JPH0466099A - フラボノール配糖体の改質法 - Google Patents

フラボノール配糖体の改質法

Info

Publication number
JPH0466099A
JPH0466099A JP17983990A JP17983990A JPH0466099A JP H0466099 A JPH0466099 A JP H0466099A JP 17983990 A JP17983990 A JP 17983990A JP 17983990 A JP17983990 A JP 17983990A JP H0466099 A JPH0466099 A JP H0466099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
glycoside
glucose
enzyme
galactose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17983990A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Washino
乾 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP17983990A priority Critical patent/JPH0466099A/ja
Publication of JPH0466099A publication Critical patent/JPH0466099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フラボノール配糖体の改質法に関し、詳し
くはグルコース残基を転移させたクエルセチン配糖体に
ガラクトース残基を導入させてクエルセチン配糖体の改
質を図シ、食品業界、医薬品業界、香粧品業界での利用
の便宜を図るものである。
〔従来の技術〕
フラボノール配糖体を工業的に利用するに当っては二つ
の大きな問題点がある。その一つはフラボノール配糖体
が一般に水に難溶性の物質であることによる。もう一つ
の問題点はその起源を植物に依存するため、工業的に利
用するにあたってはフラボノールを高含有する植物等か
ら抽出されるルチン及びその知友分解物等の一部の7フ
ポノール類に限られていることである。それゆえ、フラ
ボノールに由来する抗酸化機能、紫外線吸収機能、その
他フラボノールの持つ有用な機能を産業上に利用するに
当って制約を受ける。フラボノール配糖体の水に対する
溶解度の問題点の解決法として、フラボノイドの一つで
あるルチンを一旦アルコール若しくは多価アルコールに
溶解させた後、無機顔料の粒子表面に微小結晶状に析出
させる方法が提案されている(特開昭6O−20890
8)。
しかし、この場合もルチン及びクエルセチンは、結晶状
態となっているため、フラボノイドの持つ機能を充分に
発揮することができず、また、用途が限定される。この
ように取シ扱いの難しいルチンをシクロデキヌトリンで
包接化合物として水への溶解速度の改善を図る方法など
が知られているが、これらの方法は、水難溶性のフラボ
ノイドの根本的な水に対する溶解度の改善方法とはいえ
ない。これらの物質の改質法として、ルチンのフェノー
ル性水酸基に2−とドロキシエチル基を導入してトロキ
セルチン、に導く方法やルチン着しくはクエルセチンの
フェノール性水酸基に2.s−ジヒドロキシプロピル基
またはホヌ、ワーー十基音導入する方法(特開平1−8
08476)が提案されている。また、ルチンやルチン
に部分加水分解作用を有する酵素を作用させて得られ不
クエルセチン−3−モノグルコシド(以下、イソケルセ
チンと称す)にでん粉質の存在下糖転移活性を有する酵
素(EC2,4,119)を却いてブドウ糖を転移させ
て、改質を図る方法(特公昭54−32078、特開平
1−218298)なども提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
クエルセチンまたはルチンのアグリコン部のフェノール
性水酸基に2−ヒドロキシエチル基するいは2,8−ジ
ヒドロキシゾロビル基若しくはホスフェート基を導入し
てルチンの改質を図る方法は、フェル七チン骨格に由来
する共役係に電子的な影響を殆ど及ぼさないため、母体
化合物の紫外線吸収特性がほぼそのまま保持されている
。しかし、クエルセチン若しくはクエルセチン配糖体の
アグリコン骨格中のフェノール性水酸基に由来する抗酸
化特性が消失若しくは大幅な減少をきたすといった大き
な問題点がある。一方、ルチンまたはイソケルセチンに
糖転移活性を有する酵素を作用させてグルコース残基を
転移させた糖転移クエルセチン配糖体は、フェノール性
水酸基に基づく抗酸化特性を維持しつつ、かつ、母体化
合物の紫外線吸収特性を保持している。それゆえ、酸化
防止剤として食品添加物などに、また紫外線吸収剤とし
て日焼は防止化粧料などに配合され、はぼ満足すべき結
果を与えるが、食品加工時によく用いられるα−1,4
・ゲルカンマ/L/ )ヒドラーゼ(EC8,2,1,
2、以下β・アミラーゼと称す)およびα−1,4・グ
ルカングルコヒドラーゼ(EC8,2,1,8、以下グ
ルコアミアラーゼと称す)の作用により、糖鎖構造部が
部分加入分解を受けてクエルセチン配糖体組成が変化し
、それに伴って溶解度に変化をきたすといった問題点が
ある。本発明告は、これらの問題点を解消すると同時に
オリゴ糖鎖に由来する新しい機能を併せもつフラボノー
/l/配糖体について鋭意検討をすすめてきた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、上期問題点を濫みてクエルセチン配糖体の
持つ紫外線吸収機能や抗酸化性機能等の優れた長所は保
持しつつ、クエルセチン配糖体のα−1,4結合で構造
されるグルコース配鎖構造部に新たにガラクトース残基
を導入することにょシ改質を図る研究を推し進めた結果
、ガラクトース残基を転移させたクエルセチン配糖体が
安定であシ、且つ水溶性を発現することを見出し、本発
明に至ったものである。以下、詳細に説明する。
この発明に使用するフラボノール配糖体は、既゛に本出
願人が特許出願した方法(時開 平1−218293)
若しくはこれに準する方法でルチン及びインケルセチン
にでん粉質の存在下でグルコース残基転移活性を有する
酵素を作用させてα−1,4結合で構成されるグルコー
ス糖鎖構造を導入した一般式で示されるフラボノール配
糖体の単−物又は糖鎖長の異なる混合物が採用される。
また、これらの糖鎖長の異なるフラボノール配糖体混合
物のβ・アミラーゼ、グ〃コアミラーゼ等Oアミラーゼ
処理による糖鎖長を調整したものを用いてもよい。
本発明に用いるガラクトース源は、β・ガラクトシダー
ゼの基質となシ、ガラクトース残基の1分子以上が該ク
エルセチン配糖体に転移され得るものであればよく、例
えば、乳糖単独、乳糖に公知の方法(Agric、 R
ial、(hem、、 43巻3058〜3061頁(
1984年))でガラクトース残基を転移させて得られ
るガラクトオリゴ糖あるいは乳糖を起源とする市販のガ
ラクトオリゴ糖、または大豆などの豆を起源とするガラ
クトオリゴ糖、その他が挙げられる。ガラクトース源の
添加量は、反応混合物全体に対して1〜80重量%の量
でよく、望ましぐは10〜70重量%、よシ望ましくは
20〜60重量%程度の量がこの目的に好適である。
この発明に使用するβ−ガラクトシダーゼは、t<f 
lス”j −キx ラ:’ 7− (Bac目1us:
 circulans )、バflV7.  マセラン
ス(B、macelans)などのバチルス属、ラクト
バチルス ブルガリカス(1,actobacillu
s bulgaricus)、ラクトバチルスラクチス
(1,,1actis )、ラクトバチルス ズラン1
! A/ ム(L、plantalum )等のラクト
バチルス属、エシェリヒア コリ(Escherich
ia coli )等のエシェリヒア属、ア7ベルギル
ス オリーゼ(Aspergillus oryzae
 )、7 スヘHギH7=ガー(A、niger  )
等のアスペルギルス属、クリベロミセスラクチス(Kl
uyveromycea 1actis )、クリペロ
ミセヌ フラギリヌ(K、 fragilis ) 等
のクリベロミセス属、ストレプトコッカス サーモフィ
ルス(5treptOCOCCuS thermoph
ilus )等のストレプトコツカス属、へりクス ポ
マチア(l(elix pomatia)等のヘリクヌ
属、ベニシウム クリソゲナム(penicilium
 cryspgenum)、ペニシリウム ムルチカラ
−(p、 multicolor )等のペニシリウム
属、サツカロミセス フラギリヌ(5accharom
yces fragilis )等のサツカロミセス属
、その他等の微生物を起源とするもの、ホラ貝((ha
lonia lampas )等の貝類を起源とするも
の、ジャック ビーン(和名:タチナタマメ、(ana
valia ensiformis )などの植物を起
源とすルモノ、あるいは牛の肝蔵や哺乳動物の小腸を起
源とするものが知られておシ、いずれもこの発明に自由
に使用することができる。これらの酵素は、必ずしも精
製して使う必要はなく、通常は粗酵素で目的を達成しう
る。また、市販の酵素剤(例えば、大和化成株式会社製
、商品名BIOLACTA  G−10、天野製薬株式
会社製、商品名ラクターゼF「アマノ」およびラクター
ゼ YL「アマノ」株式会社ヤクルト本社製、商品名ラ
クターゼ Y−AO,に、I化成株式会社製商品名ラク
ターゼP、その他等)も使用することができる。また、
クエルセチン配糖体とガラクトース源を添加した培養液
に、β−ガラクトシダーゼを添加する代りに、糖転移活
性を有するβ−ガラクトシダーゼ生産菌を植菌し、発酵
法によシ糖転移反応を行うこともできる。さらに、β−
ガラクトシダーゼあるいはβ−ガラクトシダーゼを生産
する微生物を常法に従って固定化したものを使用して反
応を進めてもよい。これらのβ−ガラクトシダーゼは、
単一種の微生物、植物又は動物を起源とするものを用い
てもよく、起源の異なる2種以上の酵素を併用すること
もできる。また、β−ガラクトシダーゼ生産菌を2種以
上植菌して発酵法により糖転移反応を行ってもよい。β
−ガラクトシダーゼの使用量は、特に限定されるもので
はない。この酵素の使用量は、起源および酵素の剤形に
よって大きく変動する。例えば同一酵素を用いる場合で
も、酵素溶液として使用するか、あるいは固定化して用
いるかによってもその使用量は異なる。そのため、一義
的には決められないので一例を挙げて示すと、BIOL
ACTA  G−10を使用するときは通常10〜20
00単位/1基質程度の量が有利である。尚、酵素単位
については実施例において詳述される。また、酵素の活
性化剤として、必要に応じてMn”、Mg ”、c a
 2”等の金属イオンを酵素と併用してもよい。その添
加量は通常微量でよく、反応混合系に対して0.1〜5
00 ppmの範囲から選択される。この転移反応にお
ける反応系のpHは、使用する酵素の至適pH付近が望
ましく、通常約2〜9の範囲から選択されるのがよい。
また、この転移における反応系の温度は、使用する酵素
の至適温度付近が望ましく、通常20〜70°Cの範囲
から選択されるのがよい。
このようにして、クエルセチン配糖体のα・l、4結合
で構成されるグルコーヌ糖鎖構造部にガることかでき、
本発明の目的は達せられる。さらに、所望によシ反応系
をイオン交換樹脂又はイオン交換膜等による処理、ボー
ラヌポリマー構造ヲ有スる樹脂、シリカゲル、アルミニ
ウムオキシド、セルロース、その他等を吸着剤とする吸
着クロマトグラフ処理、活性度、アルキルシリ〃化シリ
カゲル又はアリールシリル化シリカゲル等を吸着剤とす
る逆相分配クロマトグラフ処理、あるいはその他の方法
によって精製してもよい。
〔この発明の作用及び効果〕
本発明によって得られたフラボノール配糖体の混合物は
、α−1,4結合で構成されるグルコースからなる糖鎖
構造を導入したクエルセチン配糖体にガラクトーヌ残基
が転移しておシ、水に対する溶解度が極めて高く、α−
1,4結合で構成されるグルコース鎖に作用して加水分
解するアミラーゼ群に対しても安定なため、それらの有
する色(相)、抗酸化性及び紫外線吸収性などの特性を
水系の溶媒中で各種目的に合せて有効に発揮させること
ができる。
参考例1 ルチン102を水21に分類させ、ナリンギナーゼ製剤
(天野製薬株式会社製、商品名ナリンギナーゼ°ゞアマ
ノ” )Ifを加えて24時間、60°Cで保持した。
この系のpHは6であった。これを10℃以下に冷却し
、イソケルセチンからなる析出物6fを得た。この析出
物5fとコーンスターチ80ft−pH6,7の0.0
1Mリン水素二ナトリウムーリ、ン酸二水素ナトリウム
酸緩衝液51に加えて均軍にし、これにシクロデキヌト
リングルカノトランスフェラーゼ製剤(天野製薬株式会
社製、商品名コンチザイム)2mlを加えて55℃で2
0時間保持した。この溶液20μlを純水1 g/で希
釈し、下記の条件で高速液体クロマトグラフ分析を行っ
た結果、反応生成物はグルコース残基が1〜6個転移し
たインケルセチン誘導体の混合物で構成されていた。
カラム二マイクロボンダパック 018、カラム径4.
6 vm 、カラム長250m+溶謀:メタノール/ア
セトニトリル/酢酸/水−7,/1/1/12 流速:1g//分 検畠器:紫外・可視分光検呂器 測定波長: 851 nm 移したイソケルセチン誘、導体混合物1fとβ−アミラ
ーゼ製剤(ナガセ生化学工業株式会社製、商品名マルト
チーム 206)10岬を水50dlに溶かし、希リン
酸水溶液でpH5に調整したのち、60°Cで5時間保
持した。この溶液10μlを純水1 wlで希釈し、参
考例1と同一の方法で高速液体クロマトグラフ分析を行
った。その結果、β−アミラーゼ処理物は、グルコース
残基が3個以上付加した糖転移インケルセチン誘導体が
部分的に加水分解を受け、グルコース残基1個と2個転
移したイソケルセチン誘導体の混合物に変化していた。
参考例3 参考例1の方法で調製したグルコ−7残基の転移したイ
ソケルセチン誘導体混合物IPとグルコアミラーゼ製剤
(ナガセ生化学工業株式会社製、商品名、グルコチーム
)511gを水50+/に溶がして、希リン酸溶液でp
H5,Qに調整し、60℃で5時間保持した。この溶液
10μlを純水1 stで希釈し、参考例1と同一の方
法で高速液体クロマトグラフ分析を行った。その結果、
グルコアミラーゼ処理物は、グルコース残基が2個以上
付加した糖転移イソケルセチン誘導体が部分的に加水分
解ヲ受け、グルコース残基が1個転移したイソケルセチ
ン誘導体に変化していた。
実験例−1 純水にルチン、イソケルセチン、実施例1による本発明
品を溶解後、4℃で1週間放置したときの沈澱の有無及
びその量を観察する。
表中の記号 :沈澱なし +:沈澱あシ ←:沈沈澱− 什←:沈澱非常に多い これらの著効はフェル七チン配糖体にグルコーヌ残基と
ガラクトース残基を導入することによシもたらされたも
のである。
実験例2 実験例1による本発明品1fとグルコチーム5111p
ヲI)H5の0.05Mリン酸二水素ナトリウム−リン
酸水素二ナトリウム緩衝溶液50g/に溶かせ、60°
Cで5時間保持した。この溶液10μlを純水1 g/
で希釈し、高速液体クロマトグラフ分析を参考例1と同
一の条件で行った。その結果、酵素処理前と処理後のク
ロマトグラムには殆ど変化が認められなかった。この結
果はα−1,4グルコース糖鎖構造を導入したクエルセ
チン配糖体にガラクトース残基を導入した本発明品は、
アミラーゼ処理に対して安定化したことを証明している
以下に本発明の実施例を示す。
(β−ガラクトシダーゼ活性の測定) 0.1%p−ニトロフェニル−β−D−ガラクトグリコ
シドを含有する0、 05 Mリン酸緩衝液(pHは酵
素の至適pHに調整する) 0.2 g/に、0.05
Mリン酸緩衝液に適度に希釈した酵素溶液(2〜5ミリ
単位) 0.1 mlを加えて40°Cで15分反応さ
せた後、反応液にIMi酸ナトリウム液2 mlを加え
て反応を止め、分光光度計を用いてIMi酸ナトナトリ
ウム液照として420nmでの吸光度を測定し、次式に
よシ酵素単位を求める。
酵素単位−吸光度X0.0IX1/酵素濃度(2/ m
l )。
尚、これらの条件下でのp−二トロフェノールの分子吸
光係数は15,000であって、上記式よシ求めた1酵
素単位は1分間光pp−ニトロフェニルーβ−D−ガラ
クトシドからp−ニトロフェノールの1μMを遊離させ
る量に相当する。
(ガラクトース残基転移クエルセチン配糖体の分析法) 高速液体クロマトグラフィーにより、下記の条件で測定
した。
カラム二マイクロポンダパック 018、カラム径4.
6 mm 、カラム長250IIII+溶謀:メタノー
ル/アセトニトリル/酢酸/水!!7/1/1/12 流速:1g//分 検出器:紫外・可視分光検出器 測定波長: 851 nm 反応収率は次式で求めた。
算ピーク面積 尚、この測定条件では、原料クエルセチン配糖体のピー
クと反応生成物のピークは完全に分離した。
実施例1 参考例1の方法で調製したグルコーヌ残基が1〜6個転
移したインケルセチン配糖体混合物20?、乳糖200
1を0.1 Mリン酸緩衝液(pH7,0)100m/
に溶かせ、大和化成株式会社製バチルヌ サーキュラン
ス由来のβ−ガラクトシダーゼ(酵素力価20,000
単位)11を加えて60°Cで4時間攪拌した。反応終
了後混合物を水11で希釈し、スチレンージビニールペ
ンゼ、ン共重合体から々るポーラヌポリマー1000g
/を充填したカラムに1時間で通液し、次いでイオン交
換水51を1.5時間で通液した。次いで、40V/V
%メタノー1v21を1時間で通液して吸着物を溶出し
た。このメタノール液を濃縮して、黄色の固形物251
を得た。得られた固形物から1■を取りだし、これにイ
オン交換水10g+/を加えて溶かし、ガラクトース残
基とグルコース残基の転移したイソケルセチン誘導体の
分析に供した。その結果、ガラクトース残基の転移生成
物は15成分以上のフラボノール配糖体で構成され、原
料に相当するピークは殆ど消失していた。
この固形物100#を5%塩酸15g/に溶かして5時
間100℃で加熱し、加水分解した。20℃まで冷却後
5%水酸化ナトリウム液でI)H5まで中和し、冷蔵庫
で一夜装置した後、析出物と濾液に分割した。析出物は
クエルセチンの分析試料に、濾液は糖の分析に供した。
析出物と糖の分析は高速液体クロマトグラフを用いて下
記の条件で行った。
■析出物の分析 カフム:マイクロポンダパック 018、カラム径4.
6 m 、カラム長250m 溶謀:メタノール15%酢酸水溶液−2/3流速:1g
//分 検出器:紫外・可視分光検出器 測定波長: 8511m 分析の結果、ガラクトース残基とグルコース残基の転移
したクエルセチン配糖体に相当するピークは消失し、ク
エルセチンに相当する単一のピークを検出した。また、
濾液中のクエルセチン配糖体の分析を同一の条件で行っ
たが、ガラクトース残基とグルコニス残基の転移したク
エルセチン配糖体に相当するピークは消失していた。
■濾液の分析 カラム:化学修飾型アミノプロピルシリカ(東京化成工
業株式会社製; Kaaeisorb LCNH25u
per) カラム径4.6 ws 、カラム長250■溶謀ニアセ
トニトリル/水寓4/1 流速:1m//分 検出器:示差屈折計 分析の結果、濾液からグルコースとガラクトースに相当
する2本のピークを検出した。
別途調整した標準液とのピーク面積の比較から、グルコ
ースとガラクトースの組成比を求めるとその比は8.5
:1.8であった。
高速液体クロマトグラフィー分析結果から明らかなよう
に、本発明品イソケルセチン誘導体のα−1,4結合か
らなるグルコース糖鎖構造部にガラクトース残基が1モ
ル以上転移したイソケルセチン誘導体であることは明ら
かである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クェルセチン配糖体として一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、G^1^cはグルコース残基を、Rはラムノ
    ース残基又は水素原子を、nは1〜6の整数を表わす。 また、グルコース残基とラムノース残基との結合は、6
    、1結合であり、グルコース残基とグルコース残基との
    結合はα・1、4結合である。)で示される1種又は2
    種以上の混合物に乳糖又はガラクトオリゴ糖の存在下で
    ガラクトース残基転移作用を有する酵素を作用させ、ガ
    ラクトース残基を導入することによるフラボノール配糖
    体の改質法。
JP17983990A 1990-07-06 1990-07-06 フラボノール配糖体の改質法 Pending JPH0466099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983990A JPH0466099A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 フラボノール配糖体の改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983990A JPH0466099A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 フラボノール配糖体の改質法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466099A true JPH0466099A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16072804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17983990A Pending JPH0466099A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 フラボノール配糖体の改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298770A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd インキ
JP2006022081A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Sanei Gen Ffi Inc 新規フラボノイド配糖体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298770A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd インキ
JP4581465B2 (ja) * 2004-04-16 2010-11-17 東洋インキ製造株式会社 インキ
JP2006022081A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Sanei Gen Ffi Inc 新規フラボノイド配糖体
JP4688474B2 (ja) * 2004-06-07 2011-05-25 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 新規フラボノイド配糖体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10676496B2 (en) Method for producing flavonoid inclusion compound
AU2005320602A1 (en) Quercetin glycoside composition and method of preparing the same
KR20090007645A (ko) 유효 물질의 추출방법 및 정제방법
JPH07118287A (ja) 新規なクロマノール配糖体およびその製造方法
Kwiatkowski et al. Substrate specificity of two bacteriophage-associated endo-N-acetylneuraminidases
JPWO2002022847A1 (ja) 精製アントシアニンの製造法および結晶性アントシアニン
Kometani et al. Purification and characterization of cyclodextrin glucanotransferase from an alkalophilic Bacillus species and transglycosylation at alkaline pHs
JP3989561B2 (ja) 可溶性フラボノイド類の製造方法
WO1998042859A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING α-MONOGLUCOSYLHESPERIDIN-RICH SUBSTANCE
JP3967563B2 (ja) 3”−α−モノグルコシルナリンジン含有組成物、その製造方法およびその利用方法
JPH0466099A (ja) フラボノール配糖体の改質法
JPH0710898A (ja) 水難溶性フラボノイドの改質方法
JP3833811B2 (ja) α−モノグルコシルヘスペリジン高含有物の製造方法
Martearena et al. Synthesis of alkyl-α-L-rhamnosides by water soluble alcohols enzymatic glycosylation
JPH0466096A (ja) 水易溶性フラボノール配糖体の製造法
JPH0466097A (ja) 水溶性フラボノール配糖体
JP2819313B2 (ja) N―アセチルラクトサミンの製造方法
Hashmi et al. Antimelanogenesis activity of polyphenol glycoside synthesized by transglycosylation reaction of CGTase from Xanthomonas Campestris
JPH06284896A (ja) ポリフェノール配糖体の製造法
JPH04293494A (ja) フラクトース含有オリゴ糖または配糖体の製造方法
JPH0466098A (ja) 水易溶性フラボノール配糖体の製法
米谷俊 et al. Synthesis of Hesperidin Glycosides by Cyclodextrin Glucanotransferase and Stabilization of the Natural Pigments.
EP1408118B1 (en) Enzymatic method of producing 4-0-b-d galactopyranosyl-d-xylose, 4-0-b-d-galactopyranosyl-d-xylose obtained using said method, compositions containing same and the use thereof in evaluating intestinal lactase
JP2662667B2 (ja) アミラーゼx−23およびその製造法
JPH11155564A (ja) β−DFAの製造方法および使用酵素