JPH10318141A - 密閉型電動圧縮機 - Google Patents

密閉型電動圧縮機

Info

Publication number
JPH10318141A
JPH10318141A JP13077697A JP13077697A JPH10318141A JP H10318141 A JPH10318141 A JP H10318141A JP 13077697 A JP13077697 A JP 13077697A JP 13077697 A JP13077697 A JP 13077697A JP H10318141 A JPH10318141 A JP H10318141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder bore
cylinder
compressor
chamfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13077697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Yamamoto
清則 山本
Hiroshi Sasano
博 笹野
Akihiko Kubota
昭彦 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP13077697A priority Critical patent/JPH10318141A/ja
Publication of JPH10318141A publication Critical patent/JPH10318141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は密閉型電動圧縮機のシリンダボアー
構造に関するもので、冷凍能力の向上安定化と入力の低
減を目的としたものである。 【解決手段】 シリンダ7とシリンダボアー7aとC面
取り7bとピストン10とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気冷蔵庫等の冷
凍サイクルに接続される密閉型電動圧縮機の安定した冷
凍能力を得る技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、密閉型電動圧縮機(以下圧縮機と
いう)は省スペース、コスト低減のために、小型で高性
能化の傾向にある。
【0003】以下図面を参照しながら特公平1−375
96号公報などに見られる従来公知の密閉型電動圧縮機
の一例について説明する。
【0004】図3は従来の密閉型電動圧縮機の断面図を
示したものである。図3において、11は密閉容器12
内に収納した電動要素13と圧縮要素14からなる密閉
型電動圧縮機本体である。前記電動要素13は固定子1
5と回転子16より構成されている。17は前記圧縮要
素14を構成するシリンダで、前記回転子16の回転に
よってクランク軸18、コンロッド19を介して水平方
向に往復運動するピストン20、及び吸入弁、吐出弁
(いずれも図示せず)を有するバルブプレート21、シ
リンダヘッド22を具備している。
【0005】17aは前記シリンダ17に設けられたシ
リンダボアーで、前記バルブプレート21の取り付け面
側には前記シリンダボアー17aと同芯で内径の大きな
カウンタボアー17bが形成され、A寸法は2mm程度
に設定されている。23は前記シリンダボアー17aと
前記ピストン20で画定されたシリンダ室である。24
はプラスチック製の吸入マフラ、25は前記密閉容器2
の底部に貯溜された冷凍機油である。
【0006】以上の様な構成において、電動要素13が
起動してクランク軸18が回転するとコンロッド19を
介して伝達される運動により、ピストン20が、シリン
ダボアー17a内を往復し、吸入マフラ24を通ってシ
リンダ室23に吸入された冷媒ガスは圧縮吐出される。
【0007】ピストンとシリンダボアー間には加工およ
び使用中の様々な歪の発生に対しても過大な摺り抵抗を
受けず円滑に動作する様ピストン直径の1/3000〜
1/2000倍程度の適度な隙間が設けてある。また圧
縮時冷媒ガスの温度上昇によりピストン上死点付近では
ピストン頂部の熱膨張によってピストンとシリンダボア
ー間の隙間が狭くなって焼付を起こす恐れがあるためシ
リンダボアーのバルブプレート取付面側の一部にカウン
タボアーを設けてある。
【0008】圧縮されるシリンダ室の冷媒ガスは、圧縮
中にピストンとシリンダ間の隙間より密閉容器内の吸入
側に洩れて冷凍能力の低下を招く。特にピストンやシリ
ンダボアーの変形が大きいと、洩れ量が増え冷凍能力が
下がるとともにシリンダボアー面をピストンが摺動する
時の抵抗が増して電動要素の入力大につながって圧縮機
の効率低下を引き起こす。またピストンが上死点の位置
にある時のシリンダ室を含むトップクリアランスボリュ
ームに残存する圧縮ガスは吸入時に再膨張して実冷媒ガ
ス吸入量を減少させるのでこれもまた冷凍能力の低下の
一因となっている。
【0009】最近においては冷蔵庫の冷凍システムに用
いられる冷媒CFC12等に代表される特定フロンがオ
ゾン層を破壊して地球環境を悪化させるという点より代
替冷媒の検討が進められ、現在すでにHFC134aが
採用されている。
【0010】しかしHFC134aはCFC12に比べ
て圧縮機の標準的使用における吐出、吸入の圧力比が約
20%増加するので、シリンダボアー間の隙間よりの冷
媒ガスの洩れが増えるとか、トップクリアランスボリュ
ームによる吸入損失増加で圧縮機の冷凍能力が低下し更
に変動するという問題点が起きてきている。
【0011】これらの問題点を解決するためには各部品
の寸法精度の改善や見直しが考えられるが製造、機能上
の制約からその改良が難しい状態である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成は、ピストンとシリンダボアーの隙間から圧縮
ガスが洩れたりまた、ピストンとボアーの隙間寸法の違
いによっても洩れ量が変動することがあった。特にHF
C134a等の新冷媒ではその傾向が強いので、圧縮機
の冷凍能力が低下し併せて変動するという課題を有して
いた。
【0013】また、上記従来の構成は、シリンダボアー
の一部に設けたカウンタボアーによってトップクリアラ
ンスボリュームが増加して吸入損失が増えるので圧縮機
の冷凍能力低下を引き起こすという課題を有していた。
【0014】本発明は従来の課題を解決するもので、圧
縮機の冷凍能力の向上と安定化を目的とするものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、シリンダボアーのバルブプレート取り付け
面側にC0.5以下の面取りを設け、またシリンダボア
ーとピストンとの直径クリアランスを1/1500〜1
/2500倍としたものであり、これにより冷凍能力の
向上と効率向上を目的とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、シリンダボアーのバルブプレート取り付け面側にC
0.5以下の面取りを設けたものである。
【0017】これにより、シリンダボアーとピストンと
のシール長が増加し、またトップクリアランスボリュー
ムを減少させるという作用をする。
【0018】本発明の請求項2に記載の発明は、シリン
ダボアーとピストンとの直径クリアランスをピストン径
の1/1500〜1/2500倍の構成をとったもので
あり、これによりシリンダボアーとピストンの摺動抵抗
を減少させるという作用をする。
【0019】
【実施例】以下本発明の実施例について図1から図2を
用いて説明する。
【0020】図1は本発明の密閉型電動圧縮機の断面図
を示したものである。図において、1は密閉容器2内に
収納した電動要素3と圧縮要素4からなる密閉型電動圧
縮機本体である。前記電動要素3は固定子5と回転子6
より構成されている。7は前記圧縮要素4を構成するシ
リンダで、前記回転子6の回転によってクランク軸8、
コンロッド9を介して水平方向に往復運動するピストン
10、及び吸入弁、吐出弁(いずれも図示せず)を有す
るバルブプレート11、シリンダヘッド12を具備して
いる。
【0021】7aは前記シリンダ7に設けられたシリン
ダボアーで、前記バルブプレート11の取り付け面側に
は前記シリンダボアー7aと同芯でC0.5以下の面取
り7bが形成されている。13は前記シリンダボアー7
aと前記ピストン10で画定されたシリンダ室である。
14はプラスチック製の吸入マフラ、15は前記密閉容
器2の底部に貯溜された冷凍機油である。
【0022】シリンダボアー7aとピストン10との直
径クリアランスはピストン10の直径の1/1500〜
1/2500倍に設定させてある。
【0023】以上のように構成された密閉型電動圧縮機
について以下その動作を説明する。電動要素3の起動に
よってピストン10がシリンダボアー7a内を往復運動
しシリンダ室13内の冷媒ガスを圧縮する時、バルブプ
レート11側のシリンダボアー端面がC面取りC0.5
以下とわずかな距離に設定してあるためピストン10が
上死点に位置した時でもシリンダボアー7aとピストン
10とのシール長が増加しシリンダボアー7aとピスト
ン10との隙間から洩れる冷媒ガスの洩れ量を少なく抑
えることができる。
【0024】次に本発明による密閉型電動圧縮機のピス
トンとシリンダボアーの隙間寸法と圧縮機特性について
図2のグラフを参照しながら説明する。まず横軸にピス
トンとシリンダボアーの隙間寸法、縦軸に冷凍能力、運
転入力、圧縮機効率をそれぞれ示す。また、ピストン径
の1/2500倍をI、1/1500倍をIIで示す。
【0025】グラフで示すように冷凍能力はピストンと
シリンダボアーの隙間寸法の増加に対して安定な領域を
有しており、IIの隙間寸法から低下が始まる。運転入
力はピストンとシリンダボアーの隙間寸法の増加に対し
て減少する特性を示す。この結果、圧縮機効率はピスト
ンとシリンダボアーの隙間寸法の増加に対して、はじめ
は向上傾向、次に安定領域を経由した後低下する特性を
有する。これらの結果によりピストンとシリンダボアー
の隙間寸法はIからIIの範囲で冷凍能力安定、圧縮機
効率を高く維持することができる。
【0026】また、ピストンとシリンダボアーの隙間寸
法を従来のピストン径の1/3000〜1/2000倍
から1/2500〜1/1500倍に広く設定したため
に、圧縮時冷媒ガスの温度上昇によるピストン上死点付
近でのピストン頂部の熱膨張によるピストン径の増加に
対してその増加量を吸収、ピストンが焼き付けを生じる
ことはない。
【0027】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、シリンダボアーのバルブプレー
ト取り付け面側にC0.5以下の面取りを構成したもの
であるからシリンダボアーとピストンとのシール長が増
加し、またトップクリアランスボリュームが減少、冷凍
能力の向上と安定化を図ることができる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、往復動する
ピストンを遊嵌するシリンダボアーと前記ピストンとの
直径クリアランスが前記ピストン径の1/1500〜1
/2500倍に構成したものであるから、シリンダボア
ーとピストンの摺動抵抗が減少、圧縮機の運転入力の低
下が図れ効率の高い圧縮機が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における圧縮機の断面図
【図2】本発明のピストンとシリンダボアーの隙間寸法
と圧縮機の特性図
【図3】従来の圧縮機の断面図
【符号の説明】
3 電動要素 4 圧縮要素 7 シリンダ 7a シリンダボアー 7b C面取り 10 ピストン 11 バルブプレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器内に弾性支持された圧縮要素と
    電動要素を配設し、前記圧縮要素はバルブプレートとシ
    リンダとシリンダボアー内面を往復動するピストンとか
    ら構成され、前記シリンダボアーのバルブプレート取り
    付け面側にC0.5以下の面取りを設けたことを特徴と
    した密閉型電動圧縮機。
  2. 【請求項2】 往復動するピストンを遊嵌するシリンダ
    ボアーと前記ピストンとの直径クリアランスが前記ピス
    トン径の1/1500〜1/2500倍からなることを
    特徴とする請求項1記載の密閉型電動圧縮機。
JP13077697A 1997-05-21 1997-05-21 密閉型電動圧縮機 Pending JPH10318141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13077697A JPH10318141A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 密閉型電動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13077697A JPH10318141A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 密閉型電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10318141A true JPH10318141A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15042407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13077697A Pending JPH10318141A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 密閉型電動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10318141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844630B2 (en) * 1999-03-16 2005-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device and wiring arranging method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844630B2 (en) * 1999-03-16 2005-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device and wiring arranging method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269951B1 (ko) 압축기의 흡입 머플러
US5887622A (en) Valve assembly of a compressor
JP3205122B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
US7150605B2 (en) Reciprocating compressor
JPH10318169A (ja) 縦型ロータリ圧縮機
JPH10318141A (ja) 密閉型電動圧縮機
US6835050B2 (en) Reciprocating compressor
JP2002089450A (ja) 冷媒圧縮機
JP2002115652A (ja) リニアコンプレッサ
US8601933B2 (en) Hermetic compressor and fridge-freezer
KR100228857B1 (ko) 압축기의 플랩퍼형 밸브구조
CN213838901U (zh) 旋转压缩机和制冷循环系统
JPH10299650A (ja) リニアレシプロ圧縮機
JP3984057B2 (ja) レシプロ式密閉型電動圧縮機
KR101463826B1 (ko) 로터리 압축기
JPH0122930Y2 (ja)
JP2848418B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2002235667A (ja) 冷媒圧縮機
JPH0674157A (ja) 密閉型圧縮機
JPH10299649A (ja) リニアレシプロ圧縮機
JP2001317459A (ja) 密閉型圧縮機
JPH10197081A (ja) リニア圧縮機およびリニア圧縮機を用いた冷凍装置
JPH0650262A (ja) 往復型圧縮機
JPH10159736A (ja) 密閉形圧縮機
JP2004183940A (ja) 冷凍サイクル内に装着される断熱チューブ及び冷凍サイクル