JPH10324674A - スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物 - Google Patents

スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物

Info

Publication number
JPH10324674A
JPH10324674A JP13374897A JP13374897A JPH10324674A JP H10324674 A JPH10324674 A JP H10324674A JP 13374897 A JP13374897 A JP 13374897A JP 13374897 A JP13374897 A JP 13374897A JP H10324674 A JPH10324674 A JP H10324674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorene
bis
sulfonyloxyphenyl
group
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13374897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799743B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Akiike
利之 秋池
Tadahiro Shiba
唯啓 柴
Masayuki Takahashi
昌之 高橋
Kohei Goto
幸平 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP13374897A priority Critical patent/JP3799743B2/ja
Publication of JPH10324674A publication Critical patent/JPH10324674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799743B2 publication Critical patent/JP3799743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 耐熱性、低誘電性、加工性、および透明性に
優れた有機溶剤に可溶性のフェニレン基含有重合体を効
率良く安定的、安価に製造できるモノマーとして好適な
スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物を提
供する。 【解決手段】一般式Iのスルフォニロキシフェニル基含
有フルオレン化合物。 〔R、RはC1〜3のアルキル基もしくはフルオロ
アルキル基、または一般式IIのアリール基、R、R
、R、Rは水素、フッ素、C1〜3のアルキル
基、アルケニル基、またはアリール基をそれぞれ示し、
とR、RとRとRとRはそれぞれ同一で
も異なってもよい。〕 〔Rはフッ素またはC1〜3のアルキル基を示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規化合物である
スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物に関
する。さらに、詳しくは、耐熱性、低誘電性、加工性に
優れ、有機溶剤に可溶性のフェニレン基含有重合体の製
造用モノマーとして好適な、スルフォニロキシフェニル
基含有フルオレン化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】大規模集積回路(LSI)は、微細加工
技術の進歩を反映して、高集積化、多機能化、高性能化
をたどっている。その結果、回路抵抗や配線間のコンデ
ンサー容量(以下、それぞれ、「寄生抵抗」、「寄生容
量」ともいう)が増大して、消費電力が増加するだけで
なく、遅延時間も増大して、デバイスの信号スピードが
低下する大きな要因となっている。そのため、寄生抵抗
や寄生容量を下げることが求められており、その解決策
の一つとして、配線の周辺を層間絶縁膜で被うことによ
り、寄生容量を下げてデバイスの高速化に対応しようと
している。しかしながら、層間絶縁膜には、実装基板製
造時の薄膜形成工程やチップ接続、ピン付けなどの後工
程に耐えられる優れた耐熱性を有することが必要であ
る。
【0003】この高耐熱性の有機材料として、ポリイミ
ドが広く知られているが、極性の高いイミド基を含むた
め、低誘電性、低吸水性の面では、満足なものは得られ
ていない。一方、極性基を含まない高耐熱性の有機材料
としては、ポリフェニレンが知られている。このポリフ
ェニレンに、可溶性を付与するために、一般に側鎖を導
入することが行われているが、側鎖を導入することによ
り、耐熱性が低下したり、原料の製造が煩雑になるなど
の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
に鑑みなされたものであり、耐熱性、低誘電性、加工
性、および透明性に優れた、有機溶剤に可溶性のフェニ
レン基含有重合体を、効率良く、安定的にかつ安価に製
造することのできるモノマーとして好適なスルフォニロ
キシフェニル基含有フルオレン化合物を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、下記一般式(I)に示すスルフォ
ニロキシフェニル基含有フルオレン化合物が提供され
る。
【0006】
【化3】
【0007】〔式(I)中R1 ,R2 は、炭素数1〜3
のアルキル基もしくはフルオロアルキル基、または下記
一般式(II)に示すアリール基、R3 ,R4 ,R5 ,R
6 は、水素原子,フッ素原子,炭素数1〜3のアルキル
基,アルケニル基,またはアリール基をそれぞれ示し、
1 とR2 、R3 とR4 とR5 とR6 はそれぞれ同一で
も異っていてもよい。〕
【0008】
【化4】
【0009】〔式(II)中R7 は、フッ素原子または炭
素数1〜3のアルキル基を示す。〕
【0010】
【本発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具
体的に説明する。本発明のスルフォニロキシフェニル基
含有フルオレン化合物は、上記一般式(I)に示される
新規な化合物である。
【0011】具体的には、R1 ,R2 としては、メチル
基,エチル基,プロピル基,トリフルオロメチル基,p
−トリル基,m−トリル基,o−トリル基,p−フルオ
ロフェニル基,m−フルオロフェニル基,o−フルオロ
フェニル基等を挙げることができる。また、R3 ,R
4 ,R5 ,R6 としては、水素原子,フッ素原子,メチ
ル基,エチル基,プロピル基,プロペニル基,フェニル
基等を挙げることができる。また、R1 とR2 ,R3
5 ,R4 とR6 とは、それぞれ対称構造であること、
すなわちR1 =R2 ,R3 =R5 ,R4 =R6 であるこ
とが好ましい。
【0012】このようなスルフォニロキシフェニル基含
有フルオレン化合物の具体例としては、 9,9−ビス(4−メチルスルフォニロキシフェニル)
フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−メチルスルフォニロキ
シフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−メチルスルフォ
ニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−メチルスルフォニ
ロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−メチルスルフォニロ
キシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−メチルスルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−メチルスルフォニロ
キシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−メチルスルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−エチルスルフォニロキシフェニル)
フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−エチルスルフォニロキ
シフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−エチルスルフォ
ニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−エチルスルフォニ
ロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−エチルスルフォニロ
キシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−エチルスルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−エチルスルフォニロ
キシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−エチルスルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−プロピルスルフォニロキシフェニ
ル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−プロピルスルフォニロ
キシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−プロピルスルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−プロピルスルフォ
ニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−プロピルスルフォニ
ロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−プロピルスル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−プロピルスルフォニ
ロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−プロピルスル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−トリフルオロメチルスルフォニロキ
シフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−トリフルオロメチルス
ルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−トリフルオロメ
チルスルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−トリフルオロメチ
ルスルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−トリフルオロメチル
スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−トリフルオロ
メチルスルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル
スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−トリフルオロ
メチルスルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−(p−トリル)スルフォニロキシフ
ェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−(p−トリル)スルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−(p−トリル)
スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−(p−トリル)ス
ルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−(p−トリル)スル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−(p−トリ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−(p−トリル)スル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−(p−トリ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−(m−トリル)スルフォニロキシフ
ェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−(m−トリル)スルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−(m−トリル)
スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−(m−トリル)ス
ルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−(m−トリル)スル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−(m−トリ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−(m−トリル)スル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−(m−トリ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−(o−トリル)スルフォニロキシフ
ェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−(o−トリル)スルフ
ォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−(o−トリル)
スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−(o−トリル)ス
ルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−(o−トリル)スル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−(o−トリ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−(o−トリル)スル
フォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−(o−トリ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−(p−フルオロフェニル)スルフォ
ニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−(p−フルオロフェニ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−(p−フルオロ
フェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−(p−フルオロフ
ェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−(p−フルオロフェ
ニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−(p−フルオ
ロフェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−(p−フルオロフェ
ニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−(p−フルオ
ロフェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−(m−フルオロフェニル)スルフォ
ニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−(m−フルオロフェニ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−(m−フルオロ
フェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−(m−フルオロフ
ェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−(m−フルオロフェ
ニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−(m−フルオ
ロフェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−(m−フルオロフェ
ニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−(m−フルオ
ロフェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(4−(o−フルオロフェニル)スルフォ
ニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−メチル−4−(o−フルオロフェニ
ル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−(o−フルオロ
フェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−プロペニル−4−(o−フルオロフ
ェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フェニル−4−(o−フルオロフェ
ニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−(o−フルオ
ロフェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3−フルオロ−4−(o−フルオロフェ
ニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 9,9−ビス(3,5−ジフルオロ−4−(o−フルオ
ロフェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレン 等を挙げることができる。中でも、9,9−ビス(4−
メチルスルフォニロキシフェニル)フルオレンは、9,
9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンからの
合成のしやすさおよび低コストの点から、また、9,9
−ビス(4−トリフルオロメチルスルフォニロキシフェ
ニル)フルオレン、および9,9−ビス(4−(p−フ
ルオロフェニル)スルフォニロキシフェニル)フルオレ
ンは、モノマーとして反応性に優れ、高分子量の重合体
が得られる点から、また、以上3種のフルオレン化合物
は重合溶媒に対する溶解性が良いという点で好ましい。
【0013】本発明のスルフォニロキシフェニル基含有
フルオレン化合物は、例えば以下のようにして調製する
ことができる。フェニル基含有フルオレン化合物、たと
えば9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェ
ニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)フルオレン等、また必要に応じ、4
−ジメチルアミノピリジン等の触媒および塩基を溶媒に
溶かし(なお、ピリジン等を溶媒として用いて、溶媒と
塩基の役割を兼用させてもよい)、スルフォン酸クロラ
イド(無水物)、たとえばメタンスルフォン酸クロライ
ド,トリフルオロメタンスルフォン酸無水物,p−トル
エンスルフォン酸クロライド等を15℃以下に保持しな
がら5〜60分かけて窒素気流下に滴下し、その温度で
0〜60分撹拌した後、室温に戻し、0〜24時間撹拌
し、得られた懸濁液を3〜20倍量の氷水に再沈澱さ
せ、沈澱を回収し、再結晶等の操作をして結晶として得
ることができる。あるいは、9,9−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−フルオロフェニル)フルオレン、9,9−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン
等を水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ水溶液に溶か
し、一方、スルフォン酸クロライド(無水物)、たとえ
ばメタンスルフォン酸クロライド、トリフルオロメタン
スルフォン酸無水物等をトルエン、クロロホルム等の有
機溶媒に溶かし、必要に応じてセチルトリメチルアンモ
ニウムクロライド等の相間移動触媒を加え反応させ、有
機層を精製することによっても目的物を得ることができ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。なお、用いた%および部は特記しない限り
重量基準である。また、実施例、参考例中の各種の測定
項目は、下記のようにして求めた。
【0015】 1H−NMR分析 N,N−ジメチルホルムアミド−d7を溶媒とし、90
MHzにおいて測定した。IR分析 KBr法により測定した。マススペクトル直接導入法
(イオン化電圧70eV)により測定した。
【0016】比誘電率 重合体を所定の溶剤に溶かしSUS基板に、スピンコー
ト法により塗布した後、所定の条件で焼成し重合体の塗
膜を形成させた。その後、マスク蒸着により金電極を形
成させ、比誘電率測定用サンプルとした。このサンプル
の静電容量をLCRメーターにより測定し、下記の式か
ら、比誘電率を求めた。 ε=C・d/ε0 ・S ここで、εは比誘電率、Cは静電容量、dは膜厚、ε0
は真空中の誘電率、Sは上部電極面積である。
【0017】[実施例1] (9,9−ビス(4−メチルスルフォニロキシフェニ
ル)フルオレンの合成)スリーワンモーター、窒素導入
管、温度計、滴下ロートを備えた4つ口フラスコ中で
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン3
5.0g(100mmol)および4−ジメチルアミノ
ピリジン0.6g(5mmol)をピリジン350ml
に溶かした後、メタンスルフォン酸クロライド34.4
g(300mmol)を10℃以下に保ちながら30分
かけて窒素気流下にて滴下した。そのまま10℃以下で
30分撹拌を続けた後、室温に戻して5時間撹拌した。
得られた乳白色懸濁液を10倍量の氷水に再沈澱させ、
沈澱を回収し、水、メタノールにより洗浄した。つづい
て該沈澱を塩化メチレンに溶かし、飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液により2回、飽和食塩水により1回洗浄した
後、塩化メチレン層を無水硫酸マグネシウムにより乾燥
させた。次に、この塩化メチレン層を濃縮、乾燥し、酢
酸エチルにより再結晶し、白色結晶を収率92%で得
た。この結晶のIR、 1H−NMRスペクトルをそれぞ
れ図1、2に示す。また、この結晶のマススペクトルを
測定したところ親ピーク:506、基準ピーク:275
であった。これらの測定からこの白色結晶が9,9−ビ
ス(4−メチルスルフォニロキシフェニル)フルオレン
であることが確認された。
【0018】[実施例2〜4]メタンスルフォン酸クロ
ライドの代わりに表1に示すスルフォン酸クロライド
(スルフォン酸無水物)類(ただし、実施例3,4はピ
リジン溶液とした)を用いたこと以外は全て実施例1と
同様の操作で行った。結果を表1に示す。また、結晶の
IR, 1H−NMRスペクトルを実施例2の場合を図3
と図4,実施例3の場合を図5と図6,実施例4の場合
を図7と図8にそれぞれ示す。
【0019】[参考例]アルゴンガス導入管、および温
度計を備えた内容積500mlの三つ口フラスコに、ヨ
ウ化ナトリウム7.5g、無水塩化ニッケル1.3g、
トリフェニルホスフィン15.7g、酢酸により活性化
させた亜鉛粉末45.8g、実施例1で得られた9,9
−ビス(4−メチルスルフォニロキシフェニル)フルオ
レン50.7gを加え、一昼夜、真空下で乾燥した後、
三つ口フラスコ内をアルゴンガスで充填した。引き続
き、乾燥1−メチル−2−ピロリドン150mlを加
え、70℃でアルゴン気流下に撹拌したところ、反応液
が褐色となった。そのまま、70℃で20時間反応させ
た後、反応液を36%塩酸500mlおよびメタノール
2000ml混合液中に注ぎ、沈澱物を回収した。得ら
れた沈澱物を、クロロホルム中に加えて懸濁させ、2規
定塩酸水溶液で洗浄した後、クロロホルム層をメタノー
ル中に注ぎ、沈澱を回収、乾燥したところ、重量平均分
子量21800、数平均分子量10100(ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー(GPC)法、ポリスチ
レン換算)の白色粉末状重合体19gを得た。得られた
重合体は、1−メチル−2−ピロリドンに可溶であり、
この溶液をガラス基板にスピンコート,焼成することに
よって、無色透明な膜が得られた。また、この重合体の
5%重量減少温度(TG法、窒素雰囲気下昇温速度10
℃/分)は576℃であり、比誘電率は2.4であっ
た。このように耐熱性、低誘電性,加工性,透明性に非
常に優れた重合体を得ることができた。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によって、耐
熱性、低誘電性、加工性、および透明性に優れた有機溶
剤に可溶性のフェニレン基含有重合体を効率良く、安定
的にかつ安価に製造することのできるモノマーとして好
適な、スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合
物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた重合体結晶のIRスペクト
ルを示すチャート図である。
【図2】実施例1で得られた重合体結晶の 1H−NMR
スペクトルを示すチャート図である。
【図3】実施例2で得られた重合体結晶のIRスペクト
ルを示すチャート図である。
【図4】実施例2で得られた重合体結晶の 1H−NMR
スペクトルを示すチャート図である。
【図5】実施例3で得られた重合体結晶のIRスペクト
ルを示すチャート図である。
【図6】実施例3で得られた重合体結晶の 1H−NMR
スペクトルを示すチャート図である。
【図7】実施例4で得られた重合体結晶のIRスペクト
ルを示すチャート図である。
【図8】実施例4で得られた重合体結晶の 1H−NMR
スペクトルを示すチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 幸平 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)に示すスルフォニロキ
    シフェニル基含有フルオレン化合物。 【化1】 〔式(I)中R1 ,R2 は、炭素数1〜3のアルキル基
    もしくはフルオロアルキル基、または下記一般式(II)
    に示すアリール基、R3 ,R4 ,R5 ,R6 は、水素原
    子,フッ素原子,炭素数1〜3のアルキル基,アルケニ
    ル基,またはアリール基をそれぞれ示し、R1 とR2
    3 とR4 とR5 とR6 はそれぞれ同一でも異っていて
    もよい。〕 【化2】 〔式(II)中R7 は、フッ素原子または炭素数1〜3の
    アルキル基を示す。〕
JP13374897A 1997-05-23 1997-05-23 スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物 Expired - Fee Related JP3799743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13374897A JP3799743B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13374897A JP3799743B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324674A true JPH10324674A (ja) 1998-12-08
JP3799743B2 JP3799743B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=15112019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13374897A Expired - Fee Related JP3799743B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799743B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076115A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Jsr Corp エッチングストッパー
WO2008102953A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Lg Chem, Ltd. Fluorene-based resin polymer and method for preparing thereof
JP2009149553A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Osaka Gas Co Ltd 9,9−ビス(カルボキシアリール)フルオレン類およびそのエステルの製造方法
JP2015054825A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 東レ・ファインケミカル株式会社 ジアミン化合物及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076115A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Jsr Corp エッチングストッパー
WO2008102953A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Lg Chem, Ltd. Fluorene-based resin polymer and method for preparing thereof
JP2009149553A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Osaka Gas Co Ltd 9,9−ビス(カルボキシアリール)フルオレン類およびそのエステルの製造方法
JP2015054825A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 東レ・ファインケミカル株式会社 ジアミン化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799743B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458884B2 (ja) 絶縁膜形成用重合体、絶縁膜形成用組成物、絶縁膜及びそれを有する電子デバイス
WO2000031163A2 (en) Poly(arylene ether) homopolymer compositions and methods of manufacture thereof
CN113717314B (zh) 一种光敏成膜树脂、光刻胶组合物及其制备方法
US6300465B1 (en) Process for producing phenylene-containing polymer and film-forming material
JP3799743B2 (ja) スルフォニロキシフェニル基含有フルオレン化合物
JP4447923B2 (ja) 多官能性モノマー並びにそれらの架橋ポリマー及び多孔質フィルムの製造における使用
JP4211161B2 (ja) ジイン含有(共)重合体、その製造方法及び硬化膜
JP3799778B2 (ja) ビススルフォネート化合物
JP4507658B2 (ja) 環状アミノフェノール化合物、環状熱硬化性樹脂、その製造法、絶縁膜用材料、絶縁膜用コーティングワニス、及び、これらを用いた絶縁膜並びに半導体装置
JP2002284812A (ja) ポリマーの製造方法
JP3928263B2 (ja) フェニレン基含有重合体およびその製造方法
CN114853615B (zh) 一种二胺单体、聚酰亚胺薄膜及其制备方法和应用
JP2007211138A (ja) 脂環式ポリエーテル、その製造方法及びその用途
JP4069553B2 (ja) フェニレン基含有共重合体の製造方法、膜形成材料、絶縁材料、光学材料、処理方法及びフェニレン基含有共重合体膜
JP4324748B2 (ja) テトラトリアゼン化合物、および高分子化合物用架橋剤
CN111087323A (zh) 四氰基蒽醌二甲烷小分子受体材料及其制备方法和应用
US20110039037A1 (en) Insulating film, process for producing the same and electronic device using the same
JP2001278958A (ja) ポリアリーレン系重合体の精製方法
KR20030065339A (ko) 절연 필름 형성용 코팅 용액
JP3769929B2 (ja) フェニレン基含有重合体組成物、薄膜および電子部品
JPH10273522A (ja) フェニレン基含有共重合体の製造方法
JPH10273523A (ja) フェニレン基含有重合体およびその製造方法
JPH11349668A (ja) フェニレン基含有重合体およびその製造方法
JP3711724B2 (ja) ポリマー組成物
JP2001146515A (ja) ポリエーテル樹脂、その製造方法および絶縁膜形成用塗布液

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees