JPH10330453A - ウレタンプレポリマー、その製造方法およびそれを成分とする感圧接着剤 - Google Patents

ウレタンプレポリマー、その製造方法およびそれを成分とする感圧接着剤

Info

Publication number
JPH10330453A
JPH10330453A JP9145139A JP14513997A JPH10330453A JP H10330453 A JPH10330453 A JP H10330453A JP 9145139 A JP9145139 A JP 9145139A JP 14513997 A JP14513997 A JP 14513997A JP H10330453 A JPH10330453 A JP H10330453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
urethane prepolymer
glycol
diglycidyl ether
organic isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9145139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860880B2 (ja
Inventor
Junichi Ikeda
順一 池田
Katsuya Kume
克也 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP14513997A priority Critical patent/JP3860880B2/ja
Priority to US09/084,990 priority patent/US6022907A/en
Priority to EP19980110038 priority patent/EP0882749B1/en
Priority to DE1998622553 priority patent/DE69822553T2/de
Publication of JPH10330453A publication Critical patent/JPH10330453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860880B2 publication Critical patent/JP3860880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6715Unsaturated monofunctional alcohols or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶剤を使用することなく基材に対する塗布が
可能になる新規なポリマーおよびその製造方法、そのポ
リマーを利用し粘着力、保持力、低温特性の良い感圧接
着剤を提供する 【解決手段】 ウレタンプレポリマーは、下記式〔I〕 【化13】 または下記式〔II〕 【化14】 (式中4≦k≦100、2≦n,l≦50、1≦m≦5
0)で表され、aが数平均分子量1〜3×105のポリ
エステル基、bが2価の基、cが有機イソシアナート
基、dが官能基を有するモノオール、eがdと同一又は
異なるモノオールであって、数平均分子量が5×103
〜105である。このウレタンプレポリマーは架橋し、
高分子量化して感圧接着剤になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性エネルギー線
で架橋して感圧接着性を発現するウレタンプレポリマ
ー、そのウレタンプレポリマーの製造方法、およびその
ウレタンプレポリマーを利用した感圧接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】感圧接着剤は、例えば粘着テープの粘着
面を構成するもので、分子量が数十万〜数百万という高
分子量のアクリル系またはゴム系ポリマーからなり、そ
れらのポリマーを溶剤で溶解し、必要に応じてタッキフ
ァイヤー等の添加物を配合してビニルテープなどの基材
に塗布していた。塗布後、溶剤が蒸発することにより、
残留したポリマーが乾燥して粘着性を持った感圧接着面
が得られていた。このような感圧接着剤は、ポリマーを
溶解するため溶剤を必要とし、塗布の工程で大量の溶剤
が空気中に飛散するという問題があったため、飛散溶剤
を回収する設備を必要としていた。
【0003】一方、溶剤を使用しないで感圧接着剤の成
分を基材に塗布できるものとして、架橋性のウレタン樹
脂の利用が研究されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の架橋性
ウレタン樹脂の感圧接着剤は、感圧接着剤として要求さ
れる基本的な性能をバランス良く備えたものはなかっ
た。
【0005】本発明は前記の課題を解決するためなされ
たもので、溶剤を使用することなく基材に対する塗布が
可能になる新規なポリマーおよびその製造方法を提供
し、そのポリマーを利用し粘着力および保持力をバラン
ス良く備え、しかも低温域でも十分に感圧接着性を発現
できる感圧接着剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明のウレタンプレポリマーは、下記式
〔I〕
【0007】
【化9】
【0008】(式中4≦k≦100)で表され、aが数
平均分子量1〜3×105のポリエステル基、cが有機
イソシアナート基、dが水酸基、カルボキシル基、(メ
タ)アクリロイル基、ビニル基の中から選ばれる少なく
とも一種類の官能基を有するモノオール、eがdと同一
又は異なるモノオールであって、数平均分子量が5×1
3〜105である。
【0009】同じく前記の目的を達成するためになされ
た本発明のウレタンプレポリマーは、下記式〔II〕
【0010】
【化10】
【0011】(式中2≦n,l≦50、1≦m≦50)
で表され、aが数平均分子量1〜3×105のポリエス
テル基、bがジアミン、ジオールの中から選ばれる少な
くとも一種類の2価の基、cが有機イソシアナート基、
dが水酸基、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル
基、ビニル基の中から選ばれる少なくとも一種類の官能
基を有するモノオール、eがdと同一又は異なるモノオ
ールであって、数平均分子量が5×103〜105であ
る。
【0012】前記aの数平均分子量1〜3×105のポ
リエステル基は、
【0013】
【化11】
【0014】または
【0015】
【化12】
【0016】(該ポリエステル基中のRは炭素数2〜3
6のアルキレン基、jは前記数平均分子量により決定さ
れる整数)で表される基の中から選ばれる少なくとも一
種類であることが好ましい。
【0017】前記の目的を達成するためになされた本発
明のウレタンプレポリマーの製造方法は、ポリエステル
基aと有機イソシアナート基cとを重付加反応させた繰
返し単位であって両末端に有機イソシアナート基cを有
するプレポリマーを形成し、該プレポリマーの片端の有
機イソシアナート基cには水酸基、カルボキシル基、
(メタ)アクリロイル基、ビニル基の中から選ばれる少
なくとも一種類の官能基を有するモノオールdを、他端
の有機イソシアナートc基にはモノオールdと同一又は
異なるモノオールeを付加反応させ、上記式〔I〕で表
されるウレタンプレポリマーを得る。
【0018】同じく前記の目的を達成するためになされ
た本発明のウレタンプレポリマーの製造方法は、ポリエ
ステル基aと有機イソシアナート基cとを重付加反応さ
せた繰返し単位を、ジアミン、ジオールの中から選ばれ
る少なくとも一種類の基bに有機イソシアナート基cを
重付加反応させた繰返し単位の両末端に付加反応させ
て、両末端に有機イソシアナート基cを有する重合物を
形成し、該重合物の片端の有機イソシアナート基cには
水酸基、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基、ビ
ニル基の中から選ばれる少なくとも一種類の官能基を有
するモノオールdを、他端の有機イソシアナート基cに
はモノオールdと同一または異なるモノオールeを付加
反応させ、上記式〔II〕で表されるウレタンプレポリマ
ーを得る。
【0019】前記cの有機イソシアナート基は、イソホ
ロンジイソシアナート基、ヘキサメチレンジイソシアナ
ート基、ノルボルナンジイソシアナート基、トリレンジ
イソシアナート基、キシリレンジイソシアナート基、ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアナート基、水添キシ
リレンジイソシアナート基、水添ジフェニルメタンジイ
ソシアナート基、ジフェニルメタンジイソシアナート基
の中から選ばれる少なくとも一種類であることが好まし
い。
【0020】前記dのモノオールは、ヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキルビニルエ
ーテル、カルボキシル基含有モノアルコール、ラウリル
アルコール、イソオクタノールの中から選ばれる少なく
とも一種類であることが好ましい。
【0021】前記eのモノオールは、ヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキルビニルエ
ーテル、カルボキシル基含有モノアルコール、ラウリル
アルコール、イソオクタノールまたはCq2q+1OH
(1≦q≦18)で表される直鎖アルキルアルコール、
イソアルキルアルコール、第二級アルキルアルコール、
第三級アルキルアルコール、および1−ヒドキシシクロ
ヘキシルフェニルケトン、4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン
のヒドロキシル基含有フェニルケトンの中から選ばれる
少なくとも一種類であることが好ましい。
【0022】前記bのジアミンがジアミノプロパン、ジ
アミノブタン、ノナンジアミン、イソホロンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、水添ジフェニルメタンジアミ
ン、ビスアミノプロピルエーテル、ビスアミノプロピル
エタン、ビスアミノプロピルジエチレングリコールエー
テル、ビスアミノプロピルポリエチレングリコールエー
テル、ビスアミノプロポキシネオペンチルグリコール、
ジフェニルメタンジアミン、キシリレンジアミン、トル
エンジアミン、両末端アミノ変性シリコーンの中から選
ばれる少なくとも一種類であることが好ましい。
【0023】前記bのジオールがエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ブチレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジ
オール、両末端水酸基変性シリコーン、カルボキシル基
含有ジオールの中から選ばれる少なくとも一種類である
ことが好ましい。
【0024】前記の目的を達成するためになされた本発
明の感圧接着剤は、上記式〔I〕または〔II〕に記載さ
れたウレタンプレポリマーを架橋して高分子量化したポ
リマーを主成分とするものである。
【0025】式〔I〕または〔II〕のウレタンプレポリ
マーは、架橋剤、重合開始剤、重合触媒、活性エネルギ
ーのうちの少なくとも一つの存在下で架橋がされる。活
性エネルギーとして紫外線、可視光線、熱が挙げられ
る。
【0026】式〔I〕または〔II〕のウレタンプレポリ
マーのdまたは(および)eのモノオールがヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレートであると、重合開始剤と
して光ラジカル重合開始剤、例えばヒドロキシシクロヘ
キシルフェニルケトン、1−フェニル−2ヒドロキシ−
2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−
2−フェニルアセトフェノン、ベンゾフェノン、2−メ
チル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−
1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フ
ェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフ
ェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−
オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、4−(2−アクリロ
イルオキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−
プロピル)ケトン、4−(2−メタクリロイルオキシエト
キシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケト
ン、2,4,6,−トリメチルベンゾイルジフェニルフォ
スフィンオキサイドの存在下で光を照射するのが好まし
い。または重合開始剤として熱重合開始剤、例えばジラ
ウリロイルパーオキサイド、ジブチルパーオキサイド、
ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサ
イド、α,αビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサンの存在下で加熱してもよ
い。このようにすることで(メタ)アクリロイル基が重
合して架橋、高分子量化して感圧接着剤として適切なも
のになる。
【0027】同じくウレタンプレポリマーのdまたは
(および)eのモノオールがヒドロキシアルキルビニル
エーテルであると、重合開始剤として光カチオン重合開
始剤、例えば芳香族スルホニウム塩、P−ヒドロキシフ
ェニルベンジルメチルスルホニウム塩、P−メトキシカ
ルボニルオキシフェニルジメチルスルホニウム塩のの存
在下で光を照射するのが好ましい。これによりビニル基
またはエポキシ基が重合して架橋、高分子量化する。
【0028】また同じくウレタンプレポリマーのdまた
は(および)eのモノオールがカルボキシル基含有モノ
アルコール、またはbがカルボキシル基含有ジオール、
例えばジメチロールプロピオン酸HOCH2CH(COO
H)CH2OHであると、架橋剤としてエポキシ化合物、
例えばビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、水添
ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノ
ールF−ジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールF
−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールS−ジグリシ
ジルエーテル、水添ビスフェノールS−ジグリシジルエ
ーテル、フタル酸−ジグリシジルエステル、水添フタル
酸−ジグリシジルエステル、エチレングリコール−ジグ
リシジルエーテル、ジエチレングリコール−ジグリシジ
ルエーテル、トリエチレングリコール−ジグリシジルエ
ーテル、テトラエチレングリコール−ジグリシジルエー
テル、ポリエチレングリコール−ジグリシジルエーテ
ル、プロピレングリコール−ジグリシジルエーテル、ジ
プロピレングリコール−ジグリシジルエーテル、トリプ
ロピレングリコール−ジグリシジルエーテル、ポリプロ
ピレングリコール−ジグリシジルエーテル、ブタンジオ
ールジグリシジルエーテル、ポリテトラエチレングリコ
ール#250−ジグリシジルエーテル、ヘキサンジオー
ルジグリシジルエーテル、ノナンジオールジグリシジル
エーテル、フェノールノボラック−エポキシド、クレゾ
ールノボラック−エポキシドで架橋する。このエポキシ
架橋反応には触媒としてジメチルベンジルアミンを添加
し、加熱してもよい。
【0029】式〔II〕のウレタンプレポリマーのbがジ
アミンであると、架橋剤としてポリイソシアナート、例
えばヘキサメチレンジイソシアナートの三量体、イソホ
ロンジイソシアナートの三量体、クルードMDI(ジフ
ェニルメタンジイソシアナート)を添加して加熱するこ
とにより架橋する。bのジアミンはイソシアナート基−
NCOと反応することにより2級アミン−NH−になっ
て架橋、高分子量化する。
【0030】
【発明の実施の態様】本発明のウレタンプレポリマー
は、具体的には以下のようにして製造される。
【0031】前記aのポリエステル基を有するポリエス
テルポリオールは、例えばダイマー酸と1,6ヘキサン
ジオール、直鎖状のHOOC−(CH234−COOH
とダイマージオール、ダイマー酸とダイマージオールを
それぞれ混合しエステル化することによって得られる。
【0032】得られたポリエステルポリオールを7モル
と有機イソシアナートを8モルと混合し、必要に応じて
ジ−t−ブチル−ヒドロキシ−フェノールなどの酸化防
止剤、ジブチル錫ジラウリラートなどの触媒を添加して
80〜100℃に3時間以上加熱した後冷却し、官能基
を有するモノオールdの1モルおよびモノオールeの1
モル30を加えて80〜85℃に4時間以上加熱する。
反応の終了は赤外線吸収スペクトルで2280cm-1
イソシアナート基のピークが消失したことにより確認さ
れ、ウレタンプレポリマーが合成される。
【0033】このウレタンプレポリマーは、数平均分子
量が5×103〜105で、粘調な液体であり、そのまま
で基材や対象物に塗布できる。合成されるウレタンプレ
ポリマーの官能基に合わせて架橋剤、重合開始剤、重合
触媒、活性エネルギーを適宜選択し、ウレタンプレポリ
マーを架橋して高分子量化することにより半硬化する
と、粘着性が発現して感圧接着剤が得られる。
【0034】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1〜14は本発明を適用する方法で製造した本発
明のウレタンプレポリマーから、本発明の感圧接着剤を
試作し、その性能を評価したものの例である。比較例は
本発明を適用外の例である。
【0035】実施例1 高純度水添ダイマー酸(炭素数36)と1.6ヘキサン
ジオールをエステル化して得られたポリエステルポリオ
ール(水酸基価53.3、数平均分子量2100)15
6.1gと、イソホロンジイソシアナート(IPDI)
21.9gと、酸化防止剤としてジ−t−ブチル−ヒド
ロキシ−フェノール(BHT)0.0374gと、ジブ
チル錫ジラウリレート(DBTL)0.02gとを、攪
拌機、冷却管、温度計を備えた1リットル四ッ口フラス
コに加え、100℃で4時間反応させた後、80℃に冷
却し、2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HE
A)2.9g、ラウリルアルコール6.1g、熱重合禁
止剤としてp−メトキシフェノール0.0374gを加
え、85℃で5時間反応させた。反応終了は赤外線吸収
スペクトルでイソシアナート基(2280cm-1)が消
失したことにより確認し、液状のウレタンプレポリマー
が得られた。
【0036】そのウレタンプレポリマーの数平均分子量
を、ゲル担体液体クロマトグラフィー(GPC昭和電工
製GPC−1)を用い、ポリスチレンに換算した値で求
めたところ0.9×104gであった。
【0037】得られたウレタンプレポリマー97gに光
重合開始剤として1−フェニル−2ヒドロキシ−2−メ
チルプロパン−1−オン(HMPP、商品名ダロキュア
#1173)を3.0g加え、十分に混合した。この混
合物を基材フィルムである厚み25μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム上に、厚み30μmとなるよう
に塗布し、さらにこの塗布面に離型フィルムである厚み
50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムをかぶ
せた。それを6m/minのスピードのコンベアに積載
し、活性エネルギー線として高圧水銀灯(80W/c
m)を使って高さ10cmの位置から光照射して架橋さ
せ高分子量化することにより、混合物が半硬化状態にな
り、感圧接着性を有するに至った。その結果、感圧接着
剤層が基材フィルム上に形成され、その上を離型フィル
ムで覆った粘着テープが得られた。
【0038】その感圧接着剤層を、示差走査熱量測定法
(DSC法)によりガラス転移温度を測定したところ−
43.7℃であった。また得られた粘着テープについて
粘着力、粘着の保持力を測定した。粘着力は、JIS Z 02
37に準拠して引き剥がしテストを3回行い、その平均を
求めた。保持力も同じくJIS Z 0237に準拠し、錘が落下
までの時間を3回計測し、その平均を求めた。またボー
ルNo.をJIS Z 0237にしたがって測定した。その結果、
粘着力は915g/25mm、保持力は1000min.40℃、ボ
ールNo.は10であった。
【0039】実施例2 高純度水添ダイマー酸と1.6ヘキサンジオールをエス
テル化して得られたポリエステルポリオール(水酸基価
53.1、数平均分子量2100)315.8gと、I
PDI 44.4gと、BHT 0.075gと、DB
TL 0.04gとを、攪拌機、冷却管、温度計を備え
た1リットル四ッ口フラスコに加え、100℃で4時間
反応させた後、80℃に冷却し、2−HEA 5.8g
と、イソオクタノール6.8gと、p−メトキシフェノ
ール0.075gとを加え、85℃で5時間反応させ、
液状のウレタンプレポリマーを得た。このウレタンプレ
ポリマーにより実施例1と同様にして粘着テープを得
た。また実施例1と同様に各測定をした。結果を表1に
示す。
【0040】実施例3 実施例1で得られたポリエステルポリオール182.4
gと、IPDI 22.2gと、BHT 0.0374
gと、DBTL 0.02gとを、攪拌機、冷却管、温
度計を備えた1リットル四ッ口フラスコに加え、100
℃で4時間反応させた後、80℃に冷却し、2−HEA
2.9gと、p−メトキシフェノール0.0374g
とを加え、85℃で5時間反応させ、液状のウレタンプ
レポリマーを得た。このウレタンプレポリマーにより実
施例1と同様にして粘着テープを得た。また実施例1と
同様に各測定をした。
【0041】実施例4 2−HEA 4.3gとし、ラウリルアルコールの代わ
りにイソオクタノール1.7gとした以外は実施例1と
同様にして液状のウレタンプレポリマーを得た。このウ
レタンプレポリマーから実施例1と同様にして粘着テー
プを得た。また実施例1と同様に各測定をした。
【0042】実施例5 実施例1で得られたポリエステルポリオール282.5
gと、IPDI 11.1gと、ヘキサメチレンジイソ
シアナート三量体41.7gと、BHT 0.068g
と、DBTL 0.02gとを、攪拌機、冷却管、温度
計を備えた1リットル四ッ口フラスコに加え、100℃
で4時間反応させた後、80℃に冷却し、2−HEA
1.4gと、イソオクタノ−ル5.2gと、p−メトキ
シフェノール0.068gとを加え、85℃で5時間反
応させ、液状のウレタンプレポリマーを得た。このウレ
タンプレポリマーにより実施例1と同様にして粘着テー
プを得た。また実施例1と同様に各測定をした。
【0043】実施例6 実施例1で得られたポリエステルポリオール182.4
gと、IPDI 22.2gと、BHT 0.0374
gと、DBTL 0.02gとを、攪拌機、冷却管、温
度計を備えた1リットル四ッ口フラスコに加え、100
℃で4時間反応させた後、80℃に冷却し、2−HEA
1.45gと、イソオクタノール1.6gと、p−メ
トキシフェノール0.0374gとを加え、85℃で5
時間反応させ、液状のウレタンプレポリマーを得た。こ
のウレタンプレポリマーから実施例1と同様にして粘着
テープを得た。また実施例1と同様に各測定をした。
【0044】実施例7 IPDIの代わりに水添MDI26.2gとした以外は
実施例6と同様にして液状のウレタンプレポリマーを得
た。このウレタンプレポリマーにより実施例1と同様に
して粘着テープを得た。また実施例1と同様に各測定を
した。
【0045】実施例8 実施例1で得られたポリエステルポリオール156.1
gと、IPDI 21.9gと、BHT 0.0374
gと、DBTL 0.02gとを、攪拌機、冷却管、温
度計を備えた1リットル四ッ口フラスコに加え、100
℃で4時間反応させた後、80℃に冷却し、2−HEA
1.45gと、イソオクタノール1.6gを加え85
℃で5時間反応させ、その後50℃に冷却しイソホロン
ジアミン1.1gを添加し、鎖延長反応を行い液状のウ
レタンプレポリマーを得た。このウレタンプレポリマー
により実施例1と同様にして粘着テープを得た。また実
施例1と同様に各測定をした。
【0046】実施例9 イソオクタノール1.6gの代わりに12−ヒドロキシ
ステアリン酸3.9gを使用し、末端にCOOH基を導
入したこと以外は実施例6と同様にして液状のウレタン
プレポリマーを得た。このウレタンプレポリマーにより
実施例1と同様にして粘着テープを得た。また実施例1
と同様に各測定をした。
【0047】実施例10 実施例6のポリエステルポリオールの代わりに、直鎖状
のHOOC−(CH234−COOH(酸価196)と
高純度ダイマージオール(水酸基価200(KOHmg
/g))をエステル化して得られたポリエステルポリオ
ール(水酸基価57.8、数平均分子量1.9×1
3)136gを使用したこと以外は実施例6と同様に
して液状のウレタンプレポリマーを得た。このウレタン
プレポリマーにより実施例1と同様にして粘着テープを
得た。また実施例1と同様に各測定をした。
【0048】実施例11 実施例6のポリエステルポリオールの代わりに、未水添
の高純度ダイマー酸(純度97%以上、酸価196)と
高純度ダイマージオール(水酸基価200(KOHmg
/g))をエステル化して得られたポリエステルポリオ
ール(水酸基価57.0、数平均分子量2×103)1
37gを使用したこと以外は実施例6と同様にして液状
のウレタンプレポリマーを得た。このウレタンプレポリ
マーにより実施例1と同様にして粘着テープを得た。ま
た実施例1と同様に各測定をした。
【0049】実施例12 実施例1で得られたポリエステルポリオール221g
と、IPDI 24.5gと、BHT 0.05gと、
DBTL 0.03gとを、攪拌機、冷却管、温度計を
備えた1リットル四ッ口フラスコに加え、100℃で4
時間反応させた後80℃に冷却し、イソホロンジアミン
3.2gを加え1時間反応させ、さらにイソオクタノー
ル0.014gを加えたところ1時間後にイソシアナー
ト基(2280cm-1)が消失したことにより反応終了
を確認し、液状のウレタンプレポリマーを得た。
【0050】得られたウレタンプレポリマー100gに
ヘキサメチレンジイソシアナートの三量体1.0gを加
え、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に厚み30
μmとなるように塗布したのち、100℃で20分間熱
処理を行い架橋させ、粘着テープを得た。実施例1と同
様に各測定をした。
【0051】実施例13 実施例1で得られたポリエステルポリオール182.4
gと、IPDI 22.2gと、BHT 0.0374
gと、DBTL 0.02gとを、攪拌機、冷却管、温
度計を備えた1リットル四ッ口フラスコに加え、100
℃で4時間反応させた後、同温度で、12−ヒドロキシ
ステアリン酸7.8gを加え、さらに4時間反応させ、
液状のウレタンプレポリマーを得た。
【0052】得られたウレタンプレポリマー100gに
ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル1.5g、ジ
メチルベンジルアミン0.3gを加えよく混合したもの
をポリエチレンテレフタレートフィルム上に厚み30μ
mとなるように塗布したのち、120℃で20分間熱処
理を行い架橋させ、粘着テープを得た。実施例1と同様
に各測定をした。
【0053】実施例14 実施例1で得られたポリエステルポリオール182.4
gと、IPDI 22.2gと、BHT 0.0374
gと、DBTL 0.02gとを、攪拌機、冷却管、温
度計を備えた1リットル四ッ口フラスコに加え、100
℃で4時間反応させた後、80℃に冷却し、4−ヒドロ
キシブチルビニルエーテル1.45gとイソオクタノー
ル1.6gを加え、5時間反応させ、液状のウレタンプ
レポリマーを得た。
【0054】得られたウレタンプレポリマー100gに
架橋剤としてP−ヒドロキシフェニルベンジルメチルス
ルホニウムのBF3塩を3.0g加え、十分に混合し
た。この混合物を実施例1と同様にして架橋させ粘着テ
ープを得た。また実施例1と同様に各測定をした。
【0055】比較例 実施例1で得られたポリエステルポリオールの代わりに
末端水酸基変性ポリブタジエン(水酸基価56.1)1
50gとし、IPDI 22.2gとした以外は実施例
1と同様にして液状のウレタンプレポリマーを得た。こ
のウレタンプレポリマーにより実施例1と同様にして粘
着テープを得た。また実施例1と同様に各測定をした。
【0056】
【表1】
【0057】ガラス転移温度は、いずれもを−40℃程
度以下であり、かなりの低温域でも脆くならないことを
示している。本発明の実施例1〜14の感圧接着剤は粘
着力、保持力ともに実用に十分耐える高い値を示し、ま
た粘着性(タック)を示すボールNo.も十分高い値にな
っている。
【0058】
【発明の効果】本発明を適用するウレタンプレポリマー
は液体であるため、そのまま基材や対象物に塗布するこ
とができ、塗布のための溶剤を必要としない。したがっ
て塗布の工程で溶剤が飛散することがないので、溶剤の
回収設備を必要としない。そして塗布した状態で架橋さ
せることができ、高分子量化して粘着性が発現し、感圧
接着剤として使用できる。しかも、その感圧接着剤は、
粘着力、保持力をバランス良く備え、しかも低温域でも
十分に感圧接着性を維持できるものである。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式〔I〕 【化1】 (式中4≦k≦100)で表され、aが数平均分子量1
    〜3×105のポリエステル基、cが有機イソシアナー
    ト基、dが水酸基、カルボキシル基、(メタ)アクリロ
    イル基、ビニル基の中から選ばれる少なくとも一種類の
    官能基を有するモノオール、eがdと同一又は異なるモ
    ノオールであって、数平均分子量が5×103〜105
    あるウレタンプレポリマー。
  2. 【請求項2】 下記式〔II〕 【化2】 (式中2≦n,l≦50、1≦m≦50)で表され、a
    が数平均分子量1〜3×105のポリエステル基、bが
    ジアミン、ジオールの中から選ばれる少なくとも一種類
    の2価の基、cが有機イソシアナート基、dが水酸基、
    カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基、ビニル基の
    中から選ばれる少なくとも一種類の官能基を有するモノ
    オール、eがdと同一又は異なるモノオールであって、
    数平均分子量が5×103〜105であるウレタンプレポ
    リマー。
  3. 【請求項3】 前記aの数平均分子量1〜3×105
    ポリエステル基が、 【化3】 および 【化4】 (該ポリエステル基中のRは炭素数2〜36のアルキレ
    ン基、jは前記数平均分子量により決定される整数)で
    表される基の中から選ばれる少なくとも一種類であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のウレタンプレ
    ポリマー。
  4. 【請求項4】 前記cの有機イソシアナート基が、イソ
    ホロンジイソシアナート基、ヘキサメチレンジイソシア
    ナート基、ノルボルナンジイソシアナート基、トリレン
    ジイソシアナート基、キシリレンジイソシアナート基、
    トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート基、水添キ
    シリレンジイソシアナート基、水添ジフェニルメタンジ
    イソシアナート基、ジフェニルメタンジイソシアナート
    基の中から選ばれる少なくとも一種類であることを特徴
    とする請求項1または2に記載のウレタンプレポリマ
    ー。
  5. 【請求項5】 前記dのモノオールが、ヒドロキシアル
    キル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキルビニル
    エーテル、カルボキシル基含有モノアルコール、ラウリ
    ルアルコール、イソオクタノールの中から選ばれる少な
    くとも一種類であることを特徴とする請求項1または2
    に記載のウレタンプレポリマー。
  6. 【請求項6】 前記eのモノオールが、ヒドロキシアル
    キル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキルビニル
    エーテル、カルボキシル基含有モノアルコール、ラウリ
    ルアルコール、イソオクタノールまたはCq2q+1OH
    (1≦q≦18)で表される直鎖アルキルアルコール、
    イソアルキルアルコール、第二級アルキルアルコール、
    第三級アルキルアルコール、および1−ヒドキシシクロ
    ヘキシルフェニルケトン、4−(2−ヒドロキシエトキ
    シ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン
    のヒドロキシル基含有フェニルケトンの中から選ばれる
    少なくとも一種類であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のウレタンプレポリマー。
  7. 【請求項7】 前記bのジアミンがジアミノプロパン、
    ジアミノブタン、ノナンジアミン、イソホロンジアミ
    ン、ヘキサメチレンジアミン、水添ジフェニルメタンジ
    アミン、ビスアミノプロピルエーテル、ビスアミノプロ
    ピルエタン、ビスアミノプロピルジエチレングリコール
    エーテル、ビスアミノプロピルポリエチレングリコール
    エーテル、ビスアミノプロポキシネオペンチルグリコー
    ル、ジフェニルメタンジアミン、キシリレンジアミン、
    トルエンジアミン、両末端アミノ変性シリコーンの中か
    ら選ばれる少なくとも一種類、前記bのジオールがエチ
    レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
    グリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリ
    コール、ポリテトラメチレングリコール、ペンタンジオ
    ール、ヘキサンジオール、両末端水酸基変性シリコー
    ン、カルボキシル基含有ジオールの中から選ばれる少な
    くとも一種類であることを特徴とする請求項2に記載の
    ウレタンプレポリマー。
  8. 【請求項8】 ポリエステル基aと有機イソシアナート
    基cとを重付加反応させた繰返し単位であって両末端に
    有機イソシアナート基cを有する重合物を形成し、該重
    合物の片端の有機イソシアナート基cには水酸基、カル
    ボキシル基、(メタ)アクリロイル基、ビニル基の中か
    ら選ばれる少なくとも一種類の官能基を有するモノオー
    ルdを、他端の有機イソシアナートc基には該モノオー
    ルdと同一又は異なるモノオールeを付加反応させ、下
    記式〔I〕 【化5】 (4≦k≦100)で表されるウレタンプレポリマーの
    製造方法。
  9. 【請求項9】 ボリエステル基aと有機イソシアナート
    基cとを重付加反応させた繰返し単位を、ジアミン、ジ
    オールの中から選ばれる少なくとも一種類の基bに有機
    イソシアナート基cを重付加反応させた繰返し単位の両
    末端に付加反応させて、両末端に有機イソシアナート基
    cを有する重合物を形成し、該重合物の片端の有機イソ
    シアナート基cには水酸基、カルボキシル基、(メタ)
    アクリロイル基、ビニル基の中から選ばれる少なくとも
    一種類の官能基を有するモノオールdを、他端の有機イ
    ソシアナート基cには該モノオールdと同一または異な
    るモノオールeを付加反応させ、下記式〔II〕 【化6】 (2≦n,l≦50、1≦m≦50)で表されるウレタ
    ンプレポリマーの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記aののポリエステル基が、 【化7】 または 【化8】 (該ポリエステル基中のRは炭素数2〜36のアルキレ
    ン基、jは前記数平均分子量により決定される整数)で
    表される基の中から選ばれる少なくとも一種類であるこ
    とを特徴とする請求項7または8に記載のウレタンプレ
    ポリマーの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記cの有機イソシアナート基が、イ
    ソホロンジイソシアナート基、ヘキサメチレンジイソシ
    アナート基、ノルボルナンジイソシアナート基、トリレ
    ンジイソシアナート基、キシリレンジイソシアナート
    基、トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート基、水
    添キシリレンジイソシアナート基、水添ジフェニルメタ
    ンジイソシアナート基、ジフェニルメタンジイソシアナ
    ート基の中から選ばれる少なくとも一種類であることを
    特徴とする請求項7または8に記載のウレタンプレポリ
    マーの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記dのモノオールが、ヒドロキシア
    ルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキルビニ
    ルエーテル、カルボキシル基含有モノアルコール、ラウ
    リルアルコール、イソオクタノールの中から選ばれる少
    なくとも一種類であることを特徴とする請求項7または
    8に記載のウレタンプレポリマーの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記eのモノオールが、ヒドロキシア
    ルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキルビニ
    ルエーテル、カルボキシル基含有モノアルコール、ラウ
    リルアルコール、イソオクタノールまたはCq2q+1
    H(1≦q≦18)で表される直鎖アルキルアルコー
    ル、イソアルキルアルコール、第二級アルキルアルコー
    ル、第三級アルキルアルコール、および1−ヒドキシシ
    クロヘキシルフェニルケトン、4−(2−ヒドロキシエ
    トキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケ
    トンのヒドロキシル基含有フェニルケトンの中から選ば
    れる少なくとも一種類であることを特徴とする請求項7
    または8に記載のウレタンプレポリマーの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記bのジアミンがジアミノプロパ
    ン、ジアミノブタン、ノナンジアミン、イソホロンジア
    ミン、ヘキサメチレンジアミン、水添ジフェニルメタン
    ジアミン、ビスアミノプロピルエーテル、ビスアミノプ
    ロピルエタン、ビスアミノプロピルジエチレングリコー
    ルエーテル、ビスアミノプロピルポリエチレングリコー
    ルエーテル、ビスアミノプロポキシネオペンチルグリコ
    ール、ジフェニルメタンジアミン、キシリレンジアミ
    ン、トルエンジアミン、両末端アミノ変性シリコーンの
    中から選ばれる少なくとも一種類、前記bのジオールが
    エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
    レングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレン
    グリコール、ポリテトラメチレングリコール、ペンタン
    ジオール、ヘキサンジオール、両末端水酸基変性シリコ
    ーン、カルボキシル基含有ジオールの中から選ばれる少
    なくとも一種類であることを特徴とする請求項8に記載
    のウレタンプレポリマーの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1から7のいずれかに記載のウ
    レタンプレポリマーを架橋して高分子量化したポリマー
    を主成分とする感圧接着剤。
  16. 【請求項16】 該ウレタンプレポリマーが、架橋剤、
    重合開始剤、重合触媒、活性エネルギーのうちの少なく
    とも一つの存在下で前記架橋がなされたことを特徴とす
    る請求項15に記載の感圧接着剤。
  17. 【請求項17】 該活性エネルギーが紫外線、可視光
    線、熱のうちの少なくとも一種類であることを特徴とす
    る請求項16に記載の感圧接着剤。
  18. 【請求項18】 該ウレタンプレポリマーの前記dおよ
    びeの少なくとも一方のモノオールがヒドロキシアルキ
    ル(メタ)アクリレートであって、該重合開始剤がヒド
    ロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−フェニル−
    2ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2
    −ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾフ
    ェノン、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−
    モルフォリノ−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−
    メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−
    イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル
    プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ
    ェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、4−
    (2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル−(2−ヒ
    ドロキシ−2−プロピル)ケトン、4−(2−メタクリロ
    イルオキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−
    プロピル)ケトン、2,4,6,−トリメチルベンゾイルジ
    フェニルフォスフィンオキサイドの中から選ばれる少な
    くとも一種類の光ラジカル重合開始剤、またはジラウリ
    ロイルパーオキサイド、ジブチルパーオキサイド、ジク
    ミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイ
    ド、α,αビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピ
    ル)ベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
    チルパーオキシ)ヘキサンの中から選ばれる少なくとも
    一種類の熱重合開始剤であることを特徴とする請求項1
    6に記載の感圧接着剤。
  19. 【請求項19】 該ウレタンプレポリマーの前記dおよ
    びeの少なくとも一方のモノオールがヒドロキシアルキ
    ルビニルエーテルであって、該重合開始剤が族スルホニ
    ウム塩、P−ヒドロキシフェニルベンジルメチルスルホ
    ニウム塩、P−メトキシカルボニルオキシフェニルジメ
    チルスルホニウム塩の中から選ばれる少なくとも一種類
    の光カチオン重合開始剤であることを特徴とする請求項
    16に記載の感圧接着剤。
  20. 【請求項20】 該ウレタンプレポリマーの前記dおよ
    びeの少なくとも一方のモノオールがカルボキシル基含
    有モノアルコールまたは前記bがカルボキシル基含有ジ
    オールであって、該架橋剤がビスフェノールA−ジグリ
    シジルエーテル、水添ビスフェノールA−ジグリシジル
    エーテル、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテル、
    水添ビスフェノールF−ジグリシジルエーテル、ビスフ
    ェノールS−ジグリシジルエーテル、水添ビスフェノー
    ルS−ジグリシジルエーテル、フタル酸−ジグリシジル
    エステル、水添フタル酸−ジグリシジルエステル、エチ
    レングリコール−ジグリシジルエーテル、ジエチレング
    リコール−ジグリシジルエーテル、トリエチレングリコ
    ール−ジグリシジルエーテル、テトラエチレングリコー
    ル−ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール−
    ジグリシジルエーテル、プロピレングリコール−ジグリ
    シジルエーテル、ジプロピレングリコール−ジグリシジ
    ルエーテル、トリプロピレングリコール−ジグリシジル
    エーテル、ポリプロピレングリコール−ジグリシジルエ
    ーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ポリテ
    トラエチレングリコール#250−ジグリシジルエーテ
    ル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ノナンジ
    オールジグリシジルエーテル、フェノールノボラック−
    エポキシド、クレゾールノボラック−エポキシドの中か
    ら選ばれる少なくとも一種類のエポキシ化合物であるこ
    とを特徴とする請求項16に記載の感圧接着剤。
  21. 【請求項21】 該ウレタンプレポリマーの前記bがジ
    アミンであって、該架橋剤がポリイソシアナートである
    ことを特徴とする請求項16に記載の感圧接着剤。
JP14513997A 1997-06-03 1997-06-03 ウレタンプレポリマー、その製造方法およびそれを成分とする感圧接着剤 Expired - Lifetime JP3860880B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513997A JP3860880B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 ウレタンプレポリマー、その製造方法およびそれを成分とする感圧接着剤
US09/084,990 US6022907A (en) 1997-06-03 1998-05-28 Urethane prepolymer, process for producing the same and pressure-sensitive adhesive comprising the same
EP19980110038 EP0882749B1 (en) 1997-06-03 1998-06-02 Urethane prepolymer, process for producing the same and pressure-sensitive adhesive comprising the same
DE1998622553 DE69822553T2 (de) 1997-06-03 1998-06-02 Urethanpräpolymer, Verfahren zu dessen Herstellung und dieses enthaltender druckempfindlicher Klebstoff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513997A JP3860880B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 ウレタンプレポリマー、その製造方法およびそれを成分とする感圧接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330453A true JPH10330453A (ja) 1998-12-15
JP3860880B2 JP3860880B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15378323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14513997A Expired - Lifetime JP3860880B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 ウレタンプレポリマー、その製造方法およびそれを成分とする感圧接着剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0882749B1 (ja)
JP (1) JP3860880B2 (ja)
DE (1) DE69822553T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316653A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Asahi Denka Kogyo Kk ホットメルト型接着剤用組成物
JP2006063119A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2006288690A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nitto Lifetech Kk カイロ用粘着部材
WO2008016146A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Oligomère de (méth)acrylate d'uréthane et feuille l'utilisant
JP2012149224A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Seiko Epson Corp ウレタン(メタ)アクリレート及びその製造方法、架橋ウレタン(メタ)アクリレート及びその製造方法、並びに光硬化型水性エマルション
JP2018111765A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社イノアック技術研究所 粘着剤および、粘着剤製造方法
JP2021063186A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 昭和電工マテリアルズ株式会社 活性エネルギー線硬化性粘着剤用樹脂組成物及び粘着シート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317791A1 (de) 2003-04-16 2004-12-02 Tesa Ag Haftklebstoff aus Polyurethan für empfindliche Oberflächen
DE10317789A1 (de) 2003-04-16 2004-12-02 Tesa Ag Haftklebstoff aus Polyurethan
EP1818349A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-15 Cytec Surface Specialties, S.A. Radiation curable compositions
DE102006020482A1 (de) 2006-04-28 2007-10-31 Tesa Ag Wieder ablösbarer Haftklebstoff aus Polyurethan
DE102006033796A1 (de) 2006-07-19 2008-01-31 Tesa Ag Haftklebestoffe aus einem harzmodifizierten Polyurethan
JP5080135B2 (ja) 2007-05-21 2012-11-21 日東ライフテック株式会社 使い捨てカイロおよび使い捨てカイロ用袋体構成部材
JP5519996B2 (ja) * 2009-10-20 2014-06-11 日東電工株式会社 表面保護用粘着シート
WO2016099937A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Polyurethane pressure-sensitive adhesives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820745A (en) * 1985-05-07 1989-04-11 Huels Troisdorf Aktiengesellschaft Pressure-sensitive adhesives based on radiation-curable polyesters containing (meth)acrylic groups
GB8720440D0 (en) * 1987-08-28 1987-10-07 Smith & Nephew Ass Curable compositions
GB9121655D0 (en) * 1991-10-11 1991-11-27 Ici Plc Optical fibre coating

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316653A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Asahi Denka Kogyo Kk ホットメルト型接着剤用組成物
JP2006063119A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP4539232B2 (ja) * 2004-08-25 2010-09-08 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2006288690A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nitto Lifetech Kk カイロ用粘着部材
WO2008016146A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Oligomère de (méth)acrylate d'uréthane et feuille l'utilisant
JP2008056757A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー組成物及びそれから得られるシート
TWI413651B (zh) * 2006-08-04 2013-11-01 Hitachi Chemical Co Ltd Amine ester (meth) acrylate oligomers and flakes using the same
US8932419B2 (en) 2006-08-04 2015-01-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Urethane (meth)acrylate oligomer and sheet using the same
JP2012149224A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Seiko Epson Corp ウレタン(メタ)アクリレート及びその製造方法、架橋ウレタン(メタ)アクリレート及びその製造方法、並びに光硬化型水性エマルション
JP2018111765A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社イノアック技術研究所 粘着剤および、粘着剤製造方法
JP2021063186A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 昭和電工マテリアルズ株式会社 活性エネルギー線硬化性粘着剤用樹脂組成物及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0882749A3 (en) 1999-04-07
DE69822553T2 (de) 2004-08-05
EP0882749A2 (en) 1998-12-09
EP0882749B1 (en) 2004-03-24
DE69822553D1 (de) 2004-04-29
JP3860880B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10330453A (ja) ウレタンプレポリマー、その製造方法およびそれを成分とする感圧接着剤
JP4770370B2 (ja) ウレタン樹脂の製造方法および粘着剤
JP4914132B2 (ja) 透明性に優れるポリエステル系粘着シート
TW201241027A (en) Radical curable hot melt urethane resin composition and molded article for optical use
JP2007523227A (ja) 接着剤
EP3872145A1 (en) Chemical resistant polyurethane adhesive
JP2909661B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物
JP2007262322A (ja) 両面粘着シートもしくはテープ
JP6220600B2 (ja) シリコーン部含有ウレタン(メタ)アクリレート共重合体、その組成物及び硬化物
JP4893058B2 (ja) ウレタン樹脂の製造方法および粘着剤
KR101455422B1 (ko) 수성 우레탄 수지 조성물
US6022907A (en) Urethane prepolymer, process for producing the same and pressure-sensitive adhesive comprising the same
JP4662545B2 (ja) 不飽和基含有ウレタンオリゴマーおよびそれが重合した硬化物
JP3063342B2 (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP4259524B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物及び粘着シート
CN109790265B (zh) 固化性树脂组合物、其固化物以及用该固化物接合而成的接合体
JP4254539B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤及び粘着シート
JPWO2019017133A1 (ja) 反応性ホットメルト樹脂用剥離剤
JPH09241337A (ja) アルコキシド化合物、紫外線硬化型導電性組成物、ポリアクリレートおよび帯電防止剤
JP2001146577A (ja) ウレタン樹脂組成物
JP2002060456A (ja) ウレタンオリゴマーおよびそれを含有する粘着剤用基剤
JP2017222741A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
JP2014062207A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート共重合体およびその硬化物。
JP2001192636A (ja) 粘着剤およびそれを用いた粘着剤シート
JP2003082044A (ja) 不飽和ポリエステル基含有ウレタンプレポリマーの架橋した粘着性重合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term