JPH09294085A - Fm多重受信機 - Google Patents

Fm多重受信機

Info

Publication number
JPH09294085A
JPH09294085A JP10764996A JP10764996A JPH09294085A JP H09294085 A JPH09294085 A JP H09294085A JP 10764996 A JP10764996 A JP 10764996A JP 10764996 A JP10764996 A JP 10764996A JP H09294085 A JPH09294085 A JP H09294085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcasting
multiplex
broadcasting station
receiving
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10764996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Ota
雄一郎 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP10764996A priority Critical patent/JPH09294085A/ja
Publication of JPH09294085A publication Critical patent/JPH09294085A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信に適したFM多重放送を素早く、的確に
受信できるようにしたFM多重受信機を実現する。 【解決手段】移動体に設けられ道路交通情報通信システ
ムからのFM多重放送による交通情報を受信する受信手
段と、前記受信手段により受信した複数の前記FM多重
放送の放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重受信
機に於いて、前記記憶手段により記憶された前記複数の
放送局の各電界強度を比較し、受信現在地に於ける最も
電界強度の強い放送局を選択して報知する第1の放送局
報知手段を有することを特徴とするFM多重受信機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路交通情報通信
システムの放送を受信するFM多重受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、FM多重放送による道路交通情報
通信システム(Vehicle Infomation
and Communication System
以下VICSと称す)が一部地域で開始され、車両に
対する交通情報の提供が始められた。
【0003】FM多重放送局は今後全国の各地域に設置
されることになっており地域の実情に対応した交通情報
の提供を行うことになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、車両の運転中
に最寄りのFM多重放送局を選局したり、地理不案内の
地域において目的地のFM多重放送局を選局することは
困難である。本発明は、走行中の現在地に於ける最寄り
のFM多重放送局や、目的地のFM多重放送局を自動的
に選局して表示器に表示し、また音声による報知やラン
プを点灯して報知する便利な受信機能を有するFM多重
受信機を実現する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解決するために、移動体に設けられ道路交通情報通
信システムからのFM多重放送による交通情報を受信す
る受信手段と、前記受信手段により受信した複数の前記
FM多重放送の放送局を記憶する記憶手段を有するFM
多重受信機に於いて、前記記憶手段により記憶された前
記複数の放送局の各電界強度を比較し、受信現在地に於
ける最も電界強度の強い放送局を選択して報知する第1
の放送局報知手段を有することを特徴とする。
【0006】又、移動体に設けられ道路交通情報通信シ
ステムからのFM多重放送による交通情報を受信する受
信手段と、前記受信手段により受信した複数の前記FM
多重放送の放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重
受信機に於いて、前記記憶手段により記憶された前記複
数の放送局の各電界強度を検出し、それぞれの前記放送
局に於ける電界強度の時間経過の変化量を検出して、該
変化量が増加してゆく放送局を選択して報知する第2の
放送局報知手段を有することを特徴とする。
【0007】又、移動体に設けられ道路交通情報通信シ
ステムからのFM多重放送による交通情報を受信する受
信手段と、前記受信手段により受信した複数の前記FM
多重放送の放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重
受信機に於いて、前記移動体の現在地を検出する位置検
出手段と、各地域及び該各地域に対応した前記放送局の
データを記憶する記憶手段と、前記位置検出手段からの
移動体の現地位置に基づき、該現在位置に対応した放送
局を前記記憶手段から読み出して、該現在位置に於ける
最寄りの放送局を報知する第3の放送局報知手段とを有
することを特徴とする。
【0008】又、前記位置検出手段は、一般道路又は高
速自動車道に設置されたビーコンよりの位置情報を受信
し、該位置情報に基づいて前記移動体の現在位置を検出
するものであることを特徴とする。又、前記位置検出手
段は、自動車高速道に設置されたビーコンよりの位置情
報を受信し、該位置情報に基づいて前記移動体の現在位
置を検出するものであることを特徴とする。
【0009】又、移動体に設けられ道路交通情報通信シ
ステムからのFM多重放送による交通情報を受信する受
信手段と、前記受信手段により受信した複数の前記FM
多重放送の放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重
受信機に於いて、指定の目的地又は該目的地に対応した
放送局を入力可能な入力手段と、前記入力手段により入
力された入力データに基づき、前記目的地に対応した放
送局の受信が可能になると該放送局の報知を行う第4の
放送局報知手段とを有することを特徴とする。
【0010】又、前記第1、第2、第3、又は第4の放
送局報知手段は、音声により前記放送局を報知する音声
報知手段を有するものであることを特徴とする。又、前
記第1、第2、第3、又は第4の放送局報知手段は、選
局釦又はその周辺に設けられたランプを点灯することに
より前記放送局を報知するランプ報知手段を有するもの
であることを特徴とする。
【0011】又、前記第1、第2、第3、又は第4の放
送局報知手段は、前記放送局を文字により表示する表示
手段を有するものであることを特徴とする。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例について図を用いて説明
する。図1は本発明の第1の実施例を示す構成図であ
る。1はラジオ放送やFM多重から送信される交通情報
等を載せたFM多重放送の電波を受信するアンテナであ
る。2はラジオ放送の電波と、FM多重放送から送信さ
れる交通情報等を載せたFM多重放送の電波を選択して
それぞれの受信装置に分配する分配器でコイルやコンデ
ンサからなるフィルタによって構成されている。
【0013】3はアンテナ1で受信したAM放送やFM
放送の電波を同調、復調、増幅してスピーカ4より音声
として出力するAM放送、FM放送のラジオ受信機であ
り、高周波増幅回路、周波数変換回路、中間周波増幅回
路、検波回路、低周波増幅回路、電力増幅回路等からな
る受信回路で構成される。5は分配器2で分配されたF
M多重放送の電波を受信し、受信した受信希望局におけ
る高周波出力のコンポジット信号を出力する多重チュー
ナ回路で、マイコン10によるPLL(フェイズド・ロ
ック・ループ)制御に基づき希望局の送信周波数に同調
する同調回路、受信(同調)された信号を増幅する増幅
回路等からなる。6はチューナ回路5の出力信号からF
M多重放送の信号(以下多重信号と称する)を選びだす
ためのフィルタ(FM多重放送の搬送波周波数(76K
Hz)の周波数帯域を通過帯域とするバンドパスフィル
タ)で、多重信号を選択出力する。7はバンドパスフィ
ルタ6から出力された信号を復調する検波回路で、復調
信号を出力する。8は検波回路7から出力された復調信
号を、元の交通情報等のデータに変換(複合)するデコ
ーダである。そして、そのデータはマイコン10に入力
され、必要に応じて表示部12に文字等で画面に表示さ
れる。尚、表示部12はCRTや液晶により構成されて
いる。
【0014】9は本受信装置の前面に設けられた手動の
スイッチで、FM多重放送局の受信状態を知りたい場合
に操作すれば、マイコン10がFM多重放送局の受信状
態のチェック処理を行う。10はマイクロコンピュータ
(マイコン)で、ラジオ受信機3、多重チューナ回路
5、表示部12等の動作制御等を行う。また、マイコン
10には、チェックスイッチ9の状態や、多重チューナ
5からのSメータ信号(例えば多重チューナ5における
同調回路出力の検波・平滑化出力で、受信信号の電界強
度を示す)が入力され、それらの状態に応じて各種処理
を行う。11はマイコン10に内蔵されRAM、ROM
等で構成されたメモリで、マイコン10が実行するプロ
グラムやFM多重放送局データ(周波数・放送局名)を
記憶する(必要なFM多重放送局の情報は予め記録され
ており、また受信されたFM多重放送局の情報が書込、
消去される)。
【0015】13は多重データの内容を音声によって報
知するためのスピーカである。14は装置の前面板で、
前面板14に設けられた押しボタン(スイッチ)の入
力、ランプの点灯制御等のためにマイコン10と接続さ
れている。前面板14は、図7に示すように、選局用の
押しボタン21が複数設けられるとともに、各押しボタ
ン21の近傍にはそれぞれランプ13が配置され、電界
強度の最強のFM多重放送局に対応する押しボタン21
近傍のランプ13が点灯して、電界強度の最強のFM多
重放送局を報知するようになっている。
【0016】次にマイコン10の処理について図2のフ
ローチャートにより説明する。この処理は、受信機がオ
ン状態で、スイッチ9が操作されると開始される。ステ
ップS1では、受信するに適した電界強度であるFM多
重放送局(放送周波数)をメモリ11に記憶しステップ
S2に移る。これは受信周波数を掃引していき、所定電
界強度以上の放送局で、かつ多重放送をしている放送局
を検出し、記憶していく。ステップS2では、オートプ
リセット動作により、プリセットした一つ目の放送局を
受信して、ステップS3に移る。ステップS3では、受
信放送波の電界強度を算出して、つまりSメータ信号の
平均電圧を算出してステップS4に移る。
【0017】ステップS4では算出した平均電界強度
(所定期間の電界強度の平均)をメモリに記憶して、ス
テップS5に移る。ステップS5では、プリセットした
複数の放送局における各放送波の電界強度のメモリへの
記憶処理が完了したかどうかを確認し、完了していれば
ステップS6に移り、完了していなければステップS7
に移る。ステップS7では、次のプリセットした放送局
を受信してステップS3に戻る。
【0018】ステップS6では、メモリに記憶した各放
送の電界強度を比較してステップS8に移る。ステップ
S8では、プリセットした放送局の内、基準電界強度
(FM多重データの受信に適した最低レベルの受信電界
強度で、オートプリセットにおける放送局の有無判断の
ための電界強度よりも高いレベル)以上のプリセット局
が有るかどうかを判断し、有る場合はステップS9に移
り、無い場合はステップS1に戻る。ステップS9では
最も電界強度の高い放送局(1放送局だけの場合はその
放送局)を報知する。尚、この報知は、図7に示すよう
な前面板における電界強度の最強のFM多重放送局に対
応する押しボタン21近傍のランプ13を点灯させた
り、スピーカ12から音声(放送局名および押しボタン
の番号等)を出力したり、或いは表示部12に放送局名
および押しボタンの番号等を表示する等の方法により行
う。
【0019】このように第1の実施例においては、必要
に応じてFM多重チェックスイッチ9をオンにすると、
その時に受信電界強度がFM多重データの受信に適した
レベル以上であって、かつ最も強電界である放送局の放
送波を選択して、その放送局の情報が表示器22等を用
いて報知される。また、受信電界強度の最も高い放送局
の検出(プリセットされた放送局の比較)は繰り返し行
われているので、常にFM多重データを受信するのに最
も適した放送局の報知が行われる。そして、プリセット
された放送局内にFM多重データの受信に適した放送局
が無くなると、オートプリセット動作が自動的に行わ
れ、車両が大きく移動し、受信可能放送局が大きく変わ
った場合にも、常にFM多重データを受信するのに最も
適した放送局の報知が行われる。
【0020】次に本発明の第2の実施例について図3を
用いて説明する。本実施例では電界強度の最大の放送局
を報知するのではなく、電界強度の変化量により、車両
の進行方向に存在すると推測され、かつ電界強度が所定
レベル(FM多重データの受信に適したレベルの受信電
界強度)以上のFM多重放送局を報知する。具体的に説
明すると、図3に示すように例えば神戸方面から大阪に
向かって車両が進行していると仮定する。(A)の位置
ではNHK神戸放送局のSメータ信号レベル(電界強度
に対応)は、NHK大阪放送局のSメータ信号レベルよ
りも遙に大きく、NHK神戸放送局が報知される。
(B)の地点に移動した時には、NHK神戸放送局のS
メータ信号レベルは例えば0.5V低下し、逆にNHK
大阪放送局のSメータ信号レベルは例えば0.7V上昇
する。そして、この場合NHK大阪放送局のSメータ信
号レベルは上昇しており、且つFM多重データの受信に
適したレベルの受信電界強度以上であると判断される。
つまり、NHK大阪放送局の電界強度の上昇から、車両
の進行方向は大阪方面へ進んでいると判断でき、且つN
HK大阪放送局の電界強度はFM多重データの受信に適
したレベルででまた今後の電界強度の変化は上昇方向で
あると判断できる。このためこの状態では、NHK大阪
放送局の報知を行う。そして、(C)で大阪に更に近か
くなれば、NHK大阪放送局のSメータ信号レベルはN
HK神戸放送局のSメータ信号レベルより遙に大きくな
るので、当然NHK大阪放送局を報知する。
【0021】つまり、本第2実施例においては、電界強
度の変化が上昇方向で、かつ電界強度が所定レベル(F
M多重データの受信に適したレベルの受信電界強度)以
上のFM多重放送局を表示する。また、このような放送
局が複数ある時には、例えば電界強度の絶対値と変化量
の和を比較し、その和が最大である放送局を報知する等
の方法をとればよい。
【0022】尚、以上の処理は、マイコン10により行
われ、図2に示したフローチャートのステップS9の処
理を、例えば電界強度の絶対値と変化量の和が最大であ
る放送局を報知する処理に変更すればよい。以上のよう
に本第2実施例によれば、電界強度の最大の放送局を報
知するのではなく、電界強度の変化量により、車両の進
行方向に存在すると推測され、かつ電界強度が所定レベ
ル(FM多重データの受信に適したレベルの受信電界強
度)以上のFM多重放送局を報知するようにしたので、
今後長時間に渡ってFM多重放送が良好に受信できる放
送局が報知される。また、移動方向のFM多重データを
いち早く受信できるので、これから通過するであろう地
域の交通情報等の有用なデータを早期に入手できる。
【0023】次に本発明の第3の実施例について説明す
る。図4は第3の実施例の構成を示す構成図である。
尚、第1の実施例と同様の構成については、同じ符号を
付して説明を省略する。15はGPS(Global
Positioning System)を利用したナ
ビゲーションシステムで、衛星からの電波を利用して車
両の現在位置を演算し、CD−ROM等の記録媒体より
地図データを読み出して地図を表示し、また車両の現在
位置を地図上に表示したり、また現在地から目的地まで
の経路を演算し地図上に表示する。そして、ナビゲーシ
ョンシステム15は、車両の現在位置データをマイコン
10に対して出力する。
【0024】一方、メモリ11には、図5に示すように
FM多重放送局(放送局名と放送周波数)とその放送地
域(エリア)が対応して記録されており、ナビゲーショ
ンシステム15からの位置情報に基づきメモリ11から
放送局情報を読み出し、最寄りのFM多重放送局の報知
を行う。16は一般道路や高速自動車道等に設けられた
光ビーコンや電波ビーコン局から発信されるビーコン信
号を受信するビーコン受信装置で、ビーコン信号に含ま
れる位置情報や交通情報等を受信して、現在地の認識、
交通情報の表示等を行う(ビーコン受信装置16は受信
したデータをマイコン10に出力し、処理はマイコン1
0が行う)。このビーコン受信装置16は省略してもよ
い。
【0025】尚、ナビゲーションシステム15が、目的
地データをマイコン10に対して出力するようにして、
この目的地データに基づきメモリ11から放送局情報を
読み出し、目的地付近のFM多重放送局の報知を行うよ
うにしてもよい。また、ナビゲーションシステム15に
おける位置の検出は、GPSに限らず、ビーコン受信装
置16や、車速センサ或いは方位センサを用いた位置検
出システムでも良い。
【0026】このように第3の実施例においては、ナビ
ゲーションシステム15からの現在位置データあるいは
目的地データに基づき、車両の現在地あるいは目的地に
おける最寄りのFM多重放送局を報知するので、最寄り
のFM多重放送局を選択する場合に非常に便利なものと
なる。次に、第4の実施例について図6を用いて説明す
る。図6は第4の実施例の構成を示す構成図である。
尚、第1、第2の実施例と同様の構成については同じ符
号を付して説明を省略する。
【0027】本第4実施例においては、ナビゲーション
システム15は、ユーザ自身が設定した目的地データを
マイコン10に出力する。また、ナビゲーションシステ
ム15は車両の現在位置が目的地の所定範囲内に近づい
たことを認識すると、マイコン10に接近信号を出力す
る。そして、マイコン10はこの接近信号を入力する
と、ナビゲーションシステム15からの目的地データを
基にメモリ11から放送局データを読み出し、放送局情
報の報知を行う。尚、本実施例では放送局データをメモ
リ11に予め記憶しておくようにしたが、ナビゲーショ
ンシステム15のCD−ROM等に記録しておき、ナビ
ゲーションシステム15から目的地データと共に放送局
データをマイコン10に出力するようにして、マイコン
10がこの放送局データに基づき報知を行うようにして
もよい。
【0028】次にこの第4実施例の変形例を説明する。
この変形例では、ナビゲーションシステム15は、ユー
ザ自身が設定した目的地データをマイコン10に出力す
る。そして、マイコン10は、ナビゲーションシステム
15からの目的地データを基にメモリ11から放送局デ
ータを読み出し、該当放送局の電界強度を監視する。
尚、この監視は、所定時間毎に受信周波数を該当放送局
の周波数とに変更して、その時の受信電界強度を測定す
ることにより行う。そして、マイコン10は、該当放送
局の受信電界強度が所定レベル(FM多重データの受信
に適したレベルの受信電界強度)以上となった時に、該
当放送局が受信に適する状態になったことおよび該当放
送局情報を報知する。
【0029】このように第4の実施例においては、ユー
ザ自身が設定した目的地に対応したFM多重放送局が受
信に適した状態になった場合に報知が行われる。従っ
て、目的地付近のFM多重データをいち早く受信できる
ので、これから通る地域の交通情報等の有用なデータを
早期に入手できる。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明におい
ては、有用な多重データを素早く、的確に得ることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す構成図
【図2】マイコン10の処理を示すフローチャート
【図3】本発明の第2実施例の動作説明図
【図4】本発明の第3実施例の構成を示す構成図
【図5】メモリ内容を示す図
【図6】本発明の第4実施例の構成を示す構成図
【図7】本発明の装置前面の構成を示す図
【符号の説明】
1・・・・・・・アンテナ 2・・・・・・・分配器 3・・・・・・・AM/FMラジオ受信機 4・・・・・・・スピーカ 5・・・・・・・FM多重チューナ 6・・・・・・・バンドパスフィルタ 7・・・・・・・検波回路 8・・・・・・・デコーダ 9・・・・・・・スイッチ 10・・・・・・マイクロコンピュータ(マイコン) 11・・・・・・メモリ 12・・・・・・表示部 13・・・・・・スピーカ 14・・・・・・前面板

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体に設けられ道路交通情報通信シス
    テムからのFM多重放送による交通情報を受信する受信
    手段と、 前記受信手段により受信した複数の前記FM多重放送の
    放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重受信機に於
    いて、 前記記憶手段により記憶された前記複数の放送局の各電
    界強度を比較し、受信現在地に於ける最も電界強度の強
    い放送局を選択して報知する第1の放送局報知手段を有
    することを特徴とするFM多重受信機。
  2. 【請求項2】 移動体に設けられ道路交通情報通信シス
    テムからのFM多重放送による交通情報を受信する受信
    手段と、 前記受信手段により受信した複数の前記FM多重放送の
    放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重受信機に於
    いて、 前記記憶手段により記憶された前記複数の放送局の各電
    界強度を検出し、それぞれの前記放送局に於ける電界強
    度の時間経過の変化量を検出して、該変化量が増加して
    ゆく放送局を選択して報知する第2の放送局報知手段を
    有することを特徴とするFM多重受信機。
  3. 【請求項3】 移動体に設けられ道路交通情報通信シス
    テムからのFM多重放送による交通情報を受信する受信
    手段と、 前記受信手段により受信した複数の前記FM多重放送の
    放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重受信機に於
    いて、 前記移動体の現在地を検出する位置検出手段と、各地域
    及び該各地域に対応した前記放送局のデータを記憶する
    記憶手段と、前記位置検出手段からの移動体の現地位置
    に基づき、該現在位置に対応した放送局を前記記憶手段
    から読み出して、該現在位置に於ける最寄りの放送局を
    報知する第3の放送局報知手段とを有することを特徴と
    するFM多重受信機。
  4. 【請求項4】 前記位置検出手段は、一般道路に設置さ
    れたビーコンよりの位置情報を受信し、該位置情報に基
    づいて前記移動体の現在位置を検出するものであること
    を特徴とする請求項3記載のFM多重受信機。
  5. 【請求項5】 前記位置検出手段は、自動車高速道に設
    置されたビーコンよりの位置情報を受信し、該位置情報
    に基づいて前記移動体の現在位置を検出するものである
    ことを特徴とする請求項3記載のFM多重受信機。
  6. 【請求項6】 移動体に設けられ道路交通情報通信シス
    テムからのFM多重放送による交通情報を受信する受信
    手段と、 前記受信手段により受信した複数の前記FM多重放送の
    放送局を記憶する記憶手段を有するFM多重受信機に於
    いて、 指定の目的地又は該目的地に対応した放送局を入力可能
    な入力手段と、 前記入力手段により入力された入力データに基づき、前
    記目的地に対応した放送局の受信が可能になると該放送
    局の報知を行う第4の放送局報知手段とを有することを
    特徴とするFM多重受信機。
  7. 【請求項7】 前記第1、第2、第3、又は第4の放送
    局報知手段は、音声により前記放送局を報知する音声報
    知手段を有するものであることを特徴とする請求項1、
    請求項2、請求項3又は請求項6記載のFM多重受信
    機。
  8. 【請求項8】 前記第1、第2、第3、又は第4の放送
    局報知手段は、選局釦又はその周辺に設けられたランプ
    を点灯することにより前記放送局を報知するランプ報知
    手段を有するものであることを特徴とする請求項1、請
    求項2、請求項3又は請求項6記載のFM多重受信機。
  9. 【請求項9】 前記第1、第2、第3、又は第4の放送
    局報知手段は、前記放送局を文字により表示する表示手
    段を有するものであることを特徴とする請求項1、請求
    項2、請求項3又は請求項6記載のFM多重受信機。
JP10764996A 1996-04-26 1996-04-26 Fm多重受信機 Withdrawn JPH09294085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10764996A JPH09294085A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 Fm多重受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10764996A JPH09294085A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 Fm多重受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09294085A true JPH09294085A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14464551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10764996A Withdrawn JPH09294085A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 Fm多重受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09294085A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516128A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ トラフィック・メッセージ・チャネル・リソースを提供するナビゲーション装置、及び方法
JP2015061312A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516128A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ トラフィック・メッセージ・チャネル・リソースを提供するナビゲーション装置、及び方法
JP2015061312A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0865188A (ja) 移動体用の放送局データ検出装置および移動体用の放送受信装置
US6006076A (en) Mobile FM-multiplex-broadcast receiving device
JPH08330908A (ja) 移動体fm受信機用選局処理装置
JP2006267060A (ja) 経路探索装置および受信装置
EP1003333A1 (en) Receiver
JPH09294085A (ja) Fm多重受信機
JP3959187B2 (ja) 車載用受信装置
JP2000138566A (ja) 放送受信装置
JP3160046B2 (ja) 走行誘導装置
JP3853890B2 (ja) 交通情報表示装置
JP2006211043A (ja) 放送受信装置
JP2874637B2 (ja) ナビゲーション装置及び選局方法
JPH09135184A (ja) 車載用受信装置
JP2000209071A (ja) 車載用受信装置
JPH08181625A (ja) Fm多重放送受信機
JPH1013192A (ja) 受信装置
JP3739945B2 (ja) 車載用受信装置
JP3233533B2 (ja) Fm多重放送受信機
KR19990009136A (ko) 맵 데이터를 이용한 방송 자동 선국 장치 및 방법
JPH11331001A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP3679676B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10163890A (ja) ラジオ受信装置
JP3653440B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07270512A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1013752A (ja) 車載用テレビ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701