JPH0650262A - 往復型圧縮機 - Google Patents

往復型圧縮機

Info

Publication number
JPH0650262A
JPH0650262A JP20487492A JP20487492A JPH0650262A JP H0650262 A JPH0650262 A JP H0650262A JP 20487492 A JP20487492 A JP 20487492A JP 20487492 A JP20487492 A JP 20487492A JP H0650262 A JPH0650262 A JP H0650262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
suction
compressor
pipe
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20487492A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Morita
一郎 森田
Takao Yoshimura
多佳雄 吉村
Takashi Koyama
隆 小山
Akio Yagi
章夫 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP20487492A priority Critical patent/JPH0650262A/ja
Publication of JPH0650262A publication Critical patent/JPH0650262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 往復動圧縮機のシリンダ内に吸い込まれる冷
媒ガスの密度を高め、冷凍サイクルの能力の向上、吸入
損失の低減、圧縮機効率の向上を図り、冷蔵庫等の全て
の機種において安定した過給の効果を得る。また、吸入
ガスの脈動による騒音を低減する。 【構成】 密閉ケース2と、圧縮要素4を構成するシリ
ンダ8と、シリンダ8の端面に配設されたバルブプレー
ト16cと、一端が密閉ケース2外に連通し他端が密閉
ケース2内に開口した吸入路21と、一端が密閉ケース
2内の空間に開口し他端がバルブプレート16cに直結
された連結パイプ22とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍冷蔵装置等に用い
られる往復型圧縮機の密閉ケース内の吸入路に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より往復型圧縮機においては、冷却
システムより圧縮機に流入する冷媒ガスは、過熱するこ
となく吸入路を介して圧縮要素に吸入するほうが効率が
良好であり、また冷媒ガスの脈動による騒音の発生を抑
えるために、吸入マフラーを介して密閉ケースの吸入管
と圧縮要素の吸入通路を連結していた。この従来技術と
しては、例えば、特公昭64−1498号公報に示され
る吸入マフラーがある。
【0003】以下、図面を参照しながら、上述した従来
の吸入路の一例について説明する。図7は従来の往復型
圧縮機の縦断面図であり、図8は同従来例の上面図であ
る。図9は図7のIX-IX’線における吸入通路の断面図
である。図7,図8,図9において、1は往復型圧縮
機、2は密閉ケースである。3は電動機であり、ステー
タ3a及びロータ3bにより構成されている。4は圧縮
要素で、ピストン5,コンロッド6,シャフト7,シリ
ンダ8等により構成されている。
【0004】又、前記圧縮要素4は前記ステータ3aに
ねじにて固定されていることにより電動圧縮要素9を構
成している。10a、10b、10c、10dはスプリ
ングで、密閉ケース2に前記電動圧縮要素9を弾性支持
している。11bは吐出管で、圧縮要素4から密閉ケー
ス2に固定した出口管12までを弾性的に連結してい
る。13は内部に空間を有する膨張型または干渉型の吸
入マフラーであり、吸入パイプ14a、14bと吸入ス
プリング14cにより、圧縮要素4の吸入通路4aと吸
入管15にそれぞれ連結されている。吸入パイプ14
a、14bは、吸入マフラー13の中に一部挿入されて
おり、また吸入マフラー13はプラスチックの様な熱伝
導度の低い材料で構成されている。
【0005】16cはバルブプレートであり、吸入孔1
6aを有しシリンダ8の端面に配設されている。吸入孔
16aは吸入通路4aとシリンダ8間を連通している。
また、16bはサクションリードであり、吸入孔16a
の開閉を行なう。
【0006】以上のように構成された往復型圧縮機につ
いて、以下その動作を説明する。電動機3のロータ3a
の回転による、コンロッド6とピストン5の往復運動に
伴い、冷凍冷蔵装置等のシステム配管(図示せず)より
吸入管15、吸入パイプ14a、14b、吸入スプリン
グ14c、吸入マフラー13、吸入通路4a、吸入孔4
b、サクションリード4cを介してシリンダ8内に冷媒
ガスが吸入される。このとき、吸入された冷媒ガスの一
部は、吸入スプリング14cの僅かな隙間を介して密閉
ケース2内に流出し、密閉ケース2内を低圧圧力に保
つ。
【0007】そのため、吸入マフラー13の作用により
吸入ガスの脈動による騒音の発生を抑えることができ、
また吸入マフラー13がプラスチック製であることによ
り、吸入ガスの過熱を抑えることができる。
【0008】また、ピストン5の往復運動により圧縮さ
れた冷媒ガスは、吐出バルブ(図示せず)、吐出路11
a、吐出管11、出口管12を介してシステム配管に吐
出される。
【0009】次に、図10に示したシリンダ8内の圧力
変化について説明する。実験を行なった往復型圧縮機
は、気筒容積が8cm3クラスのもので、運転周波数は
60Hz、圧力条件は蒸発温度−23℃,凝縮温度54
℃である。
【0010】シリンダ8内への冷媒ガスの吸入行程にお
いて、シリンダ8内の容積の増大に対して冷媒ガスの供
給が伴わないために、シリンダ8内の圧力(Pc)が急
激に低下する。そのシリンダ8内の圧力(Pc)が冷凍
サイクルの低圧圧力(Ps)よりも低くなるとサクショ
ンリード16bが開き、シリンダ8内への冷媒ガスがの
供給が開始される。
【0011】その後、シリンダ8内の容積の増大に対し
て冷媒ガスの供給が追いつきはじめ、シリンダ8内の圧
力(Pc)は上昇し始める。そしてシリンダ8内の圧力
(Pc)と冷凍サイクルの低圧圧力(Ps)の圧力差が
小さくなるとサクションリード16bが閉じ、シリンダ
8内の圧力(Pc)が冷凍サイクルの低圧圧力(Ps)
よりも低い状態でシリンダ8内への冷媒ガスの吸入が完
了する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな往復型圧縮機の構成では、サクションリードが閉じ
冷媒ガスの吸入が完了する時点でのシリンダ内の圧力は
冷凍サイクルの低圧圧力よりも低く、そのため密度の低
い冷媒ガスを吸入することになり冷凍能力が低下し、ま
た吸入損失が増大し、圧縮機効率が悪いとの問題を有し
ていた。
【0013】また、吸入ガスの脈動等による騒音につい
ても吸入マフラー等では十分低減できないとの問題を有
していた。
【0014】この課題を解決するためにロータリ圧縮機
では、冷媒ガスの吸入が完了する時点でのシリンダ内の
圧力(Pc)を高め、圧縮機の効率向上を図る技術とし
て特開昭57ー122192号公報、特開昭62ー35
090号公報がある。
【0015】しかしこの構成では、アキュームレータ等
の容器が別に必要であり、更にシリンダとアキュームレ
ータを連絡させるための長い配管等が必要であるため
に、圧縮機の外の冷媒配管が複雑となり設置スペースが
必要となるだけでなく、過給の効果が配管形状のわずか
な変化で大きく変化するため、例えば冷蔵庫等の場合、
全ての機種でそれぞれ配管の形状、長さ、内径を決定す
る必要があった。
【0016】本発明は従来の課題を解決するもので、冷
媒ガスの吸入が完了する時点でのシリンダ内の圧力を冷
凍サイクルの低圧圧力よりも高めることにより、シリン
ダ内に吸い込まれる冷媒ガスの密度を高め、冷凍サイク
ルの能力向上を図ると共に、吸入損失の低減を図り、圧
縮機効率を向上し、冷蔵庫等の全ての機種において圧縮
機の外の冷媒配管の形状、長さ、内径の影響を受けない
との安定した過給の効果を得ることを目的とするもので
ある。
【0017】また、吸入マフラー等で十分低減できなか
った特定周波数の騒音について低減を図ることを目的と
するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の往復型圧縮機は、密閉ケースと、密閉ケース内
に収納され圧縮要素及び電動機により構成される電動圧
縮要素と、圧縮要素を構成するシリンダと、吸入孔を有
しシリンダの端面に配設されたバルブプレートと、一端
が密閉ケース外に連通し他端が密閉ケース内に開口した
吸入路と、一端が密閉ケース内の空間に開口し他端がバ
ルブプレートに直結された連結パイプとから構成したも
のである。
【0019】また、連結パイプに連結パイプ内と密閉ケ
ース内の空間とを連通させる複数の穴を備えたものであ
る。
【0020】
【作用】本発明の往復型圧縮機は上記した構成によっ
て、吸入行程においてシリンダ内の容積が急激に増大し
た際に発生する衝撃波が密閉容器内で反射波となり再び
シリンダ内に戻ってくるため、反射波の持つエネルギー
を付加することができ、冷媒ガスの吸入が完了する時点
でのシリンダ内の圧力を冷凍サイクルの低圧圧力よりも
高めることにより、シリンダ内に吸い込まれる冷媒ガス
の密度を高め、冷凍サイクルの能力の向上、吸入損失の
低減、圧縮機効率の向上を図り、冷蔵庫等の全ての機種
において圧縮機の外の冷媒配管の形状、長さ、内径の影
響を受けないとの安定した過給の効果を得ることができ
る。
【0021】また、連結パイプにおいて発生する吸入ガ
スの脈動による騒音を低減できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明による往復型圧縮機の第1の実
施例について、図面を参照しながら説明する。尚、従来
と同一構成については、同一符号を付して詳細な説明は
省略する。
【0023】図1は本発明の第1の実施例による往復型
圧縮機の縦断面図である。図2は同実施例の上面図であ
る。また、図3は図1のIII-III’線における要部断面
図である。図4は冷媒ガス挙動の説明図である。図5は
シリンダ内の圧力変化を示す特性図である。
【0024】図1,図2,図3,図4において、2は密
閉ケースである。21は吸入路であり、その一端21a
は密閉ケース2外に連通し、他端21bは密閉ケース2
内に開口している。
【0025】また、22は連結パイプであり、その一端
22aは密閉ケース2内の空間に開口しており、他端2
2bはバルブプレート16cに直結している。
【0026】以上のように構成された往復型圧縮機につ
いて、以下冷媒ガス挙動を図4により説明する。
【0027】吸入行程の開始(Iの時点)では、吸入孔
16aはふさがれているので冷媒ガスの流れは停止して
いる。
【0028】次にピストン5が右側に移動しシリンダ8
内の容積が急激に増加する。従ってシリンダ8内と密閉
ケース2内の空間の間に圧力差が発生し、冷媒ガスは右
方向(シリンダ8内)へと流れ始める。このとき同時
に、シリンダ8内の容積が急激に増加することに起因し
て、シリンダ8内に衝撃波Waが発生し、開口である吸
入孔16aを経て冷媒の流れと逆方向に連結パイプ22
内を密閉ケース2内の空間に向かって衝撃波が伝波して
いく(IIの時点)。
【0029】密閉ケース2内の空間まで到達した衝撃波
Waは、よどみ状態の密閉ケース2内の空間で反転した
反射波Wbとなり、連結パイプ22内を冷媒の流れと同
一方向に伝波していく(IIIの時点)。
【0030】つまり、シリンダ8内で発生した衝撃波W
aは、冷媒の流れと逆方向に伝波し密閉ケース2内の空
間で位相の反転した反射波Wbとなり冷媒の流れと順方
向に伝波し再び吸入孔16aにもどってくる。
【0031】この反射波Wbが吸入孔16aに到達する
時点と、シリンダ8内の容積が最大になる時点(吸入完
了時点)とを一致させることにより、吸入完了時点で反
射波Wbの持つ圧力エネルギーを付加することができる
ので吸込圧力が上昇する。そのため、シリンダ8内には
より密度の高い冷媒ガスが充填される。
【0032】従って、圧縮1行程当たりの吐出冷媒量が
増し、冷媒循環量が増加することにより、冷凍能力の大
幅な向上を可能とすることができると共に、吸入損失を
低減することができる。
【0033】本発明者の実験結果を図5のシリンダ8内
の圧力変化を示す特性図により説明する。実験を行なっ
た往復型圧縮機,運転周波数,圧力条件は図10と同一
である。
【0034】図5から明らかなようにサクションリード
が閉じ冷媒ガスの吸入が完了する時点でのシリンダ内の
圧力(Pc)は冷凍サイクルの低圧圧力(Ps)よりも
高い。従って、シリンダ8内に吸い込まれる冷媒ガスの
密度を高くすることができ、冷凍サイクルの能力向上を
図ることができた。具体的には、上記の運転状態におい
て冷凍能力が約25W増加,体積効率が約10%増加
し、圧縮機の効率も約2%向上した。また、吸入損失に
ついても約3W低減することができた。
【0035】以上のように本実施例の往復型圧縮機は、
吸入孔を有しシリンダの端面に配設されたバルブプレー
トと、一端が密閉ケース外に連通し他端が密閉ケース内
に開口した吸入路と、一端が密閉ケース内の空間に開口
し他端がバルブプレートに直結された連結パイプとから
構成されているので、冷媒ガスの吸入が完了する時点で
のシリンダ内の圧力を冷凍サイクルの低圧圧力よりも高
めることにより、冷凍サイクルの能力の向上、吸入損失
の低減、圧縮機効率の向上を図り、冷蔵庫等の全ての機
種において圧縮機の外の冷媒配管の形状、長さ、内径の
影響を受けないとの安定した過給の効果を得ることがで
きる。
【0036】次に、本発明の往復型圧縮機の第2の実施
例について、図面を参照しながら説明する。尚、第1の
実施例と同一構成については、同一符号を付して詳細な
説明は省略する。
【0037】図6は本発明の第2の実施例による往復型
圧縮機の要部断面図である。図6において、23d,2
3eは連結パイプ23に設けられた連結パイプ23内と
密閉ケース2の空間を連通させる穴である。
【0038】以上のように構成された往復型圧縮機につ
いて、以下その動作を説明する。冷媒が連結パイプ23
を介してシリンダ8内に間欠的に流入するとき、その冷
媒の脈動等により騒音が発生する。しかしながら、連結
パイプ23に設けられた連結パイプ23内と密閉ケース
2の空間を連通させる複数の穴23d,23eを備える
ことにより、連結パイプ23と密閉ケース2により共鳴
形消音器を形成でき、特定の周波数の騒音を低減でき
る。
【0039】尚、穴23d,23eの個数等を変えるこ
とにより、低減できる騒音の周波数は異なるため、圧縮
機として低減したい騒音の周波数によって穴23d,2
3eの諸元を変えればよい。
【0040】以上のように本実施例の往復型圧縮機は、
連結パイプ23に連結パイプ23内と密閉ケース2の空
間を連通させる穴23d,23eとから構成されている
ので、連結パイプ23と密閉ケース2により共鳴形消音
器を形成でき、吸入ガスの脈動による騒音を低減でき
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、密閉ケー
スと、密閉ケース内に収納され圧縮要素及び電動機によ
り構成される電動圧縮要素と、圧縮要素を構成するシリ
ンダと、吸入孔を有しシリンダの端面に配設されたバル
ブプレートと、一端が密閉ケース外に連通し他端が密閉
ケース内に開口した吸入路と、一端が密閉ケース内の空
間に開口し他端がバルブプレートに直結された連結パイ
プとから構成されているので、シリンダ内の容積が急激
に増大した際に発生する衝撃波が密閉容器内で反射波と
なり再びシリンダ内に戻ってくるため、反射波の持つエ
ネルギーを付加でき、冷媒ガスの吸入が完了する時点で
のシリンダ内の圧力を冷凍サイクルの低圧圧力よりも高
めることにより、シリンダ内に吸い込まれる冷媒ガスの
密度を高め、冷凍サイクルの能力の向上、吸入損失の低
減、圧縮機効率の向上を図ることができる。
【0042】さらに冷蔵庫等において、過給の効果は圧
縮機外の冷媒配管の形状、長さ、内径により変化しない
ため、全ての機種において安定した過給の効果を得るこ
とができると共に、圧縮機の外の冷媒配管は複雑になら
ないため設置スペースを最小限にとどめることができ
る。
【0043】また、連結パイプに連結パイプ内と密閉ケ
ース内の空間とを連通させる複数の穴を備えているの
で、連結パイプにおいて発生する吸入ガスの脈動による
騒音を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例を示す往復型圧縮機
の上面図
【図2】同実施例の圧縮要素部を示す上面図
【図3】同実施例のIII-III’線における要部断面図
【図4】同実施例の冷媒ガス挙動の説明図
【図5】同実施例のシリンダ内の圧力変化を示す特性図
【図6】本発明による第2の実施例を示す要部断面図
【図7】従来の往復型圧縮機の縦断面図
【図8】従来の往復型圧縮機の圧縮要素部を示す上面図
【図9】同従来例のVIII-VIII’線における吸入通路の
断面図
【図10】同従来例のシリンダ内の圧力変化を示す特性
【符号の説明】
2 密閉ケース 3 電動機 4 圧縮要素 8 シリンダ 9 電動圧縮要素 16a 吸入孔 16c バルブプレート 21 吸入路 22 連結パイプ 23d,23e 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 章夫 大阪府東大阪市高井田本通3丁目22番地 松下冷機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉ケースと、前記密閉ケース内に収納
    され圧縮要素及び電動機により構成される電動圧縮要素
    と、圧縮要素を構成するシリンダと、吸入孔を有し前記
    シリンダの端面に配設されたバルブプレートと、一端が
    前記密閉ケース外に連通し他端が前記密閉ケース内に開
    口した吸入路と、一端が前記密閉ケース内の空間に開口
    し他端が前記バルブプレートに直結された連結パイプと
    からなる往復型圧縮機。
  2. 【請求項2】 連結パイプに連結パイプ内と密閉ケース
    内の空間とを連通させる複数の穴を備えている請求項1
    記載の往復型圧縮機。
JP20487492A 1992-07-31 1992-07-31 往復型圧縮機 Pending JPH0650262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20487492A JPH0650262A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 往復型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20487492A JPH0650262A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 往復型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650262A true JPH0650262A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16497831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20487492A Pending JPH0650262A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 往復型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047882A1 (fr) 1996-06-14 1997-12-18 Matsushita Refrigeration Company Compresseur hermetique
US6971860B2 (en) 2003-05-02 2005-12-06 Bristol Compressors, Inc. Compressor unit housing
JP2007514089A (ja) * 2003-09-02 2007-05-31 エアーセップ・コーポレーション 小型圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047882A1 (fr) 1996-06-14 1997-12-18 Matsushita Refrigeration Company Compresseur hermetique
US6152703A (en) * 1996-06-14 2000-11-28 Matsushita Refrigeration Company Hermetic-type compressor
US6971860B2 (en) 2003-05-02 2005-12-06 Bristol Compressors, Inc. Compressor unit housing
JP2007514089A (ja) * 2003-09-02 2007-05-31 エアーセップ・コーポレーション 小型圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960409B2 (ja) 圧縮機の吸入マフラー
US5733106A (en) Suction muffler for a reciprocating compressor with external holes to reduce noise attenuation
KR19990036390A (ko) 밀폐형 압축기
JP4101505B2 (ja) 密閉型圧縮機
JPH10318136A (ja) 密閉型圧縮機
JP2004044568A (ja) 吐出脈動低減構造を有する往復動式圧縮機
JPH0650262A (ja) 往復型圧縮機
JP2003042064A (ja) 密閉型圧縮機
JP2006144729A (ja) 密閉型圧縮機
US7150605B2 (en) Reciprocating compressor
US6374943B1 (en) Baffle plate of discharge muffler for hermetic reciprocating compressor
KR100436766B1 (ko) 왕복동식 압축기
US6659732B2 (en) Supercharging device of hermetic compressor
JP2000274363A (ja) 密閉型圧縮機
KR100341420B1 (ko) 저소음형 실린더
JPH0599141A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2007255245A (ja) 圧縮機
JP2000291559A (ja) 密閉型圧縮機
JP2002235667A (ja) 冷媒圧縮機
KR100216191B1 (ko) 압축기의 일체형 토출머플러
JP2000087854A (ja) 密閉型圧縮機
KR100325059B1 (ko) 토출머플러에 형성된 측지 공명기를 갖는 밀폐형 왕복동식 압축기의 소음 저감장치
JP3083395B2 (ja) 往復型圧縮機
JPH04255582A (ja) 密閉型電動圧縮機
KR20020000799A (ko) 가정용 냉동 장치를 위한 냉동 시스템