JPH10323196A - α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法 - Google Patents

α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法

Info

Publication number
JPH10323196A
JPH10323196A JP10063396A JP6339698A JPH10323196A JP H10323196 A JPH10323196 A JP H10323196A JP 10063396 A JP10063396 A JP 10063396A JP 6339698 A JP6339698 A JP 6339698A JP H10323196 A JPH10323196 A JP H10323196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hesperidin
monoglucosyl
weight
solution
hesperetin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10063396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833811B2 (ja
Inventor
Toshio Miyake
宅 俊 雄 三
Takashi Yumoto
本 隆 湯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Toyo Sugar Refining Co Ltd
Original Assignee
Toyo Sugar Refining Co Ltd
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Sugar Refining Co Ltd, Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Toyo Sugar Refining Co Ltd
Priority to JP06339698A priority Critical patent/JP3833811B2/ja
Publication of JPH10323196A publication Critical patent/JPH10323196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833811B2 publication Critical patent/JP3833811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明のα-モノグルコシルヘスペリジン
高含有物の製造方法は、α-グルコシルヘスペリジンと
ヘスペリジンとを含有する溶液に、グルコアミラーゼと
α-L-ラムノシダーゼとを同時に、または何れか一方を
先にして順次作用させ、得られた混合物からα-モノグ
ルコシルヘスペリジンを析出分離し、これを採取するこ
とを特徴としている。 【効果】本発明によれば、α-グルコシルヘスペリジン
とヘスペリジンとを含有する溶液から、ヘスペリジン、
β-モノグルコシルヘスペレチン、ヘスペレチンなどを
ほとんど含まず、著しく水溶性に優れたα-モノグルコ
シルヘスペリジン高含有物が容易に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、α-モノグルコシルヘス
ペリジン高含有物の製造方法に関し、さらに詳しくはα
-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する
溶液を処理してα-モノグルコシルヘスペリジンを析出
分離し、これを採取することによるα-モノグルコシル
ヘスペリジン高含有物の製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】ヘスペリジン(Hesperidin)は、
下記式[I]:
【0003】
【化1】
【0004】で示されるようにヘスペレチン(5,7,
3’-トリヒドロキシ-4’-メトキシフラバノン)の7
位の水酸基に、ルチノース(L-ラムノシル-(α1→
6)-グルコース)がβ-結合したものをいう。このヘス
ペリジンは柑橘類の未熟な果皮に含まれ、毛細血管の強
化、出血予防、血圧調整等の生理作用を有するビタミン
Pとして医薬品、化粧品等に供される。またこのヘスペ
リジンは、アルカリ性水溶液には可溶であるが、水、酸
に難溶であり、室温では、50リットルの水に僅かに1
g(約0.002W/V%)程度しか溶けず、このヘス
ペリジンが、例えば、缶詰の液汁に少量でも含まれてい
ると、液汁が白濁し商品価値が損なわれる。
【0005】従来、ヘスペリジンによる液汁の白濁を防
止するとの観点から、種々の方法が提案されている。例
えば、特開平3-7593号公報には、ヘスペリジンに
澱粉部分分解物(α-グルコシル糖化合物)共存下で糖
転移酵素(α-グルコシル転移活性を有する酵素)を作
用させて、下記式[II]で示されるα-グルコシルヘス
ペリジンを生成させて、水溶性を高めた酵素処理ヘスペ
リジンの製造方法が開示されている。
【0006】
【化2】
【0007】このα-グルコシルヘスペリジンは、上記
式[II]に示されるように、式[I]で示されるヘスペ
リジンのグルコースの4位の位置にグルコース(G)が
α-1,4結合で順次n個(1〜20個)結合した化合
物、またはこれらグルコース数の異なるα-グルコシル
ヘスペリジンの混合物である。
【0008】この酵素反応においては、原料液に含まれ
るヘスペリジンの40〜80%が酵素処理によりα-グ
ルコシルヘスペリジンに変換されるが、20〜60%は
未反応ヘスペリジンとして残存してしまう。未反応ヘス
ペリジン(ヘスペリジン)は、α-グルコシルヘスペリ
ジンが共存すると、水溶液中での溶解性が高まるが、α
-グルコシルヘスペリジンに対して未反応ヘスペリジン
の比率が高いと、短時間に未反応ヘスペリジンが不溶化
して析出してくる。
【0009】この未反応ヘスペリジンの析出を防ぐ手段
の一つとして、CMC(カルボキシメチルセルロース)
等の糊料をヘスペリジン含有液に添加し、水溶液の粘性
を上げることが考えられるが、このような糊料の添加は
商品イメージ上好ましくなく、また輸出商品には使用で
きないなど、一般的な方法とは言いがたい。
【0010】他方、未反応ヘスペリジンを析出させ、ろ
過などで分離除去してα-グルコシルヘスペリジンに対
して未反応ヘスペリジンの比率を低減させることによ
り、未反応ヘスペリジンの析出を遅らせる方法がある。
【0011】しかしこの方法を採用しても、長時間経過
するとやはり未反応ヘスペリジンが析出するとの問題点
があり、本質的な解決になっていない。また、クロマト
分離などの方法で、α-グルコシルヘスペリジンと未反
応ヘスペリジンとを含有する水溶液からα-グルコシル
ヘスペリジン区分のみを取り出して用いる方法もある
が、コストアップになり、経済的な方法とは言いがた
い。
【0012】このような問題点を解決すべく本発明者ら
は鋭意研究を重ねて、先に、α-グルコシルヘスペリジ
ンと未反応ヘスペリジンとを含有する溶液に、α-L-ラ
ムノシダーゼ活性を有する酵素を作用させると、α-グ
ルコシルヘスペリジンは殆ど変化せずそのままである
が、未反応ヘスペリジンは、加水分解されてラムノース
を分離して下記式[III]で示されるβ-モノグルコシル
ヘスペレチンに変換され、著しく水溶性に優れ、長期間
経過しても白濁などが生じないような酵素処理ヘスペリ
ジンが得られることなどを見出している。
【0013】
【化3】
【0014】また、「サイクロデキストリン合成酵素に
よるヘスペリジン配糖体生成と天然色素の安定化」と題
する米谷、寺田らの論文(日本食品科学工学会誌、第4
2巻第5号、第376〜382頁、1995年5月刊)
には、糖受容体のヘスペリジンと糖供与体のβ-CDと
糖転移酵素のCGTaseを反応させて、ヘスペリジン
配糖体(Hsp−Gn)を得た後、このヘスペリジン配
糖体の精製段階で、このヘスペリジン配糖体にα-ラム
ノシダーゼを作用させると、未反応ヘスペリジンのみが
加水分解され、セファデックスLH−20カラムクロマ
トグラフィーにより効果的にヘスペリジン配糖体(精製
物)と未反応ヘスペリジンとを分離できるとの知見を得
たことが記載され、得られたヘスペリジン配糖体(精製
物)を天然色素溶液に添加したところ、紫外線による天
然色素の退色を抑制できたことが記載されている。
【0015】しかしながら、式IVで示されるα-モノグ
ルコシルヘスペリジンについては、この米谷、寺田らの
論文に記載の方法では、含有されているヘスペレチンを
予めAmberlite XAD−16で分離し、得ら
れたβ-モノグルコシルヘスペレチンとα-モノグルコシ
ルヘスペリジンとα-ジグルコシルヘスペリジンとの混
合物から、さらにα-モノグルコシルヘスペリジンとα-
ジグルコシルヘスペリジンとを高価なカラムクロマトグ
ラフィーにより分離する方法であるため、α-モノグル
コシルヘスペリジン高含有物のみを効率よく採取するこ
とが困難であり、これをより簡単・安価に採取できれ
ば、医薬品、化粧品、食品添加物など広範な用途へのい
っそうの利用が期待できる。
【0016】
【化4】
【0017】なお、前記の特開平3-7593号公報で
は、α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジンの混合
液にグルコアミラーゼ(E.C.3.2.1.3)を作用させ、
α-グルコシルヘスペリジンをα-モノグルコシルヘスペ
リジンに変え、ダイヤイオンHP-20カラムに通液し
水洗した後、エタノール水溶液中のエタノール濃度を段
階的に高めながらα-モノグルコシルヘスペリジン画分
を採取する方法が開示されている。この特開平3-75
93号公報に記載の方法においても、α-モノグルコシ
ルヘスペリジン高含有物を安価に供給することは困難で
あると思われる。
【0018】そこで、本発明者らはさらに鋭意研究を重
ねた結果、α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジン
とを含有する溶液に、グルコアミラーゼとα-L-ラムノ
シダーゼ(E.C.3.2.1.40)を作用させた後、α-モノ
グルコシルヘスペリジンを析出分離し、これを採取する
方法、あるいはグルコアミラーゼとα-L-ラムノシダー
ゼ、β-D-グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.21)を作用さ
せた後、α-モノグルコシルヘスペリジンを析出分離
し、これを採取する方法のうちの何れかの方法を採用す
ることにより、得られた混合物からα-モノグルコシル
ヘスペリジンを効率良く分離・採取(分取)できること
などを見出して、本発明を完成するに至った。
【0019】本発明では、析出したα-モノグルコシル
ヘスペリジンを元の混合物から固液分離するだけで、極
めて効率良くα-モノグルコシルヘスペリジン高含有物
を製造することができる。
【0020】なお、ヘスペリジンにα-L-ラムノシダー
ゼ活性を有する酵素を作用させてヘスペリジンをβ-モ
ノグルコシルヘスペレチンに変換し、水溶性を向上させ
る方法はみかん缶詰シラップの白濁防止法として工業的
に行なわれている。
【0021】しかし本発明のように、α-グルコシルヘ
スペリジンと未反応ヘスペリジンとを含有する溶液にグ
ルコアミラーゼ、α-L-ラムノシダーゼを作用させる
か、またはグルコアミラーゼ、α-L-ラムノシダーゼ及
びβ-D-グルコシダーゼの各活性を有する酵素剤を作用
させて、α-グルコシルヘスペリジンのラムノースはそ
のままでグルコース4位に多数結合しているグルコース
(G)nのうちの1個のみ残して加水分解してα-モノ
グルコシルヘスペリジンとし、一方ヘスペリジンのラム
ノースを加水分解してβ-モノグルコシルヘスペレチン
(7-O-β-モノグルコシルヘスペレチン)に変える
か、さらにはβ-モノグルコシルヘスペレチンのβ-グル
コースを加水分解してヘスペレチンに変えるかすること
により、効率良くα-モノグルコシルヘスペリジンのみ
を析出分離し、これを採取する方法は示唆すらされてい
なかった。
【0022】また特開平8-80177号公報には、可
溶化ヘスペリジンを、ヘスペリジンが含有されている水
溶液に添加するヘスペリジン結晶の析出防止方法が開示
され、この可溶化ヘスペリジンは、ヘスペリジン中のグ
ルコース基の4位の位置にグルコースがα-1,4結合
で順次1〜十数個結合した化合物であり、このような可
溶化ヘスペリジンは、糖転移酵素をサイクロデキストリ
ン等の存在下にヘスペリジンに作用させることで生産で
き、該糖転移酵素としては、例えばCGTaseすなわ
ち、1,4-α-D-グルカン;1,4-α-D-(1,4-
グルカノ)-トランスフェラーゼ(E.C.2.4.1.19)、
さらに具体的には、バチルス属のA2-5a菌株培養物
から採取された糖転移酵素を利用して生産できる旨記載
されている。
【0023】しかしながら、該公報には、可溶化ヘスペ
リジンを未反応ヘスペリジンに添加混合してヘスペリジ
ン含有物中のヘスペリジン結晶析出を防止するとの技術
思想の開示にとどまる。また該公報に記載の方法で得ら
れるものはα-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジン
の混合物であり、生成物には、未反応ヘスペリジンがそ
のまま含有されているため、例えばこのような方法で調
製した缶詰ではその液汁が次第に白濁しやすいという問
題点がある。この対処方法として、該公報の実施例で
は、α-モノグルコシルヘスペリジンとα-ジグルコシル
ヘスペリジン画分を採取し用いている。しかしながら、
前記2成分画分を経済的に採取することは、技術的に困
難を伴う。
【0024】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、α-グルコシ
ルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液に簡単
な処理を施すことにより、α-モノグルコシルヘスペリ
ジン高含有物を分取する方法を提供することを目的とし
ている。
【0025】
【発明の概要】本発明に係るα-モノグルコシルヘスペ
リジン高含有物の製造方法では、α-グルコシルヘスペ
リジンとヘスペリジンとを含有する溶液(a)に、グルコ
アミラーゼとα-L-ラムノシダーゼとを同時にまたは別
々に作用させた後、得られた混合物(酵素反応液)(b-
1)からα-モノグルコシルヘスペリジンを析出分離する
か(第I法)、あるいは上記溶液(a)に、グルコアミラ
ーゼとα-L-ラムノシダーゼ、β-D-グルコシダーゼの各
活性とを有する酵素剤類を同時にまたは別々に作用させ
た後、得られた混合物(酵素反応液)(b-2)からα-モノ
グルコシルヘスペリジンを析出分離するか(第II
法)、の何れかの方法により、上記溶液(a)からα-モノ
グルコシルヘスペリジンを分離し、これを採取すること
を特徴としている。
【0026】本発明の好ましい態様においては、α-モ
ノグルコシルヘスペリジンを析出分離させる前に、上記
酵素反応液を多孔性吸着樹脂と接触させ、α-モノグル
コシルヘスペリジン、β-モノグルコシルヘスペレチ
ン、ヘスペレチン等を該樹脂に吸着させ、次いで水洗に
よりデキストリン等を流出させた後、有機溶剤(例:ア
ルコール)でα-モノグルコシルヘスペリジン、β-モノ
グルコシルヘスペレチン、ヘスペレチンを溶出させるこ
とが望ましく、さらにはこのようにして得られた溶出液
中に含まれる使用された有機溶剤を除去しておくことが
好ましい。さらに、本発明の好ましい態様においては、
低級アルコール(例:メタノール)中で、この溶出液中
に含まれるα-モノグルコシルヘスペリジンを析出さ
せ、分取することが望ましい。
【0027】本発明によれば、α-グルコシルヘスペリ
ジンとヘスペリジンとを含有する溶液から、ヘスペリジ
ン、β-モノグルコシルヘスペレチン、ヘスペレチンな
どをほとんど含まず、著しく水溶性に優れたα-モノグ
ルコシルヘスペリジン高含有物が容易に得られる。
【0028】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るα-モノグル
コシルヘスペリジン高含有物の製造方法について具体的
に説明する。
【0029】本発明に係るα-モノグルコシルヘスペリ
ジン高含有物の分取(製造)方法では、α-グルコシル
ヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液に、グル
コアミラーゼとα-L-ラムノシダーゼとβ-D-グルコシダ
ーゼとを同時にまたは別々に作用させ(但し、β-D-グ
ルコシダーゼを、グルコアミラーゼおよびα-L-ラムノ
シダーゼより先に作用させることはない)、得られた酵
素処理液からα-モノグルコシルヘスペリジンを析出分
離し、これを採取しているが、この際に用いられる「α
-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する
溶液」についてまず初めに説明する。
【0030】[α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリ
ジンとを含有する溶液]このような酵素処理の対象とな
る溶液としては、α-グルコシルヘスペリジンとヘスペ
リジンとを含有するものであれば、その含量比、濃度な
どは特に限定されないが、好ましくは、処理すべき溶液
中のα-グルコシルヘスペリジン濃度が、0.1〜30
重量%、好ましくは1〜10重量%であり、ヘスペリジ
ン濃度が、0.02〜15重量%、好ましくは0.2〜
5重量%であり、α-グルコシルヘスペリジン/ヘスペ
リジン(重量比)が、100/1〜200、好ましくは
100/1〜20であるものが望ましい。
【0031】α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
ンとを含有する溶液としては、例えば、下記〜に示
すものが挙げられる。 : 特開平3-7593号公報に記載されているよう
に、ヘスペリジンに澱粉部分分解物(α-グルコシル糖
化合物)共存下で糖転移酵素(α-グルコシル転移活性
を有する酵素)を作用させてなり、α-グルコシルヘス
ペリジンと未反応のヘスペリジンとを含有しているも
の。 : 上記のようにして得られたα-グルコシルヘスペリ
ジン含有物中のヘスペリジンを析出させた後、さらにろ
過などによりヘスペリジンを分離除去してα-グルコシ
ルヘスペリジンに対してヘスペリジンの比率を低減させ
たもの。
【0032】[グルコアミラーゼ、α-L-ラムノシダー
ゼ、β-D-グルコシダーゼの各活性を有する酵素剤]
発明においては、グルコアミラーゼ、α-L-ラムノシダ
ーゼ、β-D-グルコシダーゼは、それぞれの酵素活性を
有するものであれば、何れも用いることができる。
【0033】グルコアミラーゼとしては、具体的には、
例えば、「グルクザイムNL4,2」(天野製薬(株)
製)、「セルラーゼA<アマノ>3」(天野製薬(株)
製)、「グルコチーム」(長瀬産業(株)製)、「ユニ
アーゼ30」((株)ヤクルト製)、「ナリンギナー
ゼ」(田辺製薬(株)製)などの市販の酵素剤のよう
に、α-1,4グルコシド結合をグルコース単位で切断
しうる酵素が挙げられる。
【0034】α-L-ラムノシダーゼとしては、具体的に
は、例えば、「ヘスペリジナーゼ」(田辺製薬(株)
製)、「ナリンギナーゼ」(田辺製薬(株)製)、「セ
ルラーゼA<アマノ>3」(天野製薬(株)製)等の市
販の酵素剤が挙げられ、好ましくは「ヘスペリジナー
ゼ」が用いられる。
【0035】β-D-グルコシダーゼとしては、具体的に
は、例えば、「セルラーゼA<アマノ>3」(天野製薬
(株)製)等の市販の酵素剤が挙げられる。これらの酵
素剤のうちグルコアミラーゼ活性を有する酵素剤は、上
記α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有
する溶液中のα-グルコシルヘスペリジン100重量部
当たり、好ましくは0.01〜10重量部、さらに好ま
しくは0.1〜1重量部程度の量で用いられる。
【0036】α-L-ラムノシダーゼ活性を有する酵素剤
は、上記α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジンと
を含有する溶液中のヘスペリジン100重量部当たり、
好ましくは0.05〜50重量部、さらに好ましくは
1.5〜15重量部程度の量で用いられる。
【0037】またβ-D-グルコシダーゼ活性を有する酵
素剤は、上記α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
ンとを含有する溶液中のヘスペリジン100重量部当た
り、好ましくは0.01〜20重量部、さらに好ましく
は0.1〜10重量部程度の量で用いられる。なお、グ
ルコアミラーゼ活性、α-L-ラムノシダーゼ活性、β-D-
グルコシダーゼ活性のうち2つ以上の活性を有する市販
の酵素剤{例:「セルラーゼA<アマノ>3」(天野製
薬(株)製)}を用いる場合には、その量を適宜加減し
設定することができる。
【0038】また、これらの酵素を、上記α-グルコシ
ルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液中のα
-グルコシルヘスペリジンあるいはヘスペリジンに作用
させるには、通常、pH3〜7、好ましくはpH3〜4
で、通常40〜70℃、好ましくは50〜60℃の温度
で、通常0.5〜72時間、好ましくは6〜48時間程
度保持すればよい。
【0039】このような条件で上記α-グルコシルヘス
ペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液を酵素処理し
た場合、α-グルコシルヘスペリジンは、上記α-L-ラム
ノシダーゼ(例:ヘスペリジナーゼ)処理によっては、
その作用を実質上受けない。
【0040】しかしながらこのα-グルコシルヘスペリ
ジンは、グルコアミラーゼの加水分解作用を受けて、こ
のα-グルコシルヘスペリジンのヘスペレチン骨格7位
のグルコースにα-1,4結合でn個順次結合(n=1
〜十数個)しているグルコースが1個残して加水分解さ
れ、上記式[II]中、n=1のα-モノグルコシルヘス
ペリジンになる。
【0041】なお、α-グルコシルヘスペリジン(含む
α-モノグルコシルヘスペリジン)にβ-D-グルコシダー
ゼを作用させても実質上加水分解されない。一方のヘス
ペリジンは、上記のα-L-ラムノシダーゼの作用を受け
てそのラムノース基が加水分解され、β-モノグルコシ
ルヘスペレチン(7-O-β-モノグルコシルヘスペレチ
ン)になる。
【0042】このβ-モノグルコシルヘスペレチンに、
さらにβ-D-グルコシダーゼが作用すると、このβ-モノ
グルコシルヘスペレチンのヘスペレチン骨格7位に結合
しているβ-グルコース基が加水分解されて、β-モノグ
ルコシルヘスペレチンは、水に難溶性のヘスペレチンに
なる。
【0043】従って、本発明では、上記α-グルコシル
ヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液への上記
各酵素の添加順序としては、α-グルコシルヘスペリジ
ンとヘスペリジンとを含有する溶液に、グルコアミラー
ゼとα-L-ラムノシダーゼを作用させ、得られた混合物
(酵素反応液)からα-モノグルコシルヘスペリジンを
析出分離する第I法では、α-グルコシルヘスペリジン
のα-モノグルコシルヘスペリジン化と、ヘスペリジン
のβ-モノグルコシルヘスペレチン化の何れか一方を先
に、あるいは同時に進行させればよいため、グルコアミ
ラーゼとα-L-ラムノシダーゼの何れか一方を先に、あ
るいは同時に進行させればよい。得られた酵素反応液中
の各成分含量は、α-モノグルコシルヘスペリジン1重
量部に対してβ-モノグルコシルヘスペレチンが0.5
重量部以下で、ヘスペリジン及びヘスペレチンがそれぞ
れ0.1重量部以下である。また、糖類等その他の成分
は、該酵素反応液中のα-モノグルコシルヘスペリジン
1重量部に対して1重量部以上の量で含まれることが多
い。
【0044】α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
ンとを含有する溶液に、グルコアミラーゼ、α-L-ラム
ノシダーゼ、β-D-グルコシダーゼを同時に、または何
れか一種を先にして順次作用させ、得られた混合物(酵
素反応液)からα-モノグルコシルヘスペリジンを析出
分離する第II法では、 グルコアミラーゼと、α-L-ラムノシダーゼと、β-D-
グルコシダーゼを同時に添加する方法、 グルコアミラーゼとα-L-ラムノシダーゼとを添加し
て作用させた後、β-D-グルコシダーゼを添加して作用
させる方法、 グルコアミラーゼとα-L-ラムノシダーゼを任意の順
序で添加して作用させた後、β-D-グルコシダーゼを作
用させる方法、 ヘスペリジンのヘスペレチン化を先に進めるべく、α
-L-ラムノシダーゼとβ-D-グルコシダーゼとを作用させ
た後、グルコアミラーゼを作用させる方法等が挙げられ
る。何れの場合も、これらの各酵素は一度にあるいは少
量ずつ添加することができる。
【0045】得られた酵素反応液中の各成分含量は、α
-モノグルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘス
ペレチンが0.4重量部以下で、β-モノグルコシルヘ
スペレチンとヘスペリジンがそれぞれ0.1重量部以下
の量である。そして、糖類等のその他の成分は、該酵素
反応液中のα-モノグルコシルヘスペリジン1重量部に
対して、1重量部以上の量で含まれることが多い。
【0046】本発明では、これらのうちでは、第I法で
は、α-L-ラムノシダーゼを先に作用させた後、グルコ
アミラーゼを作用させることが望ましい。また、第II
法では、α-L-ラムノシダーゼを作用させた後、グルコ
アミラーゼとβ-D-グルコシダーゼを作用させることが
反応効率の点から望ましい。
【0047】[α-モノグルコシルヘスペリジンの分
取]本発明では、上記のように、α-グルコシルヘスペ
リジンとヘスペリジンとを含有する溶液を酵素処理して
得られる、α-モノグルコシルヘスペリジンを含有する
酵素処理液(酵素処理α-モノグルコシルヘスペリジン
含有液とも言う)から、α-モノグルコシルヘスペリジ
ンを分取する。
【0048】このように酵素処理液からα-モノグルコ
シルヘスペリジンを分取するには、第I法では、低級ア
ルコールに、下記酵素処理液すなわち、「α-モノグル
コシルヘスペリジン1重量部に対して、β-モノグルコ
シルヘスペレチンが0.5重量部以下で、ヘスペリジン
及びヘスペレチンがそれぞれ0.1重量部以下であり、
そして糖類その他の成分が多くの場合1重量部以上の量
で含まれる酵素処理液」を混合し、第II法では、下記
酵素処理液すなわち、「α-モノグルコシルヘスペリジ
ン1重量部に対して、ヘスペレチンが0.4重量部以下
で、β-モノグルコシルヘスペレチンとヘスペリジンが
それぞれ0.1重量部以下であり、そして糖類等その他
の成分が多くの場合1重量部以上の量で含まれる酵素処
理液」を混合するが、本操作に先だって酵素処理液中の
遊離糖分を除去しておくことが望ましい。遊離糖分の除
去方法は、酵素処理液中の遊離糖分を効率良く除去出き
る方法であればどんな方法でもよいが、多孔性吸着樹脂
を用いる方法が簡便である。
【0049】多孔性吸着樹脂としては、具体的には、例
えば、HP−20、HP−50、XAD−2等の非極性
樹脂、XAD−7等の中間極性樹脂が好ましく用いられ
る。これらの方法では、カラムに多孔性吸着樹脂を充填
し、高濃度のエタノール水溶液等で活性化しておいたカ
ラムに上記酵素処理α-モノグルコシルヘスペリジン含
有液を10〜60℃の温度で通液する等の方法で、該樹
脂に上記酵素処理α-モノグルコシルヘスペリジン含有
液を接触させ、α-モノグルコシルヘスペリジン、β-モ
ノグルコシルヘスペレチン、ヘスペレチン等を吸着させ
る。
【0050】次いで、充填樹脂容量の1〜4倍量程度の
水で洗浄して遊離糖を主体とする夾雑物を除去した後、
アルコール、アルコール−水(アルコール/水=50〜
100/25〜1)等の溶離液を10〜60℃の温度で
通液する等の方法で、該樹脂に吸着しているα-モノグ
ルコシルヘスペリジン、β-モノグルコシルヘスペレチ
ン、ヘスペレチン等を溶出させる。
【0051】第I法では、本操作により、α-モノグル
コシルヘスペリジン1重量部に対して、β-モノグルコ
シルヘスペレチンが0.5重量部以下で、ヘスペリジン
及びヘスペレチンがそれぞれ0.1重量部以下であり、
そして糖類等のその他の成分が0.1重量部以下の量で
ある溶出液が得られ、また第II法では、本操作により
α-モノグルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘ
スペレチンが0.4重量部以下で、β-モノグルコシル
ヘスペレチンとヘスペリジンとがそれぞれ0.1重量部
以下であり、そして糖類等その他の成分が0.1重量部
以下の量である溶出液が得られる。
【0052】上記アルコールとしては、メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール等の炭素数が1〜
5の低級アルコールが挙げられる。次いで上記溶出液中
のα-モノグルコシルヘスペリジンを低級アルコール中
で析出させ、固液分離し、これを採取することにより、
α-モノグルコシルヘスペリジン高含有物を得ることが
できる。
【0053】本操作は、α-モノグルコシルヘスペリジ
ンが、加温された低級アルコール中には容易に溶解する
一方、それを室温(例:15〜25℃)以下の温度に下
げるとα-モノグルコシルヘスペリジンが容易に析出し
てくる現象と、β-モノグルコシルヘスペレチンは低級
アルコール中に溶解しやすく、室温以下の温度に下げて
もβ-モノグルコシルヘスペレチンは析出しにくい現象
を見出して、完成させたものである。
【0054】以下に、析出分離操作を第I法、第II法
毎に詳述するが、第I法、第II法とも、酵素処理され
た上記溶出液を上記低級アルコールに溶解するに先立
ち、乾燥物としておくことが好ましい。
【0055】<析出分取操作>第I法: α-モノグルコシルヘスペリジン1重量部に対
して、β-モノグルコシルヘスペレチンが0.5重量部
以下で、ヘスペリジン及びヘスペレチンがそれぞれ0.
1重量部以下であり、そして糖類等のその他の成分が
0.1重量部以下の量で含まれることのある乾燥物を低
級アルコール、好ましくはメタノールに溶解する。該乾
燥物1gに対して、メタノールを0.2〜20ml、好
ましくは1〜10ml加え、20〜120℃、好ましく
は60〜90℃の温度に加熱して溶解する。
【0056】その後、この溶液を冷却、例えば、室温以
下〜上記アルコールの融点以上の温度に冷却しあるいは
室温下に放置すると、ほとんどα-モノグルコシルヘス
ペリジンのみが析出してくる。このように溶液を冷却す
る際には、予め微粉末状に調製しておいたα-モノグル
コシルヘスペリジンを該溶液に種晶として少量加える等
の操作を行えば、より迅速にα-モノグルコシルヘスペ
リジンが析出してくる。
【0057】その後、遠心分離機等で固液分離すればα
-モノグルコシルヘスペリジン高含有物を得ることがで
きる。固液分離に際しては、析出したα-モノグルコシ
ルヘスペリジン結晶を低級アルコールで洗浄すれば、よ
りα-モノグルコシルヘスペリジン含有率の高いα-モノ
グルコシルヘスペリジン高含有物が得られる。
【0058】第II法:上記第I法において、α-モノ
グルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘスペレチ
ンが0.4重量部以下で、β-モノグルコシルヘスペレ
チンとヘスペリジンがそれぞれ0.1重量部以下であ
り、そして糖類等のその他の成分が0.1重量部以下の
量で含まれることのある乾燥物を用いる以外は、第I法
と同様に操作すれば、該乾燥物からα-モノグルコシル
ヘスペリジン高含有物が得られる。
【0059】このようにして得られたα-モノグルコシ
ルヘスペリジン高含有物((a)、(b))中には、α-モノ
グルコシルヘスペリジンが85重量%以上、好ましくは
95重量%以上の量で含有され、またこのα-モノグル
コシルヘスペリジンと共存するヘスペリジン、β-モノ
グルコシルヘスペレチン(7-O-β-モノグルコシルヘ
スペレチン)、ヘスペレチンは、何れも全く含まれない
ことが最も望ましいが、これらを含む場合には、このα
-モノグルコシルヘスペリジンと共存するヘスペリジン
の含有量は、このα-モノグルコシルヘスペリジン1重
量部に対して0.10重量部以下、好ましくは0.05
重量部以下、特に好ましくは0〜0.01重量部の量で
あり、またβ-モノグルコシルヘスペレチン(7-O-β-
モノグルコシルヘスペレチン)の含有量は、0.10重
量部以下、好ましくは0.05重量部以下、特に好まし
くは0〜0.02重量部の量であることが望ましい。し
かも、ヘスペレチン含有量は、0.10重量部以下、好
ましくは0.05重量部以下、特に好ましくは0〜0.
01重量部の量であることが望ましい。
【0060】このようなα-モノグルコシルヘスペリジ
ン高含有物((a)(b))は、水溶性に優れ、例えば、固形
分濃度が30重量%のα-モノグルコシルヘスペリジン
高含有物溶液を室温(例:25℃)で4週間保持して
も、肉眼ではヘスペリジン、ヘスペレチン等の析出な
ど、フロック(floc:凝集塊)の生成が殆ど見られ
ない。
【0061】このようにして得られたα-モノグルコシ
ルヘスペリジン高含有物中のα-モノグルコシルヘスペ
リジンは、体内に摂取されると生体内酵素の作用を受け
て元のヘスペリジンに戻り、ビタミンPとしての諸機能
を発揮することができる。この場合、α-モノグルコシ
ルヘスペリジン(あるいはその高含有物)をビタミンC
と併用すれば、毛細血管の抵抗性の増強等のビタミンP
作用において相乗効果を発揮することができる。
【0062】また、このようなα-モノグルコシルヘス
ペリジン高含有物は、天然色素の退色防止剤等の用途に
好適に使用できる。このようにα-モノグルコシルヘス
ペリジン高含有物を天然色素の退色防止に用いる場合、
天然色素で着色された試料重量当たり、0.001〜
0.2重量%、好ましくは0.005〜0.1重量%、
より好ましくは0.01〜0.05重量%の量で使用す
ることが望ましい。
【0063】ここでさらに詳説すれば、ヘスペリジンは
特有の紫外部吸収スペクトルを持ち、可視部に目立った
吸収がないためほとんど無色であり、従来、紫外線で退
色の起きやすい色素、特に天然色素の退色防止に利用が
試みられてきたが、ヘスペリジンは水にほとんど溶けな
かったため効果を発揮するまでに至らなかった。また水
溶性を高めた酵素処理ヘスペリジンであっても、従来品
では、未反応ヘスペリジンの析出・沈澱が発生する恐れ
があり、その場合商品イメージを損ねるためその利用に
は問題があった。
【0064】これに対して本発明に係るα-モノグルコ
シルヘスペリジン高含有物は、沈澱発生の恐れのほとん
どない水溶性のものであるため、天然色素の退色防止に
幅広く利用できる。特にパプリカ、β-カロチン、アス
タキサンチン等のカロチノイド系色素に有効であるが、
ブドウ果皮、ベニバナ黄等のフラボノイド色素、ビート
レッド、ウコン色素、クチナシ青、紅麹色素等にも効果
的に使うことができる。
【0065】この場合、酵素処理ルチン、L-アスコル
ビン酸(またはL-アスコルビン酸ソーダ)の何れか1
つまたは両方を併用することにより、上記天然色素の退
色防止に相乗効果が得られる。
【0066】また、このα-モノグルコシルヘスペリジ
ン高含有物をみかん缶詰の白濁防止に用いる場合、該α
-モノグルコシルヘスペリジン高含有物は、みかんおよ
び溶液(みかん缶詰の内の溶液)中に存在するヘスペリ
ジン(未反応ヘスペリジン)1重量部に対して、0.1
〜10重量部、好ましくは0.1〜2重量部、より好ま
しくは0.1〜1重量部の量であることが望ましい。
【0067】さらに、このα-モノグルコシルヘスペリ
ジン高含有物は、ヘスペリジンを含有するカンキツ類飲
料(例:温州みかん、ネーブル、オレンジなど。)の白
濁防止に使用することができ、この場合、用いるα-モ
ノグルコシルヘスペリジン高含有物の使用量は、溶液中
に存在するヘスペリジン(未反応ヘスペリジン)1重量
部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜
2重量部、より好ましくは0.1〜1重量部であること
が望ましい。
【0068】また、このα-モノグルコシルヘスペリジ
ン高含有物は、特有の視外部吸収特性を持つと共に、色
が極めて薄い等の特質を持つため、UVカット剤などと
して化粧品などに利用することができる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、α-グルコシルヘスペ
リジンとヘスペリジンとを含有する溶液から、ヘスペリ
ジン、β-モノグルコシルヘスペレチン、ヘスペレチン
などをほとんど含まず、著しく水溶性に優れ、白濁(結
晶析出)が生じないようなα-モノグルコシルヘスペリ
ジン高含有物が収率よく簡単に得られる。
【0070】
【実施例】以下、本発明に係るα-モノグルコシルヘス
ペリジン高含有物の分取(製造)方法について実施例に
基づいてさらに具体的に説明するが、本発明は、このよ
うな実施例により何等限定されるものではない。
【0071】なお、以下の例において、「%」は、特に
その趣旨に反しない限り「重量%」の意味である。
【0072】
【参考例1】ヘスペリジン50.0gを0.25N-苛
性ソーダ(NaOH)0.9リットルに溶解し、そこに
DE8のデキストリン150gを加え溶解した。
【0073】4N-硫酸でpH9.0に調整し、バチル
ス・ステアロサーモフィルス由来のシクロデキストリン
グルカノトランスフィラーゼ(株式会社 林原生物化学
研究所 販売)をデキストリン1g当たり15単位加
え、60℃まで加温しながらさらに4N-硫酸を滴下し
てpH8.3に調整し、6時間反応させた。
【0074】その後、再び4N-硫酸を滴下してpH
7.0に調整し、68℃に加温して40時間反応させ
た。反応終了後、酵素を加熱失活させた後、濾過して酵
素処理ヘスペリジン溶液(A液)を得た。
【0075】A液を下記条件下にHPLC分析したとこ
ろ、反応前液中のヘスペリジンの72%がα-グルコシ
ルヘスペリジンになっており、残り28%は未反応のま
まであった。
【0076】<HPLC分析条件> カラム:C18 溶離液:メタノール/水/酢酸=30/65/5 検出 :280nm 温度 :40℃ 流速 :0.5ml/分 [ヘスペリジン、β-モノグルコシルヘスペレチン、α-
モノグルコシルヘスペリジン、α-グルコシルヘスペリ
ジンなどの確認]ヘスペリジン、β-モノグルコシルヘ
スペレチン、α-モノグルコシルヘスペリジン、α-グル
コシルヘスペリジンなどの確認は以下の方法で行った。 1.ヘスペリジン: 試薬ヘスペリジン(東京化成)を
用いて同一であることを確認した。 2.β-モノグルコシルヘスペレチン:試薬ヘスペリジ
ン(東京化成)にα-L-ラムノシダーゼを作用させ、高
速液体クロマトグラフィーで分析(上記分析条件)す
る。次いで、ヘスペリジンのR.T.(=10.90)
の後の単一ピーク(R.T.=12.13)画分を採取
し加水分解しグルコースを検出する。さらに本ピークの
紫外部吸収スペクトルがヘスペリジンと一致することを
確認し、このピークをβ-モノグルコシルヘスペレチン
(ヘスペレチン−7−グルコシド)とした。 3.α-モノグルコシルヘスペリジン、α-グルコシルヘ
スペリジン:試薬ヘスペリジン(東京化成)を用いての
反応物を高速液体クロマトグラフィーで分析(上記分析
条件)する。各ピークの紫外部吸収スペクトルがヘスペ
リジンと一致することを確認する。またグルコアミラー
ゼを作用させ、高速液体クロマトグラフィーで分析(上
記分析条件)する。その結果、いずれもヘスペリジンの
R.T.(=10.90)の前の単一ピーク(R.T.
=10.34)になった。
【0077】さらに本画分(R.T.=10.34)を
採取し、α-グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.20)を作用
させて加水分解するとグルコースとヘスペリジンが生成
することを確認する。R.T.=10.34のピークを
α-モノグルコシルヘスペリジンとし、本ピーク及び本
ピークよりR.T.の小さいピーク群をα-グルコシル
ヘスペリジン画分とした。
【0078】[ヘスペリジン、β-モノグルコシルヘス
ペレチン、α-モノグルコシルヘスペリジン、α-グルコ
シルヘスペリジンなどの重量の測定]またヘスペリジ
ン、β-モノグルコシルヘスペレチン、α-モノグルコシ
ルヘスペリジン、α-グルコシルヘスペリジンなどの重
量の測定は以下の方法で行った。 1.ヘスペリジン: 高速液体クロマトグラフィーで分
析し、試薬ヘスペリジン(東京化成)をもとに算出し
た。 2.β-モノグルコシルヘスペレチン:高速液体クロマ
トグラフィーで分析し、試薬ヘスペリジン(東京化成)
をもとに分子量換算し算出した。 3.α-モノグルコシルヘスペリジン:高速液体クロマ
トグラフィーで分析し、試薬ヘスペリジン(東京化成)
をもとに分子量換算し算出した。 4.α-グルコシルヘスペリジン画分:本品(試料)の
乾燥品1.0gを水50mlに溶解し、この溶液を予め
高濃度のエタノール水溶液で活性化し水で充分水洗して
おいたXAD-7樹脂100mlにSV=1で通液し、
その後水洗し、50%エタノール水溶液200mlで溶
出する。この液(溶出液)からエタノールを除いてから
濃縮・乾燥し重量を求める。高速液体クロマトグラフィ
ーで分析し、もしヘスペリジン、β-モノグルコシルヘ
スペレチンが含まれていたならば、前述の1,2に基づ
いて算出した値を減じてα-グルコシルヘスペリジン画
分重量を算出する。
【0079】
【実施例1】参考例1の酵素処理ヘスペリジン溶液(A
液)に、ヘスペリジナーゼ(ヘスペリジナーゼ2号,田
辺製薬 製)2gを加え、4N-硫酸でpH4に調整し、
55℃で24時間反応させた後、グルコアミラーゼ(グ
ルコチーム,長瀬産業 製)1.0gを加え、さらに5
5℃で24時間反応を継続させた。
【0080】反応終了後、得られた反応液を90℃で2
0分間保持して酵素を加熱失活させてから濾過して酵素
処理ヘスペリジン溶液(B液)を得た。B液を参考例1
に記載の条件でHPLC分析したところ、B液中のα-
グルコシルヘスペリジンはその殆どがα-モノグルコシ
ルヘスペリジンに変化し、またB液中の未反応ヘスペリ
ジンは、殆ど(99%以上)がβ-モノグルコシルヘス
ペレチン(ヘスペレチン−モノグルコサイド)に変わっ
ていた。
【0081】1.5リットルの中間極性多孔性吸着樹脂
(XAD-7)が充填され、高濃度のエタノール水溶液
で活性化しておいたカラムに上記酵素処理ヘスペリジン
溶液(B液)を通過させ、次いで、カラム容量の2倍量
の水で洗浄してから80(V/V)%エタノール水溶液
3リットルで樹脂への吸着成分を脱着した。脱着液中の
エタノールを除去してから、凍結乾燥し固形物(B−
r)を得た。
【0082】この固形物(B−r)には、α-モノグル
コシルヘスペリジンが81重量%、β-モノグルコシル
ヘスペレチンが18重量%、その他の成分が1重量%の
量で含まれており、またヘスペリジンとヘスペレチンは
検出されなかった。
【0083】この固形物(B−r)に99%(V/V)
メタノール100mlを加えて80℃で加熱溶解後、室
温下に放置し結晶を析出させた。析出した結晶は、99
%(V/V)メタノールで洗浄してから乾燥させて固形
物(B−r−c)12gを得た。この固形物(B−r−
c)には、α-モノグルコシルヘスペリジンが98重量
%、β-モノグルコシルヘスペレチンが1重量%、その
他の成分が1重量%の量で含まれており、またヘスペリ
ジンとヘスペレチンは検出されなかった。
【0084】併せて結果を表1〜2に示す。
【0085】
【実施例2】参考例1に記載の酵素処理ヘスペリジン溶
液(A液)にグルコアミラーゼ(グルコチーム,長瀬産
業 製)1g、ヘスペリジナーゼ(ヘスペリジナーゼ2
号,田辺製薬 製)2g、セルラーゼA<アマノ>3
[天野製薬(株)製]10gを加え、4N-硫酸でpH
4.0に調整し、55℃で48時間反応させた。
【0086】反応終了後、酵素を加熱失活させてから濾
過して酵素処理ヘスペリジン溶液(C液)を得た。C液
を参考例1に記載の条件でHPLC分析したところ、A
液中に存在していたα-グルコシルヘスペリジンは、C
液中では、ほとんどがα-モノグルコシルヘスペリジン
に変化し、またA液中に存在していた未反応ヘスペリジ
ンは、C液中ではほとんど(99%以上)がヘスペレチ
ンに変わっていた。
【0087】このC液を実施例1で行ったように、1.
5リットルの中間極性多孔性吸着樹脂(XAD-7)で
処理し、凍結乾燥して固形物(C−r)を得た。この固
形物(C−r)には、α-モノグルコシルヘスペリジン
が85重量%、β-モノグルコシルヘスペレチンが2重
量%、ヘスペレチンが12重量%、その他の成分が1重
量%の量で含まれ、ヘスペリジンは検出されなかった。
【0088】この固形物(C−r)に99%(V/V)
メタノール200mlを加え80℃で加熱溶解した後、
室温下に放置し、結晶を析出させた。析出した結晶は、
99%(V/V)メタノールで洗浄してから乾燥させ固
形物(C−r−c)8gを得た。
【0089】この固形物(C−r−c)には、α-モノ
グルコシルヘスペリジンが96重量%、β-モノグルコ
シルヘスペレチンが2重量%、ヘスペレチンが1重量
%、その他の成分が1重量%の量で含有され、ヘスペリ
ジンは含まれていなかった。
【0090】併せて結果を表1〜2に示す。
【0091】
【比較例1】参考例1の酵素処理ヘスペリジン溶液(A
液)にグルコアミラーゼ(グルコチーム,長瀬産業
製)1gを加え、4N-硫酸でpH4.0に調整し、5
5℃で48時間反応させた。
【0092】反応終了後、酵素を加熱失活させてから濾
過して酵素処理ヘスペリジン溶液(D液)を得た。D液
を参考例1に記載の条件でHPLC分析したところ、A
液中には存在していたα-グルコシルヘスペリジンは、
D液中では、ほとんどがα-モノグルコシルヘスペリジ
ンに変化し、またA液中には存在していた未反応ヘスペ
リジンは、D液中でも変化はなかった。
【0093】このD液を実施例1、2で行ったように
1.5リットルの中間極性多孔性吸着樹脂(XAD-
7)で処理し、凍結乾燥して固形物(D−r)を得た。
この固形物(D−r)には、α-モノグルコシルヘスペ
リジンが76重量%、ヘスペリジンが23重量%、その
他の成分が1重量%の量で含まれ、β-モノグルコシル
ヘスペレチンとヘスペレチンは検出されなかった。
【0094】この固形物(D−r)に、実施例1、2と
同様に99%(V/V)メタノール100mlを加え、
80℃で加熱したが、固形物(D−r)は一部しか溶解
せず、結晶を析出させて分取するのは困難であった。さ
らに、99%(V/V)メタノール100mlを追加し
80℃で加熱したが、固形物(D−r)は一部しか溶解
せず、結晶を析出させてα-モノグルコシルヘスペリジ
ンを分取するのは困難であった。
【0095】併せて結果を表1〜2に示す。
【0096】
【表1】
【0097】
【表2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
    ンとを含有する溶液に、グルコアミラーゼとα-L-ラム
    ノシダーゼとを同時に、または何れか一方を先にして順
    次作用させ、 得られた混合物からα-モノグルコシルヘスペリジンを
    析出分離し、これを採取することを特徴とするα-モノ
    グルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法。
  2. 【請求項2】α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジ
    ンとを含有する溶液に、グルコアミラーゼとα-L-ラム
    ノシダーゼとβ-D-グルコシダーゼを同時に、または何
    れか一種を先にして順次作用させ、 得られた混合物からα-モノグルコシルヘスペリジンを
    析出分離し、これを採取することを特徴とするα-モノ
    グルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法。
  3. 【請求項3】低級アルコール中で析出させることにより
    α-モノグルコシルヘスペリジン高含有物を分離し、こ
    れを採取することを特徴とする請求項1または2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】α-モノグルコシルヘスペリジン高含有物
    がα-モノグルコシルヘスペリジンを85重量%以上の
    量で含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載
    の方法。
JP06339698A 1997-03-24 1998-03-13 α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法 Expired - Lifetime JP3833811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06339698A JP3833811B2 (ja) 1997-03-24 1998-03-13 α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-69588 1997-03-24
JP6958897 1997-03-24
JP06339698A JP3833811B2 (ja) 1997-03-24 1998-03-13 α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323196A true JPH10323196A (ja) 1998-12-08
JP3833811B2 JP3833811B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=26404519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06339698A Expired - Lifetime JP3833811B2 (ja) 1997-03-24 1998-03-13 α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833811B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209066A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toyo Seito Kk 生体吸収性に優れたヘスペレチン組成物
CN104531733A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 集美大学 一种α-L-鼠李糖苷酶基因的克隆、表达及应用
WO2015133483A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 株式会社林原 グリコシルヘスペレチンとその製造方法並びに用途
WO2020138026A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 株式会社林原 暑熱ストレス緩和剤
WO2021193498A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 東洋精糖株式会社 コラゲナーゼ活性阻害剤
CN114350730A (zh) * 2021-12-28 2022-04-15 浙江工业大学 一种利用米曲霉糖化酶制备α-单葡萄糖基橙皮苷的方法
WO2022107735A1 (ja) 2020-11-17 2022-05-27 株式会社林原 水晶体硬度調節剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209066A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toyo Seito Kk 生体吸収性に優れたヘスペレチン組成物
WO2015133483A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 株式会社林原 グリコシルヘスペレチンとその製造方法並びに用途
JPWO2015133483A1 (ja) * 2014-03-03 2017-04-06 株式会社林原 グリコシルヘスペレチンとその製造方法並びに用途
US10703773B2 (en) 2014-03-03 2020-07-07 Hayashibara Co. Ltd. Glycosyl hesperetin and process for producing the same and uses thereof
US11453694B2 (en) 2014-03-03 2022-09-27 Hayashibara Co. Ltd. Glycosyl hesperetin and process for producing the same and uses thereof
CN104531733A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 集美大学 一种α-L-鼠李糖苷酶基因的克隆、表达及应用
WO2020138026A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 株式会社林原 暑熱ストレス緩和剤
WO2021193498A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 東洋精糖株式会社 コラゲナーゼ活性阻害剤
WO2022107735A1 (ja) 2020-11-17 2022-05-27 株式会社林原 水晶体硬度調節剤
CN114350730A (zh) * 2021-12-28 2022-04-15 浙江工业大学 一种利用米曲霉糖化酶制备α-单葡萄糖基橙皮苷的方法
CN114350730B (zh) * 2021-12-28 2024-03-22 浙江工业大学 一种利用米曲霉糖化酶制备α-单葡萄糖基橙皮苷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3833811B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060227B2 (ja) α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途
JP3833775B2 (ja) 酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法
US10676496B2 (en) Method for producing flavonoid inclusion compound
KR100274927B1 (ko) α-모노글루코실헤스페리딘 고함유물의 제조방법
JPWO2002022847A1 (ja) 精製アントシアニンの製造法および結晶性アントシアニン
JP3833811B2 (ja) α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法
JP3967563B2 (ja) 3”−α−モノグルコシルナリンジン含有組成物、その製造方法およびその利用方法
JP3549436B2 (ja) α−グリコシルヘスペリジンとその製造方法並びに用途
JP4023539B2 (ja) 有効物質の抽出方法および精製方法
GB2419095A (en) Water-soluble isoflavone composition, process for producing the same, and use thereof
KR101959848B1 (ko) 장수버섯 균사체를 이용한 희귀 인삼 사포닌의 제조방법
JP4051482B2 (ja) α−グリコシルヘスペリジンを含んでなる医薬組成物
JP3024864B2 (ja) エラグ酸配糖体及びその製造法
JP2011051933A (ja) α−グリコシルアントシアニン
KR100511419B1 (ko) 베타-프럭토실-엘-아스코르브산 및 그의 제조방법
KR20220074338A (ko) 루틴글리코사이드의 제조방법 및 이를 포함하는 노화방지용 화장료 및 식품 조성물
JPH1072481A (ja) フェノール化合物のルチノース配糖体の製造方法
JPH0716095A (ja) タンニン配糖体の製造法
JPH0466099A (ja) フラボノール配糖体の改質法
WO2019045112A1 (ja) イノシトール誘導体の製造方法
JP2000333693A (ja) 配糖体より糖の遊離方法
JPH0466098A (ja) 水易溶性フラボノール配糖体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term