JPH10327718A - スピニングリールの釣り糸案内機構 - Google Patents

スピニングリールの釣り糸案内機構

Info

Publication number
JPH10327718A
JPH10327718A JP14405397A JP14405397A JPH10327718A JP H10327718 A JPH10327718 A JP H10327718A JP 14405397 A JP14405397 A JP 14405397A JP 14405397 A JP14405397 A JP 14405397A JP H10327718 A JPH10327718 A JP H10327718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
fishing line
fixed shaft
bail
spinning reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14405397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472684B2 (ja
Inventor
Jun Sato
純 佐藤
Seiichi Aratake
清一 荒武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP14405397A priority Critical patent/JP3472684B2/ja
Publication of JPH10327718A publication Critical patent/JPH10327718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472684B2 publication Critical patent/JP3472684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピニングリールの釣り糸案内機構におい
て、糸ふけを可及的に防止する。 【解決手段】 スピニングリールの釣り糸案内機構7
は、スプールに釣り糸を案内する機構であって、1対の
ロータアーム5,6の先端にそれぞれ揺動自在に設けら
れた1対のベール支持部材8,9と、第1ベール支持部
材8の先端に固定された固定軸20と、固定軸に回転自
在に支持されたラインローラ23と、固定軸カバー21
と、ベール11と、外側糸ふけ防止部材31とを備えて
いる。固定軸カバーは、固定軸の先端に固定されライン
ローラの外径より大きい外径を有する。ベールは、固定
軸カバーと第2ベール支持部材との間を連結して釣り糸
をラインローラに案内する。外側糸ふけ防止部材は、ラ
インローラのスプール径方向外方でラインローラの周面
の少なくとも一部を覆うように第1ベール支持部材に設
けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り糸案内機構、
特に、スピニングリールの1対のロータアームの先端に
設けられスプールに釣り糸を案内するスピニングリール
の釣り糸案内機構に関する。
【0002】
【従来の技術】スピニングリールには、釣り糸をスプー
ルに案内する釣り糸案内機構が設けられている。釣り糸
案内機構は、1対のロータアームの先端に揺動自在に支
持された1対のベール支持部材と、一方のベール支持部
材の先端にその一端が固定された固定軸と、固定軸の他
端に固定された固定軸カバーと、固定軸カバーに一端が
取り付けられたベールと、ラインローラとを備えてい
る。ベールの他端は、ベール支持部材の他方の先端に取
り付けられている。このベールの一端は折れ曲がって固
定軸カバーの側頂部に挿入固定されている。ラインロー
ラは、固定軸カバーとベール支持部材との間で固定軸に
回転自在に支持されている。
【0003】このような釣り糸案内機構を有するスピニ
ングリールでは、釣り糸をスプールに巻き取る際に、ベ
ールを糸巻取り姿勢側に揺動させハンドルを回す。する
と、釣り糸はベールに誘導されて固定軸カバーを介して
ラインローラの外周面に案内されて接触する。そして、
ラインローラに案内されて釣り糸の方向が変えられスプ
ール外周に巻き取られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の釣り糸案内
機構では、糸巻取り時に仕掛けから魚が外れたりして釣
り糸の張力が弱まったとき、ラインローラから釣り糸が
離れる、いわゆる糸ふけが生じることがある。糸ふけが
生じると、スプールの糸巻部より後方、さらにはスプー
ルの内部に侵入して絡みつく糸落ちや糸が捩じれる糸縒
れ等の現象が生じる。このような現象が生じた状態でハ
ンドルを回すと、ベール支持部材やスプールに釣り糸が
絡みやすくなる。ベール支持部材やスプールに釣り糸が
絡むと、ハンドルを回転させることができず、釣り糸が
切れたりさらに他の部位に絡んだりする。
【0005】本発明の課題は、スピニングリールの釣り
糸案内機構において、糸ふけを可及的に防止することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1に係るスピニング
リールの釣り糸案内機構は、スピニングリールのリール
本体の前方に配置されたロータの1対のロータアームの
先端に設けられスプールに釣り糸を案内する機構であっ
て、1対のベール支持部材と、ラインローラと、固定軸
と、固定軸カバーと、ベールと、外側糸ふけ防止部材と
を備えている。1対のベール支持部材は、1対のロータ
アームの先端にそれぞれ揺動自在に設けられている。ラ
インローラは、ベール支持部材の一方の先端に設けられ
ている。固定軸は、一方のベール支持部材の先端に基端
が固定されラインローラを回転自在に支持する軸であ
る。固定軸カバーは、固定軸の先端に固定されラインロ
ーラの外径より大きい外径を有するものである。ベール
は、固定軸カバーと他方のベール支持部材との間を連結
して釣り糸をラインローラに案内するものである。外側
糸ふけ防止部材は、ラインローラのスプール径方向外方
でラインローラの周面の少なくとも一部を覆うように一
方のベール支持部材に設けられている。
【0007】この釣り糸案内機構では、糸巻取り姿勢に
ベールを閉じた状態でハンドルを回すと、釣り糸はベー
ルに誘導されて固定軸カバーを介してラインローラの外
周面に案内されて接触する。このとき釣り糸に張力が作
用しているときにはラインローラによりスムーズにスプ
ールに釣り糸が案内されが、釣り糸の張力が弱まると、
ラインローラから釣り糸が離れようとする。しかし、外
側糸ふけ防止部材がラインローラのスプール径方向外方
でラインローラの周面の少なくとも一部を覆うように一
方のベール支持部材に設けられているので、釣り糸がラ
インローラから離れにくくなる。この結果、釣り糸の張
力が弱まっても糸ふけが生じにくくなる。
【0008】発明2に係るスピニングリールの釣り糸案
内機構は、発明1に記載の機構において、外側糸ふけ防
止部材は、一方のベール支持部材に一体で形成されてい
る。この場合には、外側糸ふけ防止部材が一方のベール
支持部材と一体で形成されているので、簡素な構成で糸
ふけを防止できる。発明3に係るスピニングリールの釣
り糸案内機構は、発明1又は2に記載の機構において、
固定軸の軸芯より後方でかつ軸芯よりスプール側の位置
で固定軸カバーに近接して一方のベール支持部材に設け
られた内側糸ふけ防止部材をさらに備える。この場合に
は、ラインローラの内側(スプール側)で釣り糸がライ
ンローラから離れようとしてもそれが内側糸ふけ防止部
材により防止され、糸ふけがより発生しにくくなる。
【0009】発明4に係るスピニングリールの釣り糸案
内機構は、発明1から3のいずれかに記載の機構におい
て、1対のベール支持部材は、ロータアームにその内側
で揺動自在に支持されている。発明5に係るスピニング
リールの釣り糸案内機構は、発明1から3のいずれかに
記載の機構において、1対のベール支持部材は、ロータ
アームにその外側で揺動自在に支持されている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1において、本発明の一実施形
態を採用したスピニングリールは、ハンドル1を有する
リール本体2と、リール本体2の前部に回転自在に支持
されたロータ3と、ロータ3の前部に配置され釣り糸L
が巻き付けられるスプール4とを備えている。
【0011】リール本体2の上部には、スピニングリー
ルを釣り竿に取り付けるための取付部2aが形成されて
いる。また、リール本体2の内部には、ロータ3を回転
させるためのロータ駆動機構や、スプール4を回転軸芯
に沿って前後方向に移動させてスプール4に釣り糸を均
一に巻き取るためのレベルワインド機構等が設けられて
いる。
【0012】ロータ3は回転軸芯に沿って前方に延びる
第1ロータアーム5及び第2ロータアーム6を有してお
り、この両アーム5,6は互いに対向して配置されてい
る。この両ロータアーム5,6の先端に糸巻取り姿勢と
糸開放姿勢との間で揺動自在に釣り糸案内機構7が装着
されている。釣り糸案内機構7は、第1及び第2ロータ
アーム5,6の先端にそれぞれ揺動自在に装着された第
1及び第2ベール支持部材8,9と、第1ベール支持部
材8の先端に装着された釣り糸案内部10と、釣り糸案
内部10と第2ベール支持部材9との間に設けられたベ
ール11とを有している。
【0013】釣り糸案内部10は、図2に示すように、
第1ベール支持部材8に一端が固定された固定軸20
と、固定軸カバー21と、概略筒状のラインローラ23
とを有している。固定軸20の先端は、第1ベール支持
部材8の先端に形成された釣り糸誘導部材25にネジ2
4により固定されている。釣り糸誘導部材25は第1ベ
ール支持部材8の先端に円筒板状に突出して一体形成さ
れている。
【0014】固定軸カバー21は、釣り糸誘導部材25
と同様な円筒板状をしている。固定軸カバー21は、固
定軸20によって釣り糸誘導部材25と間隔を隔て対向
して固定されている。この固定軸カバー21にベール1
1の一端が挿入固定されている。ラインローラ23は、
軸受(図示せず)を介して固定軸20に回転自在に支持
されている。ラインローラ23は周面に軸方向の中央部
が小径となるように2つのテーパ面が形成された鼓状の
部材である。ラインローラ23の中央部には円周方向の
周溝23aが形成されている。
【0015】第1ベール支持部材8には、図3及び図4
に示すように、固定軸20の軸芯Cより後方(図3右
側)でかつ軸芯Cよりスプール4側(図3下側)の位置
で固定軸カバー21に近接して内側糸ふけ防止部材30
が配置されている。具体的には、内側糸ふけ防止部材3
0は、固定軸20の軸芯Cからスプール軸に沿った線分
X1とそれと直交する線分X2とを含む領域から固定軸
カバー21領域を除いたハッチングで示す領域A内で釣
り糸に接触するように配置されるのが好ましい。内側糸
ふけ防止部材30は、線材を折り曲げて形成した棒状部
材であり、第1ベール支持部材8の軸支部8aから釣り
糸誘導部材25に到る折れ曲がり部8bに基端が埋め込
み固定されそこから前方に延びる装着部30aと、装着
部30aの先端から固定軸20の軸芯に沿って延びる糸
ふけ防止部30bとから構成されている。このような糸
ふけ防止部30bをラインローラ23の周溝23aに近
接して配置することで、周溝23aに案内された釣り糸
が周溝23aから離れて糸落ちするのを防止する。
【0016】また、第1ベール支持部材8の折れ曲がり
部8bと釣り糸誘導部材25との間には、ラインローラ
23のスプール径方向外方でラインローラ23の周面の
少なくとも一部を覆うように外側糸ふけ防止部材31が
形成されている。外側糸ふけ防止部材31は、釣り糸誘
導部材25の外方でラインローラ23の周面と所定の間
隔を隔てて配置されており、その先端はラインローラ2
3の軸芯方向に沿って少なくとも周溝23aを覆う位置
まで延びている。
【0017】このような外側糸ふけ防止部材31を設け
ることで、ラインローラ23の外側においても釣り糸が
ラインローラ23から離れにくくなり、外側での糸ふけ
により第1ベール支持部材8に釣り糸が絡むのも防止で
きる。また、外側糸ふけ防止部材31が形成された第1
ベール支持部材8の外形線は、ラインローラ23及び固
定軸カバー21よりスプール4の径方向外方に位置する
ようになる。このため、糸ふけが生じて釣り糸が第1ベ
ール支持部材8に絡もうとしても、第1ベール支持部材
8の外形線に邪魔されて釣り糸がラインローラ23の周
溝23aや固定軸カバー21のギャップに捕捉されにく
くなり、釣り糸はスムーズに排出されてより糸絡みがよ
り少なくなる。
【0018】次に、釣り糸の案内動作について説明す
る。ハンドル1によりロータ3を回転させると、釣り糸
Lはベール11及びラインローラ23に案内されてスプ
ール4に巻き取られる。このとき釣り糸はラインローラ
23の周溝23aを通ってスプール4に案内される。こ
の状態で仕掛けにかかった魚が外れる等して張力が弱ま
ったときに、釣り糸Lはラインローラ23の周溝23a
から離れて糸ふけしようとする。しかし、ラインローラ
23の外方には外側糸ふけ防止部材31が、内側には内
側糸ふけ防止部材30がそれぞれ設けられているので、
ラインローラ23から釣り糸Lが離れにくくなる。この
結果、釣り糸Lがラインローラ23から離脱する糸ふけ
が防止できる。
【0019】〔他の実施形態〕 (a) 外側糸ふけ防止部材31は前記実施形態に限定
されるものではなく、第1ベール支持部材8に別体で設
けてもよく、その形状はラインローラ23のスプール径
方向外方でラインローラ23の周面の少なくとも一部を
覆うように形成されていればどのような形状でもよい。 (b) 図5に示すように、第1及び第2ベール支持部
材8,9を第1及び第2ロータアーム5,6の外側で揺
動自在に装着してもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、外側糸ふけ防止部材が
ラインローラのスプール径方向外方でラインローラの周
面の少なくとも一部を覆うように一方のベール支持部材
に設けられているので、釣り糸がラインローラから離れ
にくくなり、釣り糸の張力が弱まっても糸ふけが生じに
くくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が採用されたスピニングリ
ールの側面図。
【図2】その正面断面部分図。
【図3】リール案内機構の側面部分図。
【図4】その平面部分図。
【図5】他の実施形態の図1に相当する図。
【符号の説明】
3 ロータ 4 スプール 5,6 第1及び第2ロータアーム 7 釣り糸案内機構 8,9 第1及び第2ベール支持部材 10 釣り糸案内部 20 固定軸 21 固定軸カバー 30 内側糸ふけ防止部材 31 外側糸ふけ防止部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピニングリールのリール本体の前方に配
    置されたロータの1対のロータアームの先端に設けられ
    スプールに釣り糸を案内するスピニングリールの釣り糸
    案内機構であって、 前記1対のロータアームの先端にそれぞれ揺動自在に設
    けられた1対のベール支持部材と、 前記ベール支持部材の一方の先端に設けられたラインロ
    ーラと、 前記一方のベール支持部材の先端に基端が固定され前記
    ラインローラを回転自在に支持する固定軸と、 前記固定軸の先端に固定され前記ラインローラの外径よ
    り大きい外径を有する固定軸カバーと、 前記固定軸カバーと他方のベール支持部材との間を連結
    して前記釣り糸を前記ラインローラに案内するベール
    と、 前記ラインローラの前記スプール径方向外方で前記ライ
    ンローラの周面の少なくとも一部を覆うように前記一方
    のベール支持部材に設けられた外側糸ふけ防止部材と、
    を備えたスピニングリールの釣り糸案内機構。
  2. 【請求項2】前記外側糸ふけ防止部材は、前記一方のベ
    ール支持部材に一体で形成されている、請求項1に記載
    のスピニングリールの釣り糸案内機構。
  3. 【請求項3】前記固定軸の軸芯より後方でかつ前記軸芯
    より前記スプール側の位置で前記固定軸カバーに近接し
    て前記一方のベール支持部材に設けられた内側糸ふけ防
    止部材をさらに備える、請求項1又は2に記載のスピニ
    ングリールの釣り糸案内機構。
  4. 【請求項4】前記1対のベール支持部材は、前記ロータ
    ーアームにその内側で揺動自在に支持されている、請求
    項1から3のいずれかに記載のスピニングリールの釣り
    糸案内機構。
  5. 【請求項5】前記1対のベール支持部材は、前記ロータ
    ーアームにその外側で揺動自在に支持されている、請求
    項1から3のいずれかに記載のスピニングリールの釣り
    糸案内機構。
JP14405397A 1997-06-02 1997-06-02 スピニングリールの釣り糸案内機構 Expired - Fee Related JP3472684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14405397A JP3472684B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 スピニングリールの釣り糸案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14405397A JP3472684B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 スピニングリールの釣り糸案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10327718A true JPH10327718A (ja) 1998-12-15
JP3472684B2 JP3472684B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=15353228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14405397A Expired - Fee Related JP3472684B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 スピニングリールの釣り糸案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472684B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210065036A (ko) 2019-11-26 2021-06-03 가부시키가이샤 시마노 스피닝 릴의 줄 안내 기구
US11317614B2 (en) 2019-11-26 2022-05-03 Shimano Inc. Line guide mechanism for spinning reel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210065036A (ko) 2019-11-26 2021-06-03 가부시키가이샤 시마노 스피닝 릴의 줄 안내 기구
US11317614B2 (en) 2019-11-26 2022-05-03 Shimano Inc. Line guide mechanism for spinning reel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472684B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759570B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3472684B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3542252B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP2000236784A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3470850B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内装置
JPH08172984A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3926044B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3320291B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3593516B2 (ja) スピニングリールのロータ
JP2965125B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3156905B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3001084B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2000245312A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3027228U (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2915796B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP4045001B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3526201B2 (ja) スピニングリールのロータ
JP3102670B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2003289770A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP2925923B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3358783B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3240108B2 (ja) 魚釣用スピニングリールのスプール
JP3100851B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3057628B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3600571B2 (ja) 魚釣用スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees