにすれば、第
2の保持機構7の第2のローラ82に一方向クラッチを
設ける必要がない。
【0062】このように本発明は前述した実施の形態に
限定されずに、種々変形して実施することができる。例
えば前述した実施の形態では第1のフィルム保持機構と
第2のフイルム保持機構の両方を設けたが、これに限定
されず少なくともいずれか一方を設ければ良い。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明の包
装装置によれば、フィルムを切断するに際して、カッタ
受けが固定刃に達するまでフィルムの縁が切断すること
なく固定刃まで運ばれて固定刃の箇所で切断されるため
に、保持手段によるフィルム保持固定位置からフィルム
の切断端までの長さが常に一定である。従って、フィル
ムの保持固定点から切断されたフィルムの端までの長さ
が切断毎に不揃いとなることがなく、次工程において引
出し機構がフィルムを引出す時に引出し機構が掴むフィ
ルムの保持が安定してフィルムの抜けの発生を防止でき
る。
【0064】請求項2の発明によれば、フィルム切断時
にフィルム保持固定位置からフィルムの切断端までの長
さを常に一定することに寄与する。
【0065】請求項3の発明によれば、フィルム切断時
にフィルム保持固定位置からフィルムの切断端までの長
さを常に一定することに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかわる一実施の形態の包装装置の
外観を示す斜視図。
【図2】同実施の形態の包装装置の外観を示す一部切欠
斜視図。
【図3】同実施の形態の包装装置における搬入機構、リ
フト機構、引出し機構および切断部を示す正面図。
【図4】同実施の形態の包装装置における搬入機構、リ
フト機構、引出し機構および切断部を示す平面図。
【図5】同実施の形態の包装装置における切断機構およ
び保持機構を拡大して示す図。
【図6】同実施の形態の包装装置における保持機構に用
いる受け体を示す図。
【図7】同実施の形態の包装装置における切断時におけ
るフィルムの形態を示す図。
【図8】同実施の形態の包装装置における包装動作を示
す図。
【図9】同実施の形態の包装装置における包装動作を示
す図。
【図10】同実施の形態の包装装置におけるフィルム切
断動作を示す図。
【図11】同実施の形態の包装装置におけるフィルム切
断動作を示す図。
【図12】同実施の形態の包装装置におけるフィルム切
断動作を示す図。
【図13】同実施の形態の包装装置における切断動作と
保持動作を示すタイムチャート。
【図14】従来の包装装置における切断機構および保持
機構を拡大して示す図。
【図15】従来の包装装置におけるフィルム切断動作を
示す図。
【図16】従来の包装装置におけるフィルム切断動作を
示す図。
【図17】従来の包装装置におけるフィルム切断動作を
示す図。
【図18】従来の包装装置における切断動作と保持動作
を示すタイムチャート。
【符号の説明】
11…本体フレーム、 12…搬入ベルトコンベア、 13…搬出ベルトコンベア、 14…リフト機構、 15…引出し機構、 16A…引伸し機構、 16B…引伸し機構、 51…切断機構、 52…第1の保持機構、 53…第2の保持機構、 61…固定刃、 63…カッタ受け、 64…昇降体、 71…押え体、 72…受け体、 74…電磁石、 81…第1のローラ、 82…第2のローラ、 83…一方向クラッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定位置にあるフィルムの縁部を掴み、
    掴んだ前記フィルムを物品を覆う位置に引出し、引出し
    た前記フィルムにより前記物品を覆うフィルム引出し機
    構と、前記所定位置に設けられ前記フィルムの一方の面
    側に位置する固定刃および前記フィルムの他方の面側に
    位置して前記固定刃に対して接近離間する方向に沿い移
    動可能で前記固定刃に接近して前記固定刃とともに引出
    した前記フィルムの部分と未使用の前記フィルムの部分
    とを切断するカッタ受けを有する切断機構と、前記切断
    機構に対してフィルム引出し方向上流側に位置し前記切
    断機構が前記フィルムを切断する際に前記フィルムを保
    持するフィルム保持手段とを具備し、 このフィルム保持手段は、前記フィルムを押える押え体
    およびこの押え体を移動させる駆動源を備え前記押え体
    の移動時に前記押え体とともに前記フィルムを保持する
    受け体を有する第1の保持機構、および前記フィルムを
    その両方の面側から押える一対のローラを有する第2の
    保持機構の少なくとも一方を備えていることを特徴とす
    る包装装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の保持機構は、前記切断機構の
    カッタ受けが前記固定刃に向けて移動して前記フィルム
    を切断する直前の時点で、前記駆動源が前記押え体を移
    動させて前記フィルムを保持することを特徴とする請求
    項1に記載の包装装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の保持機構は、一方のローラ
    に、前記フィルムが引出し方向とは逆の方向の移動によ
    る前記ローラの回転を制止する機構を備えていることを
    特徴とする請求項1に記載の包装装置。
JP14641697A 1997-06-04 1997-06-04 包装装置 Pending JPH10338212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14641697A JPH10338212A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14641697A JPH10338212A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338212A true JPH10338212A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15407204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14641697A Pending JPH10338212A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106428785A (zh) * 2016-08-16 2017-02-22 昆山倚天自动化科技股份有限公司 一种生物试剂条分切包装设备
CN108082859A (zh) * 2017-12-22 2018-05-29 宁波富乐礼机器人科技有限公司 体外诊断试剂盒的自动组装机的试纸供料组件
CN110576992A (zh) * 2019-09-19 2019-12-17 瞿磊 一种食品包装装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106428785A (zh) * 2016-08-16 2017-02-22 昆山倚天自动化科技股份有限公司 一种生物试剂条分切包装设备
CN106428785B (zh) * 2016-08-16 2018-09-25 昆山倚天自动化科技股份有限公司 一种生物试剂条分切包装设备
CN108082859A (zh) * 2017-12-22 2018-05-29 宁波富乐礼机器人科技有限公司 体外诊断试剂盒的自动组装机的试纸供料组件
CN110576992A (zh) * 2019-09-19 2019-12-17 瞿磊 一种食品包装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7080538B2 (ja) 帯掛け包装装置
JPH10338212A (ja) 包装装置
EP0602624B1 (en) Device for supplying film for a packaging machine
JP2001048114A (ja) 包装装置
JP3474501B2 (ja) 包装装置
JP3521387B2 (ja) 帯材包装機
JP2932971B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP3301374B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH08133241A (ja) 秤付き包装装置
JP3245852B2 (ja) 包装装置におけるフイルム折込装置
JP3303734B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3405436B2 (ja) 包装装置におけるフイルム折込装置
JP3090261B2 (ja) 包装装置におけるフィルム折込装置
JP2798030B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH0454891Y2 (ja)
JP2001287708A (ja) 帯掛け包装機
JP3726298B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH1111409A (ja) 包装装置
JPH1191706A (ja) 包装装置
JP2659622B2 (ja) 包装機におけるフィルム供給装置
JP3272203B2 (ja) 包装装置
JPH0585504A (ja) フイルムによる包装装置
JPH10181715A (ja) 包装装置
JPH0471762B2 (ja)
JP2001335007A (ja) ストレッチフィルム包装機