JPH10331710A - 筒内噴射ガソリンエンジン - Google Patents

筒内噴射ガソリンエンジン

Info

Publication number
JPH10331710A
JPH10331710A JP9142559A JP14255997A JPH10331710A JP H10331710 A JPH10331710 A JP H10331710A JP 9142559 A JP9142559 A JP 9142559A JP 14255997 A JP14255997 A JP 14255997A JP H10331710 A JPH10331710 A JP H10331710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
fuel
exhaust
cam
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9142559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722177B2 (ja
Inventor
Masataka Nishigaki
昌登 西垣
Noriaki Morikita
記章 森北
Shinji Higashide
信治 東出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP14255997A priority Critical patent/JP3722177B2/ja
Publication of JPH10331710A publication Critical patent/JPH10331710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722177B2 publication Critical patent/JP3722177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 点火プラグ及び燃料インジェクターのレイア
ウト自由度を向上させ、バルブ挟み角を小さく設定した
筒内噴射ガソリンエンジンを提供する。 【解決手段】 シリンダヘッド上面2aに、クランクシ
ャフトの軸線S方向に沿って互いに平行に離間する吸気
用カムシャフト18及び排気用カムシャフト20を配設
し、それらカムシャフト間のシリンダヘッド上面に、点
火プラグ24と、上部に燃料レール26が接続した燃料
インジェクター22とを、軸線Sと直交する方向に配置
した。そして、シリンダヘッド上面の軸線Sと直交する
方向にカムキャップ40を固定した。このカムキャップ
は、軸線Sと直交する方向の互いに離間した位置に軸受
け部44a、46aを形成しており、これら軸受け部に
よって吸気用カムシャフト及び排気用カムシャフトを回
転自在に支持している。また、2箇所の軸受け部の間
に、点火プラグ及び燃料レールを内部に配置するキャッ
プ開口孔42aを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、筒内噴射ガソリ
ンンエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】燃料インジェクターから燃焼室内に燃料
を直接噴射する筒内噴射ガソリンエンジンは、従来のキ
ャブレター方式や吸気ポート噴射方式のガソリンエンジ
ンと比較して希薄な燃料混合比の運転が可能となり、し
かも、大幅な燃費向上を出力の犠牲なしに実現すること
ができる。この筒内噴射ガソリンエンジンは、通常、D
OHC4バルブ方式のエンジンをベースとして開発され
ているが、その中で、各燃焼室に対応する点火プラグ及
び燃料インジェクターの組をクランクシャフトの軸線方
向と直交する方向に配置した筒内噴射ガソリンエンジン
が知られている。このエンジンは、シリンダヘッドの上
部に互いに平行に配置した排気用カムシャフト及び吸気
用カムシャフトのうち一方のシャフト側に点火プラグが
位置し、他方のシャフト側に燃料インジェクターが位置
する。ここで、排気用カムシャフト及び吸気用カムシャ
フトは、それぞれ専用のカムキャップにより回転自在に
支持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、それぞ
れ専用のカムキャップによって排気用カムシャフト及び
吸気用カムシャフトを支持すると、各キャップを取付け
るためのボルト等の取付部材を別々に必要とし、また取
付部のスペースをそれぞれ必要とするため、排気用カム
シャフト及び吸気用カムシャフト間のスペースを広く要
し、また限られたスペース内にボルト等の取付け部を必
要とするため点火プラグや燃料インジェクターの配設ス
ペースが制限され、点火プラグ及び燃料インジェクター
のレイアウト自由度が低下する。
【0004】また、吸気および排気用カムキャップを別
々に設けると、吸気および排気カムシャフトをそれぞれ
挟んで各カムキャップをボルトで固定するため、各カム
シャフトの両側にボルトが配設され両シャフト間の間隔
が広くなる。このため、吸気用カムシャフトの下部に配
設した吸気バルブと、排気用カムシャフトの下部に配設
した排気バルブとの間のなす角度(以下、バルブ挟み
角)が増大してしまう。このように、バルブ挟み角が増
大してしまうと、シリンダー内の圧縮比が低下して熱効
率が低下しやすく、エンジン性能の面で問題がある。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あって、クランクシャフトの軸線方向と直交する方向に
点火プラグ及び燃料インジェクターを配置してもレイア
ウト自由度が向上するとともに、バルブ挟み角を小さく
設定してエンジン性能を向上させることが可能な筒内噴
射ガソリンエンジンを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、シリンダヘッドの上面に、クランクシ
ャフトの軸線方向に沿って互いに平行に離間する吸気用
カムシャフト及び排気用カムシャフトを配設し、これら
吸気用カムシャフト及び排気用カムシャフト間のシリン
ダヘッドの上面に、燃焼室内で着火動作を行う点火プラ
グと、上部に接続した燃料レールから供給されてきた燃
料を燃焼室内に直接噴射する燃料インジェクターとを、
前記クランクシャフトの軸線と直交する方向に配置した
筒内噴射ガソリンエンジンにおいて、前記シリンダヘッ
ドの上面の前記クランクシャフトの軸線と直交する方向
に吸気用カムシャフト及び排気用カムシャフトに共通の
一体部材からなるカムキャップを固定し、この一体カム
キャップの両端部近傍の2箇所の軸受け部により前記吸
気用カムシャフト及び前記排気用カムシャフトをそれぞ
れ回転自在に支持するとともに、前記2箇所の軸受け部
の間に開口孔を形成し、この開口孔内に前記点火プラグ
及び前記インジェクターを配置した。
【0007】
【発明の実施の形態】好ましい実地の形態においては、
前記カムキャップより上方に位置する前記燃料レールを
固定する際に、前記カムキャップの一部に上下方向に貫
通する貫通孔を形成しておき、前記燃料レールの固定用
ボルトを前記貫通孔に貫通させた後、前記シリンダヘッ
ドの上面に形成したねじ穴に螺合した。
【0008】
【実地例】以下、本発明の1実施例として、直列4気筒
DOHC4バルブ形式の筒内噴射ガソリンエンジンにつ
いて図面を参照して説明する。
【0009】図1は、アルミ鋳造により形成したシリン
ダヘッド2の略矩形状の外観を有するシリンダヘッド上
面2aを示すものであり、図2は、このシリンダヘッド
の断面を示すものである。図1に示すように、シリンダ
ヘッド上面2aのクランク軸と直交する方向(以下幅方
向という)の一方側には、クランクシャフトの軸線S方
向に沿って複数の吸気バルブのバルブリフタ挿入孔4が
形成されており、各バルブリフタ挿入孔4から幅方向の
他方側に離間したシリンダ上面2aにも、クランクシャ
フトの軸線S方向に沿って複数の排気バルブのバルブリ
フタ挿入孔6が形成されている。これらバルブリフタ挿
入孔4及び6にはそれぞれ吸気バルブ14および排気バ
ルブ16の上端に連結されたバルブリフタが摺動可能に
挿入され、スプリングにより上方のカム側に付勢され
る。各吸気バルブ14および排気バルブ16は、図2に
示すように、シリンダヘッド2の燃焼室8の上壁の吸気
及び排気孔をカム動作に応じて開閉する(図はスプリン
グによりリフタが押上げられバルブが閉じた状態を示
す)。
【0010】吸気用及び排気用カムシャフト18、20
には、クランクシャフトの回転がタイミングベルト等の
伝達手段(図示せず)を介して伝達される。吸入行程に
おいて吸気用カムシャフト18のカムがバルブリフタを
介して吸気バルブ14を下方に押し下げて、吸気ポート
10端部の燃焼室8に臨む吸気孔を開く。排気行程にお
いて排気用カムシャフト20のカムがバルブリフタを介
して吸気バルブ16を下側に押し下げて、排気ポート1
2端部の燃焼室8に臨む排気孔を開く。
【0011】シリンダヘッド上面2aの幅方向の一方側
及び他方側には、それぞれ軸受け面(ジャーナル)2
b、2cが形成されており、軸受け面2b、2cより幅
方向の外側には、カムキャップ固定用ねじ穴2d、2e
が形成されている。そして、幅方向に互い対向する軸受
け面(ジャーナル)2b、2c間には、後述する燃料レ
ール26に連なるインジェクター22と点火プラグ24
が上下方向に通過する通過穴2f(後述のカムキャップ
の開口孔42aに対応する)が形成されている。この通
過穴2fの周縁には、カムキャップ用フランジ面2gが
形成されている。また、カムキャップ用フランジ面2g
には、カムキャップ固定用ねじ穴2h及び燃料レール固
定用ねじ穴2iが形成されている。
【0012】また、前述した通過穴2fの底面には、図
3に示すように、燃焼室8の頂部に連通するインジェク
ター嵌入用孔2j及びプラグ嵌入用孔2kがクランクシ
ャフトの軸線Sと直交する方向に形成されており、イン
ジェクター嵌入用孔2jに燃料インジェクター22が嵌
入し、プラグ嵌入用孔2kに点火プラグ24が嵌入して
いる。そして、燃料インジェクター22の上部には、燃
料を供給する燃料通路32aを介して燃料レール26が
配置されている。また点火プラグ24の上部には電気配
線用のソケット24aが装着されている。
【0013】燃料レール26はアルミ鋳造により形成し
た部材であり、図3及び図4に示すように、クランクシ
ャフトの軸線Sに沿う方向に延在する矩形板状のレール
本体30と、このレール本体30の長手方向内部に形成
され、図示しない燃料ポンプから燃料が供給されてくる
燃料通路30aと、レール本体30の下部に一体形成さ
れて各燃料インジェクター22の上部外周を保持するイ
ンジェクター保持部32、インジェクター保持部32内
に形成されて燃料通路30a及び燃料インジェクター2
2の燃料取り入れ口間を連通する燃料通路32aとを備
えている。
【0014】また、レール本体30には、燃料レール固
定用ボルト36を下方に向けて貫通させる貫通孔30b
が形成されている。そして、燃料レール26の側部には
リード線33が固着されており、図示しない制御装置か
らリード線33を介して各燃料インジェクター22のソ
レノイド弁に弁開閉動作信号が入力するようになってい
る。
【0015】ここで、シリンダヘッド上面2aに形成し
た軸受け面2bには吸気用カムシャフト18が載置さ
れ、軸受け面2cには排気用カムシャフト20が載置さ
れており、これら吸気用カムシャフト18及び排気用カ
ムシャフト20は、シリンダヘッド上面2aに共通のカ
ムキャップ40を固定することにより回転自在に支持さ
れる。
【0016】すなわち、前記カムキャップ40は、図5
及び図6に示すように、シリンダヘッド上面2aのカム
キャップ用フランジ面2gと略同一の外周形状に形成さ
れたキャップ本体42と、キャップ本体42の長手方向
から互いに離間する方向に直線状に延在する排気カム用
第1支持部44、吸気カム用第2支持部46とを備えた
両カムシャフトに共通の一体部材である。
【0017】前記キャップ本体42には、シリンダヘッ
ド上面2aの通過孔2fと略同形状のキャップ開口孔4
2aが形成され、シリンダヘッド上面2aのカムキャッ
プ固定用ねじ穴2hと対応する位置に第1貫通孔42b
が形成されているとともに、前述した燃料レール固定用
ボルト36を貫通させる第2貫通孔42cが形成されて
いる。
【0018】また、第1及び第2支持部44、46の下
面には、吸気用カムシャフト18及び排気用カムシャフ
ト20の上部にそれぞれ当接する軸受け面44a、46
aが形成されおり、これら軸受け面44a、46aを形
成した位置より外側には、シリンダヘッド上面2aのカ
ムキャップ固定用ねじ穴2d、2eに対応する第3貫通
孔44b、46bが形成されている。
【0019】上記構成のカムキャップ40をシリンダヘ
ッド上面2aに固定するには、キャップ本体42の下面
をカムキャップ用フランジ面2gに当接した後、図3に
示すように、第3貫通孔44b、46b内を貫通させた
キャップ固定用ボルト50をカムキャップ固定用ねじ穴
2d、2eに螺合する。また、図示しないが、シリンダ
ヘッド上面2aのカムキャップ固定用ねじ穴2hに対応
する第1貫通孔42b内にもキャップ固定用ボルトを貫
通させてカムキャップ固定用ねじ穴2hに螺合する。
【0020】そして、キャップ本体42のキャップ開口
孔42aから通過穴2f内に挿入した燃料インジェクタ
ー22をインジェクター嵌入用孔2jに嵌入し、同様に
キャップ開口孔42aから通過穴2f内に挿入した点火
プラグ24をプラグ嵌入用孔2kに嵌入する。また、燃
料インジェクター22の上部に燃料レール26のインジ
ェクター保持部32を接続する。
【0021】そして、図4に示すように、レール本体3
0の貫通孔30bに上方から貫通した燃料レール固定用
ボルト36を、カムキャップ40の第2貫通孔42cに
貫通した後、シリンダヘッド上面2aの燃料レール固定
用ねじ穴2iに螺合する。
【0022】これにより、吸気用及び排気用カムシャフ
ト18、20は、シリンダヘッド上面2aの軸受け面2
b、2cと、カムキャップ40の軸受け面44a、46
aとにより回転自在に支持される。そして、クランクシ
ャフトの回転がタイミングベルト等の伝達手段(図示せ
ず)を介して吸気用及び排気用カムシャフト18、20
に伝達されると、吸入工程において吸気用カムシャフト
18のカムが吸気バルブ14を下側に押し下げて吸入通
路10及び燃焼室8間を連通し、排気工程において排気
用カムシャフト20のカムが排気バルブ16を下側に押
し下げて排気通路12及び燃焼室8間を連通する。な
お、図7は、燃焼室8内を向く燃料インジェクター22
及び点火プラグ24の下端部の詳細を示すものである
が、本実施例では図7の斜線Aで示す領域にシリンダヘ
ッド2の肉厚を設けず、点火プラグ24の下端部を燃焼
室8内に突出させることによって燃料インジェクター2
2及び点火プラグ24の下端部間の距離Bを小さな寸法
に設定している。このように、距離Bを小さな寸法設定
すると、吸気バルブ14及び排気バルブ16の取り付け
角度や配置の自由度を向上させることができる。
【0023】上記実施例の筒内噴射ガソリンエンジンに
よると、クランクシャフトの軸線Sと直交する方向に配
置した点火プラグ24及び燃料レール26(下部に燃料
インジェクター22が接続している)は、共通のカムキ
ャップ40のキャップ開口孔42a内を通過するように
配置されているので、レイアウト自由度が向上する。ま
た、吸気用及び排気用カムシャフト18、20は、2箇
所の軸受け面44a、46aを備えた共通カムキャップ
40によって回転自在に支持されているので、それら吸
気用カムシャフト18及び排気用カムシャフト20間の
距離を短く設定することができる。このようにカムシャ
フト18、20間の距離が短くなると、図2に示すよう
に、吸気バルブ14と排気バルブ16との間のバルブ挟
み角αを小さく設定することができる。これにより、シ
リンダー内の圧縮比が増大して熱効率が向上するので、
良好なエンジン性能を得ることができる。
【0024】さらに、燃料レール固定用ボルト36を、
カムキャップ40の第2貫通孔42cに貫通させた後に
シリンダヘッド上面2aの燃料レール固定用ねじ穴2i
に螺合し、燃料レール26をカムキャップ40に固定せ
ずにシリンダヘッド上面2aに固定した構造としている
ので、カムキャップ40の耐久性が向上するとともに、
吸気用及び排気用カムシャフト18、20を支持してい
るカムキャップ40から燃料レール26への振動伝達を
防止することができる。
【0025】なお、本実施例では直列4気筒DOHC4
バルブ形式の筒内噴射ガソリンエンジンについて説明し
たが、吸気用カムシャフト18及び排気用カムシャフト
20間に燃料レール26を配置することができるエンジ
ンであれば、他の形式の筒内噴射ガソリンエンジンに適
用しても同様の作用効果を得ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る筒内
噴射ガソリンエンジンによると、クランクシャフトの軸
線と直交する方向に配置した点火プラグ及び上部に燃料
レールを接続した燃料インジェクターは、シリンダヘッ
ドの上面のクランクシャフトの軸線と直交する方向に固
定した吸排気共通のカムキャップのキャップ開口孔内に
配置されるので、点火プラグ及び燃料インジェクターの
レイアウト自由度を向上させることができる。
【0027】また、この共通のカムキャップは、クラン
クシャフトの軸線と直交する方向に互いに離間した位置
に2箇所の軸受け部を形成しているが、吸気用カムシャ
フト及び排気用カムシャフトは、それら2箇所の軸受け
部により回転自在に支持されている。このため、吸気用
カムシャフト及び排気用カムシャフトをそれぞれ専用の
カムキャップにより別々に支持する場合と比較して、特
にクランク軸に直交する方向に点火プラグおよびインジ
ェクターを並べて配置する構成においては、これらを共
通の孔内に挿入配置することによりコンパクトな構造に
なるとともに、排気用カムシャフト及び吸気用カムシャ
フト間の距離が短くなる。このように排気用カムシャフ
ト及び吸気用カムシャフト間の距離が短くなると、吸気
バルブと排気バルブとの間のバルブ挟み角を小さく設定
することができる。したがって、燃焼室形状を良好にし
たまま圧縮比を増大できるので熱効率が向上し、エンジ
ン性能が良好な筒内噴射ガソリンエンジンを提供するこ
とができる。
【0028】また、カムキャップより上方に位置する燃
料レールを固定する際に、カムキャップの一部に上下方
向に貫通する貫通孔を形成しておき、燃料レールの固定
用ボルトを前記貫通孔に貫通させた後、シリンダヘッド
の上面に形成したねじ穴に螺合する構成とすれば、カム
キャップの耐久性が向上するとともに、吸気用カムシャ
フト及び排気用カムシャフトを支持しているカムキャッ
プから燃料レールへの振動伝達を防止することができ
る。
【0029】また、燃料レールとこれに連結されるイン
ジェクターが同じシリンダヘッドに対し取付けられるた
め、構造が簡単になるとともに相互の位置合わせ等の取
付け精度が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシリンダヘッドの上面を示す
図。
【図2】 図1のシリンダヘッドの断面を示す図。
【図3】 シリンダヘッドの上面に吸気用カムシャフト
及び排気用カムシャフトを支持するカムキャップを固定
した状態を示す図。
【図4】 本発明に係わる燃料レールがシリンダヘッド
の上面に固定されている状態を示す図。
【図5】 カムキャップを示す平面図。
【図6】 図5におけるVI−VI線矢視図。
【図7】燃料インジェクター及び点火プラグの下端部を
示す図。
【符号の説明】
2:シリンダヘッド、2a:シリンダヘッド上面、2
i:燃料レール固定用ねじ穴(ねじ穴)、8:燃焼室、
18:吸気用カムシャフト、20:排気用カムシャフ
ト、22:燃料インジェクター、24:点火プラグ、2
6:燃料レール、30:レール本体、32:インジェク
ター保持部、32a:燃料通路、36:燃料レール固定
用ボルト、40:カムキャップ、42:キャップ本体、
42a:キャップ開口孔、42c:第2貫通孔(貫通
孔)、44:第1支持部、44a、46a:軸受け面
(軸受け部)、46:第2支持部、S:クランクシャフ
トの軸線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 55/02 350 F02M 55/02 350H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドの上面に、クランクシャフ
    トの軸線方向に沿って互いに平行に離間する吸気用カム
    シャフト及び排気用カムシャフトを配設し、これら吸気
    用カムシャフト及び排気用カムシャフト間のシリンダヘ
    ッドの上面に、燃焼室内で着火動作を行う点火プラグ
    と、上部に接続した燃料レールから供給されてきた燃料
    を燃焼室内に直接噴射する燃料インジェクターとを、前
    記クランクシャフトの軸線と直交する方向に配置した筒
    内噴射ガソリンエンジンにおいて、 前記シリンダヘッドの上面の前記クランクシャフトの軸
    線と直交する方向に吸気用カムシャフト及び排気用カム
    シャフトに共通の一体部材からなるカムキャップを固定
    し、この一体カムキャップの両端部近傍の2箇所の軸受
    け部により前記吸気用カムシャフト及び前記排気用カム
    シャフトをそれぞれ回転自在に支持するとともに、前記
    2箇所の軸受け部の間にキャップ開口孔を形成し、この
    開口孔内に前記点火プラグ及び前記インジェクターを配
    置したことを特徴とする筒内噴射ガソリンエンジン。
  2. 【請求項2】前記カムキャップより上方に位置する前記
    燃料レールを固定する際に、前記カムキャップの一部に
    上下方向に貫通する貫通孔を形成しておき、前記燃料レ
    ールの固定用ボルトを前記貫通孔に貫通させた後、前記
    シリンダヘッドの上面に形成したねじ穴に螺合したこと
    を特徴とする請求項1記載の筒内噴射ガソリンエンジ
    ン。
JP14255997A 1997-05-30 1997-05-30 筒内噴射ガソリンエンジン Expired - Lifetime JP3722177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14255997A JP3722177B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 筒内噴射ガソリンエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14255997A JP3722177B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 筒内噴射ガソリンエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331710A true JPH10331710A (ja) 1998-12-15
JP3722177B2 JP3722177B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=15318162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14255997A Expired - Lifetime JP3722177B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 筒内噴射ガソリンエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722177B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004006343A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinderkopf
JP2007113464A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004006343A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinderkopf
DE102004006343B4 (de) * 2004-02-10 2017-09-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zylinderkopf
JP2007113464A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3722177B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480235B2 (ja) Dohcディーゼルエンジン
JP3722177B2 (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
EP1344930B1 (en) Internal combustion engine with fuel injection valve
JP3784920B2 (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2000257533A (ja) 内燃機関
JP3526836B2 (ja) 内燃機関の動弁装置におけるロッカアームシャフトの回り止め装置
JPH11257089A (ja) 直噴式ディーゼル機関
JP2767591B2 (ja) 1頭上カム軸式エンジン
JP2584601B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3275773B2 (ja) エンジンのカムキャップ構造
JPH08254167A (ja) インジェクタの取付構造
JP2861914B2 (ja) 内燃機関
JP3275774B2 (ja) エンジンのカムキャップ構造
JPH03222804A (ja) 内燃機関のロッカアームシャフト取付構造
JP2001193553A (ja) エンジンの吸気装置
JP2511855Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2004028081A (ja) エンジンのロッカシャフト配置構造
JPH0636282Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0791967B2 (ja) 多気筒四サイクルエンジンの動弁装置
JPH09264225A (ja) 直噴式エンジンの燃料配管構造
JPH08121118A (ja) 4サイクルエンジン
JPH074224A (ja) 排気構造
JPH0658105B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0255811A (ja) 4弁1頭上カム軸式エンジン
JPS6318102A (ja) Sohc型多気筒内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term