JPH10321042A - 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法 - Google Patents

非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10321042A
JPH10321042A JP9147299A JP14729997A JPH10321042A JP H10321042 A JPH10321042 A JP H10321042A JP 9147299 A JP9147299 A JP 9147299A JP 14729997 A JP14729997 A JP 14729997A JP H10321042 A JPH10321042 A JP H10321042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
film
solvent
thin film
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9147299A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kono
公一 河野
Kotaro Takita
耕太郎 滝田
Norimitsu Kaimai
教充 開米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP9147299A priority Critical patent/JPH10321042A/ja
Priority to US09/230,174 priority patent/US6218053B1/en
Priority to PCT/JP1998/002205 priority patent/WO1998053465A1/ja
Priority to DE69827760T priority patent/DE69827760T2/de
Priority to EP98921726A priority patent/EP0939409B1/en
Priority to CA002259579A priority patent/CA2259579C/en
Priority to KR10-1999-7000175A priority patent/KR100515983B1/ko
Publication of JPH10321042A publication Critical patent/JPH10321042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜化、大面積化が容易で広い温度範囲で非
プロトン性電解質溶液の保持性に優れ、長期安定性と機
械的強度の向上した非プロトン性電解質薄膜の提供。 【解決手段】 非プロトン性電解質溶液に溶解性を有す
る末端変性ポリプロピレンを含有するポリオレフィンフ
ィルムに、非プロトン性電解質溶液を固定化させたこと
を特徴とする非プロトン性電解質薄膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非プロトン性電解
質薄膜及びその製造方法に関し、特にポリオレフィンフ
ィルムに、非プロトン性電解質溶液を固定化した非プロ
トン性電解質薄膜及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電解質薄膜は、燃料電池、食塩電解、一
次電池、二次電池、促進輸送用分離膜、エレクトロクロ
ミックデバイス、センサーなど低膜抵抗で、かつ優れた
機械的強度の要求される分野に広く利用できる。なかで
も、リチウム系二次電池などの高分子固体電解質として
利用できる。高分子固体電解質系のリチウム二次電池
は、リチウム金属のデンドライトの生成を阻止して電池
の短絡損傷や発火問題を解決し、溶液系の二次電池に比
べ液洩れがなく、特に薄膜化、大面積化を可能にすると
いうことで、開発が望まれてきている。
【0003】LiClO4などのリチウム塩をポリエチ
レンオキシドやポリプロピレンオキシドなどのポリエー
テル、ポリエステル、ポリイミド、ポリエーテル誘導体
に溶解させた高分子電解質が開発されているが、イオン
導電率10-5〜10-3S/cmは室温より十分高温でない
と発揮されない。また、実効抵抗を下げるためには薄膜
化の例として、50μm以下の固体高分子多孔薄膜の
0.1μm以下の微細な空孔中に毛管凝縮を利用して液
体状イオン導電体を固定化する方法(特開平1−158
051号)があるが、動作温度の問題は根本的には解決
されていなかった。
【0004】さらに、ポリマーマトリックスに従来の液
体タイプのリチウム電池と同じような塩と溶媒の溶液を
含浸させるゲル状ポリマーとして、架橋したポリアルキ
レンオキシドを電解質に用いる技術(USP4,30
3,748号)、ポリアリレートをゲル化して電解質に
用いる技術(USP4,830,939号)が提案され
ている。また、最近では、ポリフッ化ビニリデンとヘキ
サフルオロプロピレンの共重合体にリチウム塩を溶解し
たカーボネート系溶液を含浸させたポリマーゲルを電解
質に用いる技術(USP5,296,318号)が提案
され、有望視されているが、高温におけるゲル収縮によ
る電解液の滲みだしの問題があり、溶媒保持性に問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解消し、薄膜化、大面積化などが容易で広い
温度範囲で非プロトン性電解質溶媒の保持性に優れ、長
期安定性と機械的強度の向上した非プロトン性電解質薄
膜及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、主骨格は耐溶剤性に優れたポリ
オレフィンから構成され、末端鎖に使用する電解液溶媒
と親和性を有する官能基を有するポリマーを含有するポ
リオレフィン組成物からなるフィルムに電解質溶液を含
浸させることにより、非プロトン性電解質溶液を膜に固
定化し、溶媒保持性に優れた非プロトン性電解質薄膜が
得られることを発見し、本発明に想到した。
【0007】すなわち、本発明の非プロトン性電解質薄
膜は、末端変性ポリプロピレンを含有するポリオレフィ
ンフィルムに非プロトン性電解質溶液を固定化させるも
のである。また、本発明の非プロトン性電解質薄膜の製
造方法は、非プロトン性溶媒に親和性を有する官能基含
有モノマーで末端を変性したポリプロピレンを含有する
ポリオレフィン組成物からポリオレフィンフィルムを形
成し、ついで非プロトン性電解質溶液を含浸させて固定
化させるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の非プロトン性電解質薄膜
は、主骨格は耐溶剤性に優れたポリオレフィンフィルム
から構成されている。このポリオレフィンフィルムは、
使用する電解液溶媒に親和性を有する官能基を末端鎖に
有する末端変性ポリマーを含有するポリオレフィン樹脂
組成物からなり、電解質を溶媒に溶解した電解質溶液が
充填され、安定的に保持された薄膜である。以下、本発
明を詳細に説明する。
【0009】1.末端変性ポリプロピレンを含有するポ
リオレフィンフィルム a.ポリオレフィン 主骨格である耐溶剤性を有するポリオレフィンとして
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−
ペンテン−1、1−ヘキセンなどを重合した結晶性の単
独重合体又は共重合体が挙げられるが、これらのうちで
はポリプロピレンが好ましい。ポリプロピレンとして
は、ポリプロピレンの単独重合体、プロピレンとエチレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メ
チル−ペンテン−1等のα−オレフィンとのランダム、
ブロックまたはグラフト共重合体等が挙げられる。
【0010】b.末端変性ポリプロピレン 末端変性ポリプロピレンは末端に官能基構造を有するポ
リプロピレンである。ここでポリプロピレンとしては、
プロピレン単独重合体に限らず、プロピレンと他のα−
オレフィン(例えばエチレン、1−ブテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン等)との1種または2種
以上のブロック共重合体ゴムを包含する。
【0011】末端に官能基構造を有するポリプロピレン
は、次のようにして製造できる。すなわち、特定のバナ
ジウム化合物と有機アルミニウム化合物とからなる触媒
の存在下でプロピレンをリビング重合して得られるリビ
ングポリプロピレンを官能基含有モノマーと反応させる
ことにより製造する。
【0012】バナジウム化合物としてはV(アセチルア
セトナト)3、V(2−メチル−1、3−ブタンジオナ
ト)3、V(1、3−ブタンジオナト)3が好ましい。有
機アルミニウム化合物としては、炭素数1〜18個、好
ましくは炭素数2〜6個を有する有機アルミニウム化合
物またはその混合物または錯化合物であり、例えばジア
ルキルアルミニウムモノハライド、モノアルキルアルミ
ニウムジハライド、アルキルアルミニウムセスキハライ
ドなどが挙げられる。
【0013】重合反応は、重合反応に対して不活性で、
かつ重合時に液状である溶媒中で行うのが好ましい。そ
のような溶媒としては、飽和脂肪族炭化水素、飽和脂環
式炭化水素、芳香族炭化水素が挙げられる。プロピレン
の重合時の重合触媒の使用量はプロピレン1モル当たり
バナジウム化合物が1×10-4〜0.1モル、好ましく
は5×10-4〜5×10-2モルで、有機アルミニウム化
合物が1×10-4〜0.5モル、好ましくは1×10-3
〜0.1モルである。なお、バナジウム化合物1モル当
たり、有機アルミニウム化合物は4〜100モル用いら
れるのが望ましい。
【0014】リビング重合は、通常−100℃〜100
℃で、0.5〜50時間行われる。得られるリビングポ
リプロピレンの分子量は反応温度および反応時間を変え
ることにより調節できる。重合温度を低温、特に−30
℃以下にすることにより、単分散に近い分子量分布を持
つポリマーとすることができる。−50℃以下ではMw
(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)が1.05
〜1.40のリビング重合体とすることができる。上記
のようにして、約800〜400,000の数平均分子
量を持ち、単分散に近いリビングポリプロピレンを製造
できる。
【0015】次に、末端に官能基構造を導入するため
に、リビングポリプロピレンと官能基含有モノマーと反
応させる。導入するモノマーとしては、アクリル酸、メ
タクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、アクリルアミド、アクリルニトリル、スチレンおよ
びその誘導体等が用いられる。具体的には、例えばアク
リル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、
アクリル酸2−エチルヘキシル、ラウリルアクリレー
ト、ステアリルアクリレート、エチルデシルアクリレー
ト、エチルヘキサデシルアクリレート、2−エトキシエ
チルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート、1、4ブタンジオールジアクリレート、
1、6−ヘキサンジオールジアクリレート等のアクリル
系モノマーが挙げられ、メタクリル酸エステルとして
は、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタク
リル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル、メタク
リル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシプロピル、メタクリル酸グリシジル、ジメタクリル
酸エチレングリコール等のメタクリル系モノマーが挙げ
られる。これらの1種類又は複数種類を選択して用いる
ことができる。また、必要に応じてビニルアクリレー
ト、ビニルメタクリレート、ジビニルベンゼン、ビニル
アクリル酸ブチル等の架橋性モノマーも用いることがで
きる。上記したモノマーのうちではアクリル酸、メタク
リル酸またはこれらのエステルからなるモノマー、アク
リルアミドまたはその誘導体からなるアクリル系モノマ
ーを用いるのが好ましい。
【0016】これらのモノマーは電解質薄膜の製造で用
いる電解溶液の溶媒により適宜選択する。具体的には、
溶解性を表す溶解度パラメーターの一つであるハンセン
パラメーターを考慮に入れて選択する。ハンセンパラメ
ーターとは、溶解度パラメーターを無極性相互作用によ
る効果δd、分極による効果δp、水素結合による効果δ
h、の3成分に分けて三次元的に表したパラメーター
で、多くの溶剤についてその値が調べられている(C.
M.Hansen,et al.,Encyclope
dia of Chemical Technolog
y,N.Y.,p.889,1971)。また、ある特
定のポリマーに対して溶解性の高い溶媒(良溶媒)およ
び貧溶媒のハンセンパラメーターをδd、δp、δhのな
す三次元空間座標にプロットすると、良溶媒のハンセン
パラメーターは、ある大きさの球内に位置することが経
験的に判っている。すなわち、ある溶媒とポリマーの三
次元空間座標(δd、δp、δh)距離が近い場合、その
ポリマーに対して良溶媒とみなすことができる。
【0017】本発明では、リビング重合体を形成する単
一モノマーあるいは複数モノマーの配合量を、電解溶液
の溶媒のハンセンパラメーターに合わせて調節する。こ
うすることにより、電解溶液に効果的に膨潤ゲル化し、
それを強固に固定化することができるようになる。ここ
で、末端変性リビング重合体を含有する樹脂組成物から
なるフィルムは、リビング重合官能基に親和性のある電
解液溶媒を選択的に取り込むが、主骨格が耐溶剤性に優
れたポリオレフィンから構成されているので、全体とし
てその膨潤は適度に抑えられ、大きな変形、強度の低下
を防止できる。
【0018】リビングポリプロピレンと官能基含有モノ
マーとの反応は、リビングポリプロピレンが存在する反
応系にモノマーを供給し、反応させる。反応は通常−1
00℃〜150℃の温度で5分間〜50時間行う。反応
温度を高くするか、反応時間を長くすることにより、モ
ノマーユニットによるポリプロピレン末端の変性率を増
大することができる。リビングポリプロピレン1モルに
対して、通常モノマーを1〜1,000モル使用する。
【0019】上記のようにして得られた末端変性ポリプ
ロピレンは約800〜500,000の数平均分子量
(Mn)を有し、かつ前記のリビングポリプロピレンそ
のものを踏襲した非常に狭い分子量分布(Mw/Mn=
1.05〜1.40)を有する。しかも、その末端に、平
均して0.1〜500個、好ましくは0.5〜100個の
前記モノマーの末端構造を有する。またこのようにして
製造した末端変性ポリプロピレンは、シンジオタクチッ
クダイアッド分率が0.6以上であることが1つの特徴
である。
【0020】c.ポリオレフィンと末端変性ポリプロピ
レンの組成比 ポリオレフィンと末端変性リビング重合ポリプロピレン
の組成比はリビング重合体が10〜100重量%で、好
ましくは30〜100重量%である。10重量%未満で
は電解溶液の溶媒の含浸、固定化の効果が期待出来な
い。
【0021】2.末端変性ポリプロピレン含有ポリオレ
フィンフィルムの製造法 本発明のポリオレフィンフィルムの製造方法は、ポリオ
レフィンに上記の末端変性ポリプロピレンを配合した組
成物からフィルムを製造する方法がある。同方法として
は、溶融混合法あるいはポリオレフィンと末端変性ポリ
プロピレンの溶剤による溶解法で行えばよい。溶解法の
場合、例えば、次のように行うことができる。ポリオレ
フィンに末端変性ポリプロピレンを配合した組成物をデ
カリン、キシレンなどの溶媒に溶解して均一な溶液とす
る。この溶液からフィルムを形成し、次いで乾燥する方
法である。
【0022】なお、ポリオレフィンフィルムには、必要
に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑材、アンチブロ
ッキング剤、顔料、染料、無機充填剤等の各種添加剤
を、本発明の目的を損なわない範囲で添加することがで
きる。末端変性ポリプロピレンを含有するポリオレフィ
ンフィルムは、1〜1000μm、好ましくは5〜50
0μmの膜厚を有する。厚さが1μm未満では、機械的
強度及び取扱の観点から実用に供することが難しい。一
方、1000μmを超える場合には、実効抵抗が大きく
なり、イオン導電体としての体積効率も不利となる。
【0023】3.ポリオレフィンフィルムへの非プロト
ン性電解質溶液の固定化 a.電解質溶液 本発明で用いる非プロトン性電解質溶液の電解質として
は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が用いられ、
例えばLiF、NaI、LiI、LiClO4、LiA
sF6、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、Na
SCN等が挙げられる。また、非プロトン性電解質溶液
の非プロトン性溶媒としては、アルカリ金属に対して安
定な溶媒で、具体的には、プロピレンカーボネート、エ
チレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジメトキシ
エタン、アセトニトリル、フォルムアミド、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル等の非プロトン性の高誘電
率溶媒が単独又は2種以上の組み合わせで使用される。
また、前述のように、本発明で用いる溶媒に親和性を有
するように末端変性ポリプロピレンの官能基は選択され
る。
【0024】b.固定化法 ポリオレフィンフィルムに電解質を電解液溶媒に溶解し
た電解質溶液を導入し非プロトン性電解質薄膜とする方
法は、ポリオレフィンフィルムに電解質溶液を含浸、塗
布またはスプレーなどの方法を単独あるいは組み合わせ
て使用することができ、末端変性ポリプロピレンの末端
官能基が非プロトン性溶媒に親和性があるため、ポリオ
レフィンフィルムに容易に含浸、固定される。また電解
質溶液を導入するのは、電池に組み込む前でもよいし、
電池組み立て途中でもよいし、電池組み立て最終工程で
もよい。
【0025】こうして得られる電池は、従来の非プロト
ン系液体電解液と同じ電解液を使用しているが、ポリオ
レフィンフィルムに導入することにより、電解液が溶
解、膨潤することにより固定化し、その結果液洩れの心
配がなくなるとともに、蒸気圧が著しく下がり、燃えに
くくなる。また、固定化された電解液は、イオン導電性
においては液体状態とほぼ同様に働くので、動作温度も
回避できる。
【0026】
【実施例】以下に本発明について実施例を挙げてさらに
詳細に説明するが、本発明は実施例に特に限定されるも
のではない。 実施例1 結晶性ポリプロピレン(重量平均分子量が4.5×10
5)20重量部、各々分子末端にメチルアクリレート基
を有するリビング重合ポリプロピレン(重量平均分子量
が5×104)10重量部、デカリン70重量部の混合
物に、酸化防止剤をポリオレフィン組成物100重量部
当たり0.375重量部を加え、160℃で撹拌溶解し
た。これを金属トレーに注入すると同時にフィルムを形
成させた。このフィルム中の溶媒を室温で蒸発させた
後、120℃で真空乾燥して末端変性ポリプロピレンを
含有するポリプロピレンフィルムを得た。
【0027】得られた厚さ25μmのポリプロピレンフ
ィルムに、25℃の温度で、1モルのLiPF6を含む
プロピレンカーボネイト溶液を滴下し、密閉容器の中に
1時間放置して、膨潤率(重量増加率)86%の非プロ
トン性電解質薄膜を得た。得られた非プロトン性電解質
薄膜を直径10mmに打ち抜き、これを白金黒電極で挟
み、周波数1kHzの交流で電気抵抗値を測定し、薄膜
の厚み及び面積より算出した薄膜のイオン導電率は6×
10-3Scm-1であった。
【0028】実施例2 各々分子末端にメチルアクリレート基を有するリビング
重合ポリプロピレン(重量平均分子量5×104)30
重量部と塩化メチレン70重量部を含む混合物100重
量部に酸化防止剤0.37重量部を加えて撹拌溶解し
た。これを金属トレーに注入し、この中の溶媒を室温で
蒸発させた後、真空乾燥してポリプロピレンフィルムを
得た。
【0029】得られた厚さ30μmのフィルムに、25
℃の温度で、1モルのLiPF6を含むプロピレンカー
ボネート溶液を滴下し、密閉容器の中に1時間放置し
て、膨潤率(重量増加率)113%の非プロトン性電解
質薄膜を得た。得られた非プロトン性電解質薄膜を直径
10mmに打ち抜き、これを白金黒電極で挟み、周波数
1kHzの交流で電気抵抗値を測定し、この値と薄膜の
厚み及び面積より算出したイオン導電率は8×10-3
cm-1であった。
【0030】
【発明の効果】本発明の非プロトン性電解質薄膜は、基
材として末端に官能基を有するリビングポリプロピレン
を含有するポリオレフィンフィルムを用いており、末端
鎖の官能基により電解質溶液を固定化し、ポリオレフィ
ンフィルム主鎖骨格によりその過度な膨潤を抑えること
により、広い温度範囲で安定的に電解質溶液を保持する
ことが出来るとともに、電解液溶媒の蒸発速度を極めて
低く保つことができる。また、官能基の種類と長さを制
御することにより、使用目的に併せてイオン伝導度を容
易に制御することができる。すなわち、イオン導電性を
著しく低下させることなく、過充電での安全性を向上す
ることが出来る。本発明の非プロトン性電解質薄膜は機
械的強度および耐久性に優れ、非プロトン系電解液を用
いる一次電池、二次電池、コンデンサー、中でもリチウ
ム一次電池、リチウム二次電池に好適に用いられる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 末端変性ポリプロピレンを含有するポリ
    オレフィンフィルムに非プロトン性電解質溶液を固定化
    した非プロトン性電解質薄膜。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィンフィルムが末端変性ポリ
    プロピレンを10〜100重量%含有する組成物からな
    るフィルムである請求項1に記載の非プロトン性電解質
    薄膜。
  3. 【請求項3】 末端変性ポリプロピレンを含有するポリ
    オレフィン組成物からなるポリオレフィンフィルムに非
    プロトン性電解質溶液を含浸し、固定化することを特徴
    とする非プロトン性電解質薄膜の製造方法。
JP9147299A 1997-05-21 1997-05-21 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法 Pending JPH10321042A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147299A JPH10321042A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法
US09/230,174 US6218053B1 (en) 1997-05-21 1998-05-20 Thin aprotic electrolyte films, immobilized liquid membrane conductors, and batteries
PCT/JP1998/002205 WO1998053465A1 (fr) 1997-05-21 1998-05-20 Couches minces d'electrolyte aprotique, conducteurs a membrane liquide immobilises et batteries
DE69827760T DE69827760T2 (de) 1997-05-21 1998-05-20 Protonloser dünn-elektrolyefilm, immobilisierter flüssigfilmleiter und batterien
EP98921726A EP0939409B1 (en) 1997-05-21 1998-05-20 Thin aprotic electrolyte films, immobilized liquid membrane conductors, and batteries
CA002259579A CA2259579C (en) 1997-05-21 1998-05-20 Thin film of non-protonic electrolyte, electrolyte-immobilized liquid-film conductor and battery
KR10-1999-7000175A KR100515983B1 (ko) 1997-05-21 1998-05-20 비 양성자성 전해질박막, 고정화 액막도전체 및 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147299A JPH10321042A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321042A true JPH10321042A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15427068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9147299A Pending JPH10321042A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102153A3 (en) * 2003-05-09 2005-04-14 Cree Inc III-NITRIDE ELECTRONIC DEVICE STRUCTURE WITH HIGH-A1 A1GaN DIFFUSION BARRIER

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102153A3 (en) * 2003-05-09 2005-04-14 Cree Inc III-NITRIDE ELECTRONIC DEVICE STRUCTURE WITH HIGH-A1 A1GaN DIFFUSION BARRIER
US7282744B2 (en) * 2003-05-09 2007-10-16 Cree, Inc. III-nitride optoelectronic device structure with high Al AlGaN diffusion barrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235432B1 (en) Thin non-protonic electrolytic film, immobilized liquid-film conductor, and polymer cell
EP0798791B1 (en) A composite polymer electrolyte membrane
CN101297434B (zh) 包含低共熔混合物的二次电池及其制备方法
KR100261252B1 (ko) 고분자 고체 전해질 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
JPH0997618A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
CN109923699A (zh) 锂离子电池用负极和锂离子电池
CN104558390A (zh) 凝胶聚合物电解质用聚合物及其制备方法和凝胶聚合物电解质及其制备方法
JPH1032019A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP2009256570A (ja) アクリルポリマー、その合成方法、及びこれを用いた重合性樹脂組成物、ゲル状高分子電解質
JP4240894B2 (ja) リチウムイオン伝導性ゲル状電解質及びポリマーリチウムイオン二次電池
EP0939409B1 (en) Thin aprotic electrolyte films, immobilized liquid membrane conductors, and batteries
KR100327915B1 (ko) 고분자 전해질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
JPH10321042A (ja) 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法
JP3843505B2 (ja) 高分子電解質及び電池
JP3581772B2 (ja) 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法
JP3927645B2 (ja) 固定化液膜導電体
JP2000058078A (ja) ゲル状高分子電解質及びこれを用いた固体電解質電池
JP3927638B2 (ja) 非プロトン性電解質薄膜およびその製造方法
JPH10321041A (ja) 固定化液膜導電体及びその製造方法
JP2003213066A (ja) リチウムイオン伝導性ゲル状電解質
JP4145617B2 (ja) リチウムイオン伝導性ゲル状電解質
JPH1186628A (ja) 高分子固体電解質
KR20040042749A (ko) 다공성 고분자가 코팅된 겔화 세퍼레이터 및 이들을이용한 전기화학셀
KR19990053022A (ko) 고분자 매트릭스, 이를 포함하고 있는 고분자 고체 전해질 및이 고분자 고체 전해질을 채용하고 있는 리튬 2차전지
KR20230029644A (ko) 전해질, 이차 전지 및 복합재

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320