JPH10335032A - Icソケット装置 - Google Patents

Icソケット装置

Info

Publication number
JPH10335032A
JPH10335032A JP9139603A JP13960397A JPH10335032A JP H10335032 A JPH10335032 A JP H10335032A JP 9139603 A JP9139603 A JP 9139603A JP 13960397 A JP13960397 A JP 13960397A JP H10335032 A JPH10335032 A JP H10335032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
main body
flat
terminals
lead terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakai
康裕 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP9139603A priority Critical patent/JPH10335032A/ja
Publication of JPH10335032A publication Critical patent/JPH10335032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラットICのリード端子の信号を容易に測
定できるICソケット装置を提供。 【解決手段】 フラットIC4のリード端子41の信号
を接触ピン1で引き出して測定端子2に接続し、この測
定端子2により、直接フラットIC4のリード端子41
からオシロスコープなどのプローブで容易に測定でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICソケット装置
に係り、特に、フラットICのリード端子の信号測定を
容易に行なうICソケット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来(図示せず)のICソケット装置
は、オシロスコープ等のプローブの先端でフラットIC
のリード端子に直接触れて測定を行なっており、着脱可
能なICソケット装置は、DIPタイプのICのみであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のICソ
ケット装置は、端子間のピッチが非常に狭いフラットI
Cに対しては、オシロスコープ等のプローブの先端を目
的の端子に正確に押し当てることが難しく、隣の端子と
ショートさせてICを破壊してしまい、かつ測定の間プ
ローブを片手で固定しておく必要があるため、両手が使
えない課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明のICソケット装置は、リード端子をモー
ルドの周辺に複数設けたフラットICと、このフラット
ICに吸盤を介して上部から固定され、かつ上記リード
端子の上部に穴を有する突起部を上記リード端子の上部
周辺に備えた本体と、この本体の突起部の穴を介して上
記リード端子に接触する接触ピンと、この接触ピンと電
気的接続されて上記本体上部の外側四方に配置された測
定端子とで構成されたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態によ
るICソケット装置を図面を参照して説明する。
【0006】図1は、本発明の一実施の形態によるIC
ソケット装置の構成図である。
【0007】図2は、本発明の一実施の形態によるIC
ソケット装置の斜視図である。
【0008】本発明の一実施の形態によるICソケット
装置は、図1及び図2に示すように、リード端子41を
モールドの周辺に複数設けたフラットIC4と、このフ
ラットIC4に吸盤6を介して上部から固定され、かつ
リード端子41の上部に穴を有する突起部31をリード
端子41の上部周辺に備えた本体3と、この本体3の突
起部31の穴を介してリード端子41に接触する接触ピ
ン1と、この接触ピン1と電気的接続されて本体3上部
の外側四方に配置された測定端子2とで構成される。
【0009】次に、本発明の一実施の形態によるICソ
ケット装置の構造を図面を参照して説明する。
【0010】本発明の一実施の形態によるICソケット
装置の構造は、図1及び図2に示すように、本体3の内
部側面部をフラットIC4のモールドに合わせて吸盤6
の上方を押し込んだ時、接触ピン1がフラットIC4の
各々のリードの数及び配置に対応して設けられ、かつバ
ネ5によってリード端子41に均等に力が加わることに
なっている。
【0011】従って、測定端子2は、接触ピン1と各々
電気的に接触されており、接触ピン1のピン間距離に比
べて大きく配しているため、オシロスコープ等のプロー
ブの先端を測定端子2にクリップすることで、容易にフ
ラットIC4のリード端子41の信号測定ができ、かつ
測定の間プローブを手で固定しておく必要がない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したとように、本発明のICソ
ケット装置によれば、測定端子が接触ピンを取り囲むよ
うに配置されているため、隣合った接触ピンとショート
せずにICのリード端子の信号測定ができ、接触ピンが
バネによって押さえられているため、ICのリード端子
に均等に力が加わり接触不良などの不具合を防ぐととも
に、吸盤によって本体を固定しているため、着脱を容易
にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるICソケット装置
の構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態によるICソケット装置
の斜視図である。
【符号の説明】
1 接触ピン 2 測定端子 3 本体 4 フラットIC 5 接触ピン(バネ) 6 吸盤 31 本体(突起部) 41 フラットIC(リード端子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード端子をモールドの周辺に複数設け
    たフラットICと、このフラットICに吸盤を介して上
    部から固定され、かつ上記リード端子の上部に穴を有す
    る突起部を上記リード端子の上部周辺に備えた本体と、
    この本体の突起部の穴を介して上記リード端子に接触す
    る接触ピンと、この接触ピンと電気的接続されて上記本
    体上部の外側四方に配置された測定端子とで構成された
    ことを特徴とするICソケット装置。
JP9139603A 1997-05-29 1997-05-29 Icソケット装置 Pending JPH10335032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139603A JPH10335032A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 Icソケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139603A JPH10335032A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 Icソケット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335032A true JPH10335032A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15249128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139603A Pending JPH10335032A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 Icソケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028585A3 (en) * 2009-09-04 2011-04-28 Arizona Board Of Regents, For And On Behalf Of Arizona State University Method and apparatus for making electrical connections

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028585A3 (en) * 2009-09-04 2011-04-28 Arizona Board Of Regents, For And On Behalf Of Arizona State University Method and apparatus for making electrical connections
US8561288B2 (en) 2009-09-04 2013-10-22 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Electronic display test device and related method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230866A (ja) Icアダプタ
JPH10214667A (ja) Icソケット
JPH08114623A (ja) 電気試験プローブ用位置決め装置
JPH0955273A (ja) Bgaパッケージic用icソケット
JP2004178951A (ja) 電気部品用ソケット
JPH10335032A (ja) Icソケット装置
JPS6362343A (ja) プロ−ブ・カ−ド
US4950981A (en) Apparatus for testing a circuit board
JPS5822144Y2 (ja) プロ−ブカ−ド
JPS63280432A (ja) Icパツケ−ジ
JPH09129330A (ja) 電子部品用ソケット
JPH03120474A (ja) プローブカード
JP2526212Y2 (ja) Icソケット
JPH0621025Y2 (ja) 隣接する2つのチップを同時に測定するプローブカード
JP3172305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05215814A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JPH0548133Y2 (ja)
JPH11102764A (ja) アダプターボード
JPH0192669A (ja) Ic測定用キャリア
JPH11133104A (ja) 半導体装置テスト用ソケット
JPH03191543A (ja) プローブ・カード
KR20000017256U (ko) 반도체소자 테스트용 모듈
JPH04359172A (ja) 高周波ic用特性試験治具
JP2000065891A (ja) 電気的特性測定装置
JP2000331764A (ja) Icソケット