JPH10325280A - 断熱サッシ - Google Patents

断熱サッシ

Info

Publication number
JPH10325280A
JPH10325280A JP13703197A JP13703197A JPH10325280A JP H10325280 A JPH10325280 A JP H10325280A JP 13703197 A JP13703197 A JP 13703197A JP 13703197 A JP13703197 A JP 13703197A JP H10325280 A JPH10325280 A JP H10325280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin member
heat insulating
indoor
stop block
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13703197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198073B2 (ja
Inventor
Yoshiro Kawase
佳郎 川瀬
Mitsuhiko Higashimori
光彦 東森
Yoichi Kimura
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP13703197A priority Critical patent/JP3198073B2/ja
Publication of JPH10325280A publication Critical patent/JPH10325280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198073B2 publication Critical patent/JP3198073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/70Sills; Thresholds
    • E06B2001/707Thresholds with special provision for insulation

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窓枠の下枠材を、内外レールを有する下枠用
金属部材と、内レールより室内側に取付ける室内側樹脂
部材と、内外レール間に取付ける室外側樹脂部材とから
構成した断熱サッシにおいて、室内側樹脂部材並びに室
外側樹脂部材の取付作業を簡便且つ迅速に行うことので
きるものを提供することにある。 【解決手段】 本発明の断熱サッシは、窓枠の下枠材1
Aを、内外レールR1,R2を有する下枠用金属部材2
Aと、内レールR1より室内側に取付ける室内側樹脂部
材3Aと、内外レール間R1,R2に取付ける室外側樹
脂部材4Aとから構成し、窓枠の左右縦枠材1B,1C
のうち少なくとも一方の内周側に断熱カバー5を設け、
該断熱カバー5に室内側樹脂部材3A並びに室外側樹脂
部材4Aの各一端部を浮上不能に係止することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は障子引違い式断熱サ
ッシに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の断熱サッシでは、窓枠の上下枠
材のうち少なくとも何れか一方を、内外レールを有する
金属部材と、内レールより室内側に取り付ける室内側樹
脂部材と、内外レール間に取り付ける室外側樹脂部材と
から形成する構造が知られている(例えば特開平8−1
77318号公報)。そして、上枠材の樹脂部材ならば
垂れ下がらないように、また、下枠材の樹脂部材ならば
浮き上がらないように、各樹脂部材を金属部材にビス止
めするか、或いは係止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ビス止め作
業は手間がかかるという欠点があり、また、係止する方
法は長期に亘る使用中に樹脂部材が金属部材から外れ、
樹脂部材が垂れ下がったり、或いは浮き上がったりする
恐れがあった。
【0004】本発明は上記実情に鑑みて成されたもので
あり、その目的とするところは、上記した構造の断熱サ
ッシにおいて、室内側樹脂部材並びに室外側樹脂部材の
取付状態を長期間に亘って維持することができ、しか
も、取付作業を簡便且つ迅速に行うことのできる断熱サ
ッシを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の断熱サッシは、
窓枠の下枠材を、内外レールを有する下枠用金属部材
と、内レールより室内側に取付ける室内側樹脂部材と、
内外レール間に取付ける室外側樹脂部材とから構成し、
窓枠の左右縦枠材のうち少なくとも一方の内周側に断熱
カバーを設け、該断熱カバーに室内側樹脂部材並びに室
外側樹脂部材の各一端部を浮上不能に係止することを特
徴とする。なお、少なくとも一方に設けるとは、例えば
二枚障子の場合は一方に設け、四枚障子の場合は一方、
若しくは両方に設けることである。
【0006】また、前記した窓枠の下枠材において、内
レールの少くとも一端部に戸当りブロックを設け、該戸
当りブロックに室内側樹脂部材並びに室外側樹脂部材の
各一端部を浮上不能に係止しても良い。なお、少なくと
も一端部に設けるとは、例えば二枚障子の場合は一端部
に設け、四枚障子の場合は一端部、若しくは両端部に設
けることである。
【0007】さらに、前記した窓枠の下枠材において、
窓枠の左右縦枠材のうち少なくとも一方の内周側に断熱
カバーを設け、内レールの少なくとも一端部に戸当りブ
ロックを設け、断熱カバーと戸当りブロックに室内側樹
脂部材並びに室外側樹脂部材の各一端部を浮上不能に係
止し、その上、断熱カバーに戸当りブロックを浮上不能
に係止したものでも良い。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の断熱サッシの第一実施形
態は図1及び図2に示すように、窓枠の下枠材1Aを、
内外レールR1,R2を有する下枠用金属部材2Aと、
内レールR1より室内側に取付ける室内側樹脂部材3A
と、内外レールR1,R2間に取付ける室外側樹脂部材
4Aとの三部材から構成し、窓枠の左右縦枠材1B,1
Cのうち少なくとも一方の内周側に断熱カバー5を長手
方向に沿って設け、断熱カバー5に室内側樹脂部材3A
並びに室外側樹脂部材4Aの各一端部を浮上不能に係止
したものである。なお、図2では室内側樹脂部材3Aを
窓枠開口区間Lの全域に設け、一方、室外側樹脂部材4
Aを窓枠開口区間Lの略半区間wに設け、両樹脂部材3
A,4Aの一端部を上記したように断熱カバー5に係止
し、室外側樹脂部材4Aの他端部を開口区間Lの中間位
置に取付ける水止板に係止し、室内側樹脂部材3Aの適
所を例えばビス止めによって係止する(図示せず)。
【0009】また、窓枠の上枠材1Dも、下枠材1Aと
同様に、内外レールR3,R4を有する上枠用金属部材
2Dと、該金属部材2Dの室内側に取付ける室内側樹脂
部材3Dと、該金属部材2Dの室外側に取付ける室外側
樹脂部材4Dとの三部材から構成してあり、断熱カバー
5で室内側樹脂部材3D並びに室外側樹脂部材4Dの一
端部を垂れ下がらないように保持してある。
【0010】下枠材1Aを構成する下枠用金属部材2A
は、図4に示すようにレール支持壁A4並びに内外レー
ルR1,R2を有する室内側金属部材A1と、踏板A5
を備える室外側金属部材A2とを断熱材A3で連結する
ものである。
【0011】下枠材1Aの室内側樹脂部材3Aは、略水
平な主壁a1に、下枠材1Aの踏板A5の上部に弾力的
に係止する天壁a2と、内レールR1の室内側に弾力的
に係止する弾脚壁a3を形成してある。下枠材1Aの室
外側樹脂部材4Aは内外レールR1,R2間に嵌め込み
レール支持壁A4に当接する主壁a4に、外レールR2
の室内側に弾力的に係止する弾脚壁a5と、内レールR
1の室外側下部に係止する弾脚壁a6を設けてある。
【0012】上枠材1Dを構成する上枠用金属部材2D
は、図3に示すように、内レールR3と外レールR4を
備えている。また、上枠材1Dの室内側樹脂部材3D
は、略水平な主壁d1に、内レールR3に係止する補助
レールd2を設けてある。さらに、室外側樹脂部材4D
は、略水平な主壁d3に、内レールR3の基部に係止す
る係止片d4と、外レールR4に係止する補助レールd
5を有する。
【0013】左縦枠材1Bは図2及び図5に示すように
縦枠用金属部材2Bと、縦枠用金属部材2Bの室内側に
連結する縦枠用樹脂部材3Bとから構成され、金属部材
2Bと樹脂部材3Bとに跨がってその内周側に断熱カバ
ー5を係止してある。
【0014】断熱カバー5は下枠材1Aの両樹脂部材3
A,4Aの端部を上側から押さえるようにして保持する
と共に、上枠材1Dの両樹脂部材3D,4Dの端部を下
側から支持するもので、断面コ字型を成す要壁51の両
端部に、縦枠用金属部材2Bと縦枠用樹脂部材3Bの各
係止壁b1,b2に引っ掛ける被係止壁52,53を夫
々備え、要壁51の室内面と内周面とのコーナー部に、
縦枠用樹脂部材3Bの突条b3に当接する凸部54を設
け、凸部54によって係止壁b1,b2と被係止壁5
2,53との嵌合状態を向上してある。なお、符号Sは
シール材で、室外側障子(図示省略)の室内面側に密接
するように形成してある。右縦枠材1Cを構成する縦枠
用金属部材2Cと縦枠用樹脂部材3Cは、前記左縦枠材
1Bと略左右対称を成すので、詳細な説明を省略する。
【0015】次に本発明の断熱サッシの第二実施形態を
図6及び図7に基づいて説明する。第一実施形態と同様
に、窓枠の下枠材1Aを下枠用金属部材2Aと、室内側
樹脂部材3Aと、室外側樹脂部材4Aとの三部材から構
成し、内レールR1の少なくとも一端部に戸当りブロッ
ク6aを設け、戸当りブロック6aに室内側樹脂部材3
Aと室外側樹脂部材4Aの各一端部を浮上不能に係止し
たことを特徴とする。なお、内レールR1の一端部から
少し中央部分に水抜き部H3を設けてある。
【0016】また、窓枠の上枠材1Dを下枠用金属部材
2Dと、室内側樹脂部材3Dと、室外側樹脂部材4Dと
の三部材から構成した場合は、内レールR3の少なくと
も一端部に戸当りブロック6bを設ければ、該戸当りブ
ロック6bによって室内側樹脂部材3D並びに室外側樹
脂部材4Dの各一端部を垂れ下がらないように保持する
こともできる。
【0017】下枠材1Aに使用する戸当りブロック6a
は、図6〜図8に示すようにその下面を室内側樹脂部材
3A並びに室外側樹脂部材4Aの上面に載置するように
形成し、下面に内レールR1に嵌まり込む深さのスリッ
ト61aを長手方向に沿って備え、ブロック自体を所定
箇所に固定する為に、該スリット61aを内レールR1
の先端膨大部に嵌合するように形成すると共に、スリッ
ト61a内の一部に内レールR1の先端膨大部に引っ掛
かる弾性爪62aを設けてある。また、スリット61a
の両側から、弾性爪62aに相対する対壁63aに向か
って、弾性を有する挟持片64aを突設してあり、挟持
片64aと対壁63aとで内レールR1を挟むように保
持している。一方、上枠材1Dに使用する戸当りブロッ
ク6bは、その上面を室内側樹脂部材3D並びに室外側
樹脂部材4Dの上面に当接するように形成し、図9に示
すように、上面に内レールR3に嵌まり込む深さのスリ
ット61bを長手方向に沿って備え、上面の一部から張
出し片65bを突設し、該張出し片65bに設けた抜孔
66bを利用してビス止めする。
【0018】室内側樹脂部材3Aは図4では内レールR
1の室内側に弾力的に係止する弾脚壁a3を設けてある
が、図6に示すように、その一端部、即ち戸当りブロッ
ク6aを載置する部分では弾脚壁a3を設けておらず、
それによって内レールR1の先端膨大部に戸当りブロッ
ク6aを嵌まり易いようにしてある。
【0019】最後に本発明の断熱サッシの第三実施形態
を図10及び図11に基づいて説明する。窓枠の下枠材
1Aを下枠用金属部材2Aと、室内側樹脂部材3Aと、
室外側樹脂部材4Aとの三部材から構成し、窓枠の左右
縦枠材1B,1Cのうち少なくとも一方の内周側に断熱
カバー5を長手方向に沿って設けると共に、内レールR
1には断熱カバー5を設けた側の端部に戸当りブロック
6aを設け、断熱カバー5と戸当りブロック6aとによ
って室内側樹脂部材3A並びに室外側樹脂部材4Aの各
一端部を浮上不能に係止し、さらに、断熱カバー5に戸
当りブロック6aを浮上不能に係止したことを特徴とす
るものである。
【0020】断熱カバー5はその下端部に下向きに開口
する切欠部55を形成し(図10参照)、断熱カバー5
と縦枠材1Bの間に形成される空洞部56内に該切欠部
55から戸当りブロック6aの一端部67aを挿入する
(図11参照)。また、戸当りブロック6aは一端部6
7aを切欠部55に当接する状態で挿入することによっ
て、切欠部55で一端部67aを押さえ付け、戸当りブ
ロック6aを一層確実に所定箇所に固定する。図11及
び図12の戸当りブロック6aは、その中央部に隆起部
68aを設けてあり、該隆起部68aで断熱カバー5の
内周側を押さえることによって、断熱カバー5の下端部
を縦枠材1Bから外れ難くしてある。
【0021】なお、窓枠の上枠材1Dを下枠材1Aと同
様に三部材から構成する場合は、断熱カバー5と戸当り
ブロック6bを用いることによって、室内側樹脂部材3
D並びに室外側樹脂部材4Dの各一端部を垂れ下がらな
いように保持し、且つ戸当りブロック6bを一層確実に
所定箇所に固定できる。
【0022】本発明の断熱サッシは上記実施形態に限定
されるものではない。例えば、断熱サッシには図13に
示すように、左右縦枠材1B、1Cの夫々を、外周側に
金属部材91を、内周側に樹脂部材92を用いた構造も
あり、この場合、下枠材1Aの室内側樹脂部材3Aと室
外側樹脂部材4Aの双方に跨がるように設けた左縦枠材
用樹脂部材91は、第二、及び第三実施形態中の断熱カ
バーとして見なすことができる。
【0023】なお、本発明断熱サッシの枠用金属部材に
は、例えばアルミニウム合金の押出し型材を用い、樹脂
部材には、比較的熱伝導率の低い塩化ビニル等の合成樹
脂材の押出し型材を用いる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の断熱サッシは、窓枠の左
右縦枠材のうち少なくとも一方の内周側に断熱カバーを
設けるだけで、内外レールを有する下枠用金属部材の上
に載置する二部材、即ち内レールより室内側に取付ける
室内側樹脂部材と、内外レール間に取付ける室外側樹脂
部材との各一端部を浮上不能に係止することができるの
で、両樹脂部材の取付作業を簡便且つ迅速に行える。ま
た、両樹脂部材の各一端部は最も浮き上がり易い箇所で
もあり、この箇所を断熱カバーで常時上側から押さえて
いるので、両樹脂部材の取付状態は強固になり、ひいて
は、その状態を長期間に亘って維持することができる。
【0025】請求項2記載の断熱サッシは、内レールの
少なくとも一端部に戸当りブロックを設けるだけで、室
外側樹脂部材並びに室内側樹脂部材の各一端部を浮上不
能に係止することができるので、両樹脂部材の取付作業
を簡便且つ迅速に行える。また、両樹脂部材の各一端部
を戸当りブロックーで常時上側から押さえているので、
両樹脂部材の取付状態を長期間に亘って維持することが
できる。
【0026】請求項3記載の断熱サッシは、断熱カバー
と戸当りブロックとを有するので、室内側樹脂部材並び
に室外側樹脂部材の各一端部を浮上不能に係止すること
が一層確実にでき、しかも、戸当りブロックを断熱カバ
ーによって浮上不能に係止してあるので、戸当りブロッ
クを内レールに取付ける作業も簡便になる。また、両樹
脂部材の各一端部を断熱カバーと戸当りブロックーで常
時上側から押さえているので、両樹脂部材の取付状態は
一層強固になり、ひいては、その取付状態を長期間に亘
って維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱サッシの第一実施形態を示す縦断
面図である。
【図2】本発明の断熱サッシの第一実施形態を示す横断
面図である。
【図3】上枠材の分解状態を示す側面図である。
【図4】下枠材の分解状態を示す側面図である。
【図5】縦枠材と断熱カバーの分解側面図である。
【図6】本発明の断熱サッシの第二実施形態を示す要部
縦断面図である。
【図7】本発明の断熱サッシの第二実施形態の横断面図
である。
【図8】(A)(B)(C)(D) 下枠材に使用する戸当りブロックの斜視図と、側面図、
A−A線端面図、下面図である。
【図9】上枠材に使用する戸当りブロックを示す斜視図
である。
【図10】本発明の断熱サッシの第三実施形態を示す要
部縦断面図である。
【図11】本断熱サッシの第三実施形態を示す要部横断
面図である。
【図12】図11中の戸当りブロックを示す側面図であ
る。
【図13】本発明の断熱サッシの一例を示す要部横断面
図である。
【符号の説明】
1A 下枠材 2A 下枠用金属部材 3A 室内側樹脂部材 4A 室外側樹脂部材 R1 内レール R2 外レール 5 断熱カバー 6a 戸当りブロック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓枠の下枠材(1A)を、内外レール
    (R1,R2)を有する下枠用金属部材(2A)と、内
    レール(R1)より室内側に取付ける室内側樹脂部材
    (3A)と、内外レール(R1,R2)間に取付ける室
    外側樹脂部材(4A)とから構成し、窓枠の左右縦枠材
    (1B,1C)のうち少なくとも一方の内周側に断熱カ
    バー(5)を設け、該断熱カバー(5)に室内側樹脂部
    材(3A)並びに室外側樹脂部材(4A)の各一端部を
    浮上不能に係止することを特徴とする断熱サッシ。
  2. 【請求項2】 窓枠の下枠材(1A)を、内外レール
    (R1,R2)を有する下枠用金属部材(2A)と、内
    レール(R1)より室内側に取付ける室内側樹脂部材
    (3A)と、内外レール(R1,R2)間に取付ける室
    外側樹脂部材(4A)とから構成し、内レール(R1)
    の少なくとも一端部に戸当りブロック(6a)を設け、
    戸当りブロック(6a)に室内側樹脂部材(3A)並び
    に室外側樹脂部材(4A)の各一端部を浮上不能に係止
    することを特徴とする断熱サッシ。
  3. 【請求項3】 窓枠の下枠材(1A)を、内外レール
    (R1,R2)を有する下枠用金属部材(2A)と、内
    レール(R1)より室内側に取付ける室内側樹脂部材
    (3A)と、内外レール(R1,R2)間に取付ける室
    外側樹脂部材(4A)とから構成し、窓枠の左右縦枠材
    (1B,1C)のうち少なくとも一方の内周側に断熱カ
    バー(5)を設け、内レール(R1)の少なくとも一端
    部に戸当りブロック(6a)を設け、断熱カバー(5)
    と戸当りブロック(6a)に室内側樹脂部材(3A)並
    びに室外側樹脂部材(4A)の各一端部を浮上不能に係
    止すると共に、断熱カバー(5)に戸当りブロック(6
    a)を浮上不能に係止してあることを特徴とする断熱サ
    ッシ。
JP13703197A 1997-05-27 1997-05-27 断熱サッシ Expired - Fee Related JP3198073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13703197A JP3198073B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 断熱サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13703197A JP3198073B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 断熱サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10325280A true JPH10325280A (ja) 1998-12-08
JP3198073B2 JP3198073B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=15189237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13703197A Expired - Fee Related JP3198073B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 断熱サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198073B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796192B1 (ko) 2007-01-05 2008-01-21 주식회사동양강철 부분 용접 창호 프레임과 그 제조 방법
JP2009084823A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Shin Nikkei Co Ltd サッシ下枠及びサッシ
JP2010070944A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Shin Nikkei Co Ltd 下枠フラットサッシ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796192B1 (ko) 2007-01-05 2008-01-21 주식회사동양강철 부분 용접 창호 프레임과 그 제조 방법
JP2009084823A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Shin Nikkei Co Ltd サッシ下枠及びサッシ
JP2010070944A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Shin Nikkei Co Ltd 下枠フラットサッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198073B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006188925A (ja) サッシの框体
JPH10237998A (ja) 方立式カーテンウォール
JP3198073B2 (ja) 断熱サッシ
JP4046344B2 (ja) 組み合わせ窓
JP3975474B2 (ja) 採光窓付きドア
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
JP2001182432A (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP2001214667A (ja) サッシ
JP3190017B2 (ja) 複合窓枠の無目構造
JPH0545749Y2 (ja)
JPS6332879Y2 (ja)
JPH0721807Y2 (ja) サッシドアの額縁取り付け構造
JP3239232B2 (ja) 断熱段窓
JP3305992B2 (ja) 複合窓枠の連結構造
JPS6118142Y2 (ja)
JP2006057378A (ja) サッシ框
JP3229582B2 (ja) 開口部装置
JPH0741827Y2 (ja) 窓装置
JPS5911575Y2 (ja) ア−チ窓
JPS6133190Y2 (ja)
JP3812893B2 (ja) 複合窓枠の連結構造
JP2006002358A (ja) 交換用ドア枠およびドアの交換方法
JPS62397Y2 (ja)
JP3071522U (ja) 窓板支持材
JP2000120345A (ja) 金属樹脂複合框及びガラス障子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees