JPH10322684A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPH10322684A
JPH10322684A JP9129335A JP12933597A JPH10322684A JP H10322684 A JPH10322684 A JP H10322684A JP 9129335 A JP9129335 A JP 9129335A JP 12933597 A JP12933597 A JP 12933597A JP H10322684 A JPH10322684 A JP H10322684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
enlarged
data
unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9129335A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
健志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9129335A priority Critical patent/JPH10322684A/ja
Publication of JPH10322684A publication Critical patent/JPH10322684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮像した画像に画区を設け、画区毎に異常検出
を行い、異常発生の画区の拡大画像を、撮像した画像に
重畳して出力するカメラ装置の構築を目的とする。 【解決手段】監視、計測用の映像を撮像しアナログ映像
信号を出力する撮像部1と、前記アナログ映像信号をデ
ジタル画像データに変換するA/D2と、デジタル画像
データを記憶している複数の画像メモリ3と、複数の画
区の設定データを記憶している画区メモリと5、設定画
区毎に前記デジタル画像データを読み込み後述の異常検
出に被検出データを出力する画区設定部と4、異常判断
する異常検出部6と、異常が検出された画区の範囲を設
定する拡大画区設定部7と、拡大画像設定部8と、拡大
画像データを出力する画像データ読出部9と、前記拡大
画像データを前記デジタル画像データに重畳演算する拡
大画像重畳部10とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の技術分野】監視、計測用に撮像した画面内の
異常状態の検出と、該異常部分の詳細画像を重畳して出
力するカメラ装置に関わる。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラによる監視、計測システム
は、監視箇所を撮像して伝送し、受信側のモニターを人
手で監視し異常状態の検出をするか、もしくは、異常検
出装置を付加して異常発生を監視者に伝える等を行って
いる。 又、異常部の拡大画面を見る必要があると、カ
メラ操作装置でカメラのズームレンズ等を操作して拡大
画面を得ている。 前者の方法では、異常状態を見逃し
たり、気付くのが遅れたりしがちであり、後者では多数
のカメラを有する場合システムコストが高くなる等、問
題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらも問題点に鑑
み、本発明では、撮像した画像に画区を設け、画区毎に
異常検出を行い、異常発生の画区の拡大画像を撮像した
画像に重畳して出力するカメラ装置の構築を目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1に示すように、監
視、計測用の映像をCCD等の撮像素子で撮像しアナロ
グ映像信号を出力する撮像部1と、前記アナログ映像信
号をデジタル画像データに変換するA/D2と、前記デ
ジタル画像データを少なくても1フィールド分以上記憶
している複数の画像メモリ3と、前記デジタル画像の中
の異常状態を検出するための複数の画区の設定データを
記憶している画区メモリと5、前記画区メモリに記憶し
ている設定画区に基づき、設定画区毎に前記デジタル画
像データを読み込み、異常検出部に被検出データを出力
する画区設定部4と、前記被検出データを予め設定され
た条件で演算し、その演算結果により異常判断する異常
検出部6と、異常を検出した画区を拡大表示するための
拡大画区範囲を設定する拡大画区設定部7と、前記拡大
画像の表示方式を設定する拡大画像設定部8と、前記拡
大画区設定部および拡大画像設定部の設定条件に基づ
き、前記画像メモリより必要な画像データを読出し、拡
大画像データを出力する画像データ読出部9と、前記拡
大画像データを前記デジタル画像データに重畳演算する
拡大画像重畳部10とで構成する。
【0005】さらに、前記異常検出部を、前記画区設定
部より出力された前記被検出データを画像演算する画像
演算部と、前記画像演算の関数を設定する異常演算設定
部61と、前記画像演算する為の関数を記憶しておく演
算関数メモリ62と、各種閾値を記憶している閾値メモ
リ65と、画区毎に閾値を設定する閾値設定部64と、
前記設定された閾値と前記画像演算結果を比較演算し異
常状態を判定する異常判断部66とで構成する。
【0006】さらに、前記カメラ装置の出力部17に、
出力信号に重畳された外部入力の通信信号を分離する信
号分離部15と、前記分離された外部入力の通信信号を
受信し、外部操作データを受信変換する受信部16とを
有する通信手段14を追加設置する。
【0007】
【発明の実施の形態】撮像部で撮像された画像は、異常
状態を検出するため、画区設定部で被検出画像データが
抽出され、異常検出部に入力される。 異常検出部は画
区毎に予め設定された条件で異常状態を検出する。 拡
大画区設定部は異常と判断した画区を中心に拡大表示す
る画区を設定し、拡大画像設定部は前記撮像画像に拡大
画像を重畳する方式を設定する。 設定された、拡大画
区データと拡大画像の重畳方式データにより、画像デー
タ読出部は画像メモリより拡大画像データを読出し出力
する。 拡大画像重畳部は撮像された画像データに前記
拡大画像データを、前記重畳方式データ基づき、重畳出
力する。 拡大画像データを重畳した画像データはD/
A(デジタル/アナログコンバータ)でアナログ映像信
号に変換されカメラ出力される。
【0008】さらに、異常検出部において、画像演算部
は、異常演算設定部の設定した演算関数を演算関数メモ
リより読出し、被検出画像データを演算し演算出力す
る。 異常判断部は、閾値設定部が設定した異常判断の
閾値を閾値メモリより読出し、前記演算出力と比較演算
し異常判断を行う。
【0009】さらに、前記異常演算の関数として、画区
内の平均画像レベルの1フィ−ルドもしくは1フレーム
期間の変化分を算出する関数、画区内のピークレベルを
検出演算する関数、画区内のピークレベルもしくはレベ
ル変化の継続時間を検出する関数、画区内の動き量を演
算する関数、もしくは、画区内の色値を演算する関数を
設定する。
【0010】さらに、前記拡大画像設定部の機能を、元
画面の中に異常部分を任意の拡大率の子画面として表示
するPinP表示、複数の異常拡大画面を組合せて子画
面として表示するマルチ画面形式の表示、複数の異常拡
大画面を時間的にシリアルに切換えて子画面として表示
するシリアル伝送形式の表示、又は、単独もしくは複数
の異常拡大画面として表示とする。
【0011】さらに、前記カメラ装置の出力部に通信手
段を追加設置して、外部通信信号として画区設定デー
タ、閾値データ、および異常演算設定データ等を受信
し、当該メモリに書き込む。
【0012】
【実施例】図1は本発明による1実施例の要部ブロック
図、図2は本発明による他実施例の要部ブロック図、図
2は本発明による1実施例の表示画面例である。図1に
おいて、1は監視、計測用の映像をCCD等の撮像素子
で撮像しアナログ映像信号を出力する撮像部、2はアナ
ログ映像信号をデジタル画像データに変換するA/D、
3はデジタル画像データを少なくても1フィールド分以
上記憶している複数の画像メモリ、4はデジタル画像の
中の異常状態を検出するための複数の画区の設定データ
を記憶している画区メモリ、5は画区メモリに記憶して
いる設定画区に基づき、設定画区毎にデジタル画像デー
タを読み込み異常検出に被検出データを出力する画区設
定部、6は被検出データを予め設定された条件で演算
し、その演算結果により異常判断する異常検出部であ
る。 7は異常が検出された画区を拡大表示するための
拡大画区範囲を設定する拡大画区設定部、8は拡大画像
の表示方式を設定する拡大画像設定部、9は拡大画区設
定部および拡大画像設定部の設定条件に基づき、画像メ
モリより必要な画像データを読出し、拡大画像データを
出力する画像データ読出部、10は拡大画像データを前
記デジタル画像データに重畳演算する拡大画像重畳部、
11はデジタル画像データをアナログ映像信号に変換出
力するA/Dである。
【0013】図2において、1から11は前項の説明と
重複するので省略し、31は第一のフィールドもしくは
フレームの画像データを記憶する第一メモリ、32は第
二のフィールド、フレーム、もしくは、任意水平走査期
間の画像データを記憶する第二メモリである。 63は
画区設定部より出力された前記被検出データを画像演算
する画像演算部、61は画像演算の関数を設定する異常
演算設定部、62は画像演算する為の関数を記憶してお
く演算関数メモリ、65は各種閾値を記憶している閾値
メモリ、64は画区毎に閾値を設定する閾値設定部、6
6は設定された閾値と画像演算結果を比較演算し異常状
態を判定する異常判断部である。12はカメラ装置の動
作シーケンスのプログラムを記憶しているシステムメモ
リ、13はシステムメモリに記憶している動作シーケン
スに沿ってカメラ装置の各部を制御する制御部である。
【0014】15は出力信号に重畳された外部入力の通
信信号を分離する信号分離部、16は分離された外部入
力の通信信号を受信し、外部操作データを受信変換する
受信部、14は信号分離部および受信部で構成する通信
手段、17はカメラ装置の出力部17である。
【0015】実施例のカメラ装置は以上の要素で構成さ
れている。 以下図1および2の信号の流れと図3に示
する表示画面例に基づき詳細な動作説明を行う。撮像部
1は図3(イ)に示すような場面を監視している。 撮
像出力されたアナログ映像信号はA/D2でデジタル画
像データに変換され、第一メモリ31にフィールドもし
くはフレーム単位で一時記憶されると共に画区設定部4
および拡大画像重畳部10にも入力される。 必要に応
じて1フィールドもしくは1フレーム遅れた画像データ
が第二のメモリに記憶は記憶される。画区設定部4は、
画区メモリ5に予め記憶されている画区データに基づき
図2(イ)の点線で区画して示すような単一もしくは複
数の画区を設定する。 本例では水平方向にX1〜X8、垂
直方向にY1〜Y6のマトリックス状に48画区が配置されて
いるが、この画区は任意の形状および画区数で設定する
ことが出来る。 説明では、表示画面の座標X7-Y4 およ
びX8-Y4 の(A) の網掛け部で閃光を発する異常が発生し
ている状態を前提とする。 区画設定部4は画区単位で
前記画像データおよび画像メモリの出力画像データを画
像演算部63に入力する。 画像演算部63は画区毎に
異常演算設定部61に予め記憶してある画像の演算関数
を演算関数メモリ62より読出し、入力画像データを演
算し、画像演算データを異常判断部66に入力する。
異常判断部66は、予め記憶した画区毎の閾値を閾値メ
モリ65より読出し、入力された画像演算データと比較
演算し、結果が閾値を上回る場合は異常と判断し、異常
の画区番号と共に異常データを出力する。本例では、座
標X7-Y4 およびX8-Y4 の画区がこれに相当する。異常を
判断する為の演算関数は、本例では閃光の発生を検出す
る目的で画像データのピーク値、もしくは、画像データ
の色情報などを演算する関数を設定している。 関数の
設定は平均画像レベル、移動体を検出する為の動き量、
フィールドもしくはフレーム間の変化分、変化の継続時
間などを、本カメラ装置の設置現場の対象物、時間帯、
天候などの条件により、選択可能である。
【0016】前記異常の画区番号と共に異常データは、
拡大画像設定部8と拡大画区設定部7とに入力される。
拡大画像設定部は異常発生画区を中心にして拡大表示
範囲の画区データを設定する。 拡大画区設定部は、拡
大画像設定部が設定した拡大画像を、表示する為の表示
方式設定データを出力する。 画像データ読出部9は前
記画区データと表示方式設定データに基づき、画像メモ
リ3より拡大画像データを読出し、拡大画像重畳部10
に入力させる。 拡大画像重畳部10は、撮像部よりの
画像データに前記拡大画像データを重畳し、D/Aにて
アナログ映像信号に変換出力させる。異常部の拡大画像
の表示方法は、図3(ロ)のようにPinP方式では、
異常画区部の記憶画像データの読出時に、同一画像デー
タを二回ずつ読み出すことにより2倍寸法の拡大画像を
得ることができる。 重畳方法として、複数の異常画区
が発生する場合は、一画面内に複数の画区表示が可能な
マルチ画面方式、複数の異常画区の画像データを一定時
間間隔で切り換えて伝送するシリアル画面方式などがあ
る。 一方異常画面を全画面表示に切り換えることも可
能である。
【0017】通信手段14は、カメラ装置の映像信号出
力回線17に重畳されて図示していない監視部より伝送
される通信信号として受信し、該通信信号を復調して、
前記画区メモリ5、演算関数メモリ62および閾値メモ
リ65のデータとして、記憶させる。 設置されたカメ
ラ装置の動作条件を後から更新することが出来る。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような形態で
実施され、以下に記載するような効果を奏する。撮像部
で撮像された画像は、画区設定部で被検出画像データを
抽出され、画区毎に予め設定された条件で異常状態を検
出される。 拡大画区設定部は異常と判断された画区を
中心に拡大表示する画区を設定し、画像データ読出部は
画像メモリより拡大画像データを読出し出力する。 拡
大画像重畳部は撮像された画像データに前記拡大画像デ
ータを、前記重畳方式データにより、重畳し出力する。
拡大画像データを重畳した画像データはA/Dでアナロ
グ映像信号に変換されカメラ出力される。
【0019】さらに、前記異常演算の関数として、画区
内の平均画像レベルの1フィ−ルドもしくは1フレーム
期間の変化分を算出する関数、画区内のピークレベルを
検出演算する関数、画区内のピークレベルもしくはレベ
ル変化の継続時間を検出する関数、画区内の動き量を演
算する関数、もしくは、画区内の色値を演算する関数を
設定することが出来る。
【0020】さらに、前記拡大画像設定部の機能を、元
画面の中に異常部分を任意の拡大率で子画面として表示
するPinP表示、複数の異常拡大画面を組合せで子画
面として表示するマルチ画面形式の表示、複数の異常拡
大画面を時間的にシリアルに切換えて子画面として表示
するシリアル伝送形式の表示、又は、単独もしくは複数
の異常拡大画面として表示することが出来る。さらに、
前記カメラ装置の出力部に通信手段を追加設置して、外
部通信信号として画区設定データ、閾値データ、および
異常演算設定データ等を受信し、当該メモリに書き込む
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による1実施例の要部ブロック図例であ
る。
【図2】本発明による他実施例の要部ブロック図例であ
る。
【図3】本発明による1実施例の表示画面例である。
【符号の説明】
1 撮像部 2 A/D 3 画像メモリ 4 画区設定部 5 画区メモリ 6 異常検出部 7 拡大画区設定部 8 拡大画像設定部 9 画像データ読出部 10 拡大画像重畳部 11 D/A 12 システムメモリ 13 制御部 14 通信手段 15 信号分離部 16 受信部 61 異常演算設定部 62 演算関数メモリ 63 画像演算部 64 閾値設定部 65 閾値メモリ 66 異常判断部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視、計測用の映像をCCD等の撮像素子
    で撮像しアナログ映像信号を出力する撮像部と、前記ア
    ナログ映像信号をデジタル画像データに変換するA/D
    (アナログ/デジタルコンバータ)と、前記デジタル画
    像データを少なくても1フィールド分以上記憶している
    複数の画像メモリと、前記デジタル画像の中の異常状態
    を検出するための複数の画区設定データを記憶している
    画区メモリと、前記画区メモリに記憶している設定画区
    に基づき、設定画区毎に前記デジタル画像データを読み
    込み、後述の異常検出に被検出データを出力する画区設
    定部と、前記被検出データを予め設定された条件で演算
    し、その演算結果により異常判断する異常検出部と、異
    常を検出した画区を拡大表示するための拡大画区範囲を
    設定する拡大画区設定部と、前記拡大画像の表示方式を
    設定する拡大画像設定部と、前記拡大画区設定部および
    拡大画像設定部の設定条件に基づき、前記画像メモリよ
    り必要な画像データを読出し、拡大画像データを出力す
    る画像データ読出部と、前記拡大画像データを前記デジ
    タル画像データに重畳演算する拡大画像重畳部とで構成
    し、 撮像された画像に、異常状態を検出するための画区を設
    け、前記画区毎に予め設定された条件で異常状態を検出
    し、異常と判断された画区を中心に予め設定された範囲
    の画像を拡大表示するための拡大画像データを前記デジ
    タル画像データに重畳して出力することを特徴とするカ
    メラ装置。
  2. 【請求項2】前記異常検出部を、 前記画区設定部より出力された前記被検出データを画像
    演算する画像演算部と、前記画像演算の関数を設定する
    異常演算設定部と、前記画像演算する為の関数を記憶し
    ておく演算関数メモリと、各種閾値を記憶している閾値
    メモリと、画区毎に閾値を設定する閾値設定部と、前記
    設定された閾値と前記画像演算結果を比較演算し異常状
    態を判定する異常判断部とで構成することを特徴とする
    請求項1に記載のカメラ装置。
  3. 【請求項3】前記異常演算設定部で設定する演算関数
    を、 画区内の平均画像レベルの1フィ−ルドもしくは1フレ
    ーム期間の変化分を算出する関数を設定することを特徴
    とする請求項2に記載のカメラ装置。
  4. 【請求項4】前記異常演算設定部で設定する演算関数
    を、 画区内のピークレベルを検出演算する関数を設定するこ
    とを特徴とする請求項2に記載のカメラ装置。
  5. 【請求項5】前記異常演算設定部で設定する演算関数
    を、 画区内のピークレベルもしくはレベル変化の継続時間を
    検出する関数を設定することを特徴とする請求項2に記
    載のカメラ装置。
  6. 【請求項6】前記異常演算設定部で設定する演算関数
    を、 画区内の動き量を演算する関数を設定することを特徴と
    する請求項2に記載のカメラ装置。
  7. 【請求項7】前記異常演算設定部で設定する演算関数
    を、 画区内の色値を演算する関数を設定することを特徴とす
    る請求項2に記載のカメラ装置。
  8. 【請求項8】前記拡大画像設定部の機能を、 元画面の中に異常部分を任意の拡大率で、子画面として
    表示する Picture InPicture (以下 PinPと言
    う)表示とすることを特徴とする請求項1に記載のカメ
    ラ装置。
  9. 【請求項9】前記拡大画像設定部の機能を、 元画面に、複数の異常拡大画面を組合せて、子画面とし
    て表示するマルチ画面形式の表示とすることを特徴とす
    る請求項1に記載のカメラ装置。
  10. 【請求項10】前記拡大画像設定部の機能を、 元画面に、複数の異常拡大画面を時間的にシリアルに切
    換えて、子画面として表示するシリアル伝送形式の表示
    とすることを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  11. 【請求項11】前記拡大画像設定部の機能を、 全画面を、単独もしくは複数の異常拡大画面として表示
    とすることを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  12. 【請求項12】前記カメラ装置の出力部に、出力信号に
    重畳された外部入力の通信信号を分離する信号分離部
    と、前記分離された外部入力の通信信号を受信し、外部
    操作データを受信変換する受信部とを有する通信手段を
    追加設置し、外部通信信号として前記画区設定データ、
    閾値データ、および異常演算設定データ等を受信し、当
    該メモリに書き込むことを特徴とする請求項1に記載の
    カメラ装置。
JP9129335A 1997-05-20 1997-05-20 カメラ装置 Pending JPH10322684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129335A JPH10322684A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129335A JPH10322684A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322684A true JPH10322684A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15007070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129335A Pending JPH10322684A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322684A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054508A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif et procede de traitement de signaux camera
JP2003250070A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Sharp Corp カメラ装置及び監視システム
JP2005323015A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラ
US7298409B1 (en) 1999-08-02 2007-11-20 Fujifilm Corporation Imaging system
WO2016059740A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937271B1 (en) 1999-03-09 2005-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Camera signal processing device and camera signal processing method
WO2000054508A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif et procede de traitement de signaux camera
CN100438571C (zh) * 1999-08-02 2008-11-26 富士胶片株式会社 成象系统
US7298409B1 (en) 1999-08-02 2007-11-20 Fujifilm Corporation Imaging system
JP2003250070A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Sharp Corp カメラ装置及び監視システム
US7414647B2 (en) 2002-02-21 2008-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha Wide view field area camera apparatus and monitoring system
JP2005323015A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラ
WO2016059740A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法
JP2016082431A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法
CN105723703A (zh) * 2014-10-17 2016-06-29 松下知识产权经营株式会社 监控装置、监控系统以及监控方法
GB2535091A (en) * 2014-10-17 2016-08-10 Panasonic Ip Man Co Ltd Monitoring device, monitoring system, and monitoring method
US9794508B2 (en) 2014-10-17 2017-10-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring device, monitoring system, and monitoring method
CN105723703B (zh) * 2014-10-17 2019-12-17 松下知识产权经营株式会社 监控装置、监控系统以及监控方法
GB2535091B (en) * 2014-10-17 2020-08-05 Panasonic Ip Man Co Ltd Monitoring device, monitoring system, and monitoring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101187908B1 (ko) 복수의 이벤트 영상을 표시하는 통합 감시 시스템 및 이를이용한 복수의 이벤트 영상 표시 방법
JP5045590B2 (ja) 表示装置
JP2001358984A (ja) 動画像処理カメラ
JPH10105863A (ja) 走行路情報収集装置
JPH10322684A (ja) カメラ装置
JP2001189925A (ja) 移動物体監視システム
JP3450529B2 (ja) 映像自動モニタ装置
JP2006129218A (ja) 監視システム
JP3601392B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム
JP3945333B2 (ja) 撮像表示システム
JPH10126766A (ja) 監視カメラ装置
JPH11161875A (ja) 映像監視方法
JP2001145091A (ja) 画像伝送方式
JP4371795B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JPH11288495A (ja) 交通異常検出装置
JP3644256B2 (ja) 画像監視装置および画像監視方法
KR200246779Y1 (ko) 감시 카메라의 자동 추적장치
JP3392431B2 (ja) 映像情報表示装置
JPH08265736A (ja) Cctv監視システム
KR101076372B1 (ko) 카메라 모듈을 이용한 감시 장치 및 방법
JPH09182062A (ja) 監視装置
JPH11275558A (ja) 異常監視カメラ装置
KR100422827B1 (ko) 감시 카메라의 자동 추적장치
JPH11339177A (ja) 道路監視装置
JP2008312026A (ja) 監視カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116