JPH10333554A - 地図情報表示システム及び地図情報表示方法 - Google Patents

地図情報表示システム及び地図情報表示方法

Info

Publication number
JPH10333554A
JPH10333554A JP9143677A JP14367797A JPH10333554A JP H10333554 A JPH10333554 A JP H10333554A JP 9143677 A JP9143677 A JP 9143677A JP 14367797 A JP14367797 A JP 14367797A JP H10333554 A JPH10333554 A JP H10333554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
name
map data
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9143677A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takayasu
勲 高安
Saburo Ishida
三郎 石田
Toshiyuki Tadokoro
敏行 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP9143677A priority Critical patent/JPH10333554A/ja
Publication of JPH10333554A publication Critical patent/JPH10333554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地図情報の目標物データの作成・登録作業を大
幅に軽減し、かつ目標物データが容易に検索できる地図
情報表示装置及び地図情報表示方法を提供する。 【解決手段】ベクトル地図データエリア29から指定領
域の地図データを検索する地図検索処理部21と、検索
した地図データを描画メモリ領域28に描画する地図描
画処理部22と、描画された地図データを表示装置13
に表示する基本表示処理部23と、描画メモリ領域の地
図データから背景名称データを検索する名称検索処理部
24と、検索された背景名称データを表示装置13に表
示する名称表示処理部25とを有することにより、地図
情報の目標物データの作成・登録作業を大幅に軽減で、
かつ目標物データを容易に検索することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベクトル地図を用
いて地図情報を表示し、かつ目標物の検索に好適な地図
情報表示システム及び地図情報表示方式に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般的に地図情報表示システムに用いら
れる電子地図には、イメージ地図とベクトル地図とがあ
る。イメージ地図とは、紙地図からラスタスキャンで読
み取って得られるデータ形式の電子地図であり、ベクト
ル地図とは、直線や円等のベクトルや個人名・地名等の
名称によって地図を構成する電子地図である。こうした
電子地図は、地図データとして地図データベースに格納
されている。
【0003】また、地図情報として検索したい目標物デ
ータは、これら電子地図とリンクする位置データ及び名
称等の属性データから構成され、地図データとは個別に
作成され、目標物データとして目標物データベースに格
納されている。
【0004】システム操作者は、検索したい目標物を入
力指示することにより、目標物データベースから目標物
データを検索し、目標物データとリンクされている地図
データを読み込んで当該処理を行って、目標物が存在す
る地図と目標物シンボルを表示して観察に供している。
【0005】電子地図の種別も多岐にわたり、日本地
図、都道府県別地図、市町村別地図といった地域的な地
図から、施設地図、水道やガス配管地図といった地図ま
で多種にわたっている。かつ、縮尺の規模も数百分の1
といった各種の地図がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記従来
技術では、検索対象となる市町村名称及び個人名称等の
名称文字列等の属性データと表示位置座標を、予め目標
物データとして作成し、登録しておかなければならな
い。
【0007】そして、目標物データを検索機能として有
効なものとするためには、多量のデータ件数を作成・登
録しなければならず、これらの作業量は膨大なものであ
った。さらに、地理情報のない地域のデータを整備する
場合、位置座標の調査・入力作業は困難、かつ、時間の
かかるものであり、地図情報システム構築上の大きな障
害であった。
【0008】本発明の目的は、地図情報の目標物データ
の作成・登録作業を大幅に軽減し、かつ目標物データが
容易に検索できる地図情報表示装置及び地図情報表示方
法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、入力指示する入力装置と、ベクトル地図
データを記憶する外部記憶装置と、前記入力指示に基づ
き、前記ベクトル地図データを取り込んで演算処理し、
指定領域の地図を表示装置に表示する演算制御装置とを
有する地図情報表示システムにおいて、前記外部記憶装
置は、前記ベクトル地図データとしての背景形状データ
と背景名称データと位置データとを格納するベクトル地
図データエリアを有し、前記演算制御装置は、前記ベク
トル地図データエリアから前記指定領域の地図データを
検索する地図検索処理部と、前記検索した地図データを
描画メモリ領域に描画する地図描画処理部と、前記描画
された地図データを前記表示装置に表示する基本表示処
理部と、前記描画メモリ領域の地図データから前記背景
名称データを検索する名称検索処理部と、前記検索され
た前記背景名称データを前記表示装置に表示する名称表
示処理部とを有することを特徴とする。
【0010】また、本発明の他の特徴は、前記入力装置
から住所検索の指示が入力されると、前記地図検索処理
部は、前記ベクトル地図データエリアから前記住所検索
に該当する領域の当該地図データを検索し、前記地図描
画処理部は、前記検索された当該地図データを前記描画
メモリ領域に描画し、前記基本表示処理部は、前記描画
された当該地図データを前記表示装置に表示し、次に前
記入力装置から検索したい背景名称が入力されると、前
記名称検索処理部は、前記入力された背景名称の文字列
データと前記描画メモリ領域に描画された当該地図デー
タの全背景名称データとを比較照合し、前記名称表示処
理部は、前記照合した全背景名称データを前記表示装置
に強調表示することにある。
【0011】また、本発明の他の特徴は、入力指示する
入力ステップと、ベクトル地図データを記憶する外部記
憶ステップと、前記入力指示に基づき、前記ベクトル地
図データを取り込んで演算処理し、指定領域の地図を表
示ステップに表示する演算制御ステップとを有する地図
情報表示方法において、前記外部記憶ステップは、前記
ベクトル地図データとしての背景形状データと背景名称
データと位置データとを格納するベクトル地図データエ
リアを有し、前記演算制御ステップは、前記ベクトル地
図データエリアから前記指定領域の地図データを検索す
る地図検索処理ステップと、前記検索した地図データを
描画メモリ領域に描画する地図描画処理ステップと、前
記描画された地図データを前記表示装置に表示する基本
表示処理ステップと、前記描画メモリ領域の地図データ
から前記背景名称データを検索する名称検索処理ステッ
プと、前記検索された前記背景名称データを前記表示装
置に表示する名称表示処理ステップとを有することにあ
る。
【0012】また、本発明の他の特徴は、前記入力ステ
ップから住所検索の指示が入力されると、前記地図検索
処理ステップで、前記ベクトル地図データエリアから前
記住所検索に該当する領域の当該地図データを検索し、
前記地図描画処理ステップで、前記検索された当該地図
データを前記描画メモリ領域に描画し、前記基本表示処
理ステップで、前記描画された当該地図データを前記表
示ステップに表示し、次に前記入力ステップから検索し
たい背景名称が入力されると、前記名称検索処理ステッ
プで、前記入力された背景名称の文字列データと前記描
画メモリ領域に描画された当該地図データの全背景名称
データとを比較照合し、前記名称表示処理ステップで、
前記照合した全背景名称データを前記表示装置に強調表
示することにある。
【0013】本発明によれば、外部記憶装置のベクトル
地図データエリアは、ベクトル地図データとしての背景
形状データと背景名称データと位置データとを格納す
る。演算制御装置の地図検索処理部は、ベクトル地図デ
ータエリアから前記指定領域の地図データを検索する。
地図描画処理部は、検索した地図データを描画メモリ領
域に描画する。基本表示処理部は、描画された地図デー
タを表示装置に表示する。名称検索処理部は、描画メモ
リ領域の地図データから背景名称データを検索する。名
称表示処理部は、検索された前記背景名称データを前記
表示装置に表示する。
【0014】また、入力装置から住所検索の指示が入力
されると、地図検索処理部は、ベクトル地図データエリ
アから住所検索に該当する領域の当該地図データを検索
し、地図描画処理部は、検索された当該地図データを描
画メモリ領域に描画し、基本表示処理部は、描画された
当該地図データを表示装置に表示し、次に入力装置から
検索したい背景名称が入力されると、名称検索処理部
は、入力された背景名称の文字列データと描画メモリ領
域に描画された当該地図データの全背景名称データとを
比較照合し、名称表示処理部は、照合した全背景名称デ
ータを表示装置に強調表示する。
【0015】このように、ベクトル地図データを表示地
図背景として有する地図情報表示システムにおいて、そ
のベクトル地図を構成する背景名称の文字列データを直
接検索する機能を提供したものである。また、上記背景
の名称文字列データは、個人名称・ビルアパート名称・
公園名称・住所地名・河川名称・国道名称等の目標物登
録すべきデータであり、かつ、同時に表示位置座標を持
つものである。
【0016】したがって、ベクトル地図の背景名称の文
字列データを目標物データの代用データ化とすることが
でき、目標物データの作成・登録作業をなしとするか、
あるいは、大幅に軽減することができる。また、目標物
データとしての名称文字列データを容易に検索すること
ができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例に係る地
図情報表示システム及び地図情報表示方法を、図を用い
て説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例に係る地図情報
表示システムの機能構成を示す。図1に示すように、地
図情報表示システムは、演算処理装置10、入力装置1
1、外部記憶装置(外部メモリ)12、表示装置13で
構成され、演算処理装置10は、コンピュータのCPU
と記憶装置26(主メモリ)とより成る部分であり、入
力装置11、表示装置13、外部記憶装置(外部メモ
リ)12がその外部装置として接続されている。
【0019】入力装置11は、キーボードやマウスより
成り、表示装置13の表示内容と対話しながら入力を行
う。この入力には、名称検索を行うための入力、住所検
索を行うための入力、地図の拡大、縮小等に代表される
地図処理を行うための入力、等がある。
【0020】演算処理装置10は、上記各入力に基づく
処理を行い、表示装置13への表示を行う。
【0021】外部記憶装置12は、図2に示すようなベ
クトル地図データを格納したベクトル地図データエリア
29を持つ。ベクトル地図データエリア29に格納され
たベクトル地図データは、演算処理装置10からの要求
に基づいて、記憶装置26の主メモリ上に取り込まれ
る。
【0022】演算処理装置10は、記憶装置26の主メ
モリとCPUとから成るが、このCPUについて、図1
では機能的にブロック化した表現をとっている。このブ
ロック化したCPUの機能部は、対話制御処理部20、
地図検索処理部21、地図描画処理部22、基本表示処
理部23、名称検索処理部24、名称表示処理部25で
構成されている。
【0023】対話制御処理部20は、操作者が入力装置
11を介しての入力処理や操作処理を行うとき、及び表
示装置13をみてのマウス処理を行うとき、に使われる
ものである。
【0024】地図検索処理部21は、対話制御処理部2
0を介して、操作者の地図切替や住所検索等の入力指示
により、ベクトル地図データが格納されている外部記憶
装置12のベクトル地図データエリア29を検索し、当
該領域の地図データを当該地図データメモリ領域27に
読み込む。
【0025】地図描画処理部22は、当該地図データメ
モリ領域27から描画メモリ領域28へ当該地図データ
の書き込みを行う。描画とは、描画メモリ領域28内に
地図データを書き込むことを云う。
【0026】基本表示処理部23は、描画メモリ領域2
8からの当該地図データが書き込まれた表示領域の切り
出し、及び表示領域の表示装置13のCRTへの表示処
理を行う。
【0027】名称検索処理部24は、当該ベクトル地図
データメモリ領域27を検索し、入力された背景名称の
文字列データと描画メモリ領域28に描画された当該地
図データの全背景名称データとを比較照合し、当該背景
名称文字列データを求める。
【0028】名称表示処理部25は、検索した当該背景
名称文字列データを表示装置13に強調表示する。
【0029】図2は、図1の外部記憶装置に格納されて
いるベクトル地図データの詳細内容を示す。図2に示す
ように、ベクトル地図データが格納されているベクトル
地図データエリア29は、地図インデックス部101と
形状データ部102とにより構成されている。
【0030】地図インデックス部101は、地図の種別
や地図領域全体をメッシュ分割した場合のx、y方向の
座標、すなわち位置データを格納するエリアである。図
1の地図検索処理部21は、地図インデックス部101
のデータを参照して、当該領域の地図データを当該地図
データメモリ領域27へ読み込む処理を行う。
【0031】形状データ部102は、地図の背景形状の
形状データの種別や形状を構成する座標、背景名称の文
字列等の可変長データを格納するエリアである。
【0032】可変長データには、図3に示す文字列の可
変長データ110と図4に示す図形形状の可変長データ
120とがある。
【0033】文字列の可変長データ110は、ベクトル
地図データの中の文字に関するデータについて、その書
き出し位置座標111と、文字幅・高さ等の属性情報
と、文字数と、文字列112とが格納されており、図1
の名称検索処理部24は、ベクトル地図データの中の可
変長データ110を検索対象として処理を行う。
【0034】図形形状の可変長データ120は、線形状
の頂点座標、および頂点数に関するデータが格納されて
おり、点・折線・多角形形状の頂点データにあたるもの
である。
【0035】図5は、背景名称を検索する処理のフロー
チャートを示す。始めにステップ101で、住所検索や
地図切替等の処理を行い、図1の地図検索処理部21に
より、外部記憶装置12のベクトル地図データメモリエ
リア29より記憶装置26の当該地図データメモリ領域
27へ、当該領域の地図データが読み込まれ、地図描画
処理部22の処理により描画メモリ領域28へ当該地図
データが書き込まれ、基本表示処理部23の処理により
CRTに検索対象領域のベクトル地図が表示される。
【0036】次に、ステップ202で、入力装置11か
ら対話制御処理部20の処理により、検索したい文字列
を入力する。
【0037】次に、ステップ203で、名称検索処理部
24の処理により、当該地図データメモリ領域27内の
ベクトル地図データ中の文字列の可変長データ110
と、検索したい文字列データとの比較照合を行う。
【0038】この比較照合は、検索したい文字列の文字
数分を、最初に、ベクトルデータ中の文字列データ11
0の先頭の文字から比較する。ここで、一致しない場合
は、文字列データ110の次の文字からと比較する。こ
の操作を繰り返して一致する文字列を検出する。つま
り、文字列の完全マッチングでなく、部分マッチングで
検索する。
【0039】次に、ステップ204で、当該地図データ
メモリ領域27内の全てのベクトル地図データに対する
ループ制御を行う。
【0040】次に、ステップ205で、比較照合で一致
した全てのベクトル地図データの文字列データの強調表
示を行う。
【0041】図6は、背景名称検索の流れと結果の具体
例を示す。 ”○○市△△町”に存在する”??アパート”を検索す
る場合の手順を想定して説明する。
【0042】始めに、住所検索300により、名称検索
の対象範囲となる、○○市△△町付近のベクトル地図を
メモリ上に読み込み、画面に表示する。これは、図1の
対話制御処理部20の制御により、入力装置11を介し
て指定された住所の地図データを、外部記憶装置12内
のベクトル地図データエリア29から検索して、当該地
図データメモリ領域27へ読み込まれるものである。そ
して、地図描画処理部22及び基本表示処理部23の制
御により、表示装置13のCRTへ地図として表示され
画面301の状態となる。
【0043】本処理を行うことにより、名称検索対象の
データを、ベクトル地図データエリア29全てから、当
該地図データメモリ領域27内のデータに絞り込むこと
ができ、処理の高速化を図ることが可能にある。
【0044】続いて、住所検索と同様に、入力装置11
及び対話制御処理部20により、検索したい文字列”ア
パート”を入力する。この時、当該地図データメモリ領
域27内の○○市△△町付近のベクトル地図データは、
図2に示す文字列の可変長データ110と図形形状の可
変長データ120とにより構成されているので、名称検
索処理部24の制御により、文字列の可変長データ11
0と比較照合が行われる。
【0045】そして、検索文字列”アパート”302を
含む全てのアパートのベクトル文字列データが、図6に
示す斜線部のように強調表示されて、強調表示画面30
3の状態となる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、ベクトル地図の名称文
字列データを目標物データの代用データとすることによ
り、目標物データの作成・登録作業をなしとするか、あ
るいは、大幅に軽減することができ、その結果、データ
入力の大幅な工数低減を図ることができる。また、目標
物データとしての名称文字列データを容易に検索するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる地図情報表示システ
ムの機能構成のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例に係わるベクトル地図データ
の説明図である。
【図3】図2の可変長データの中の文字列の可変長デー
タを示す図である。
【図4】図2の可変長データの中の図形形状の可変長デ
ータを示す図である。
【図5】本発明の一実施例に係る名称検索処理のフロー
チャート図である。
【図6】本発明の一実施例に係る名称検索の流れと結果
の具体例を示す図である。
【符号の説明】
10…演算処理装置、11…入力装置、12…外部記憶
装置、13…表示装置、20…対話制御処理部、21…
地図検索処理部、22…地図描画処理部、23…基本表
示処理部、24…名称検索処理部、25…名称表示処理
部、26…記憶装置、27…当該地図データメモリ領
域、28…描画メモリ領域、29…ベクトル地図データ
エリア、101…地図インデックス、102…形状デー
タ、110…文字列の可変長データ、111…位置座
標、112…文字列。120…図形形状の可変長データ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力指示する入力装置と、ベクトル地図デ
    ータを記憶する外部記憶装置と、前記入力指示に基づ
    き、前記ベクトル地図データを取り込んで演算処理し、
    指定領域の地図を表示装置に表示する演算制御装置とを
    有する地図情報表示システムにおいて、 前記外部記憶装置は、前記ベクトル地図データとしての
    背景形状データと背景名称データと位置データとを格納
    するベクトル地図データエリアを有し、前記演算制御装
    置は、前記ベクトル地図データエリアから前記指定領域
    の地図データを検索する地図検索処理部と、前記検索し
    た地図データを描画メモリ領域に描画する地図描画処理
    部と、前記描画された地図データを前記表示装置に表示
    する基本表示処理部と、前記描画メモリ領域の地図デー
    タから前記背景名称データを検索する名称検索処理部
    と、前記検索された前記背景名称データを前記表示装置
    に表示する名称表示処理部とを有することを特徴とする
    地図情報表示システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記入力装置から住所
    検索の指示が入力されると、前記地図検索処理部は、前
    記ベクトル地図データエリアから前記住所検索に該当す
    る領域の当該地図データを検索し、前記地図描画処理部
    は、前記検索された当該地図データを前記描画メモリ領
    域に描画し、前記基本表示処理部は、前記描画された当
    該地図データを前記表示装置に表示し、次に前記入力装
    置から検索したい背景名称が入力されると、前記名称検
    索処理部は、前記入力された背景名称の文字列データと
    前記描画メモリ領域に描画された当該地図データの全背
    景名称データとを比較照合し、前記名称表示処理部は、
    前記照合した全背景名称データを前記表示装置に強調表
    示することを特徴とする地図情報表示システム。
  3. 【請求項3】入力指示する入力ステップと、ベクトル地
    図データを記憶する外部記憶ステップと、前記入力指示
    に基づき、前記ベクトル地図データを取り込んで演算処
    理し、指定領域の地図を表示ステップに表示する演算制
    御ステップとを有する地図情報表示方法において、 前記外部記憶ステップは、前記ベクトル地図データとし
    ての背景形状データと背景名称データと位置データとを
    格納するベクトル地図データエリアを有し、前記演算制
    御ステップは、前記ベクトル地図データエリアから前記
    指定領域の地図データを検索する地図検索処理ステップ
    と、前記検索した地図データを描画メモリ領域に描画す
    る地図描画処理ステップと、前記描画された地図データ
    を前記表示装置に表示する基本表示処理ステップと、前
    記描画メモリ領域の地図データから前記背景名称データ
    を検索する名称検索処理ステップと、前記検索された前
    記背景名称データを前記表示装置に表示する名称表示処
    理ステップとを有することを特徴とする地図情報表示方
    法。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記入力ステップから
    住所検索の指示が入力されると、前記地図検索処理ステ
    ップで、前記ベクトル地図データエリアから前記住所検
    索に該当する領域の当該地図データを検索し、前記地図
    描画処理ステップで、前記検索された当該地図データを
    前記描画メモリ領域に描画し、前記基本表示処理ステッ
    プで、前記描画された当該地図データを前記表示ステッ
    プに表示し、次に前記入力ステップから検索したい背景
    名称が入力されると、前記名称検索処理ステップで、前
    記入力された背景名称の文字列データと前記描画メモリ
    領域に描画された当該地図データの全背景名称データと
    を比較照合し、前記名称表示処理ステップで、前記照合
    した全背景名称データを前記表示装置に強調表示するこ
    とを特徴とする地図情報表示方法。
JP9143677A 1997-06-02 1997-06-02 地図情報表示システム及び地図情報表示方法 Pending JPH10333554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143677A JPH10333554A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 地図情報表示システム及び地図情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143677A JPH10333554A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 地図情報表示システム及び地図情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333554A true JPH10333554A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15344380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9143677A Pending JPH10333554A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 地図情報表示システム及び地図情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520012A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 アップル インコーポレイテッド 検索結果の為のアイテムハイライト
JP2015179216A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2016151707A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519687A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The 道路データ自動作成システム
JPH06241821A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 車両用ナビゲータ
JPH08212238A (ja) * 1994-11-30 1996-08-20 Toshiba Corp 個人情報端末装置
JPH0944087A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JPH0961186A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH0997266A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519687A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The 道路データ自動作成システム
JPH06241821A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 車両用ナビゲータ
JPH08212238A (ja) * 1994-11-30 1996-08-20 Toshiba Corp 個人情報端末装置
JPH0944087A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JPH0961186A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH0997266A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520012A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 アップル インコーポレイテッド 検索結果の為のアイテムハイライト
US8607162B2 (en) 2004-11-10 2013-12-10 Apple Inc. Searching for commands and other elements of a user interface
US8677274B2 (en) 2004-11-10 2014-03-18 Apple Inc. Highlighting items for search results
US9659069B2 (en) 2004-11-10 2017-05-23 Apple Inc. Highlighting items for search results
US10635683B2 (en) 2004-11-10 2020-04-28 Apple Inc. Highlighting items for search results
JP2015179216A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2016151707A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044971B2 (ja) イメージ情報を用いた検索方法
US6523024B1 (en) Methods for retrieving database with image information
JPH11202762A (ja) 簡略地図の生成方法および装置
JPH10333554A (ja) 地図情報表示システム及び地図情報表示方法
JP3423894B2 (ja) 道路形状図形デフォルメ方法、装置、前記方法を記録した記憶媒体
JP2923707B2 (ja) 図面管理装置
JPH10301744A (ja) 付帯情報入力支援方法、支援システムならびに図面入力支援システム
JP2000076294A (ja) データ検索方法及び装置、記録媒体
JPH07200695A (ja) 図面管理装置
JP2001117488A (ja) 地図表示方法および装置
JP3085405B2 (ja) 図面管理装置
JP2777628B2 (ja) 図形処理方法及び装置
JPH09197958A (ja) 地図属性推定装置
JP2598153B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JP2827666B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP3099169B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2000172703A (ja) 図面管理装置
JPH06168278A (ja) 設備データ検索装置
JPH0749506Y2 (ja) 地図検索装置
JP3053108B2 (ja) 図面管理装置
JPH10228236A (ja) 地図表示装置
JPH11265142A (ja) 地図情報生成装置および地図情報生成方法
JPH09185696A (ja) 地図情報システム
JP3127868B2 (ja) 図形データ量の表示方法および装置
JP3634426B2 (ja) 図面イメージの待避・復元方式