JP2000076294A - データ検索方法及び装置、記録媒体 - Google Patents

データ検索方法及び装置、記録媒体

Info

Publication number
JP2000076294A
JP2000076294A JP24855298A JP24855298A JP2000076294A JP 2000076294 A JP2000076294 A JP 2000076294A JP 24855298 A JP24855298 A JP 24855298A JP 24855298 A JP24855298 A JP 24855298A JP 2000076294 A JP2000076294 A JP 2000076294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
search
presentation
target data
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24855298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsukamoto
英昭 塚本
Kazumi Iwane
和巳 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP24855298A priority Critical patent/JP2000076294A/ja
Publication of JP2000076294A publication Critical patent/JP2000076294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各々属性情報を有するデータ群に対する効率
的なデータ検索が可能となるデータ検索装置を提供す
る。 【解決手段】 データベース15は、提示対象データ群
と各々の属性情報とが対応付けられて構築され、データ
提示処理部13は、提示対象データ群を属性情報に基づ
いた次元数のデータ空間に配置して視認可能に提示す
る。次元軸処理部12は、提示されたデータ空間を形成
する次元軸における属性または属性の提示対象範囲を、
操作者からの提示要求に基づいて更新し、データ提示処
理部13と共動して、更新された次元軸から形成される
データ空間に提示対象データ群を再配置して視認可能に
提示する。データ検索処理部14は、操作者により提示
対象データ群から特定された検索対象データ及び属性情
報をデータベース15から索出し、該検索結果をデータ
提示処理部13と共動して視認可能に提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ検索技術に
係り、例えば、衛星画像データにおける地理的情報のよ
うに各々属性情報を有するデータ群を効率的に検索する
手法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、航空機や人工衛星によるリモート
センシング技術を利用して観測された国土や海域等の地
理的情報を含む衛星画像データに基づいて、空間的に点
在するデータ(以下、「空間データ」と称する)群を2
次元画面上に表現してデータ検索を行う、空間データ検
索システムが知られている。この空間データ検索システ
ムの具体例として、地図や衛星画像データ、統計情報等
の地理的情報を管理及び検索対象として構成したGIS
(Geographic Information System)のような地図情報
検索システムがある。この地図情報検索システムは、空
間単位の迅速な処理を特徴とするものであり、操作者等
は、検索対象となる領域全体を俯瞰するとともに、検索
対象データを特定してデータ検索を行い、所望の情報を
取得できるようになっている。
【0003】このような地図情報検索システムでは、地
理的情報が画面インタフェースにおける位置情報と明示
的に関連付けられており、各々の空間データに付随して
いる緯度、経度等から成る座標情報、品質精度、データ
作成日、作成者等の属性情報を、操作者等がキーボード
やマウス等の所定の入力用インタフェースを介して、テ
キスト入力或いはメニュー等から選択的に入力するもの
である。最近では、座標情報に基づいて2次元上に配置
された空間データに対して、例えば、必要となるデータ
をクリック等により選択的に検索範囲を特定して視覚的
なデータ検索を行う手法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の地図
情報検索システムに代表される空間データ検索システム
において、属性情報をテキスト入力する検索手法では、
どのような属性情報が存するかを操作者側において考慮
する必要があった。一方、属性情報をメニュー等から選
択入力する手法では、選択肢の増加に伴って属性情報群
の表示が困難になるという問題点があった。また、空間
データを2次元の画面インタフェース上に配置する手法
では、座標情報のみを2次元の画面インタフェース上に
配置しただけであり、関連する属性情報を利用していな
いために拡張性に欠けているという問題があった。この
ような問題は、空間データ以外にも、特定のデータと当
該データに関する属性情報とから成るデータ、即ち各々
属性情報を有するデータ群に対するデータ検索全般につ
いて同様に起こりうるものである。
【0005】そこで本発明の課題は、各々属性情報を有
するデータ群に対する効率的なデータ検索が可能とな
る、改良されたデータ検索方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、上記データ検索方法の実施に適し
たデータ検索装置を提供することにある。本発明の他の
課題は、上記データ検索方法及びデータ検索装置等をコ
ンピュータ装置上で実現するための記録媒体を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のデータ検索方法は、各々属性情報を有する提示対象
データ群を、前記属性情報に基づいた次元数のデータ空
間に配置して視認可能に提示し、前記データ空間を形成
する次元軸における属性を、操作者からの提示要求に基
づいて更新するとともに、更新された次元軸における属
性のデータ空間に前記提示対象データ群を配置して視認
可能に提示する過程と、操作者からの検索要求に即し
て、視認可能に提示されたデータ空間における前記提示
対象データ群から検索対象データを特定するとともに、
該特定完了を契機に当該検索対象データ及び対応する属
性情報を索出して視認可能に提示する過程とを含み、操
作者からなされる提示要求に即した提示形態で前記検索
対象データを特定してデータ検索を実行することを特徴
とする。
【0007】前記データ空間は、前記属性情報に基づい
た次元数の次元軸から形成され、各次元軸は、各々の属
性及び該属性の提示対象範囲を表す情報を有するもので
ある。前記提示対象データ群は、視認可能に提示される
前記データ空間における位置情報と各々関連づけられて
配置されたものである。
【0008】上記他の課題を解決する本発明のデータ検
索装置は、各々属性情報を有する提示対象データ群を前
記属性情報に基づいた次元数のデータ空間に配置して視
認可能に提示する提示対象データ提示手段と、視認可能
に提示されたデータ空間を形成する次元軸における属性
を、操作者からの提示要求に基づいて更新する次元軸処
理手段と、操作者からの検索要求に即して、視認可能に
提示されたデータ空間における前記提示対象データ群か
ら前記検索対象データを特定するとともに、該特定完了
を契機に当該検索対象データ及び対応する属性情報を索
出して視認可能に提示する検索対象データ提示手段と、
を備えたものである。
【0009】前記提示対象データ提示手段は、例えば、
前記データ空間を形成する前記属性情報に基づいた次元
数の各次元軸における属性に即して分布する前記提示対
象データ群を、当該データ空間に配置して視認可能に提
示するように構成される。
【0010】前記次元軸処理手段は、例えば、次元軸変
更要求を含む前記提示要求に基づいて、前記データ空間
を形成する特定の次元軸における属性を更新するととも
に、前記提示対象データ群を、更新された属性の次元軸
から形成されるデータ空間に再配置して視認可能に提示
するように構成される。
【0011】前記次元軸処理手段は、例えば、次元軸変
更要求を含む前記提示要求に基づいて、前記データ空間
を形成する特定の次元軸における属性の提示対象範囲を
更新するとともに、前記提示対象データ群を、更新され
た属性の提示対象範囲の次元軸から形成されるデータ空
間に再配置して視認可能に提示するように構成される。
なお、次元軸変更要求を含む前記提示要求に基づいて更
新された、属性または該属性の提示対象範囲の次元軸か
ら形成されるデータ空間における前記提示対象データ群
が所定数以下となる場合は、当該提示対象データ群を、
当該データ空間に矩形またはポリゴンの形態で再配置し
て視認可能に提示する。
【0012】前記検索対象データ提示手段は、例えば、
操作者から所定の位置情報入力手段を介して入力される
前記検索要求に基づいて、前記データ空間における前記
検索対象データの検索対象範囲を特定するとともに、該
特定完了を契機に、当該検索対象範囲に対応する1また
は複数の検索対象データ、及び当該検索対象データに対
応する属性情報を各々索出して視認可能に提示するよう
に構成される。特定された前記検索対象データの検索対
象範囲は、例えば、矩形またはポリゴンの形態で視認可
能に提示する。
【0013】なお、上記データ検索装置は、緯度及び経
度から成る座標を表す次元軸と時間を表す次元軸とから
形成される3次元のデータ空間に分布する地理的情報を
表す提示対象データ群を視認可能に提示するとともに、
当該提示対象データ群から操作者により特定される検索
対象データ及び対応する属性情報を検索するように構成
してもよい。または、上記データ検索装置を、緯度及び
経度から成る座標を表す次元軸と拡大及び縮小度合いの
倍率を表す次元軸とから形成される3次元のデータ空間
に分布する提示対象データ群を視認可能に提示するとと
もに、操作者からの次元軸変更要求に即して拡大または
縮小されて視認可能に提示されるデータ空間に分布する
提示対象データ群から、操作者により特定される検索対
象データ及び対応する属性情報を検索するように構成し
てもよい。
【0014】上記他の課題を解決する本発明の記録媒体
は、下記の処理をコンピュータ装置に実行させるための
プログラムコードが記録されたコンピュータ読取可能な
記録媒体である。 (1)各々属性情報を有する提示対象データ群を、前記
属性情報に基づいた次元数のデータ空間に配置して視認
可能に提示する処理、 (2)視認可能に提示されたデータ空間を形成する次元
軸における属性を、操作者からの提示要求に基づいて更
新する処理、 (3)操作者からの検索要求に即して視認可能に提示さ
れたデータ空間における前記提示対象データ群から前記
検索対象データを特定するとともに、該特定完了を契機
に当該検索対象データ及び対応する属性情報を索出して
視認可能に提示する処理。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明を適用した
データ検索装置の機能ブロック図である。図中、実線は
処理の流れ、破線はデータの流れを表す。このデータ検
索装置1はコンピュータ装置によって実現されるもの
で、そのコンピュータ装置の内部或いは外部記憶装置に
構築されたデータベース15を具備するとともに、前記
コンピュータ装置が所定のプログラムを読み込んで実行
することにより形成される、操作要求制御部11、次元
軸処理部12、データ提示処理部13、及びデータ検索
処理部14を具備して構成される。
【0016】上記プログラムは、通常、コンピュータ装
置の内部記憶装置あるいは外部記憶装置に格納され、随
時読み取られて実行されるようになっている。当該コン
ピュータ装置において上記各機能ブロック11〜14を
形成可能な任意の形態で記録されていれば本発明を実施
することができるので、コンピュータ装置とは分離可能
なCD−ROMやFD等の可搬性記録媒体、あるいは構
内ネットワークに接続されたプログラムサーバ等に記録
され、使用時に読み込まれて上記コンピュータ装置の内
部あるいは外部記憶装置にインストールされて随時実行
に供されるものであってもよい。なお、上記機能ブロッ
ク11〜14は、上記プログラム単独で形成されるほ
か、コンピュータ装置に搭載されているオペレーティン
グシステム(「OS」)と共同で形成されるものであっ
てもよい。
【0017】データベース15は、提示対象データ群が
蓄積されたものである。個々の提示対象データは、例え
ば、衛星画像データ等のように空間的な分布を表す地理
的情報と、当該地理的情報に関連する品質精度や緑地率
等ような衛星画像データに付随する各々の属性情報とを
有するものである。提示対象データと属性情報とは、各
々関連するものが対応付けられている。
【0018】操作要求制御部11は、操作者から図示し
ない所定の入力用インタフェースを介して入力される提
示要求または検索要求から成る操作要求を受け付け、こ
れを次元軸処理部12またはデータ検索処理部14に入
力するものである。次元軸処理部12は、入力された提
示要求に即して、提示対象データ群を視認可能に提示す
るための、後述するデータ空間を形成する次元軸におけ
る属性及び該属性の提示対象範囲をデータ提示処理部1
3と共動して更新するものである。この場合の提示要求
とは、次元軸における属性または属性の提示対象範囲を
変更するための次元軸変更要求を含むものである。
【0019】データ提示処理部13は、データベース1
5に蓄積された提示対象データ群を図示しない出力用イ
ンタフェースを介して視認可能に提示するものである。
具体的には、データベース15における提示対象データ
群の属性情報に基づいた次元数のデータ空間に、提示対
象データ群を配置して視認可能に提示するように構成さ
れる。このデータ空間における標準的なものは、例え
ば、緯度及び経度のようにX軸及びY軸をの2つの座標
を表す次元軸と時間を表す次元軸とから形成される3次
元のデータ空間(以下、3次元空間)である。次元数
は、例えば提示対象データ群の属性情報に関する種別数
等に基づいて決定されるようになっている。
【0020】データ提示処理部13は、例えば、操作者
からの次元軸変更要求を含む提示要求に基づいてデータ
空間を形成する各次元軸における属性及び該属性の提示
対象範囲を、次元軸処理部12と共動して更新するとと
もに、更新された次元軸に基づいたデータ空間に提示対
象データ群を再配置して視認可能に提示するように構成
される。
【0021】データ検索処理部14は、操作者からの検
索要求に即して、視認可能に提示された提示対象データ
群から特定された検索対象データを索出し、データ提示
処理部13と共動して当該検索対象データに関する検索
結果を視認可能に提示するものである。
【0022】次に、本実施形態のデータ検索装置1の具
体的な動作例を図2を参照して説明する。図2は、デー
タ検索装置1おける処理手順図である。
【0023】操作者から提示対象データの提示要求を入
力されると(ステップS101)、操作要求制御部11
は、当該提示要求を次元軸処理部12に入力する。デー
タ提示処理部13は、提示対象データ群及び属性情報を
データベース15から取得し、属性情報に基づいた次元
数のデータ空間に当該提示対象データ群を配置するとと
もに、次元軸処理部12と共動して入力された提示要求
に即したデータ空間を形成する次元軸の属性に基づい
て、提示対象データ群を図示しない出力用インタフェー
スを介して視認可能に提示する(ステップS102)。
操作者からの提示要求が初期的なものであった場合は、
次元軸における属性及び該属性の提示対象範囲を最大提
示対象範囲等の予め設定されたデフォルト値に基づいて
提示する。
【0024】次に、操作要求制御部11は、操作者か
ら、データ空間を形成する次元軸に関する次元軸変更要
求を含む提示要求がなされたか否かを判定し、なされた
場合には(ステップS103:Yes)、その旨を次元軸
処理部12に伝える。次元軸処理部12は、当該提示要
求に基づいて特定の次元軸における提示対象範囲を更新
する(ステップS104)。この場合の次元軸変更要求
は、データ空間を形成する各次元軸における属性の提示
対象範囲の指定を含むものであり、例えば、座標を表す
次元軸であれば、緯度、経度等の提示対象となる座標範
囲を指定する。その後、データ提示処理部13は、ステ
ップS102に戻り、次元軸処理部12と協働して更新
された提示対象範囲の次元軸から形成されるデータ空間
に提示対象データ群を再配置し、これを図示しない出力
用インタフェースを介して視認可能に提示する。
【0025】一方、操作者から次元軸の提示対象範囲の
変更要求ではないが、次元軸の属性に関する次元軸変更
要求を含む提示要求がなされた場合(ステップS10
3:No、S105:Yes)、次元軸処理部12は、当該
提示要求に基づいて特定の次元軸における属性を更新す
る(ステップS106)。その後、データ提示処理部1
3は、ステップS102に戻り、次元軸処理部12と協
働して更新された属性の次元軸から形成されるデータ空
間に提示対象データ群を再配置し、これを図示しない出
力用インタフェースを介して視認可能に提示する。
【0026】データ提示処理部13では、例えば、視認
可能に提示されるデータ空間において、提示対象データ
群が多数存在する場合は、当該提示対象データ群を点等
が点在する形態で提示させる。複数の提示対象データ同
士が密着するような場合は、操作者に対して、上記ステ
ップS104または106のように次元軸における提示
対象範囲または属性を適宜変更させることによって、デ
ータ空間における提示対象データ群を絞り込む。当該デ
ータ空間における提示対象データ群が、所定数以下まで
絞り込まれた場合、データ提示処理部13では、点在す
る形態で提示された提示対象データ群を短形やポリゴン
の形態で提示させ、操作者によるデータ識別の便宜を図
る。
【0027】操作者から次元軸に関する次元軸変更要求
を含む提示要求がなされなかった場合(ステップS10
3:No、S105:No)、操作要求制御部11は、提示
対象データ群から検索対象データが特定し(ステップS
107)、その検索対象データに対する検索要求をデー
タ検索処理部14に入力する。検索対象データの特定
は、具体的には、次のようにして行う。
【0028】提示対象データ群は、視認可能に提示され
るデータ空間における位置情報と各々関連づけられて配
置されている。操作者は、マウス等のポインティングデ
バイスを含む所定の位置情報入力手段から成る入力用イ
ンタフェースを介して、所望の検索対象データをクリッ
クするか、或いは短形やポリゴン等で検索対象データの
検索対象範囲を選択する。操作要求制御部11は、この
選択された範囲のデータを検索対象データとして特定す
る。なお、特定した検索対象データを矩形またはポリゴ
ンの形態で操作者に提示して、選択した範囲を確認でき
るようにしてもよい。
【0029】上述の検索要求に基づいてデータ検索処理
部14は、検索対象データ及び対応する属性情報をデー
タベース15から索出し、その検索結果を、データ提示
処理部13と協働して出力用インタフェースを介して視
認可能に提示する(ステップS108)。また、検索対
象範囲が特定されている場合には、当該検索対象範囲に
対応する1または複数の検索対象データ、及び当該検索
対象データに対応する属性情報を各々データベース15
から索出し、その検索結果をデータ提示処理部13と協
働して視認可能に提示する。操作要求制御部11におい
てデータ検索が継続される場合には(ステップS10
9:Yes)、ステップS102に戻って同様の処理を繰
り返し、データ検索が継続されなくなった時点で処理を
終了する(ステップS109:No)。
【0030】図3及び図4は、本実施形態によるデータ
検索の概念図である。図3(a)は、視認可能に提示さ
れるデータ空間を形成する、例えば、緯度、経度、及び
時間の次元軸から成る3次元空間における各次元軸の提
示対象範囲の指定を表している。図示のように、各次元
軸は、各々の属性名及び該属性の提示対象範囲を表す情
報を有するものである。図中の各次元軸に近接する矩形
は、各次元軸の提示対象範囲をテキスト入力して指定す
るためのものである。次元軸における提示対象範囲の指
定では、テキスト入力以外にも、例えば、各次元軸に対
応する一次元の線分を提示してマウス等により提示対象
範囲を指定する、或いは、白地図等の提示画面を提示し
て操作者から大まかに座標範囲を指定させるように構成
する。
【0031】図3(b)は、視認可能に提示されるデー
タ空間を形成する、例えば、緯度、経度、及び時間の次
元軸から成る3次元空間における提示対象データ群から
の検索対象データの特定を表すものである。図中、複数
の点在する黒点で示される提示対象データ群から、操作
者は、検索対象データについての検索対象範囲をポリゴ
ン表示部分に特定していることを表している。
【0032】図4(a)は、視認可能に提示されるデー
タ空間を形成する、例えば、緯度、経度、及び時間の次
元軸から成る3次元空間における提示対象データ群から
の検索対象データの特定を表すものである。図中、図3
(b)のように複数の点在する黒点で示される提示対象
データ群において、例えば、データ空間における各次元
軸の提示対象範囲を限定することにより提示対象データ
群が絞り込まれた場合に、当該提示対象データ群を黒点
の形態から短形やポリゴン等の形態で提示するととも
に、検索対象データの検索対象範囲特定してデータ検索
を行うことを表している。
【0033】図4(b)は、視認可能に提示されるデー
タ空間を形成する、例えば、緯度、経度、及び時間の次
元軸から成る3次元空間において、次元軸における「時
間」属性を「品質精度」属性の次元軸に更新後の3次元
空間における提示対象データ群を表している。図中、波
線の部分が、次元軸の属性更新後のデータ空間に再配置
された提示対象データ群を表しており、操作者は、当該
3次元空間における次元軸の属性を「時間」から「品質
精度」へ変更することにより、更新されたデータ空間に
再配置された提示対象データ群から検索対象データを特
定してデータ検索を行うことが可能となる。
【0034】また、例えば、次元軸の属性を「時間」か
ら、拡大及び縮小度合いを表す属性「倍率」へ変更する
ことにより、操作者は、次元軸変更要求に基づいて拡大
または縮小されたデータ空間における提示対象データ群
から検索対象データを容易に特定してデータ検索を行う
ことができる。
【0035】なお、上述の説明では、地理的情報に関連
する品質精度や緑地率等の衛星画像データに付随する各
々の属性情報を有する提示対象データ群について説明し
たが、本実施形態に限定することなく、特定の提示対象
データと当該データに関する数値属性を含むような属性
情報とから成るデータ、即ち各々属性情報を有する提示
対象データ群に対するデータ検索全般についても同様に
適用可能とするものである。
【0036】このように、本実施形態のデータ検索装置
1では、属性情報に基づいた次元数のデータ空間に、提
示対象データを配置して視認可能に提示することによ
り、従来手法のように2次元上のみに展開されていた提
示対象データを、3次元以上のデータ空間に拡張されて
展開することが可能となる。
【0037】また、提示対象データの有する属性情報を
データ空間を形成する次元軸として操作者に提示すると
ともに、次元軸における属性を、操作者が所望の属性、
即ち視点で変更可能なことから、従来手法のように数値
属性として逐次入力していた属性情報を、視覚的且つ容
易に検索することが可能となる。
【0038】また、例えば、提示対象データ数が多くデ
ータ同士が密着して操作者にとって識別不能となるよう
な場合であっても、次元軸における属性または提示対象
範囲を適宜変更することにより的確に検索対象データの
特定ができることから柔軟なデータ検索が可能となる。
【0039】このように、操作者からの次元軸変更要求
を含む提示要求に即した次元軸に基づいた提示形態で、
データ空間における提示対象データ群が視認可能に提示
されることから、データ検索に係る操作者の利便性が大
幅に向上する。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のデータ検索方法によれば、各々属性情報を有するデー
タ群に対する効率的なデータ検索が可能になるという、
特有の効果がある。また、本発明の認証装置によれば、
視認可能に提示されるデータ空間を形成する次元軸の属
性及び提示対象範囲を外部からの指定が可能なことか
ら、操作者にとって柔軟且つ利便性の高いデータ検索環
境が実現可能となる効果がある。本発明の記録媒体によ
れば、上記データ検索方法等が汎用のコンピュータ装置
上で容易に実現可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデータ検索装置の機
能ブロック図。
【図2】データ検索装置における処理手順図。
【図3】データ空間におけるデータ検索を表す概念図。
【図4】データ空間におけるデータ検索を表す概念図。
【符号の説明】
1 データ検索装置 11 操作要求制御部 12 次元軸処理部 13 データ提示処理部 14 データ検索処理部 15 データベース

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々属性情報を有する提示対象データ群
    を、前記属性情報に基づいた次元数のデータ空間に配置
    して視認可能に提示し、前記データ空間を形成する次元
    軸における属性を、操作者からの提示要求に基づいて更
    新するとともに、 更新された次元軸における属性のデータ空間に前記提示
    対象データ群を配置して視認可能に提示する過程と、 操作者からの検索要求に即して、視認可能に提示された
    データ空間における前記提示対象データ群から検索対象
    データを特定するとともに、 該特定完了を契機に当該検索対象データ及び対応する属
    性情報を索出して視認可能に提示する過程とを含み、 操作者からなされる提示要求に即した提示形態で前記検
    索対象データを特定してデータ検索を実行することを特
    徴とする、データ検索方法。
  2. 【請求項2】 前記データ空間は、前記属性情報に基づ
    いた次元数の次元軸から形成され、各次元軸は、各々の
    属性及び該属性の提示対象範囲を表す情報を有するもの
    であることを特徴とする、請求項1記載のデータ検索方
    法。
  3. 【請求項3】 前記提示対象データ群は、視認可能に提
    示される前記データ空間における位置情報と各々関連づ
    けられて配置されたものであることを特徴とする、請求
    項1記載のデータ検索方法。
  4. 【請求項4】 各々属性情報を有する提示対象データ群
    から検索対象データを特定して検索を行う装置であっ
    て、 前記提示対象データ群を、前記属性情報に基づいた次元
    数のデータ空間に配置して視認可能に提示する提示対象
    データ提示手段と、 視認可能に提示されたデータ空間を形成する次元軸にお
    ける属性を、操作者からの提示要求に基づいて更新する
    次元軸処理手段と、 操作者からの検索要求に即して、視認可能に提示された
    データ空間における前記提示対象データ群から前記検索
    対象データを特定するとともに、該特定完了を契機に当
    該検索対象データ及び対応する属性情報を索出して視認
    可能に提示する検索対象データ提示手段と、 を備えたことを特徴とするデータ検索装置。
  5. 【請求項5】 前記提示対象データ提示手段は、前記デ
    ータ空間を形成する前記属性情報に基づいた次元数の各
    次元軸における属性に即して分布する前記提示対象デー
    タ群を、当該データ空間に配置して視認可能に提示する
    ように構成されていることを特徴とする、請求項4記載
    のデータ検索装置。
  6. 【請求項6】 前記次元軸処理手段は、次元軸変更要求
    を含む前記提示要求に基づいて、前記データ空間を形成
    する特定の次元軸における属性を更新するとともに、前
    記提示対象データ群を、更新された属性の次元軸から形
    成されるデータ空間に再配置して視認可能に提示するよ
    うに構成されていることを特徴とする、請求項4記載の
    データ検索装置。
  7. 【請求項7】 前記次元軸処理手段は、次元軸変更要求
    を含む前記提示要求に基づいて、前記データ空間を形成
    する特定の次元軸における属性の提示対象範囲を更新す
    るとともに、前記提示対象データ群を、更新された属性
    の提示対象範囲の次元軸から形成されるデータ空間に再
    配置して視認可能に提示するように構成されていること
    を特徴とする、請求項4記載のデータ検索装置。
  8. 【請求項8】 前記次元軸処理手段は、次元軸変更要求
    を含む前記提示要求に基づいて更新された、属性または
    該属性の提示対象範囲の次元軸から形成されるデータ空
    間における前記提示対象データ群が所定数以下となる場
    合に、当該提示対象データ群を、当該データ空間に矩形
    またはポリゴンの形態で再配置して視認可能に提示する
    ように構成されていることを特徴とする、請求項4乃至
    7のいずれかの項記載のデータ検索装置。
  9. 【請求項9】 前記検索対象データ提示手段は、操作者
    から所定の位置情報入力手段を介して入力される前記検
    索要求に基づいて、前記データ空間における前記検索対
    象データの検索対象範囲を特定するとともに、該特定完
    了を契機に、当該検索対象範囲に対応する1または複数
    の検索対象データ、及び当該検索対象データに対応する
    属性情報を各々索出して視認可能に提示するように構成
    されていることを特徴とする、請求項4記載のデータ検
    索装置。
  10. 【請求項10】 前記検索対象データ提示手段は、操作
    者から所定の位置情報入力手段を介して入力される前記
    検索要求に基づいて、特定された前記検索対象データの
    検索対象範囲を矩形またはポリゴンの形態で視認可能に
    提示するように構成されていることを特徴とする、請求
    項4または9記載のデータ検索装置。
  11. 【請求項11】 緯度及び経度から成る座標を表す次元
    軸と時間を表す次元軸とから形成される3次元のデータ
    空間に分布する地理的情報を表す提示対象データ群を視
    認可能に提示するとともに、当該提示対象データ群から
    操作者により特定される検索対象データ及び対応する属
    性情報を検索するように構成されていることを特徴とす
    る、請求項4乃至10のいずれかの項記載のデータ検索
    装置。
  12. 【請求項12】 緯度及び経度から成る座標を表す次元
    軸と拡大及び縮小度合いの倍率を表す次元軸とから形成
    される3次元のデータ空間に分布する提示対象データ群
    を視認可能に提示するとともに、操作者からの次元軸変
    更要求に即して拡大または縮小されて視認可能に提示さ
    れるデータ空間に分布する提示対象データ群から、操作
    者により特定される検索対象データ及び対応する属性情
    報を検索するように構成されていることを特徴とする、 請求項4乃至10のいずれかの項記載のデータ検索装
    置。
  13. 【請求項13】 各々属性情報を有する提示対象データ
    群を、前記属性情報に基づいた次元数のデータ空間に配
    置して視認可能に提示する処理、 視認可能に提示されたデータ空間を形成する次元軸にお
    ける属性を、操作者からの提示要求に基づいて更新する
    処理、 操作者からの検索要求に即して視認可能に提示されたデ
    ータ空間における前記提示対象データ群から前記検索対
    象データを特定するとともに、該特定完了を契機に当該
    検索対象データ及び対応する属性情報を索出して視認可
    能に提示する処理、 をコンピュータ装置に実行させるためのプログラムコー
    ドが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP24855298A 1998-09-02 1998-09-02 データ検索方法及び装置、記録媒体 Pending JP2000076294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24855298A JP2000076294A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 データ検索方法及び装置、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24855298A JP2000076294A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 データ検索方法及び装置、記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076294A true JP2000076294A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17179878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24855298A Pending JP2000076294A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 データ検索方法及び装置、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000076294A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325295A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Karudeia:Kk データベース構築方法およびそのデータベースの使用方法
JP2002092124A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Ben System:Kk 不動産取引支援システム
JP2002183151A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Keisuke Okuma 検索対象物の検索方法及びネットワークを用いた検索対象物の検索システム
JP2004133684A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Ntt Data Corp 情報検索システムおよび情報検索プログラム
JP2008269053A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Fujitsu Ltd 人脈構成図作成装置、人脈構成図作成方法、人脈構成図作成プログラム及び記録媒体
JP2017091073A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 富士フイルム株式会社 画像検索条件設定装置および画像検索条件設定方法、画像検索装置および画像検索方法、ならびに、プログラムおよび記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887525A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像管理マップ表現方法および装置
JPH10143530A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Omron Corp 文書検索システムおよび文書検索方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887525A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像管理マップ表現方法および装置
JPH10143530A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Omron Corp 文書検索システムおよび文書検索方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325295A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Karudeia:Kk データベース構築方法およびそのデータベースの使用方法
JP2002092124A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Ben System:Kk 不動産取引支援システム
JP2002183151A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Keisuke Okuma 検索対象物の検索方法及びネットワークを用いた検索対象物の検索システム
JP2004133684A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Ntt Data Corp 情報検索システムおよび情報検索プログラム
JP2008269053A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Fujitsu Ltd 人脈構成図作成装置、人脈構成図作成方法、人脈構成図作成プログラム及び記録媒体
JP2017091073A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 富士フイルム株式会社 画像検索条件設定装置および画像検索条件設定方法、画像検索装置および画像検索方法、ならびに、プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025843A (en) Clustering user interface
US9465513B2 (en) Visual representation of map navigation history
US5790121A (en) Clustering user interface
US6732120B1 (en) System and method for processing and display of geographical data
CA2657638C (en) Geographical information display system and method
US5988853A (en) Method for placing names for point-features on a map based on a plane sweeping technique
KR20090058036A (ko) 디지털 맵 상에 그래픽 객체를 표시하기 위한 방법 및 시스템
JP2004178604A5 (ja)
EP2678848A1 (en) Methods and systems for browsing heterogeneous map data
US8896627B2 (en) Information display device, information display system, and computer program product
JPH08249352A (ja) 画像検索方法及び装置
JPS6362033A (ja) 関連情報表示装置
US7080086B2 (en) Interaction with query data
CN113157214A (zh) 遥感影像展示方法、装置、设备及存储介质
JP2000076294A (ja) データ検索方法及び装置、記録媒体
US20100042938A1 (en) Interactive Navigation of a Dataflow Process Image
JP4968275B2 (ja) 地図データ編集装置及び地図データ編集装置用サーバ
JP6324175B2 (ja) 地図情報表示システム及び方法、プログラム
JPH09197958A (ja) 地図属性推定装置
CN117931810B (zh) 一种空间影像数据的结构化管理方法及系统
Hardy et al. Generalisation, Web Mapping and Data Delivery over the Internet
JPS63298572A (ja) 地理的検索装置
US20020049757A1 (en) Apparatus for processing data of overlapped facilities by means of virtual facility record and method therefor
KR100583400B1 (ko) 정적 지도의 동적 디스플레이 시스템
JP4576925B2 (ja) 複数地図画像の一括操作方法及び装置及びプログラム及び複数地図画像の一括操作プログラムを格納した記憶媒体