JPH10317669A - 型 枠 - Google Patents

型 枠

Info

Publication number
JPH10317669A
JPH10317669A JP13219297A JP13219297A JPH10317669A JP H10317669 A JPH10317669 A JP H10317669A JP 13219297 A JP13219297 A JP 13219297A JP 13219297 A JP13219297 A JP 13219297A JP H10317669 A JPH10317669 A JP H10317669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
mold
template
core
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13219297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sato
豊 佐藤
Shinji Udagawa
慎司 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP13219297A priority Critical patent/JPH10317669A/ja
Publication of JPH10317669A publication Critical patent/JPH10317669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート基礎の所定の位置に厚さ方向に
貫通する貫通孔を形成することができるコンクリート基
礎打設用の型枠を提供すること。 【解決手段】 型板1に中子材係合部2aを一体に備え
た吊具2を取り付ける。地盤上に一対の前記型板1,1
を互いにほぼ平行になるように、対向させて固定する。
同時に中子材3を前記型板1,1に吊り下げて設置した
中子材係合部2a,2aに係合させて支持させる。この
ようにして組み立てられた型枠7では、前記一対の型板
1,1間に配置された中子材3の端部が中子材係合部2
a,2aに強固に固定されているので、コンクリート打
設によっても中子材3はずれない。従ってコンクリート
基礎の所定の位置に貫通孔を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現場打ちで形成さ
れるコンクリート基礎用の型枠に関するものである。
【0002】
【背景の技術】建築物の基礎としてコンクリート基礎が
よく用いられている。コンクリート基礎は、例えば金属
製の一組の平板状の型板を型枠として対面させておき、
その型枠の間にコンクリートを打設してつくられる。建
築物には様々な配管や配線が施されるのでコンクリート
基礎にも、配管、配線用の貫通孔を設ける必要のあるこ
とが多い。従来、このような貫通孔を形成する場合は、
例えば、中空状のスリーブ管等の中子材を鋼線等で前記
型枠上部から型枠内部の所定位置に吊り下げておいてか
ら、コンクリートを打設することで行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な中子材を鋼線等で吊り下げた型枠においては、コンク
リート打設の際のコンクリートの流動によって、中子材
が所定位置からずれやすいという問題があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、コンクリート基礎の所定の位置に厚さ方向に貫通す
る貫通孔を容易かつ確実に形成することができるコンク
リート基礎打設用の型枠を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の型枠は、例えば図1〜3に
示すように、厚さ方向に貫通する貫通孔13を有する基
礎10を形成するための型枠7であって、互いにほぼ平
行に対向配置される一対の型板1,1と、少なくとも一
方の該型板1,1の内面に設置される中子材係合部2
a,2aと、前記一対の型板1,1をセットした際に、
前記中子材係合部2a,2aに端部が係合される中子材
3とを備えてなるものである。
【0006】請求項1の型枠7にあっては、例えば図2
に示すように地盤上に前記一対の型板1,1を互いにほ
ぼ平行になるように、所定間隔離して対向させて固定す
る。同時に前記型板1,1の対向した内面に設置される
一対の前記中子材係合部2a,2aに前記中子材3を係
合させて支持させる。このようにして組み立てられた前
記型枠7では、中子材3は前記一対の型板1,1間に配
置され、該中子材3の端部が中子材係合部2a,2aに
強固に固定されている状態になる。従ってコンクリート
打設の際のコンクリートの流動によっても前記中子材3
の位置はずれない。この型枠7内にコンクリートを打設
し、コンクリート硬化後、前記型板1,1と中子材3等
を取り外すことによって、図3に示すように、配管、配
線のための貫通孔13を備えた建築物のコンクリート基
礎10が形成される。なお、前記中子材3は取り外さず
に埋め殺しとしてもよい。
【0007】なお、中子材係合部2aは、図2に示すよ
うに、型枠7組立時に中子材3を係合することで支持で
きて、コンクリート打設後に中子材3から取り外しでき
る形状のものならば何でも良く、以下の請求項2に示す
ように、中子材係合部2aを吊り下げる吊具2を用いた
構造とすることが挙げられる他、例えば、図4,5に示
すように、型板21に突設して設けられた突起22、型
板31に設けられた窪みや穴からなる挿入孔32等とし
ても良い。さらに、中子材係合部2aは、必ずしもそれ
ぞれの型板1,1に設置する必要はなく、中子材3の一
端部と一箇所の中子材係合部2aとの係合で十分な支持
力が得られる場合は片方の型板1のみに一箇所だけ設置
すればよい。中子材3は、その端部が前記中子材係合部
2aに係合する形状となっていれば、特にその他の形
状、材質等は制限されるものではなく、例えば、中子材
係合部が溝である場合は、中子材3はその端部に前記溝
に係合する爪を持つような構造としたり、図2及び図4
に示すように、中子材係合部2a,22が突起形状のも
のならば中子材3,23はスリーブ3とする等、中子材
係合部2aに合わせて適宜変更可能である。
【0008】請求項2の型枠は、例えば図1及び図2に
示すように、前記中子材係合部2aが前記型板1に吊り
下げられた状態で固定され、前記中子材3が中空のスリ
ーブ3で形成され、その内径が前記中子材係合部2aの
外径より大きく設定されていることを特徴としている。
【0009】中子材係合部2aを前記型板1に吊り下げ
た状態で固定するためには、例えば図1に示すように、
中子材係合部2aと、該中子材係合部2aを吊り下げる
吊下げ部2bと、該吊下げ部2bを型板1に固定する固
定部2cとからなる吊具2を作製し、該吊具2を前記型
板1に取り付けるようにすれば良い。
【0010】請求項2の型枠7にあっては、前記一対の
型板1,1に設置される中子材係合部2a,2aが型枠
1に吊り下げられた状態で固定され、中子材3が中空の
スリーブ3であるので、前記型板1,1を対向させて設
置すると同時に前記中子材係合部2a,2aに前記スリ
ーブ3の端部を係合させることによって、請求項1の型
枠7と同様に中子材3は型板1,1間に配置され、該中
子材3の端部が前記中子材係合部2a,2aに強固に固
定された状態となる。従って、この型枠7内にコンクリ
ートを打設することによって、図3に示すように、所定
の位置に配線、配管等のための貫通孔13を有するコン
クリート基礎10を形成できる。
【0011】請求項3の型枠は、請求項1において、例
えば図5に示すように、前記中子材係合部32が型板3
1の内面に形成された窪みまたは穴からなる挿入孔32
であって、同挿入孔32の内径が前記中子材33の外径
より大きく設定されているものである。
【0012】前記挿入孔32は、例えば、前記型板31
が鋼板である場合には、前記型板31の一部を内面から
外面へ打ち出して形成させたり、穴をあけたりして形成
する。また、前記挿入孔32は前記型板31が木製の場
合は型板31の所定の位置を穿孔して形成したり、プラ
スチック製の場合は挿入孔32を型板31成型時に一体
的に設けたり、型板31の所定の位置を穿孔したりして
形成する。
【0013】請求項3の型枠にあっては、前記一対の型
板31,31にそれぞれ設けられる中子材係合部32が
挿入孔32で、該挿入孔32の内径が前記中子材33の
外径より大きく設定してあるので、型板31,31を対
向させて設置すると同時に前記挿入孔32,32に前記
中子材33の端部を挿入し係合させることによって、中
子材33が前記型板31,31間に配置され、該中子材
33の端部が挿入孔32、32に強固に固定された状態
となる。従って、この型枠内にコンクリートを打設する
ことによって、図3に示すように、所定の位置に配線、
配管等のための貫通孔13を有するコンクリート基礎1
0を形成できる。
【0014】請求項4の型枠は、例えば図3および図6
に示すように、厚さ方向に貫通する貫通孔13を有する
基礎10を形成するための型枠であって、互いにほぼ平
行に対向配置される一対の型板41,41と、それぞれ
の型板41,41の内面に突出形成され、前記一対の型
板を設置した際に、互いに先端部が当接される中子部4
3,43とを備えてなるものである。
【0015】このように請求項4の型枠にあっては、型
板41,41の設置の際に、前記型板41,41間に、
コンクリートの入り込む隙間のない状態で中子部43,
43が当接されるので、コンクリート打設の際のコンク
リートの流動によっても前記中子部43,43はずれな
い。従って、この型枠内にコンクリートを打設すること
によって、所定の位置に配線、配管等のための貫通孔1
3を有するコンクリート基礎10を形成できる。
【0016】請求項5の型枠は、例えば図3および図7
に示すように、厚さ方向に貫通する貫通孔13を有する
基礎10を形成するための型枠であって、互いにほぼ平
行に対向配置される一対の型板51,54と、前記一方
の型板51の内面に突出形成された中子部53と、前記
他方の型板54に形成され、前記一対の型板51,54
をセットした際に、前記中子部53の先端が挿入固定さ
れる挿入孔52とを備えてなるものである。
【0017】このように請求項5の型枠にあっては、型
板51,54の設置の際に、一方の型板51に突設して
設けられた中子部53と、他方の型板54に形成された
挿入孔52とが係合するので、前記中子部53が型枠に
しっかりと固定されていることとなり、コンクリート打
設の際のコンクリートの流動によっても前記中子部53
はずれない。従って、この型枠内にコンクリートを打設
することによって、所定の位置に配線、配管等のための
貫通孔13を有するコンクリート基礎10を形成でき
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
型枠の実施形態例について説明する。 (第1実施形態例)図1は本発明の型板の第1例を示し
たものである。図2はその型板を組み立てて型枠とした
状態を示し、図3はその型枠内にコンクリートを打設し
て形成したコンクリート基礎を示している。これら図1
〜図3において、1は型板、2は吊具、2aは中子材係
合部、3は中子材(スリーブ)、7は型枠、10はコン
クリート基礎、13は貫通孔である。
【0019】先ず、本実施形態例での型板1は、例えば
矩形の鋼板からなっていて、図1に示すように、該鋼板
の外周縁はほぼ直角に折曲げられている。その外周縁の
うち、側部外周縁1a,1aには、複数の型板1,1,
…を連結するためにそれぞれ3個の連結孔1c,1c,
1cが設けられている。上部外周縁1bには、所定の間
隔をあけて複数のボルト孔1d,1d,…が設けられて
いる。そして、型板1の変形を防ぐために、型板1の図
示背面には側部外周縁1aと平行に長尺物である鋼板か
らなる補強材1e,1eが2枚備えられている。
【0020】こうして構成された型板1の前面に、中子
材係合部2aを備えた吊具2を固定する。この吊具2
は、細長い形状の鋼板を折り曲げて形成したものであっ
て、ボルト2e,2e等を用いて型板1の上部外周縁1
bのボルト孔1d,1dに固定するための固定孔2d、
2dを備えた固定部2cと、中子材3を固定するための
中子材係合部2aと、該中子材係合部2aを前記固定部
2cから吊り下げて型板1の所望の位置に設置するため
の吊下げ部2bとから構成されている。即ち、この吊具
2の固定部2cを前記型板1の上部外周縁1bに設けら
れたボルト孔1d,1dにボルト2e,2eを用いて取
り付ける。この時、吊具2の吊下げ部2bは型板1の図
示前面に密着した状態となり、中子材係合部2aは前記
吊下げ部に吊り下げられて型板1の図示前面に固定され
る。
【0021】図2及び図3に示すように、本実施形態例
の型枠7は、ほぼ平行に配置され、コンクリート基礎1
0の立ち上がり部11用の型枠となる一対の型板1,1
と、前記型板1,1の内面に設置される前記吊具2,2
の中子材係合部2a,2aに端部が係合して支持される
スリーブ(中子材)3と、コンクリート基礎10のベー
ス部(フーチング)12用の型枠5,5と、型枠7全体
を地盤上に支持する鉄筋ベース4、その他の鉄筋(不図
示)等で概略構成されている。
【0022】図2に示すように、型枠7の組立ては、整
地した地盤上に型枠7を支える鉄筋ベース4を配置した
後、コンクリート基礎10(図3参照)のベース部12
(図3参照)用の型枠5,5をスペーサー(不図示)を
用いて取り付ける。次にコンクリート基礎10の立ち上
がり部11(図3参照)用の型枠(型板)1,1をセパ
レーター6,6,…を用いて取付けるが、この時中子材
3を両中子材係合部2a,2a間に配置して、該中子材
係合部2a,2aに係合させて支持させる。そして、隣
合った型板1,1,…は型板1,1,…の側部外周縁1
a,1a,…に設けられた連結孔1c,1c,…をボル
ト(不図示)等で固定することで連結する。
【0023】次に、上記のように組み立てたコンクリー
ト基礎10のベース部12用の型枠5,5の外側を埋め
戻し、ベース部12のコンクリート打設を行う。ベース
部12を打設後、最初にベース部12を打ちはじめたと
ころから立ち上がり部11の打設を行う。この時、中子
材3はコンクリート中に埋設されるが、中子材3の端部
が型板1,1に設置された吊具2,2の中子材係合部2
a,2aに支持されているため、中子材3は固定された
位置からずれない。コンクリート硬化後、ベース部12
用の型板5,5と立ち上がり部11用の型板1,1とを
取り外し、コンクリート基礎10を形成する。
【0024】このように、スリーブ状の中子材3の端部
と型板1,1に設置された吊具2,2の中子材係合部2
a,2aとが係合しているため中子材3は型板1,1間
に強固に固定される。そのため該型板1,1と中子材3
等を組み立てて形成した型枠7内にコンクリートを打設
しても、中子材3はずれない。従って、所定の位置に配
管、配線用の貫通孔13を設けたコンクリート基礎10
をつくることができる。
【0025】なお、中子材係合部2aは、型枠7組立時
に中子材3を係合することで支持できて、コンクリート
打設後に中子材3から取り外しできる形状のものならば
何でも良く、例えば、吊具に溝を形成しておき、スリー
ブに対応する爪を設け、両者を係合させたり、吊具に挿
入孔を設けておき、その挿入孔に中子材を挿入して支持
させたりしてもよい。また、上記実施形態例では、型板
1,1を型枠7に組み上げる際に、一組の吊具2,2を
用い、中子材3の両端部をそれぞれの中子材係合部2
a,2aに係合させて支持するとしたが、一箇所の中子
材係合部2aによって中子材3の一端部が十分に安定に
支持される場合は、一組の型板1,1に対して、ただ一
つの吊具2を用いてもよい。
【0026】(第2実施形態例)図4は本発明の型枠の
第2例を示すものである。図4に示すように、型板21
には本実施形態例での中子材係合部である突起22が形
成されている。この突起22は、鋼板である型板21の
内面に円柱状の鋼材を取り付けて形成したものである。
【0027】型枠の組立は、型板21の設置の際に中子
材23を突起に外嵌させることの他は、第1実施形態例
とほぼ同様に行う。このように、中子材係合部を突起2
2とし、中子材23を外嵌固定するものとしても、第1
実施形態例と同様に、コンクリート打設によっても中子
材23が固定位置からずれることはない。従って、図3
に示すように、所定の位置に配管、配線用の貫通孔13
を設けたコンクリート基礎10をつくることができる。
【0028】(第3実施形態例)図5は本発明の型枠の
第3例を示すものである。図5に示すように、型板31
には本実施形態例での中子材係合部である挿入孔(窪
み)32が形成されている。この挿入孔32は、鋼板で
ある型板31の一部を内面から外面に打ち出して形成し
たものである。
【0029】型枠の組立は、型板31の設置の際に中子
材33を挿入孔32に挿入させることの他は、第1実施
形態例とほぼ同様に行う。このように、中子材係合部を
挿入孔32とし、中子材33を挿入固定するものとして
も、第1実施形態例と同様に、コンクリート打設によっ
ても中子材33が固定位置からずれることはない。従っ
て、図3に示すように、所定の位置に配管、配線用の貫
通孔13を設けたコンクリート基礎10をつくることが
できる。
【0030】(第4実施形態例)図6は本発明の型枠の
第4例を示すものである。図6に示すように本実施形態
例の型板41には、円筒からなる中子部43が備えられ
ている。型板41,41を対向させて型枠を組み上げる
ときに、この一組の中子部43,43は互いに当接す
る。こうして組上がった型枠では、第1実施形態例と同
様、コンクリート打設の際にも中子部43,43はずれ
ない。従って、図3に示すように、所定の位置に配管、
配線用の貫通孔13を設けたコンクリート基礎10をつ
くることができる。
【0031】(第5実施形態例)図7は本発明の型枠の
第5例を示すものである。図7に示すように本実施形態
例の一対の型板51,54では、一方の型板51に円筒
からなる中子部53が備えられ、もう一方の型板54に
は窪みからなる挿入孔52が設けられている。該挿入孔
52の内径は中子部53の外径より大きく設定されてい
る。
【0032】この型板51,54を型枠に組み上げる場
合、一方の型板51に設けられた中子部53を、他方の
型板54に設けられた挿入孔52に挿入して係合させな
がら、この一対の型板51,54等を型枠に組み上げ
る。こうして組上がった型枠では、第1実施形態例と同
様、コンクリート打設の際にも中子部53はずれない。
従って、図3に示すように、所定の位置に配管、配線用
の貫通孔13を設けたコンクリート基礎10をつくるこ
とができる。
【0033】なお、本実施形態例では型板を鋼板とした
が、本発明はこれに限定されるものではなく、木材等で
もよい。また、型板の寸法や形状、中子材の寸法や形
状、中子材係合部の寸法や形状、中子部の寸法や形状、
挿入孔の寸法や形状等も任意であり、その他、具体的な
細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論
である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の型枠によれば、ほぼ対向して配置する一対の型板に中
子材係合部が設置され、中子材の端部が前記中子材係合
部に係合することで前記中子材が前記一対の型板間に強
固に固定されるので、コンクリート打設の際、該型板間
にコンクリートを流し込んでも、中子材が所定の位置か
らずれることがない。従って、この型枠内にコンクリー
トを打設することによって、コンクリート基礎の所定の
位置に貫通孔を形成することができる。
【0035】請求項2の型枠によれば、請求項1と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、中子材係合
部が型板に吊り下げられた状態で固定され、中子材が中
空のスリーブであるので、前記型板を対向させて設置す
ると同時に前記中子材係合部に前記スリーブの端部を係
合させることによって、中子材は型板間に配置され、該
中子材の端部が前記中子材係合部に強固に固定された状
態となる。従って、この型枠内にコンクリートを打設す
ることによって、コンクリート基礎の所定の位置に配
線、配管等のための貫通孔を形成できる。
【0036】請求項3の型枠によれば、請求項1と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、中子材係合
部が窪みまたは穴からなる挿入孔であり、該挿入孔の内
径が中子材の外径より大きく設定されているので、該中
子材を挿入孔に挿入することで、中子材と中子材係合部
とを容易かつ確実に係合させることができる。
【0037】請求項4の型枠によれば、ほぼ対向して配
置する一対の型板に中子部が設けられ、該型板を組み上
げて型枠とする際に、その中子部どうしが隙間のない状
態で当接するので、コンクリート打設の際にも、中子部
が所定の位置からずれることがない。従って、この型枠
内にコンクリートを打設することによって、コンクリー
ト基礎の所定の位置に貫通孔を形成することができる。
【0038】請求項5の型枠によれば、ほぼ対向して配
置する一対の型板の一方に中子部が設けられ、他方に該
中子部を挿入固定する挿入孔が設けられ、該一対の型板
を組み上げて型枠とする際に、その中子部が隙間のない
状態で該挿入孔に挿入されるので、コンクリート打設の
際にも、中子部が所定の位置からずれることがない。従
って、この型枠内にコンクリートを打設することによっ
て、コンクリート基礎の所定の位置に貫通孔を形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の型枠の第1例を示すもので、中子材係
合部を備えた吊具を設置した型板の斜視図である。
【図2】本発明の型枠の第1例を示す斜視図である。
【図3】本発明の型枠を使用して形成したコンクリート
基礎を示す斜視図である。
【図4】本発明の型枠の第2例を示す概略断面図であ
る。
【図5】本発明の型枠の第3例を示す概略断面図であ
る。
【図6】本発明の型枠の第4例を示す概略断面図であ
る。
【図7】本発明の型枠の第5例を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1,21,31,41,51,54 型板 2 吊具 2a 中子材係合部 3,23,33 中子材 7 型枠 10 コンクリート基礎(基礎) 11 立ち上がり部 13 貫通孔 22 中子材係合部(突起) 32 中子材係合部(挿入孔) 43,53 中子部 52 挿入孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ方向に貫通する貫通孔を有する基礎
    を形成するための型枠であって、 互いにほぼ平行に対向配置される一対の型板と、少なく
    とも一方の該型板の内面に設置される中子材係合部と、
    前記一対の型板をセットした際に、前記中子材係合部に
    端部が係合される中子材とを備えたことを特徴とする型
    枠。
  2. 【請求項2】 前記中子材係合部が前記型板に吊り下げ
    られた状態で固定され、前記中子材が中空のスリーブで
    形成され、その内径が前記中子材係合部の外径より大き
    く設定されていることを特徴とする請求項1記載の型
    枠。
  3. 【請求項3】 前記中子材係合部が型板の内面に形成さ
    れた窪みまたは穴からなる挿入孔であって、 同挿入孔の内径が前記中子材の外径より大きく設定され
    ていることを特徴とする請求項1記載の型枠。
  4. 【請求項4】 厚さ方向に貫通する貫通孔を有する基礎
    を形成するための型枠であって、 互いにほぼ平行に対向配置される一対の型板と、それぞ
    れの型板の内面に突出形成され、前記一対の型板をセッ
    トした際に、互いに先端部が当接される中子部とを備え
    たことを特徴とする型枠。
  5. 【請求項5】 厚さ方向に貫通する貫通孔を有する基礎
    を形成するための型枠であって、 互いにほぼ平行に対向配置される一対の型板と、前記一
    方の型板の内面に突出形成された中子部と、前記他方の
    型板に形成され、前記一対の型板をセットした際に、前
    記中子部の先端が挿入固定される挿入孔とを備えたこと
    を特徴とする型枠。
JP13219297A 1997-05-22 1997-05-22 型 枠 Pending JPH10317669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13219297A JPH10317669A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 型 枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13219297A JPH10317669A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 型 枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317669A true JPH10317669A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15075556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13219297A Pending JPH10317669A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 型 枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186183A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 三井住友建設株式会社 建築物の構築方法
JP2016186186A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 三井住友建設株式会社 建築物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186183A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 三井住友建設株式会社 建築物の構築方法
JP2016186186A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 三井住友建設株式会社 建築物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10317669A (ja) 型 枠
JP3239151B2 (ja) コンクリート壁の施工方法
JP3321670B2 (ja) 生コンクリート打設用型枠設置器具
JPH0245301Y2 (ja)
JP3182053B2 (ja) 型 枠
KR200196745Y1 (ko) 철근 체결핀을 사용한 콘크리트 거푸집 구조물
KR200201596Y1 (ko) 거푸집 작업용 발판 지지대
JP3854937B2 (ja) 耐力壁の構築方法
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JP3069440U (ja) 型枠巾止金具
JP2588042Y2 (ja) 基礎梁用捨て型枠の取り付け構造
JPS60439Y2 (ja) 型枠パネルの支持金具
JPS6231553Y2 (ja)
KR200219530Y1 (ko) 콘크리트 거푸집의 조립구조
JP3000177U (ja) コンクリート貫通孔形成用パイプ取付具
JPS6168954A (ja) ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法
JP2577145Y2 (ja) 住宅基礎用のベース型枠施工用の巾止め用部材
JPH0724524Y2 (ja) コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠
JPH0352914Y2 (ja)
JP2556848Y2 (ja) 建築用スリーブ仮固定具
JPH094090A (ja) Pc板及びその取付方法
JPH026901B2 (ja)
JPH059367Y2 (ja)
JPH08218536A (ja) 合成プレハブ床版
JP3027589U (ja) 木造建築物連結基礎ブロック