JP3601392B2 - 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP3601392B2
JP3601392B2 JP37029899A JP37029899A JP3601392B2 JP 3601392 B2 JP3601392 B2 JP 3601392B2 JP 37029899 A JP37029899 A JP 37029899A JP 37029899 A JP37029899 A JP 37029899A JP 3601392 B2 JP3601392 B2 JP 3601392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
road
image processing
corrected
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37029899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001184586A (ja
Inventor
健 岩本
邦夫 酒井
邦彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP37029899A priority Critical patent/JP3601392B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to PCT/JP2000/009025 priority patent/WO2001048724A1/ja
Priority to DE60019813T priority patent/DE60019813T2/de
Priority to ES00987649T priority patent/ES2237485T3/es
Priority to AT00987649T priority patent/ATE294434T1/de
Priority to EP00987649A priority patent/EP1262933B1/en
Publication of JP2001184586A publication Critical patent/JP2001184586A/ja
Priority to HK02109276.4A priority patent/HK1047814B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3601392B2 publication Critical patent/JP3601392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両監視システムなどに用いられる画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、高速道路や一般道などには、交通の監視のため、CCTV(closed−circuit television)カメラが設置されている。特に、長大なトンネルなどでは、監視死角のないように多数のカメラが設置されている。このカメラの出力映像は、道路管制センタなどへ伝送され、モニタに表示されて監視員により監視されている。通常、カメラの設置数と同数のモニタを設置するのは設置スペースなどの問題により困難であるため、カメラの設置数に対してモニタの設置数を少なくし、1台のモニタに複数のカメラを割り当ててカメラ映像を表示している。この場合、複数のカメラ映像を数秒おきに順次切り替え表示する手法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような交通監視技術にあっては、交通異常の検出が遅れるという問題点がある。すなわち、カメラ映像を切り替えてモニタに表示するため、表示されないカメラ映像が存在することとなり、交通異常の検出が遅れるおそれがある。また、カメラ映像が頻繁に切り替わることにより監視員の疲労が多大なものとなること及び交通異常の見落としなどの問題も指摘されている。
【0004】
このような問題点を解消すべく、画像処理技術の導入も検討されているが、完全な精度で交通異常の検出することは技術的に困難な状況にある。
【0005】
そこで本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたものであって、交通異常の検出向上が図れる画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明に係る画像処理装置は、道路を撮影した複数の映像信号を入力し、その映像信号をデジタル画像にA/D変換する変換手段と、道路がデジタル画像の縦方向又は横方向に向くようにデジタル画像を補正する補正手段と、補正手段により補正した補正画像に撮影される各道路が連続するように、複数の補正画像を合成する画像合成手段とを備えて構成されている。
【0007】
また本発明に係る画像処理装置は、合成した画像を画像データとして蓄積する蓄積手段を備えたことを特徴とする。
【0008】
また本発明に係る画像処理方法は、道路を撮影した複数の映像信号を入力し、その映像信号をデジタル画像にA/D変換する変換工程と、道路がデジタル画像の縦方向又は横方向に向くようにデジタル画像を補正する補正工程と、補正手段により補正した補正画像に撮影される各道路が連続するように、複数の補正画像を合成する画像合成工程とを備えて構成されている。
【0009】
また本発明に係る画像処理方法は、画像合成工程の後に合成した画像を画像データとして蓄積する蓄積工程を備えたことを特徴とする。
【0010】
また本発明に係る車両監視システムは、監視すべき道路に沿って複数配設され道路を走行する車両を撮影する撮影手段と、撮影手段により撮影された各映像信号を入力し、各映像信号をデジタル画像にA/D変換し、道路がデジタル画像の縦方向又は横方向に向くようにデジタル画像を補正し、その補正したデジタル画像に撮影される各道路が連続するように補正した画像を合成する画像処理手段と、画像処理手段により画像処理された画像を表示する表示手段とを備えて構成されている。
【0011】
また本発明に係る車両監視システムは、監視すべき道路に沿って複数配設され道路の側方から道路を走行する車両を撮影し、その撮影光学系に広角レンズを備える撮影手段と、撮影手段により撮影された各映像信号を入力し、各映像信号をデジタル画像にA/D変換し、デジタル画像の広角レンズによる歪みを補正し、その補正したデジタル画像に撮影される各道路が連続するように補正した画像を合成する画像処理手段と、画像処理手段により画像処理された画像を表示する表示手段とを備えて構成されている。
【0012】
また本発明に係る車両監視システムは、前述の表示手段が、横長な表示領域を有するプロジェクタであることを特徴とする。
【0013】
また本発明に係る車両監視システムは、前述の画像処理手段が、合成した画像を画像データとして蓄積することを特徴とする。
【0014】
これらの発明によれば、交通監視すべき道路の全体を一つの画面に表すことが可能となる。このため、画面表示の切り替えを行うことなく、道路全体の監視が行える。従って、画面切替により監視できない領域がないため、交通異常の検出の遅延が防止でき、交通異常の検出の迅速化が図れる。また、画面切替がないため、画面変化に基づいて交通異常の検出が行え、目視による交通異常の検出が容易となり、監視負担の軽減が図れる。
【0015】
また、広角レンズを用いて監視すべき道路を側方から撮影することにより、画像補正を容易に行うことが可能となる。
【0016】
また、補正して合成した画像データを蓄積することにより、交通異常の発生後にその画像データを確認して異常発生の分析などが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について説明する。尚、各図において同一要素には同一符号を付して説明を省略する。また、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致していない。
【0018】
(第一実施形態)
図1に車両監視システムの説明図を示す。図1に示すように、車両監視システムは、道路の交通状態を監視するシステムであり、例えば、トンネル1における交通異常の検出するシステムに用いられる。車両監視システムには、複数の監視カメラ2を備えている。
【0019】
監視カメラ2は、トンネル1内の道路を走行する車両11を撮影する撮影手段であり、トンネル1内に一定の間隔で設置されている。その監視カメラ2の設置間隔は、例えば、約200mとされる。監視カメラ2の撮影方向は、道路10を走行する車両11の前方又は後方が撮影される向きとなっている。各監視カメラ2は、分配器3に接続されている。分配器3は、トンネル1付近に建造される施設4内に設置されており、各監視カメラ2の撮影映像を入力して画像処理装置5に出力する。
【0020】
画像処理装置5は、監視カメラ2の映像を入力して画像処理する画像処理手段であり、その画像処理した画像を管制センタ6へ伝送する。画像処理装置5は、例えば、A/D変換器、ビデオフレームメモリ、画像処理プロセッサ及び信号出力インターフェースを備えて構成される。
【0021】
A/D変換器は、入力された映像信号をアナログ信号からデジタル信号にA/D変換するものであり、例えば、ビデオA−Dコンバータなどが用いられる。ビデオフレームメモリは、デジタル変換された映像信号を画像データとして記憶するものである。画像データは、x軸、y軸の座標点ごとに濃淡値を持つ画素の集合であり、その画素の濃淡は例えば8ビットの256階調とされる。
【0022】
画像処理プロセッサは、ビデオフレームメモリに記憶された画像データを画像処理するものである。また、信号出力インターフェースは、画像処理プロセッサの指令に画像処理した画像を外部へ出力するためのものである。
【0023】
管制センタ6では、画像処理装置5から伝送される画像をモニタ61に入力し、そのモニタ61を通じてトンネル1内の撮影画像が表示される。この画像を通じて、トンネル1内の車両の走行状態を監視員が目視にて監視することができる。モニタ61は、画像の表示手段であり、望ましくは横長な表示領域を有するものが用いられ、例えばプロジェクタが用いられる。
【0024】
次に、車両監視システムの動作、画像処理装置の動作及び画像処理方法について説明する。
【0025】
図1において、監視カメラ2により道路10を走行する車両11が撮影され、各監視カメラ2から映像信号が分配器3に入力される。分配器3では監視カメラ2の映像信号を適宜画像処理装置5に入力する。そして、画像処理装置5により映像信号の画像処理が行われる。
【0026】
図2に画像処理装置5における画像処理のフローチャートを示す。
【0027】
図2のS100に示すように、画像処理装置5に入力された映像信号がA/D変換される。A/D変換は映像信号のアナログ画像をデジタル画像に変換する処理であり、変換後のデジタル画像はビデオフレームメモリに画像データとして記憶される。
【0028】
そして、S200に移行し、画像補正が行われる。画像補正は、A/D変換されたデジタル画像において、そのデジタル画像に表示される道路11が画像の縦方向又は横方向に向くように画像データを補正する処理である。この画像補正処理により、図3に示すデジタル画像が図4に示す補正画像に補正される。図3において、デジタル画像20には道路10が右下部分から左上部分へ遠ざかるように表されている。このデジタル画像20は、図4に示すように、道路10が画像の横向きになるように補正され、その補正処理により補正画像21となる。その際、道路10上を走行する車両11もその補正に従い画像処理される。
【0029】
そして、S300に移行し、画像合成が行われる。画像合成は、画像補正された補正画像を合成する処理であり、例えば、各監視カメラ2で同時に撮影された映像信号に係る各補正画像21が一つの画像に合成される。このとき、各補正画像21に表される道路10が連続するように合成処理が行われる。また、同一の車両11が複数表示されないように合成が行われる。図5に合成処理された合成画像22を示す。
【0030】
そして、画像合成処理を終了した後、合成画像22が管制センタ6に伝送される。そして、合成画像22全体が管制センタ6のモニタ61に表示される。
【0031】
以上のように、本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムによれば、交通監視すべき道路10の全体を一つの画面に表すことが可能となる。このため、画面表示の切り替えを行うことなく、道路全体の監視が行える。
【0032】
従って、画面切替により監視できない領域がないため、交通異常の検出の遅延が防止でき、交通異常の検出の迅速化が図れる。また、画面切替がないため、画面変化に基づいて交通異常の検出が行え、目視による交通異常の検出が容易となり、監視負担の軽減が図れる。
【0033】
なお、本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムでは、合成画像22を管制センタ6へ伝送するものであるが、本発明に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムはそのようなものに限られるものではなく、複数の補正画像21を管制センタ6へ伝送し管制センタ6にて画像合成を行うものであってもよい。また、画像処理(A/D変換、画像補正、画像合成)の全てを管制センタ6で行うものであってもよい。
【0034】
また、本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムでは、トンネル1内の道路における車両監視に関するものについて説明したが、本発明に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムはそのようなものに限られるものではなく、他の場所における道路の車両監視に関するものであってもよい。
【0035】
(第二実施形態)
次に第二実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムについて説明する。
【0036】
本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムは、第一実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムとほぼ同様な構成を有するものであるが、撮影手段である監視カメラ3が広角レンズを有する撮影光学系を備えており、画像処理手段である画像処理装置5が広角レンズによる画像の歪みを補正するものである点で異なっている。
【0037】
図6は、本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムにおける監視カメラの説明図である。図6に示すように、監視カメラ2は、監視すべき道路10の側方から道路10を走行する車両11を撮影するように配置されている。また、監視カメラ2は、撮影光学系に広角レンズを有しており、広い画角で撮影が可能となっている。広角レンズとしては、望ましくは、魚眼レンズが用いられる。なお、ここでいう「広角レンズ」とは、標準レンズよりも広い画角を有するレンズを意味し、例えば画角60度以上のものであればよい。
【0038】
本実施形態に係る車両監視システムの動作、画像処理装置の動作及び画像処理方法について説明すると、第一実施形態に係る車両監視システム等と同様に、監視カメラ2により道路10を走行する車両11が撮影され、各監視カメラ2から映像信号が分配器3に入力される。分配器3では監視カメラ2の映像信号を適宜画像処理装置5に入力する。そして、画像処理装置5により映像信号の画像処理が行われる。
【0039】
画像処理装置5における画像処理は、第一実施形態と同様に、A/D変換処理が行われる。次いで、画像補正処理では、広角レンズを通じて撮影された画像の歪みを取り除く補正が行われる。図7に示すように、A/D変換処理されたデジタル画像30は、広角レンズを通じて撮影されたものであるため、大きなたる型の歪みを有するものとなっている。このデジタル画像30のたる型歪みを補正することにより、図8に示すように、歪みを取り除いた補正画像31が得られる。
【0040】
そして、画像合成処理により、各監視カメラ2で同時に撮影された映像信号に係る各補正画像31が一つの合成画像32に合成される。この画像合成処理は、第一実施形態と同様に、各補正画像21に表される道路10が連続するように合成処理が行われる。また、同一の車両11が複数表示されないように合成が行われる。図9に合成処理された合成画像32を示す。
【0041】
そして、画像合成処理を終了した後、合成画像32が管制センタ6に伝送される。そして、合成画像32全体が管制センタ6のモニタ61に表示される。
【0042】
以上のように、本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムによれば、第一実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムと同様に、交通監視すべき道路10の全体を一つの画面に表すことが可能となる。このため、画面表示の切り替えを行うことなく、道路全体の監視が行える。従って、画面切替により監視できない領域がないため、交通異常の検出の遅延が防止でき、交通異常の検出の迅速化が図れる。また、画面切替がないため、画面変化に基づいて交通異常の検出が行え、目視による交通異常の検出が容易となり、監視負担の軽減が図れる。
【0043】
また、広角レンズを用いて監視すべき道路を側方から撮影することにより、画像補正を容易に行うことが可能となる。
【0044】
更に、監視カメラ2の撮影光学系に広角レンズを用いることにより、一台の監視カメラ2で広い範囲を監視することが可能となり、監視カメラ2の設置台数を低減できる。
【0045】
(第三実施形態)
次に第三実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムについて説明する。
【0046】
本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムは、第一実施形態及び第二実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムとほぼ同様な構成を有するものであるが、画像処理手段及び画像処理工程において画像合成の後に画像蓄積を行う点で異なっている。
【0047】
図10に、本実施形態に係る画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システムにおける画像処理のフローチャートを示す。
【0048】
図10のS100のA/D変換、S200の画像補正及びS300の画像合成は、第一実施形態にて説明したものと同様であるので、その説明を省略する。S400では、画像蓄積が行われる。画像蓄積は、合成された合成画像22又は合成画像32をメモリなどの記憶装置に蓄積することにより行われる。このように、合成画像22又は合成画像32を蓄積しておくことにより、交通異常の発生後にその合成画像を確認して異常発生の分析が可能となる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、交通監視すべき道路の全体を一つの画面に表すことが可能となる。このため、画面表示の切り替えを行うことなく、道路全体の監視が行える。従って、画面切替により監視できない領域がないため、交通異常の検出の遅延が防止でき、交通異常の検出の迅速化が図れる。
【0050】
また、画面切替がないため、画面変化に基づいて交通異常の検出が行え、目視による交通異常の検出が容易となり、監視負担の軽減が図れる。
【0051】
また、広角レンズを用いて監視すべき道路を側方から撮影することにより、画像補正を容易に行うことが可能となる。
【0052】
また、補正して合成した画像データを蓄積することにより、交通異常の発生後にその画像データを確認して異常発生の分析などが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態に係る車両監視システムの説明図である。
【図2】画像処理装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】A/D変換されたデジタル画像の説明図である。
【図4】補正処理された補正画像の説明図である。
【図5】合成処理された合成画像の説明図である。
【図6】第二実施形態に係る車両監視システム等の説明図である。
【図7】A/D変換されたデジタル画像の説明図である。
【図8】補正処理された補正画像の説明図である。
【図9】合成処理された合成画像の説明図である。
【図10】第三実施形態に係る車両監視システム等の説明図である。
【符号の説明】
2…監視カメラ(撮影手段)、5…画像処理装置、61…モニタ(表示手段)、10…道路、11…車両。

Claims (8)

  1. 道路を撮影した複数の映像信号を入力し、その映像信号をデジタル画像にA/D変換する変換手段と、
    前記道路が前記デジタル画像の縦方向又は横方向に向くように前記デジタル画像を補正する補正手段と、
    前記補正手段により補正した補正画像に撮影される各道路が連続するように、複数の前記補正画像を合成する画像合成手段と、
    を備えた画像処理装置。
  2. 前記合成した画像を画像データとして蓄積する蓄積手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 道路を撮影した複数の映像信号を入力し、その映像信号をデジタル画像にA/D変換する変換工程と、
    前記道路が前記デジタル画像の縦方向又は横方向に向くように前記デジタル画像を補正する補正工程と、
    前記補正手段により補正した補正画像に撮影される各道路が連続するように、複数の前記補正画像を合成する画像合成工程と、
    を備えた画像処理方法。
  4. 前記画像合成工程の後に前記合成した画像を画像データとして蓄積する蓄積工程を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
  5. 監視すべき道路に沿って複数配設され前記道路を走行する車両を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された各映像信号を入力し、各映像信号をデジタル画像にA/D変換し、前記道路が前記デジタル画像の縦方向又は横方向に向くように前記デジタル画像を補正し、その補正したデジタル画像に撮影される各道路が連続するように前記補正した画像を合成する画像処理手段と、
    前記画像処理手段により画像処理された画像を表示する表示手段と、
    を備えた車両監視システム。
  6. 監視すべき道路に沿って複数配設され前記道路の側方から前記道路を走行する車両を撮影し、その撮影光学系に広角レンズを備える撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された各映像信号を入力し、各映像信号をデジタル画像にA/D変換し、前記デジタル画像の前記広角レンズによる歪みを補正し、その補正したデジタル画像に撮影される各道路が連続するように前記補正した画像を合成する画像処理手段と、
    前記画像処理手段により画像処理された画像を表示する表示手段と、
    を備えた車両監視システム。
  7. 前記表示手段は、横長な表示領域を有するプロジェクタであることを特徴とする請求項5又は6に記載の車両監視システム。
  8. 前記画像処理手段は、前記合成した画像を画像データとして蓄積することを特徴とする請求項5〜7のいずれかにの車両監視システム。
JP37029899A 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム Expired - Fee Related JP3601392B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37029899A JP3601392B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム
DE60019813T DE60019813T2 (de) 1999-12-27 2000-12-20 Bildverarbeitungsvorrichtung, bildverarbeitungsverfahren und fahrzeugüberwachungssystem
ES00987649T ES2237485T3 (es) 1999-12-27 2000-12-20 Aparato de tratamiento de imagenes, metodo de tratamiento de imagenes y sistema de control de vehiculo.
AT00987649T ATE294434T1 (de) 1999-12-27 2000-12-20 Bildverarbeitungsvorrichtung, bildverarbeitungsverfahren und fahrzeugüberwachungssystem
PCT/JP2000/009025 WO2001048724A1 (fr) 1999-12-27 2000-12-20 Appareil de traitement d'images, procédé de traitement d'images et système de surveillance de véhicule
EP00987649A EP1262933B1 (en) 1999-12-27 2000-12-20 Image processing apparatus, image processing method, and vehicle monitoring system
HK02109276.4A HK1047814B (zh) 1999-12-27 2002-12-23 圖像處理裝置和方法以及車輛監視系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37029899A JP3601392B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001184586A JP2001184586A (ja) 2001-07-06
JP3601392B2 true JP3601392B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18496557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37029899A Expired - Fee Related JP3601392B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1262933B1 (ja)
JP (1) JP3601392B2 (ja)
AT (1) ATE294434T1 (ja)
DE (1) DE60019813T2 (ja)
ES (1) ES2237485T3 (ja)
HK (1) HK1047814B (ja)
WO (1) WO2001048724A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10239026B4 (de) * 2002-08-21 2008-04-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Verkehrsüberwachung
US8823797B2 (en) * 2010-06-03 2014-09-02 Microsoft Corporation Simulated video with extra viewpoints and enhanced resolution for traffic cameras
CN101976341B (zh) * 2010-08-27 2013-08-07 中国科学院自动化研究所 一种从交通图像中检测车辆位置、姿态和三维轮廓的方法
EP2733677A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-21 Kapsch TrafficCom AB Device for tolling or telematics systems
FR3080701B1 (fr) * 2018-04-26 2020-05-15 Transdev Group Systeme de surveillance de la circulation routiere avec affichage d'une image virtuelle d'objets mobiles evoluant dans une portion d'infrastructure routiere
CN111935451A (zh) * 2020-07-16 2020-11-13 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 铁路安全监测装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8913946D0 (en) * 1989-06-16 1989-08-02 Univ London Method and apparatus for traffic monitoring
US5682198A (en) * 1993-06-28 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Double eye image pickup apparatus
FR2714502A1 (fr) * 1993-12-29 1995-06-30 Philips Laboratoire Electroniq Procédé et dispositif de traitement d'image pour construire à partir d'une image source une image cible avec changement de perspective.
JP3569992B2 (ja) * 1995-02-17 2004-09-29 株式会社日立製作所 移動体検出・抽出装置、移動体検出・抽出方法及び移動体監視システム
JP3577895B2 (ja) * 1997-06-19 2004-10-20 松下電器産業株式会社 広域監視装置及び広域監視システム
JPH1139589A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Fuji Electric Co Ltd 交通監視装置および交通監視方法
JPH1196494A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Hitachi Ltd 交通流監視方法および装置
JP2000331279A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 広域監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001184586A (ja) 2001-07-06
DE60019813T2 (de) 2005-10-06
EP1262933A1 (en) 2002-12-04
ES2237485T3 (es) 2005-08-01
HK1047814A1 (en) 2003-03-07
HK1047814B (zh) 2005-06-24
EP1262933A4 (en) 2004-03-31
WO2001048724A1 (fr) 2001-07-05
DE60019813D1 (de) 2005-06-02
EP1262933B1 (en) 2005-04-27
ATE294434T1 (de) 2005-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947082B2 (en) Image-taking apparatus and image-taking method
US20020041698A1 (en) Object detecting method and object detecting apparatus and intruding object monitoring apparatus employing the object detecting method
JP3847547B2 (ja) 車両周辺監視支援装置
JP3788400B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム
JP3601392B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム
US7936385B2 (en) Image pickup apparatus and imaging method for automatic monitoring of an image
JP2008306508A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
KR101436445B1 (ko) 차량 주변 영상 표시 방법
JP3467774B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム
JP3262775B2 (ja) デジタルズームアウト処理装置
US11922610B2 (en) Multi-eye camera system, multi-eye photographing camera head, image processing device, multi-eye photographing program and multi-eye photographing method
JP3354626B2 (ja) 移動体検出方法
JP4877165B2 (ja) モニタリングシステム
JP2009044475A (ja) 監視カメラ装置
JP3824344B2 (ja) 固体撮像装置
JPH10322684A (ja) カメラ装置
JP2006197614A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び車両監視システム
JP5606774B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP7459607B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP6844055B1 (ja) 監視カメラ
JP3221004B2 (ja) ビデオカメラ
JPH11339177A (ja) 道路監視装置
JP2004221888A (ja) 撮像装置
EP0989746B1 (en) Imaging apparatus having a high-speed imaging function with electronic zoom circuit
JPH05300440A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees