JPH10324306A - 電子部品をテーピングする紙テープの接続方法および接続用テープ - Google Patents

電子部品をテーピングする紙テープの接続方法および接続用テープ

Info

Publication number
JPH10324306A
JPH10324306A JP9150277A JP15027797A JPH10324306A JP H10324306 A JPH10324306 A JP H10324306A JP 9150277 A JP9150277 A JP 9150277A JP 15027797 A JP15027797 A JP 15027797A JP H10324306 A JPH10324306 A JP H10324306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
paper
tapes
paper tape
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9150277A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhisa Yamaguchi
満久 山口
Kouichi Inayori
光一 稲寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9150277A priority Critical patent/JPH10324306A/ja
Publication of JPH10324306A publication Critical patent/JPH10324306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙テープでテーピングされた表面実装部品の
SOPを自動挿入装置に必要量連続供給するために、テ
ープに付設する接続治具を不要にし、接続作業を簡単に
するとともに、接続を確実にすること。 【解決手段】 表面にテーピングする複数の電子部品
2、5が配設された隣り合う紙テープ1、4を粘着テー
プ7、8によって互いに接続するとともに、前記紙テー
プ1に配設される前記電子部品2を該紙テープ1に固定
するための隣り合う紙テープ1、4に配設された剥離テ
ープ3、6を、粘着テープ9によって互いに接続するこ
とにより、複数の紙テープ1、4を接続する電子部品を
テーピングする紙テープの接続方法および接続用テー
プ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙テープでテーピ
ングされた表面実装部品のSOPを自動挿入装置に必要
量連続供給するために、表面にテーピングする複数の電
子部品が配設された隣り合う紙テープを互いに接続する
ことにより、複数の紙テープを接続する電子部品をテー
ピングする紙テープの接続方法および接続用テープに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のキャリヤテープの接続方法(特開
昭63−22365)は、図8に示されるように一定間
隔で部品を挿置するエンボスEおよびピン孔Pが形成さ
れた一方のキャリヤテープOTの終端のエンボスEを切
除して矩形の開口ROを形成するとともに、この終端の
エンボスEに対応する範囲のピン孔部PCを切除した他
方のキャリヤテープTTのエンボスEを前記矩形の開口
ROに組み込むものである。
【0003】また従来のテーピング電子部品の接続方法
(特公平7−70859)は、一定の間隔をもってチッ
プ型電子部品を収納する凹部を設けるとともに搬送孔を
設けたテープ台紙に前記チップ型電子部品を前記凹部内
に保持するカバーテープを貼り付けて構成したものの一
方の終端部と他方の始端部を重ねて切断し、切断された
終端部と始端部とを突き合わせ、この突合せ部分の全周
囲を接着テープで被うように接続し、この接着テープを
前記カバーテープの幅に沿って切り目を形成するととも
に、前記テープ台紙の前記搬送孔に対応する接着テープ
部に孔を形成するものであった。
【0004】さらに従来のテーピング電子部品連の接続
方法(特開平4−267709、特開平5−34388
5、実開昭61−153764)は、図9および図10
に示されるようにコンデンサーまたはトランジスター等
の電子部品EPをテープTの幅方向の一端から一定間隔
で突出させるとともに、テープの幅方向の中央には一定
のピッチでピッチ孔Pが穿設され、該ピッチ孔の部分で
突き合わせて次のピッチ孔Pにまたがりピッチ孔Pが穿
設された接続テープCTを配設して、接続治具Jの複数
の突起Kを前記複数のピッチ孔Pに挿通させるものであ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のキャリヤテ
ープの接続方法は、一方のキャリヤテープOTの終端の
エンボスEを切除して矩形の開口ROを形成するととも
に、この終端のエンボスEに対応する範囲のピン孔部P
Cを切除した一方のキャリヤテープOTのエンボスEを
前記矩形の開口ROに組み込むものであるため、接続に
当たりエンボスEおよびピン孔部PCの切除が必要であ
り、複雑で面倒な作業が必要であるという問題があっ
た。
【0006】また上記従来のテーピング電子部品の接続
方法は、チップ型電子部品を収納する凹部を設けるとと
もに搬送孔を設けたテープ台紙に前記チップ型電子部品
を前記凹部内に保持するカバーテープを貼り付けて構成
したものの一方の終端部と他方の始端部を重ねて切断
し、切断された終端部と始端部とを突き合わせ、この突
合せ部分の全周囲を接着テープで被うように接続し、こ
の接着テープを前記カバーテープの幅に沿って切り目を
形成するとともに、前記テープ台紙の前記搬送孔に対応
する接着テープ部に孔を形成するものであるので、突き
合わせ後に多数の面倒な作業が必要になるという問題が
あった。
【0007】さらに上記従来のテーピング電子部品連の
接続方法は、コンデンサーまたはトランジスター等の電
子部品EPをテープTの幅方向の一端から一定間隔で突
出させるとともに、テープの幅方向の中央には一定のピ
ッチでピッチ孔Pが穿設され、該ピッチ孔の部分で突き
合わせて次のピッチ孔にまたがるようにピッチ孔が穿設
された接続テープCTを配設して、接続治具Jの複数の
突起Kを前記複数のピッチ孔Pに挿通させるものである
ので、突き合わせ後に面倒な作業が必要になるととも
に、複数の突起Kが形成された接続治具Jが必要である
という問題があった。
【0008】本発明者は、紙テープでテーピングされた
表面実装部品のSOPを自動挿入装置に必要量連続供給
するために、表面にテーピングする複数の電子部品が配
設された隣り合う紙テープを互いに接続することによ
り、複数の紙テープを接続するという本発明の第1の技
術的思想に着眼するとともに、前記隣り合う紙テープ
を、前記紙テープの表面の幅方向中央部に一定間隔で配
設された前記電子部品の両側において、2本の粘着テー
プによって互いに接続し、前記電子部品を該紙テープに
固定するために隣り合う紙テープの裏面幅方向中央部に
配設された前記剥離テープを、1本の粘着テープによっ
て互いに接続するという本発明の第2の技術的思想に着
眼し、さらに研究開発を重ねた結果、接続治具が不要で
あり、接続作業を簡単にするとともに、接続を確実にす
るという目的を達成する本発明に到達した。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1に記載
の第1発明)の電子部品をテーピングする紙テープの接
続方法は、表面にテーピングする複数の電子部品が配設
された隣り合う紙テープを接続テープによって互いに接
続することにより、複数の紙テープを接続するものであ
る。
【0010】本発明(請求項2に記載の第2発明)の電
子部品をテーピングする紙テープの接続方法は、前記第
1発明において、前記隣り合う紙テープを、粘着テープ
によって互いに接続するものである。
【0011】本発明(請求項3に記載の第3発明)の電
子部品をテーピングする紙テープの接続方法は、前記第
2発明において、前記紙テープに配設される前記電子部
品を該紙テープに固定するための隣り合う紙テープに配
設された剥離テープを、互いに接続するものである。
【0012】本発明(請求項4に記載の第4発明)の電
子部品をテーピングする紙テープの接続方法は、前記第
3発明において、前記隣り合う紙テープに配設された前
記剥離テープを、粘着テープによって互いに接続するも
のである。
【0013】本発明(請求項5に記載の第5発明)の電
子部品をテーピングする紙テープの接続方法は、前記第
4発明において、前記隣り合う紙テープを、前記紙テー
プの表面の幅方向中央部に一定間隔で配設された前記電
子部品の両側において、2本の粘着テープによって互い
に接続し、前記電子部品を該紙テープに固定するために
隣り合う紙テープの裏面幅方向中央部に配設された前記
剥離テープを、1本の粘着テープによって互いに接続す
るものである。
【0014】本発明(請求項6に記載の第6発明)の電
子部品をテーピングする紙テープの接続用テープは、表
面の幅方向中央部に電子部品が一定間隔で配設された紙
テープの隣り合う部分における前記電子部品の両側にお
いて、互いに接続する2本の粘着テープと、前記電子部
品を該紙テープに固定するために裏面幅方向中央部に配
設された紙テープの隣り合う部分における剥離テープ
を、互いに接続する1本の両面粘着テープとから成るも
のである。
【0015】
【発明の作用および効果】上記構成より成る第1発明の
電子部品をテーピングする紙テープの接続方法は、前記
接続テープによって、表面にテーピングする複数の電子
部品が配設された隣り合う紙テープを互いに接続するこ
とにより、複数の紙テープを接続するので、接続治具が
不要であり、接続作業を簡単にするという効果を奏す
る。
【0016】上記構成より成る第2発明の電子部品をテ
ーピングする紙テープの接続方法は、前記第1発明にお
いて、前記隣り合う紙テープを、粘着テープによって互
いに接続するので、接続治具が不要であり、接続作業を
簡単にするとともに、前記隣り合う紙テープの接続を確
実にするという効果を奏する。
【0017】上記構成より成る第3発明の電子部品をテ
ーピングする紙テープの接続方法は、前記第2発明にお
いて、前記紙テープに配設される前記電子部品を該紙テ
ープに固定するための隣り合う紙テープに配設された剥
離テープを、互いに接続するので、接続された隣り合う
前記紙テープに配設される前記電子部品を該紙テープに
確実に固定するという効果を奏する。
【0018】上記構成より成る第4発明の電子部品をテ
ーピングする紙テープの接続方法は、前記第3発明にお
いて、前記隣り合う紙テープに配設された前記剥離テー
プを、粘着テープによって互いに接続するので、接続さ
れた隣り合う前記紙テープに配設される前記電子部品を
該紙テープに一層確実に固定するという効果を奏する。
【0019】上記構成より成る第5発明の電子部品をテ
ーピングする紙テープの接続方法は、前記第4発明にお
いて、前記隣り合う紙テープを、前記紙テープの表面の
幅方向中央部に一定間隔で配設された前記電子部品の両
側において、2本の粘着テープによって互いに接続し、
前記電子部品を該紙テープに固定するために隣り合う紙
テープの裏面幅方向中央部に配設された前記剥離テープ
を、1本の粘着テープによって互いに接続するので、前
記2本の粘着テープによる接続によって前記隣り合う紙
テープの接続を確実にするという効果を奏するととも
に、前記1本の粘着テープによって前記剥離テープを接
続して、接続された隣り合う前記紙テープに配設される
前記電子部品を該紙テープに一層確実に固定するという
効果を奏する。
【0020】上記構成より成る第6発明の電子部品をテ
ーピングする紙テープの接続用テープは、表面の幅方向
中央部に電子部品が一定間隔で配設された紙テープの隣
り合う部分における前記電子部品の両側において、互い
に接続する2本の粘着テープと、前記電子部品を該紙テ
ープに固定するために裏面幅方向中央部に配設された紙
テープの隣り合う部分における剥離テープを、互いに接
続する1本の両面粘着テープとから成るので、前記2本
の粘着テープによって前記隣り合う紙テープの接続を確
実にするという効果を奏するとともに、前記1本の粘着
テープによって前記剥離テープを接続して、接続された
隣り合う前記紙テープに配設される前記電子部品を該紙
テープに一層確実に固定するという効果を奏する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき、
図面を用いて説明する。
【0022】(実施形態)本実施形態の電子部品をテー
ピングする紙テープの接続方法は、図1ないし図7に示
されるように表面にテーピングする複数の電子部品2、
5が配設された隣り合う紙テープ1、4を粘着テープ
7、8によって互いに接続するとともに、前記紙テープ
1に配設される前記電子部品2を該紙テープ1に固定す
るための隣り合う紙テープ1、4に配設された剥離テー
プ3、6を、粘着テープ9によって互いに接続すること
により、複数の紙テープ1、4を接続するものである。
【0023】紙テープでテーピングされた表面実装部品
のSOPを必要量連続供給する自動挿入装置は、図5に
示されるように紙テープで電子部品がテーピングされ実
装された表面実装部品が巻装される実装リール71と、
該実装リール71に巻装された前記電子部品が実装され
た紙テープを両側にピッチ孔に係合して巻取リールに搬
送するスプロケット72と、該スプロケット72によっ
て搬送された前記電子部品が実装された紙テープを巻き
取る第1の巻取リール73と、該第1の巻取リール73
に巻き取られた前記電子部品が実装された紙テープを、
その先端に取付治具8を用いて一端が係止されたテープ
に接続して巻き取る第2の巻取リール74とから成る。
【0024】前記表面実装部品のSOPとは、Small Ou
tline Package の略で、リードがパッケージの2つの側
壁面から取り出され、かつガルウィング形(L字形)ま
たは、ストレート形に突出形成されたパッケージのこと
である。
【0025】前記スプロケット72は、ステッピングモ
ータ75によって回転駆動され、前記第1の巻取リール
73は、トルクモータ76によって回転駆動され、前記
第2の巻取リール74は、トルクモータ77によって回
転駆動される。
【0026】前記自動挿入装置の使用手順について、以
下説明する。まず紙テープで電子部品がテーピングされ
実装され、表面実装部品が巻装された前記実装リールが
セットされ、前記実装リールに巻装された紙テープの先
端をスプロケット72にセットし、手動スイッチにてテ
ープが第1の巻取リール73まで搬送される。
【0027】搬送される紙テープの先端を前記第1の巻
取リール73に粘着テープで係止され、自動運転がスタ
ートされ、前記電子部品の数がカウンタセンサ78によ
ってカウントされ、所定の数がカウントされたら、テー
プカッター79によって紙テープがカットされ、停止す
る。
【0028】次に空リールを前記第2の巻取リール74
としてセットし、前記接続治具8を用いて前記第1の巻
取リール73に巻き取られた紙テープの先端にエンドテ
ープを取り付け、該エンドテープの先端を前記第2の巻
取リール74に粘着テープで係止して、巻き取りスター
トスイッチを押し、前記紙テープを巻き取る。
【0029】次に前記接続治具8を用いて接続する相手
側の紙テープであるトップテープを接続し、カウント済
みリール先端を粘着テープで止め、取り外す。
【0030】前記接続治具8は、図6および図7に示さ
れるように一端83において揺動可能に支持された揺動
部材80の中央部に突き合わされた紙テープの突き合わ
せ面から4個目のピッチ孔11、41に4個のピン81
を係合させて突き合わされた紙テープを位置決めして後
述する粘着テープと突き合わされた紙テープとを押圧部
82によって押圧して粘着するように構成されている。
【0031】前記接続治具8を用いた本実施形態の電子
部品をテーピングする紙テープの接続方法について、図
1ないし図4を用いて以下に述べる。
【0032】一方の紙テープ1の端部の接続部の幅方向
の両端部に、C3の面取りを施した後、一方の紙テープ
1の剥離テープ3と他方の紙テープ4の剥離テープ6に
よって前記紙テープ1、4の幅方向中央部に一定間隔が
穿設した長円状の穴12および42を介して固定されて
いる電子部品2および5を分離させる。
【0033】前記電子部品2および5を分離させた前記
一方および他方の紙テープ1、4の端部を前記電子部品
2、5のピッチが同じになるように、前記一方の紙テー
プ1の端部の上に前記他方の紙テープ4の端部を所定長
さだけ重ね合わせ、前記電子部品2、5と前記紙テープ
1、4の幅方向両側に穿設されたピッチ孔11、41と
の間であって紙テープ1、4の下面に長手方向に延在さ
せて2本の粘着テープ7、8を貼り付ける。
【0034】次に前記剥離テープ3の粘着部に両面に粘
着部が形成された両面粘着テープ9を貼り付け、該両面
テープ9を前記一方の紙テープ1と他方の紙テープ4の
突き合わせ面に前記両面テープ9の中心が位置するよう
に配置して、前記一方の紙テープ1および他方の紙テー
プ4に貼り付けることにより、両者をつなぎ合わせる。
【0035】前記一方の紙テープ1および他方の紙テー
プ4に貼り付けられた前記両面テープ9に、前記剥離テ
ープ3および6に貼り付け、前記一方の紙テープ1およ
び他方の紙テープ4の上面から前記紙テープ1、4の幅
方向中央部に一定間隔が穿設した前記長円状の穴12お
よび42を介して前記電子部品2および5を前記両面テ
ープ9の上面に貼り付けて固定する。
【0036】上記作用を奏する本実施形態の電子部品を
テーピングする紙テープの接続方法は、前記接続テープ
としての粘着テープ7、8によって、表面にテーピング
する複数の前記電子部品2、5が配設された隣り合う紙
テープ1、4を互いに接続することにより、複数の紙テ
ープを接続するので、上記従来のような前記紙テープに
装着する接続治具が不要であり、接続作業を簡単にする
という効果を奏する。
【0037】また本実施形態の電子部品をテーピングす
る紙テープの接続方法は、前記隣り合う紙テープ1、4
を、前記粘着テープ7、8によって互いに接続するの
で、接続治具が不要であり、接続作業を簡単にするとと
もに、前記隣り合う紙テープの接続を確実にするという
効果を奏する。
【0038】さらに本実施形態の電子部品をテーピング
する紙テープの接続方法は、前記紙テープ1、4に配設
される前記電子部品2、5を該紙テープ1、4に固定す
るための隣り合う紙テープに配設された前記剥離テープ
3、6を、互いに接続するので、接続された隣り合う前
記紙テープ1、4に配設される前記電子部品2、5を該
紙テープに確実に固定するという効果を奏する。
【0039】また本実施形態の電子部品をテーピングす
る紙テープの接続方法は、前記隣り合う紙テープ1、4
に配設された前記剥離テープ3、6を、前記粘着テープ
9によって互いに接続するので、接続された隣り合う前
記紙テープに配設される前記電子部品2、5を前記粘着
テープ9を介して該紙テープに一層確実に固定するとい
う効果を奏する。
【0040】さらに本実施形態の電子部品をテーピング
する紙テープの接続方法は、前記隣り合う紙テープ1、
4を、前記紙テープの表面の幅方向中央部に一定間隔で
配設された前記電子部品2、5の両側において、2本の
粘着テープ7、8によって前記紙テープ1、4の下面を
互いに接続し、前記電子部品2、5を該紙テープに固定
するために隣り合う紙テープ1、4の裏面幅方向中央部
に配設された前記剥離テープ9を、1本の前記両面粘着
テープ9によって互いに接続するので、前記2本の粘着
テープ7、8による接続によって前記隣り合う紙テープ
の接続を確実にするという効果を奏するとともに、前記
1本の粘着テープによって前記剥離テープ3、6を接続
するとともに、前記電子部品2、5を前記紙テープに固
定することにより、接続された隣り合う前記紙テープに
配設される前記電子部品を該紙テープに一層確実に固定
するという効果を奏する。
【0041】また本実施形態の電子部品をテーピングす
る紙テープの接続用テープは、表面の幅方向中央部に前
記電子部品2、5が一定間隔で配設された紙テープの隣
り合う部分における前記電子部品の両側裏面において、
互いに接続する2本の粘着テープ7、8と、前記電子部
品2、5を該紙テープに固定するために裏面幅方向中央
部に配設された紙テープの隣り合う部分における剥離テ
ープ9を、互いに接続する1本の両面粘着テープ9とか
ら成るので、前記2本の粘着テープ7、8によって前記
隣り合う紙テープ1、4の接続を確実にするという効果
を奏するとともに、前記1本の両面粘着テープ9によっ
て前記剥離テープ3、6を接続して、接続された隣り合
う前記紙テープ1、4に配設される前記電子部品2、5
を該紙テープに一層確実に固定するという効果を奏す
る。
【0042】さらに本実施形態の電子部品をテーピング
する紙テープの接続方法は、前記接続治具を用いて、図
6および図7に示されるように一端において揺動可能に
支持された揺動部材の中央部に突き合わされた紙テープ
の突き合わせ面から4個目盛のピッチ孔に4個のピンを
係合させて突き合わされた紙テープを位置決めして、粘
着テープと突き合わされた紙テープとを押圧部によって
押圧して粘着するので、突き合わされた前記紙テープ
1、4を精確に位置決めして、確実かつ滑らかに接続す
ることが出来るという効果を奏する。
【0043】また本実施形態の電子部品をテーピングす
る紙テープの接続用テープは、突き合わされた紙テープ
を接続によって、前記紙テープ1、4によってテーピン
グされたSOPその他の表面実装部品を必要数連続供給
することを可能にするという効果を奏する。
【0044】上述の実施形態は、説明のために例示した
もので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における接続する電子部品を
テーピングする紙テープを示す斜視図である。
【図2】本実施形態における接続された紙テープを示す
側面図である。
【図3】本実施形態における突き合わされた紙テープを
示す平面図である。
【図4】本実施形態における接続された紙テープを示す
平面図である。
【図5】本実施形態が適用された自動挿入装置を説明す
るための説明図である。
【図6】本実施形態における紙テープの接続に用いられ
る接続治具を示す側面図である。
【図7】本実施形態における紙テープの接続に用いられ
る接続治具を示す平面図である。
【図8】従来のキャリヤテープの接続方法における接続
されるテープを示す斜視図である。
【図9】従来のテーピング電子部品連の接続方法におけ
る接続されるテープ、接続テープおよび接続治具を示す
部分展開図である。
【図10】従来のテーピング電子部品連の接続方法にお
ける接続されるテープおよび接続テープを示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1、4 紙テープ 2、5 電子部品 3、6 剥離テープ 7、8、9 粘着テープ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にテーピングする複数の電子部品が
    配設された隣り合う紙テープを接続テープによって互い
    に接続することにより、複数の紙テープを接続すること
    を特徴とする電子部品をテーピングする紙テープの接続
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記隣り合う紙テープを、粘着テープによって互いに接
    続することを特徴とする電子部品をテーピングする紙テ
    ープの接続方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記紙テープに配設される前記電子部品を該紙テープに
    固定するための隣り合う紙テープに配設された剥離テー
    プを、互いに接続することを特徴とする電子部品をテー
    ピングする紙テープの接続方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記隣り合う紙テープに配設された前記剥離テープを、
    粘着テープによって互いに接続することを特徴とする電
    子部品をテーピングする紙テープの接続方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記隣り合う紙テープを、前記紙テープの表面の幅方向
    中央部に一定間隔で配設された前記電子部品の両側にお
    いて、2本の粘着テープによって互いに接続し、 前記電子部品を該紙テープに固定するために隣り合う紙
    テープの裏面幅方向中央部に配設された前記剥離テープ
    を、1本の粘着テープによって互いに接続することを特
    徴とする電子部品をテーピングする紙テープの接続方
    法。
  6. 【請求項6】 表面の幅方向中央部に電子部品が一定間
    隔で配設された紙テープの隣り合う部分における前記電
    子部品の両側において、互いに接続する2本の粘着テー
    プと、 前記電子部品を該紙テープに固定するために裏面幅方向
    中央部に配設された紙テープの隣り合う部分における剥
    離テープを、互いに接続する1本の両面粘着テープとか
    ら成ることを特徴とする電子部品をテーピングする紙テ
    ープの接続用テープ。
JP9150277A 1997-05-23 1997-05-23 電子部品をテーピングする紙テープの接続方法および接続用テープ Pending JPH10324306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150277A JPH10324306A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 電子部品をテーピングする紙テープの接続方法および接続用テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150277A JPH10324306A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 電子部品をテーピングする紙テープの接続方法および接続用テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324306A true JPH10324306A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15493457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150277A Pending JPH10324306A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 電子部品をテーピングする紙テープの接続方法および接続用テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021354A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Siemens Electronics Assembly Systems Gmbh & Co Kg 電子部品実装機用のテープ案内ガイド
JP2015185739A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士機械製造株式会社 スプライシング位置の設定方法および設定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021354A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Siemens Electronics Assembly Systems Gmbh & Co Kg 電子部品実装機用のテープ案内ガイド
JP2015185739A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士機械製造株式会社 スプライシング位置の設定方法および設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186594B2 (ja) 電子部品供給用テープおよび電子部品供給用テープの接続方法
JP2002187210A (ja) キャリアテープの連結部材とそれを用いたキャリアテープの連結方法
JP4346469B2 (ja) フィルム接合装置および電子部品実装用フィルムキャリアテープ
JP3969066B2 (ja) キャリアテープの連結部材とそれを用いたキャリアテープの連結方法
US5643401A (en) Splicing aid for connecting component belts
JP2010189008A (ja) テープ連結具及びテープ連結方法
JPH10324306A (ja) 電子部品をテーピングする紙テープの接続方法および接続用テープ
JP5131922B2 (ja) 部品供給テープのスプライシング装置
JP3543055B2 (ja) テーピング部材の接続方法
JP2004323028A (ja) キャリアテープ用カバーおよびその装着方法
JP2001326255A (ja) テープキャリアパッケージの打ち抜き装置および打ち抜き方法
JP2004161420A (ja) テープ接続治具
JP3591416B2 (ja) テーピング部材の接続テープ
JP2751887B2 (ja) フィルム搬送用リーダの製造方法
JP2005104557A (ja) 部品テープのつなぎ合わせ方法及び部品テープ
JP2006143253A (ja) 収納テープ同士の連結方法
JPH04267709A (ja) テーピング電子部品連の接続方法
JP2503056Y2 (ja) テ―ピング用ヒュ―ズクリップ
JP3203948B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
JP2004055922A (ja) 電子部品の実装方法、包装体の接続方法、包装体接続治具、および包装体接続用孔開器
JPH10101178A (ja) キャリアテープとこれを用いた部品供給方法
JP2002211635A (ja) テーピング電子部品連及びその作製方法
JPH1027991A (ja) テープ部品用案内テープ
JP2000026027A (ja) エンボスキャリヤテープ先端の固定構造
JP2730191B2 (ja) 電子部品挿入装置