JPH10332802A - ビーコン切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ビーコン切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH10332802A
JPH10332802A JP9138124A JP13812497A JPH10332802A JP H10332802 A JPH10332802 A JP H10332802A JP 9138124 A JP9138124 A JP 9138124A JP 13812497 A JP13812497 A JP 13812497A JP H10332802 A JPH10332802 A JP H10332802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
received
radio
optical
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9138124A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hamano
孝一 浜野
Hiroshi Ogawa
浩 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9138124A priority Critical patent/JPH10332802A/ja
Publication of JPH10332802A publication Critical patent/JPH10332802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ビーコンまたは電波ビーコンの受信処理の
切替えを制御するビーコン切替制御装置に関し、電波ビ
ーコンの受信可能領域においても光ビーコンを受信する
ことをができるビーコン切替制御装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 光ビーコンの受信状態を検出する第1の
検出手段13と、電波ビーコンの受信状態を検出する第
2の検出手段14と、両検出手段の検出値に応じて受信
すべきビーコンを選択し電波ビーコン受信可能領域で光
ビーコンを受信したときは光ビーコンを優先的に選択す
るビーコン切替判定手段15と、選択したビーコンの受
信データを格納し加工するビーコンデータ格納・加工手
段16とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビーコンまたは
電波ビーコンの受信処理の切替えを制御するビーコン切
替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラム
を記録した記録媒体に関し、とくに光と電波による情報
通信手段を併用した自動車用ナビゲーション装置に好適
なものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用ナビゲーション装置にリアルタ
イムで渋滞情報を提供するために、FMデータ多重放
送、光ビーコンおよび電波ビーコンの3つの通信手段を
用いた道路交通情報通信システム(VICS)が知られ
ている。
【0003】FMデータ多重放送は既存のFM放送の電
波に渋滞情報等のデータを多重して放送するもので、F
M放送波が届く範囲であれば渋滞情報等を入手すること
ができる。これに対して光ビーコンは高速道路以外の一
般道路に設置されて通信エリアは7m程度、電波ビーコ
ンは高速道路に設置されて通信エリアは100m程度で
ある。
【0004】このため、おおまかな渋滞情報等は広範囲
をカバーするFMデータ多重放送によって行い、車が向
かっている地域の詳細な渋滞情報等はビーコンによって
行うこととしている。
【0005】図4は、車載用ビーコン受信装置におい
て、光ビーコンの受信と電波ビーコンの受信とを切り替
える従来のビーコン切替制御方法を示すフローチャート
図である。まず、電源オン時のスタート処理で受信して
いるビーコンの種類を示す受信中フラグとビーコンデー
タ受信バッファとを初期化する(ステップS21)。
【0006】次いで、受信中フラグが光ビーコンか判定
し(ステップS22)、光ビーコンであれば光ビーコン
受信終了判定(ステップS23)に移行し、光ビーコン
でなければ電波ビーコンか判定し(ステップS24)、
電波ビーコンであれば電波ビーコン受信終了判定(ステ
ップS25)に移行する。
【0007】受信中フラグが光ビーコンでも電波ビーコ
ンでもない場合は、光ビーコン受信装置および電波ビー
コン受信装置からそれぞれの状態を検出する(ステップ
S26)。
【0008】検出結果が光ビーコン受信中であれば(ス
テップS27)、受信中フラグを光ビーコンに設定し
(ステップS28)、電波ビーコン受信中であれば(ス
テップS29)、受信中フラグを電波ビーコンに設定し
(ステップS30)、それぞれステップS22の処理に
移行する。両ビーコンとも受信状態でないときには、受
信中フラッグを変更せずにステップS22の処理に移行
する。
【0009】光ビーコンの受信を終了すると(ステップ
S23)、または電波ビーコンの受信を終了すると(ス
テップS25)、ビーコンデータをフレーム単位でマー
ジやソート等の加工処理を行い(ステップS31)、ビ
ーコンデータ表示装置に転送して表示する(ステップS
32)。その後はステップS21の処理に戻り、次のビ
ーコン受信に備える。
【0010】光ビーコンの受信終了でなければ(ステッ
プS23)、または電波ビーコンの受信終了でなければ
(ステップS25)、受信バッファへ受信データを1フ
レーム格納し(ステップS33)、ステップS22の処
理に移行する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述したように光ビー
コンは一般道路に設置され、電波ビーコンは高速道路に
設置されている。このため基本的には両ビーコンが同時
に受信状態になることはない。しかし、一般道路と高速
道路とが並走している地域では、光ビーコン送信機は送
信範囲が7m程度と狭いが、電波ビーコン送信機は送信
範囲が100m程度と広いため、一般道路に電波ビーコ
ンが被る場合がある。
【0012】ところが、前述した従来例においては、先
に受信したビーコンが受信終了にならなければ次のビー
コンを受信することができないため、電波ビーコン受信
可能領域に光ビーコンが設置されている一般道路では、
不要な電波ビーコンを受信し必要な光ビーコンを受信で
きないといった不都合が生じる。
【0013】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、電波ビーコンの受信可能領域
においても光ビーコンを受信することができるビーコン
切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のビーコン切替制
御装置においては、光ビーコンの受信状態を検出する第
1の検出手段と、電波ビーコンの受信状態を検出する第
2の検出手段と、両検出手段の検出値に応じて受信すべ
きビーコンを選択し電波ビーコン受信可能領域で光ビー
コンを受信したときは光ビーコンを優先的に選択するビ
ーコン切替判定手段と、選択したビーコンの受信データ
を格納し加工するビーコンデータ格納・加工手段とを備
えるものである。
【0015】本発明によれば、電波ビーコン受信可能領
域においても光ビーコンを優先的に受信できるビーコン
切替制御装置が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、光ビーコンの受信状態を検出する第1の検出手段
と、電波ビーコンの受信状態を検出する第2の検出手段
と、両検出手段の検出値に応じて受信すべきビーコンを
選択し電波ビーコン受信可能領域で光ビーコンを受信し
たときは光ビーコンを優先的に選択するビーコン切替判
定手段と、選択したビーコンの受信データを格納し加工
するビーコンデータ格納・加工手段とを備えるビーコン
切替制御装置であり、光ビーコン受信状態の検出値と電
波ビーコン受信状態の検出値とから受信すべきビーコン
を判定し、とくに電波ビーコン受信可能領域でも光ビー
コンを受信できるという作用を有する。
【0017】請求項2に記載の発明は、光ビーコンの受
信状態を検出する工程と、電波ビーコンの受信状態を検
出する工程と、光ビーコンの受信状態と電波ビーコンの
受信状態とに応じて受信するビーコンを選択し電波ビー
コン受信可能領域で光ビーコンを受信したときは光ビー
コンを優先的に選択する工程と、選択したビーコンの受
信データを格納し加工する工程とからなるビーコン切替
制御方法であり、光ビーコン受信状態の検出値と電波ビ
ーコン受信状態の検出値とから受信すべきビーコンを判
定し、とくに電波ビーコン受信可能領域でも光ビーコン
を受信できるという作用を有する。
【0018】請求項3に記載の発明は、光ビーコンの受
信状態を検出する手順と、電波ビーコンの受信状態を検
出する手順と、光ビーコンの受信状態と電波ビーコンの
受信状態とに応じて受信するビーコンを選択し電波ビー
コン受信可能領域で光ビーコンを受信したときは光ビー
コンを優先的に選択する手順と、選択したビーコンの受
信データを格納し加工する手順とからなるビーコン切替
制御プログラムを記録した機械読取り可能な記録媒体で
あり、この記録媒体を用いてビーコン切替制御装置を制
御すれば、光ビーコン受信状態の検出値と電波ビーコン
受信状態の検出値とから受信すべきビーコンを判定し、
とくに電波ビーコン受信可能領域でも光ビーコンを受信
できるという作用を有する。
【0019】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図3を用いて説明する。図1は、本発明によるビーコ
ン切替制御装置が用いられる車載用ビーコン受信装置の
構成を示すブロック図である。この車載用ビーコン受信
装置1は外部の光ビーコン送信機2から発信された光ビ
ーコンを受信するための光ビーコン受信手段11、同じ
く外部の電波ビーコン送信機3から発信された電波ビー
コンを受信するための電波ビーコン受信手段12を備え
る。
【0020】また、この受信装置1は光ビーコン受信手
段11で受信した光ビーコンの受信状態を検出する第1
の検出手段としての光ビーコン受信状態検出手段13、
電波ビーコン受信手段12で受信した電波ビーコンの受
信状態を検出する第2の検出手段としての電波ビーコン
受信状態検出手段14を備え、さらにこの両検出手段1
3,14の検出値に応じて受信するビーコンを選択する
ビーコン切替判定手段15、選択したビーコンの受信デ
ータの格納・加工を行うビーコンデータ格納・加工手段
16を備える。
【0021】ビーコンデータ格納・加工手段16で加工
されたデータは、ビーコンデータとして渋滞情報や簡易
図形を表示するためにビーコンデータ表示装置4に出力
される。車載用ビーコン受信装置1は自動車のトランク
ルーム等に配置され、ビーコンデータ表示装置4はダッ
シュボード等に配置される。
【0022】この構成において、ビーコン切替判定手段
15は、光ビーコン受信状態検出手段13で検出した光
ビーコン受信状態の検出値と、電波ビーコン受信状態検
出手段14で検出した電波ビーコン受信状態の検出値と
から受信すべきビーコンを選択する。
【0023】とくに電波ビーコン受信可能領域で光ビー
コンを受信したときは、光ビーコンを優先的に選択す
る。こうして選択したビーコンデータがビーコンデータ
格納・加工手段16で加工され、渋滞情報または簡易図
形としてビーコンデータ表示装置4で表示される。
【0024】図2は、本発明によるビーコン切替制御方
法が用いられるビーコン切替制御装置を含む車載用ビー
コン受信装置の構成を示すブロック図である。この受信
装置21は、各種の演算を行うCPU21a、CPU2
1aで行う各種の演算プログラムが記憶されたプログラ
ムメモリ21b、電波ビーコンアンテナ22が受信した
信号を復調してデコードする電波ビーコン受信装置21
c、電波ビーコンアンテナ22が受信した電界レベルア
ナログ値をディジタル値に変換するA/D変換装置21
d、光ビーコン投受光部23が受信した信号を復調しデ
コードする光ビーコン受信装置21e、A/D変換装置
21d等からのデータやCPU21aでの演算結果等を
記憶する一時記憶メモリ21f、CPU21aとビーコ
ンデータ表示装置24とを結ぶ通信インターフェース2
1gを備える。
【0025】次に、本発明によるビーコン切替制御方法
の手順について、図3に示すフローチャート図を参照し
ながら説明する。まず、電源オン時のスタート処理で受
信しているビーコンの種類を示す受信中フラグとビーコ
ンデータ受信バッファとを初期化する(ステップS
1)。次いで、受信中フラグが光ビーコンか判定し(ス
テップS2)、光ビーコンであれば光ビーコン受信終了
判定(ステップS3)に移行する。
【0026】受信中フラグが光ビーコンでなければ電波
ビーコン受信装置21cと光ビーコン受信装置21eと
から各々の状態を検出する(ステップS4)。検出結果
が光ビーコン受信状態であれば(ステップS5)、受信
中フラグを判定し(ステップS6)、電波ビーコン受信
中であれば受信バッファを初期化して光ビーコンに設定
し(ステップS7,S8)、電波ビーコン受信中でなけ
れば直ちに受信バッファを光ビーコンに設定し(ステッ
プS8)、ステップS2の処理に移行する。検出結果が
光ビーコン受信状態でなければ(ステップS5)、受信
中フラグが電波ビーコンか判定し(ステップS9)、電
波ビーコンであれば電波ビーコン受信終了判定(ステッ
プS10)に移行する。
【0027】受信中フラグが光ビーコンでも電波ビーコ
ンでもなければ(ステップS9)、電波ビーコン受信装
置21cと光ビーコン受信装置21eとにおけるビーコ
ン受信状態(ステップS4)から電波ビーコン受信中で
あれば(ステップS11)、受信中フラグを電波ビーコ
ンに設定し(ステップS12)、電波ビーコン受信中で
なければ受信中フラグをそのままでステップS2の処理
に移行する。
【0028】光ビーコンの受信状態を光ビーコン受信装
置21eから判定し受信終了であれば(ステップS
3)、または電波ビーコンの受信状態を電波ビーコン受
信装置21cおよびA/D変換装置21dから判定し受
信終了であれば(ステップS10)、ビーコンデータを
フレーム単位でマージやソート等の加工処理を行い(ス
テップS13)、ビーコンデータ表示装置24に転送し
て表示する(ステップS14)。その後はステップS2
の処理に戻り、次のビーコン受信に備える。
【0029】光ビーコンの受信終了でなければ(ステッ
プS3)、または電波ビーコンの受信終了でなければ
(ステップS10)、受信バッファへ受信データを1フ
レーム格納し(ステップS15)、ステップS2の処理
に移行する。
【0030】なお、ビーコン切替判定手段15における
ビーコン切替機能およびプログラムメモリ21bに記憶
されるビーコン切替制御方法の手順は、各種の記録媒体
(例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、ICカー
ド、PD、DVD−ROM、DVD−RAM、ROM、
RAM等)にプログラムとして記録することができ、こ
のプログラムを読み取ることによってビーコン切替制御
を実現できる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、光ビーコン受信状態の
検出値と電波ビーコン受信状態の検出値とから受信すべ
きビーコンを判定し、とくに電波ビーコン受信可能領域
で光ビーコンを受信したときは、光ビーコンを優先的に
受信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビーコン切替制御装置が用いられ
る車載用ビーコン受信装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明によるビーコン切替制御方法が用いられ
る車載用ビーコン受信装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明によるビーコン切替制御方法を示すフロ
ーチャート
【図4】従来のビーコン切替制御方法を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
1,21 車載用ビーコン受信装置 4,24 ビーコンデータ表示装置 11 光ビーコン受信手段 12 電波ビーコン受信手段 13 光ビーコン受信状態検出手段 14 電波ビーコン受信状態検出手段 15 ビーコン切替判定手段 16 ビーコンデータ格納・加工手段 21a CPU 21b プログラムメモリ 21c 電波ビーコン受信装置 21d A/D変換装置 21e 光ビーコン受信装置 21f 一時記憶メモリ 21g 通信インターフェース 22 電波ビーコンアンテナ 23 光ビーコン投受光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/04 10/06 // G01C 21/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビーコンの受信状態を検出する第1の
    検出手段と、 電波ビーコンの受信状態を検出する第2の検出手段と、 前記両検出手段の検出値に応じて受信すべきビーコンを
    選択し電波ビーコン受信可能領域で光ビーコンを受信し
    たときは光ビーコンを優先的に選択するビーコン切替判
    定手段と、 前記選択したビーコンの受信データを格納し加工するビ
    ーコンデータ格納・加工手段と、を備えることを特徴と
    するビーコン切替制御装置。
  2. 【請求項2】 光ビーコンの受信状態を検出する工程
    と、 電波ビーコンの受信状態を検出する工程と、 光ビーコンの受信状態と電波ビーコンの受信状態とに応
    じて受信するビーコンを選択し電波ビーコン受信可能領
    域で光ビーコンを受信したときは光ビーコンを優先的に
    選択する工程と、 選択したビーコンの受信データを格納し加工する工程
    と、からなることを特徴とするビーコン切替制御方法。
  3. 【請求項3】 光ビーコンの受信状態を検出する手順
    と、 電波ビーコンの受信状態を検出する手順と、 光ビーコンの受信状態と電波ビーコンの受信状態とに応
    じて受信するビーコンを選択し電波ビーコン受信可能領
    域で光ビーコンを受信したときは光ビーコンを優先的に
    選択する手順と、 選択したビーコンの受信データを格納し加工する手順
    と、からなるビーコン切替制御プログラムを記録した記
    録媒体。
JP9138124A 1997-05-28 1997-05-28 ビーコン切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラムを記録した記録媒体 Pending JPH10332802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138124A JPH10332802A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 ビーコン切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138124A JPH10332802A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 ビーコン切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332802A true JPH10332802A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15214541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138124A Pending JPH10332802A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 ビーコン切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306310A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Alpine Electronics Inc 表示システムおよび表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306310A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Alpine Electronics Inc 表示システムおよび表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593844B2 (ja) 情報受信方法、ナビゲーション装置及び自動車
KR20060119680A (ko) 교통 정보를 제공하고 이를 이용하는 방법 및 장치
US6006076A (en) Mobile FM-multiplex-broadcast receiving device
JPH08149029A (ja) 車両用受信装置
JP2853775B2 (ja) データ放送受信装置
JPH10332802A (ja) ビーコン切替制御装置及び方法並びにビーコン切替制御プログラムを記録した記録媒体
JPH09128684A (ja) 交通情報提供装置
JP2974867B2 (ja) 交通情報処理装置
JP2928722B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000115001A (ja) 車載用受信装置
JPH09116447A (ja) 車両用情報受信装置
JP3570149B2 (ja) ナビゲーション装置及び自動車
JP2648087B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2853803B2 (ja) データ放送受信装置用記憶データ選択装置及びデータ放送受信装置
JP2002064391A (ja) 多重放送受信機
JPH09270720A (ja) ナビゲーション装置及び選局方法
JPH09305107A (ja) ナビゲーション装置
JPH10170286A (ja) 交通情報表示装置
JP3308744B2 (ja) 交通情報装置
JP2001094457A (ja) Vics車載装置
JP2853802B2 (ja) データ放送受信装置用記憶データ選択装置及びデータ放送受信装置
JPH07282390A (ja) ビーコン端末装置
JPH1073441A (ja) カーナビゲーション装置及びプログラム記憶媒体
JPH10307992A (ja) Vics情報受信装置
JPH09294085A (ja) Fm多重受信機