JPH10321671A - バンプ付きチップの実装構造および実装方法 - Google Patents

バンプ付きチップの実装構造および実装方法

Info

Publication number
JPH10321671A
JPH10321671A JP13208097A JP13208097A JPH10321671A JP H10321671 A JPH10321671 A JP H10321671A JP 13208097 A JP13208097 A JP 13208097A JP 13208097 A JP13208097 A JP 13208097A JP H10321671 A JPH10321671 A JP H10321671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
chip
copper bump
solder
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13208097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324446B2 (ja
Inventor
Hideki Nagafuku
秀喜 永福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13208097A priority Critical patent/JP3324446B2/ja
Publication of JPH10321671A publication Critical patent/JPH10321671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324446B2 publication Critical patent/JP3324446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1182Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/11822Applying permanent coating, e.g. in-situ coating by dipping, e.g. in a solder bath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップのアルミ電極が半田によって腐食され
ないバンプ付きチップの実装構造および実装方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 チップのアルミ電極2上にワイヤボンデ
ィングにより銅バンプ3を形成し、表面に生じた酸化膜
3aのうち、銅バンプの先端部Aの酸化膜3aを除去す
る。この酸化膜3aの除去の方法として、銅バンプ3の
先端部Aをプラズマエッチングする方法や、先端部Aの
みをフラックスや振動が付与された溶融半田に浸漬する
方法などを用いる。この先端部Aのみの酸化膜3aを除
去した銅バンプ3を基板25の電極26に半田付けする
と、半田ぬれ性が悪い酸化膜3aが残留した銅バンプ3
の基部Bには半田7がはい上がらない、アルミ電極2に
半田7が接触することがなく、したがってアルミ電極2
の半田7による腐食が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンプ付きチップ
を基板に実装するバンプ付きチップの実装構造および実
装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チップの電極を基板の回路パターンの電
極に半田付けするために、予めチップの電極上に銅など
の金属によりバンプを形成し、バンプ付きチップとする
方法が知られている。電極の金属としてはアルミニウム
が多用されてる。そしてバンプ付きチップを半田付けす
るに際しては、基板の電極上にプリコートされた半田の
上にバンプを搭載し、その後半田を加熱溶融させること
によってバンプと電極とを半田付けする。
【0003】以下、従来のバンプ付きチップの半田付け
部について図面を参照して説明する。図19は従来のバ
ンプ付きチップおよび基板の部分断面図である。図19
において、チップ1にはアルミ電極2が形成されてお
り、アルミ電極2上には銅バンプ3が形成されている。
この銅バンプ3を基板5の電極6上にプリコートされた
半田7上に搭載し、その後加熱して半田7を溶融させ
る。すると半田7は表面張力により半田ぬれ性のよい銅
バンプ3の表面に沿ってはい上がり銅バンプ3全体の表
面を覆い、半田7の先端はアルミ電極2の表面まで到達
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶融し
た半田7がアルミ電極2の表面に接触すると、この接触
部分からアルミ電極2の素材であるアルミニウムが半田
中に溶出し、アルミ電極2は腐食を生じやすい。そして
アルミ電極2が腐食すると、チップの信頼性を損なう原
因となる。
【0005】そこで本発明は、チップのアルミ電極が半
田によって腐食されないバンプ付きチップの実装構造お
よび実装方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
チップのアルミ電極上にワイヤボンディングにより銅バ
ンプを形成し、この銅バンプを基板の電極に半田付けし
て成るバンプ付きチップの実装構造であって、前記銅バ
ンプの表面に生じた酸化膜のうち先端部の酸化膜を除去
し、酸化膜の除去部を基板の電極に半田付けするように
した。
【0007】請求項2記載のバンプ付きチップの実装方
法は、チップのアルミ電極上にワイヤボンディングによ
り銅バンプを形成する工程と、この銅バンプの表面に生
じた酸化膜のうち先端部の酸化膜を除去する工程と、酸
化膜の除去部を基板の電極に半田付けする工程と、を含
む。
【0008】請求項3記載のバンプ付きチップの実装方
法は、請求項2記載のバンプ付きチップの実装方法であ
って、前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する工程
が、プラズマエッチングにより銅バンプの上面に対して
上方から電子やイオンを衝突させて、酸化膜をエッチン
グして除去するようにした。
【0009】請求項4記載のバンプ付きチップの実装方
法は、請求項2記載のバンプ付きチップの実装方法であ
って、前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する工程
が、銅バンプの先端部をフラックスに浸けて酸化膜を除
去するようにした。
【0010】請求項5記載のバンプ付きチップの実装方
法は、請求項2記載のバンプ付きチップの実装方法であ
って、前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する工程
が、銅バンプの先端部を予め基板の電極上に塗布された
クリーム半田に埋没させて、クリーム半田中のフラック
スにより酸化膜を除去するようにした。
【0011】請求項6記載のバンプ付きチップの実装方
法は、請求項2記載のバンプ付きチップの実装方法であ
って、前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する工程
が、銅バンプの先端部を半田槽の溶融半田中に浸けて振
動発生器により溶融半田と銅バンプを相対的に振動さ
せ、この振動により酸化膜を除去するようにした。
【0012】請求項7記載のバンプ付きチップの実装方
法は、請求項2記載のバンプ付きチップの実装方法であ
って、前記銅バンプの先端部を基板の電極上に半田付け
する工程が、先端部に半田を付着させた銅バンプを保持
手段により保持して基板の電極上に押圧し、振動発生器
により銅バンプを振動させて半田付けするようにした。
【0013】
【発明の実施の形態】各請求項記載の発明によれば、銅
バンプの表面に生じた酸化膜のうち、先端部の酸化膜を
除去して酸化膜の除去部を基板の電極に半田付けするこ
とにより、半田ぬれ性が悪い酸化膜が残留した銅バンプ
の基部には半田が付着しないので、チップのアルミ電極
に半田が接触することがなく、したがってアルミ電極の
半田による腐食が発生しない。
【0014】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1のプラズマエッチング装置の断面図、図2、図3
は同銅バンプ付きチップの部分断面図、図4、図5は同
銅バンプ付きチップおよび基板の部分断面図である。図
1において、プラズマクエッチング装置の真空チャンバ
11の中には電極12が設けられており、電極12の上
方には接地電極13が設けられ、接地部15に接続され
ている。電極12は高周波電源14に接続されている。
【0015】電極12上にはチップ1が銅バンプ3を上
向きにして載置されている。銅バンプ3はワイヤボンデ
ィングによりアルミ電極2上に形成されたものである。
銅バンプ3の表面には酸化膜3aが生じている。酸化膜
3aはワイヤボンディング後、銅バンプ3が空気に触れ
ることにより自然に生じるものであるが、本発明は銅バ
ンプ3の表面に生じた酸化膜3aアルミ電極2のガード
手段として活用するものであり、したがって150°C
程度の高温雰囲気に銅バンプ3を置くことにより、酸化
膜3aを短時間で積極的に生じさせることが望ましい。
【0016】このプラズマエッチング装置は、銅バンプ
3の表面の酸化膜3aを部分的に除去するためのもので
あり、次に動作を説明する。電極12上にチップ1を載
置した状態で真空チャンバ11内を減圧し、次いで真空
チャンバ11内にアルゴンガス等のプラズマ発生用ガス
を導入し、電極12に高周波電圧を印加することにより
真空チャンバ11内にはプラズマが発生する。その結
果、図2に示すように、銅バンプ3の表面にはプラズマ
によって発生した電子やイオン16が衝突し、電子やイ
オン16のエッチング作用により銅バンプ3の表面の酸
化膜3aが除去される。
【0017】図3は、プラズマエッチング後の銅バンプ
3の状態を示している。銅バンプ3は略半球状をしてい
るため、先端部Aには電子やイオン16が衝突しやす
く、また衝突の際の入射角が大きいため、エッチング作
用が大きい。その結果先端部Aの酸化膜3aは除去され
て除去部Aとなる。これに対して電極2に近接した基部
Bでは酸化膜3aの表面に衝突する電子やイオン16の
入射角が小さいためエッチング作用は小さく、したがっ
てこの部分の酸化膜3aは大部分が除去されずプラズマ
エッチング後も残留する。
【0018】次に、図4に示すように、酸化膜3aの除
去部Aが形成されたチップ1を半田が予めプリコートさ
れた基板25の電極26上に搭載する。その後基板25
はリフロー炉に送られ、加熱される。その結果半田7は
溶融するが、酸化膜3aが除去された除去部Aは半田ぬ
れ性がよいため、図5に示すように溶融した半田7が銅
バンプ3の表面に沿って表面張力によりはい上がり、除
去部Aの表面を覆う。しかし半田ぬれ性が悪い酸化膜3
aが残留している基部Bには半田7は付着しないため、
半田7はアルミ電極2の表面には接触せず、したがって
アルミ電極2は半田7によって腐食されることがない。
【0019】(実施の形態2)図6は本発明の実施の形
態2のフラックス塗布部の断面図、図7、図8は同銅バ
ンプ付きチップおよび基板の部分断面図である。上記実
施の形態1は、銅バンプ3の酸化膜3aを除去するため
にプラズマエッチングを用いているが、本実施の形態2
では、銅バンプ3の先端部Aをフラックスに浸けること
によって酸化膜3aを除去し、除去部を形成するもので
ある。
【0020】図6において、保持ヘッド30の下端部に
はチップ1が真空吸着して保持されている。チップ1お
よび銅バンプ3については、実施の形態1と同じであ
る。31は薄型の容器から成るフラックス塗布部であ
り、フラックス33が貯溜されている。図6に示すよう
に、保持ヘッド30を下降させてチップ1の銅バンプ3
の先端部Aをフラックス33中に浸す。このとき、銅バ
ンプ3の基部Bにはフラックス33が塗布されないよう
に保持ヘッド30の昇降ストロークが制御される。この
結果、銅バンプ3の表面の酸化膜3aはフラックス33
に浸された先端部Aのみが除去される。このとき、フラ
ックス塗布部31内のフラックス33の深さを先端部A
の高さと等しくなるように設定しておき、銅バンプ3の
頂部をフラックス塗布部31の底面に当接させることに
より、先端部Aのみにフラックス33を塗布するように
してもよい。
【0021】次に、図7に示すように保持ヘッド30を
移動させ、先端部Aにフラックス33が塗布され、この
範囲の酸化膜3aが除去された銅バンプ3を、半田7が
プリコートされたアルミ電極2上に位置合わせする。次
いで、図8に示すように、保持ヘッド30を下降させ、
銅バンプ3を半田7上に搭載する。この後基板25はリ
フロー炉へ送られ、加熱されて半田付けが行われる。こ
れ以降については実施の形態1と同様である。
【0022】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3を図面を参照して説明する。図9、図10は本発明
の実施の形態3の銅バンプ付きチップおよび基板の部分
断面図である。チップ1および銅バンプ3は実施の形態
1と同じであり、またチップ1を保持する保持ヘッド3
0は省略している。図9において、基板25の電極26
上にはクリーム半田27が塗布されている。クリーム半
田27は半田の粒子とフラックスの成分を含んだもので
ある。まず、保持ヘッド30を移動させて電極26の上
方に保持ヘッド30に保持されたチップ1の銅バンプ3
を位置合わせする。
【0023】次に、図10に示すように、保持ヘッド3
0を下降させて銅バンプ3の先端部Aをクリーム半田2
7に埋没させる。この時銅バンプ3の基部Bはクリーム
半田27に埋没しないように保持ヘッド30の昇降スト
ロークが制御される。次いで、基板25はこの状態でリ
フロー炉に送られ、加熱される。これにより、銅バンプ
3の表面のクリーム半田27に埋没した先端部Aの酸化
膜3aは、クリーム半田27中のフラックス成分により
除去される。この結果、前記実施の形態1と同様に銅バ
ンプ3が基板25の電極26に半田付けされる。
【0024】上記説明のように、本実施の形態3では、
クリーム半田27中に銅バンプ3の先端部Aを埋没させ
ることにより、クリーム半田27中のフラックスにより
先端部Aの酸化膜3aを除去するものである。
【0025】(実施の形態4)次に、本発明の実施の形
態4を図面を参照して説明する。図11は本発明の実施
の形態4の半田槽の断面図、図12、図13は同銅バン
プ付きチップの部分断面図、図14、図15は同銅バン
プ付きチップおよび基板の部分断面図である。
【0026】図11において、半田槽40の内部には溶
融半田37が貯溜されている。半田槽30にはヒータ4
3が備えられており、溶融半田37の温度を一定の温度
範囲内に維持している。半田槽40には振動発生器42
が備えられており、振動発生器42を駆動することによ
り、溶融半田37に振動を伝達する。この振動の種類と
しては、好ましくは振動周波数が超音波範囲のものを用
いる。なお、保持ヘッド30、チップ1および銅バンプ
3は実施の形態1と同じである。
【0027】図12は、保持ヘッド30を下降させて溶
融半田37中に銅バンプ3の先端部Aを浸けた状態を示
している。この時、基部Bは溶融半田37中に浸からな
いように保持ヘッド30の昇降ストロークが制御され
る。この状態で振動発生器42を駆動すると、溶融半田
37中に振動が伝達され、溶融半田37は銅バンプ3に
対して相対的に振動する。この振動の機械的作用により
溶融半田37と接触している酸化膜3aは破壊されて銅
バンプ3の表面から除去される。即ち、先端部Aの酸化
膜3aのみが除去される。
【0028】次いで、図13に示すように保持ヘッド3
0を上昇させる。すると酸化膜3aが除去されて半田ぬ
れ性がよい先端部Aには溶融半田37が略ボール状に付
着し、その後溶融半田37は固化する。このとき基部B
には酸化膜3aが除去されずに残留している。
【0029】その後、図14に示すように、保持ヘッド
30を移動させ、銅バンプ3を基板25の電極26上に
位置あわせして搭載する。次いで基板25はリフロー炉
に送られて加熱される。その結果図15に示すように、
半田37は溶融し銅バンプ3は電極26に半田付けされ
る。このとき半田ぬれ性が悪い酸化膜3aのため基部B
には溶融半田37が到達せず、アルミ電極2は半田37
に接触することがない。
【0030】上記のように、本実施の形態4では半田槽
40の溶融半田37中に銅バンプ3の先端部Aを浸け、
溶融半田37を振動させることにより、先端部Aの酸化
膜3aのみを除去するものである。
【0031】(実施の形態5)次に、本発明の実施の形
態5を図面を参照して説明する。図16は本発明の実施
の形態5の半田槽の断面図、図17、図18は同銅バン
プ付きチップおよび基板の部分断面図である。図26に
おいて、半田槽40には溶融半田37が貯留されてい
る。半田槽40にはヒータ43が備えられており、溶融
半田37の温度を一定の温度範囲内に維持している。保
持ヘッド30、チップ1および銅バンプ3は、保持ヘッ
ド30に振動発生器44が備えられている点を除いては
実施の形態4と同じである。
【0032】図16に示すように、チップ1を保持した
保持ヘッド30を下降させて溶融半田37中に銅バンプ
3の先端部Aを浸ける。この時、基部Bが溶融半田37
中に浸からないように保持ヘッド30の昇降ストローク
が制御される。この状態で振動発生器44を駆動する
と、保持ヘッド30を介してチップ1に振動が伝達され
銅バンプ3は溶融半田37に対して相対的に振動する。
この振動の種類としては、好ましくは振動周波数が超音
波範囲のものを用いる。この振動の機械的作用により溶
融半田37と接触している酸化膜3aは破壊されて銅バ
ンプ3の表面から除去される。即ち、先端部Aの酸化膜
3aのみが除去される。
【0033】次いで、保持ヘッド30を上昇させると銅
バンプ3の酸化膜3aが除去されて半田ぬれ性がよい先
端部Aには溶融半田37が略ボール状に付着し、その後
付着した溶融半田37は固化する。
【0034】その後、図17に示すように、保持ヘッド
30を移動させて銅バンプ3を基板25の電極26上に
位置あわせし、保持ヘッド30を下降させて銅バンプ3
に付着した半田37を電極26に着地させる。次いで保
持ヘッド30によって銅バンプ3を電極26に押圧しな
がら振動発生器44を駆動する。これにより半田37と
電極26の接触面は振動と押圧力により接合される。図
18はこのようにして銅バンプ3が電極26に半田付け
された状態を示している。このとき、酸化膜3aは既に
除去されているので、電極26の上面にフラックスを塗
布する必要がなく、したがって電極26がフラックスに
よって腐食されることがない。またアルミ電極2は半田
37に接触しないため、アルミ電極2が半田37によっ
て腐食することがない。
【0035】なお、振動発生器44を用いて振動と押圧
力により銅バンプ3を電極26に接合する方法は、本実
施の形態にに限らず実施の形態1〜4にも適用が可能で
ある。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、銅バンプの表面に生じ
た酸化膜のうち、基部の酸化膜を溶融半田がアルミ電極
まで這い上がってアルミ電極を腐食させるのを防ぐガー
ド手段として残留させ、銅バンプの先端部の酸化膜のみ
を除去し、この酸化膜の除去部を基板の電極に半田付け
するようにしているので、半田ぬれ性が悪い酸化膜の表
面には半田が付着しないため、チップのアルミ電極に半
田が接触することがなく、したがってアルミ電極が半田
によって腐食することがない。また、酸化膜を除去する
方法として溶融半田と銅バンプを相対的に振動させる方
法を用いれば、フラックスを使用せずにチップを基板に
半田付けすることができるので、半田付け後にフラック
スが残留して基板の電極を腐食させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のプラズマエッチング装
置の断面図
【図2】本発明の実施の形態1の銅バンプ付きチップの
部分断面図
【図3】本発明の実施の形態1の銅バンプ付きチップの
部分断面図
【図4】本発明の実施の形態1の銅バンプ付きチップお
よび基板の部分断面図
【図5】本発明の実施の形態1の銅バンプ付きチップお
よび基板の部分断面図
【図6】本発明の実施の形態2のフラックス塗布部の断
面図
【図7】本発明の実施の形態2の銅バンプ付きチップお
よび基板の部分断面図
【図8】本発明の実施の形態2の銅バンプ付きチップお
よび基板の部分断面図
【図9】本発明の実施の形態3の銅バンプ付きチップお
よび基板の部分断面図
【図10】本発明の実施の形態3の銅バンプ付きチップ
および基板の部分断面図
【図11】本発明の実施の形態4の半田槽の断面図
【図12】本発明の実施の形態4の銅バンプ付きチップ
の部分断面図
【図13】本発明の実施の形態4の銅バンプ付きチップ
の部分断面図
【図14】本発明の実施の形態4の銅バンプ付きチップ
および基板の部分断面図
【図15】本発明の実施の形態4の銅バンプ付きチップ
および基板の部分断面図
【図16】本発明の実施の形態5の半田槽の断面図
【図17】本発明の実施の形態5の銅バンプ付きチップ
および基板の部分断面図
【図18】本発明の実施の形態5の銅バンプ付きチップ
および基板の部分断面図
【図19】従来のバンプ付きチップおよび基板の部分断
面図
【符号の説明】
1 チップ 2 電極 3 銅バンプ 3a 酸化膜 5、25 基板 6、26 電極 7、27、37 半田 11 真空チャンバ 12 高周波電極 30 保持ヘッド 31 フラックス塗布部 33 フラックス 40 半田槽 42 振動発生器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップのアルミ電極上にワイヤボンディン
    グにより銅バンプを形成し、この銅バンプを基板の電極
    に半田付けして成るバンプ付きチップの実装構造であっ
    て、前記銅バンプの表面に生じた酸化膜のうち先端部の
    酸化膜を除去し、酸化膜の除去部を基板の電極に半田付
    けすることを特徴とするバンプ付きチップの実装構造。
  2. 【請求項2】チップのアルミ電極上にワイヤボンディン
    グにより銅バンプを形成する工程と、この銅バンプの表
    面に生じた酸化膜のうち先端部の酸化膜を除去する工程
    と、酸化膜の除去部を基板の電極に半田付けする工程
    と、を含むことを特徴とするバンプ付きチップの実装方
    法。
  3. 【請求項3】前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する
    工程が、プラズマエッチングにより銅バンプの上面に対
    して上方から電子やイオンを衝突させて、酸化膜をエッ
    チングして除去することを特徴とする請求項2記載のバ
    ンプ付きチップの実装方法。
  4. 【請求項4】前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する
    工程が、銅バンプの先端部をフラックスに浸けることに
    より酸化膜を除去することを特徴とする請求項2記載の
    バンプ付きチップの実装方法。
  5. 【請求項5】前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する
    工程が、銅バンプの先端部を予め基板の電極上に塗布さ
    れたクリーム半田に埋没させて、クリーム半田中のフラ
    ックスにより酸化膜を除去することを特徴とする請求項
    2記載のバンプ付きチップの実装方法。
  6. 【請求項6】前記銅バンプの先端部の酸化膜を除去する
    工程が、銅バンプの先端部を半田槽の溶融半田中に浸け
    て振動発生器により溶融半田と銅バンプを相対的に振動
    させ、この振動により酸化膜を除去することを特徴とす
    る請求項2記載のバンプ付きチップの実装方法。
  7. 【請求項7】前記酸化膜の除去部を基板の電極に半田付
    けする工程が、先端部に半田を付着させた銅バンプを保
    持手段により保持して基板の電極上に押圧し、振動発生
    器により銅バンプを振動させて半田付けすることを特徴
    とする請求項2記載のバンプ付きチップの実装方法。
JP13208097A 1997-05-22 1997-05-22 バンプ付きチップの実装構造および実装方法 Expired - Lifetime JP3324446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13208097A JP3324446B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 バンプ付きチップの実装構造および実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13208097A JP3324446B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 バンプ付きチップの実装構造および実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321671A true JPH10321671A (ja) 1998-12-04
JP3324446B2 JP3324446B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=15073049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13208097A Expired - Lifetime JP3324446B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 バンプ付きチップの実装構造および実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324446B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007219A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2006005322A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Sony Corp 部品実装配線基板および配線基板への部品の実装方法
JP2006237280A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015115419A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2016201501A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 東レエンジニアリング株式会社 半導体チップの実装方法および半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007219A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication
US6734556B2 (en) 2000-07-17 2004-05-11 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with chip-on-chip construction joined via a low-melting point metal layer
US7384863B2 (en) 2000-07-17 2008-06-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006005322A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Sony Corp 部品実装配線基板および配線基板への部品の実装方法
JP4661122B2 (ja) * 2004-05-18 2011-03-30 ソニー株式会社 部品実装配線基板および配線基板への部品の実装方法
JP2006237280A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015115419A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2016201501A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 東レエンジニアリング株式会社 半導体チップの実装方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324446B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909633A (en) Method of manufacturing an electronic component
US7833831B2 (en) Method of manufacturing an electronic component and an electronic device
US20100159645A1 (en) Semiconductor apparatus and process of production thereof
JP2001144126A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004255562A (ja) ソルダボールを用いたマイクロ電子機械システムの製造方法
WO2001052316A1 (fr) Procede de montage de puce
US6173887B1 (en) Method of making electrically conductive contacts on substrates
US20100006624A1 (en) Soldering method and soldering apparatus
JP3324446B2 (ja) バンプ付きチップの実装構造および実装方法
JPH09232742A (ja) 電子回路装置の製造方法
JP2000174059A (ja) 電子部品の実装方法
JP3376861B2 (ja) バンプ付きワークの実装方法
JP3591344B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JP3430864B2 (ja) 導電性ボールの移載方法
JP3344289B2 (ja) バンプ付ワークの実装方法
JP4505783B2 (ja) 半田バンプの製造方法及び製造装置
JP2586811B2 (ja) はんだバンプ形成方法
JP3395609B2 (ja) 半田バンプ形成方法
JP3726795B2 (ja) バンプ付きワークの実装方法
JP3872318B2 (ja) 半田バンプ形成方法および半田バンプ接合構造
JP2001144035A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001135660A (ja) ボール転写装置及びボール転写方法
JP3454097B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JPH0566982U (ja) 半田バンプの形成方法
JP2001291740A (ja) 半導体素子の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term