JPH10315547A - カラー記録装置 - Google Patents

カラー記録装置

Info

Publication number
JPH10315547A
JPH10315547A JP9132697A JP13269797A JPH10315547A JP H10315547 A JPH10315547 A JP H10315547A JP 9132697 A JP9132697 A JP 9132697A JP 13269797 A JP13269797 A JP 13269797A JP H10315547 A JPH10315547 A JP H10315547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
character
modification
saturation
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9132697A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Masuda
誠一 増田
Yasushi Oguri
泰 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9132697A priority Critical patent/JPH10315547A/ja
Publication of JPH10315547A publication Critical patent/JPH10315547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はホスト機器から出力される印刷デー
タに含まれる修飾情報に基づいて自動的に色情報に変換
し、印字処理を行うカラー記録装置に関する。 【解決手段】 ホスト機器15から出力される印刷情報
は、受信・解析部2によって受信、解析処理され、制御
部3で予め設定された色が自動的に付加される。被修飾
処理部10は文字データに対し、初めから設定されてい
る色データを付加して被修飾パターンバッファ11に格
納する。また、修飾処理部13は自動的に設定した色を
修飾文字に付加して修飾部を格納する。そして、画像メ
モリ6に対し、被修飾パターンバッファ11及び修飾パ
ターンバッファ14に格納したデータを合成して展開
し、強調文字、影文字、袋文字等の修飾文字として印字
出力する。このように構成することにより、修飾文字に
対する色の付加を自動的に行うことができ、極めて効率
のよい印字処理を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホスト機器から出力
される印刷データに含まれる修飾情報に基づいて自動的
に色情報に変換し、印字処理を行うカラー記録装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷文章に含まれる文字を強調す
るため、当該強調文字を太く印字し、又は当該文字にア
ンダーラインを付す等の処理を行っている。また、文字
に影を付加する場合や、袋文字にする場合も、パーソナ
ルコンピュータ等のホスト機器から出力される文字修飾
指定コマンドにより行っている。
【0003】このような状態において、印刷文章に含ま
れる文字を強調するため、当該文字に色を付加する提案
もなされている。この場合、ホスト機器から出力される
文字修飾指定コマンドを使用し、文字修飾指定コマンド
が付加された文字に指定された色を付加するものであ
る。また、この色の指定は、例えば文字修飾指定コマン
ドが網掛け処理であれば、「網掛け率30%、青色」の
如く指定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のカラー記録
装置では以下の問題がある。すなわち、今日のカラープ
リンタ装置を初めとするカラー記録装置の低価格化によ
りカラー記録装置が一般化している現在、単に色を付加
するだけでは、強調等の修飾処理を無意味なものとする
場合がある。すなわち、文字色や背景色に対する明度差
や彩度を考慮することなく単に修飾色を付加すること
は、強調等の修飾状態が不明確となる。
【0005】また、従来の装置では文字修飾指定コマン
ドの指定と共に、色や色の濃度も指定しなければなら
ず、ホスト機器から出力するデータ量が多くなると共
に、色の付加処理にも煩雑な処理を必要とする。
【0006】本発明は上記課題を解決するため、印刷デ
ータに含まれる文字修飾指定コマンドに基づいて自動的
に色情報に変換し、印字処理を行うカラー記録装置を提
供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は上
記課題を解決するため、文字部の記録色が指定された文
字情報、及び前記文字部に付帯する修飾部を指定する修
飾情報を含む印字情報を受信し、これらに対応する画像
情報を生成し、記録を行うカラー記録装置において、前
記修飾情報の記録色を前記文字色をもとに自動設定する
修飾色設定手段を備えるカラー記録装置を提供すること
により達成できる。
【0008】ここで、修飾色設定手段は文字色に基づき
設定する構成であり、例えばこの設定処理のため、L*
* * 形式、RGB形式、グレー・スケール形式の各
種形式が使用される。例えば、L* * * 形式を使用
する場合、L* 方向は明度の絶対値を示し、a* *
彩度の絶対値で示し、絶対値が大きくなるほど明度、彩
度が高くなる構成であり、この構成のカラー表現形式を
使用することで修飾色の自動設定を行う。すなわち、ホ
スト機器から入力する文字色に対し、予め設定した演算
式に従って演算処理を行い、修飾文字に付加する色の自
動設定を行う。
【0009】このように構成することにより、強調文
字、影文字、袋文字等の修飾文字に対し、簡単に色指定
を行い印刷処理を行うことができる。尚、上記修飾色の
設定は単に演算式に限らず、回路を構成することにより
設定するように構成してもよい。
【0010】請求項2の記載は、請求項1記載の発明を
より具体的にするものであり、前記修飾は例えば強調修
飾であり、前記修飾色設定手段は強調修飾部の色を前記
文字色の色相に対し反対の色相に設定する構成である。
【0011】すなわち、上記修飾文字が強調文字である
場合、通常印字の色に対して色相が反対である色に変換
することにより、当該文字を強調する。また、この時例
えば使用する演算式は反対の色相を算出する演算式であ
り、予めカラー記録装置内に登録しておく。
【0012】このように構成することにより、ホスト機
器から出力された文字色のデータを簡単に反対色相の修
飾色に変換することができ、より強調した文字とするこ
とができる。
【0013】請求項3の記載は、請求項1記載の発明を
より具体的にするものであり、前記修飾は例えば影文字
修飾であり、前記修飾色設定手段は該影文字修飾部の色
を前記文字部の色相と等しくし、明度及び/又は彩度を
変化させて設定する構成である。
【0014】すなわち、この場合には影文字の色の設定
であり、ホスト機器から供給された文字色に対し、明度
及び/又は彩度を変化させて設定する修飾色であり、例
えば対応する演算式を予め登録しておくことにより修飾
色の設定処理を行う。
【0015】このように構成することにより、ホスト機
器から出力された文字色のデータを自動的に影文字の修
飾色に変換することができ、簡単に色設定を行うことが
できる。
【0016】請求項4の記載も、請求項1記載の発明を
より具体的にするものであり、前記修飾は例えば袋文字
修飾であり、前記修飾色設定手段は該袋文字修飾部の色
を前記文字部の色相と等しくし、明度及び/又は彩度を
変化させて設定する構成である。
【0017】この場合には袋文字の色の設定であり、ホ
スト機器から供給された文字色に対し、明度及び/又は
彩度を変化させ、更に前記文字部の色相と等しい修飾色
を設定する。
【0018】このように構成することにより、ホスト機
器から出力された文字色のデータを自動的に袋文字の修
飾色に変換することができ、簡単に色設定を行うことが
できる。
【0019】請求項5記載の発明は上記課題を解決する
ため、文字部を指定する文字情報、前記文字部に付帯す
る修飾部を指定する修飾情報、及び前記文字部の背景色
を指定する背景情報を含む印字情報を受信し、これらに
対応する画像情報を生成し記録を行うカラー記録装置に
おいて、前記修飾部の記録色を前記背景部の指定色を基
に自動設定する修飾色設定手段を備えるカラー記録装置
を提供することにより達成できる。
【0020】本発明は上記請求項1記載の発明に対し、
背景部の色が指定されたものであり、背景部の色に従っ
て強調文字、影文字、袋文字に修飾色を付加するもので
ある。また、L* * * 形式、RGB形式、グレー・
スケール形式等の各種形式を使用する構成である点も同
様であり、例えば演算式によって修飾色を設定する場合
には背景色を考慮した演算式を使用する。
【0021】請求項6の記載は、請求項5記載の発明を
より具体的にするものであり、前記修飾は強調修飾であ
り、前記修飾色設定手段は該強調修飾部の色を前記背景
部の色相に対し反対の色相に設定する構成である。
【0022】また、請求項7の記載も、請求項5記載の
発明をより具体的にするものであり、前記修飾は影文字
修飾であり、前記修飾色設定手段は該影文字修飾部の色
を前記背景部の色相と等しくし、明度及び/又は彩度を
変化させて設定する構成である。
【0023】さらに、請求項8の記載も、請求項5記載
の発明をより具体的にするものであり、前記修飾は袋文
字修飾であり、前記修飾色設定手段は該袋文字修飾部の
色を前記背景部の色相と等しくし、明度及び/又は彩度
を変化させて設定する構成である。
【0024】上記請求項6〜請求項8の発明は、前記請
求項2〜請求項4の発明と同じであり、強調文字、影文
字、袋文字のそれぞれに対し、ホスト機器から出力され
た文字色のデータを自動的に対応する修飾色に変換する
ものである。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
を用いて詳細に説明する。 《第1実施形態例》図1は第1実施形態例のカラー記録
装置のシステム構成図である。同図において、カラー記
録装置1は受信・解析部2、制御部3、文字パターン発
生部4、自動修飾処理部5、画像メモリ6、印刷制御部
7、印刷部8で構成されている。また、自動修飾処理部
5は被修飾処理部10、被修飾パターンバッファ11、
色処理部12、修飾処理部13、修飾パターンバッファ
14で構成されている。
【0026】パーソナルコンピュータ等のホスト機器1
5から出力される印刷データは受信・解析部2に供給さ
れる。この印刷データには文字コード、文字種、文字
色、文字修飾等の情報が含まれており、これらの情報は
上記受信・解析部2において解析処理される。そして、
ここで解析されるデータは上述の文字コード、文字種、
文字色、文字修飾等の文字情報であり、制御部3はこれ
らの文字情報に対して処理を行う。例えば、制御部3は
供給された文字コードに対し、文字パターン発生部4を
検索し、対応する文字パターンデータを読み出す。ま
た、供給された文字色に対し、当該文字色のデータを色
処理部12に出力する。
【0027】被修飾処理部10は印刷データに含まれる
普通文字(強調処理等を行わない文字)の処理を行い、
被修飾処理部10で処理されたデータは被修飾パターン
バッファ11に出力される。一方、修飾処理部13は強
調文字等に対する処理を行う部分であり、強調文字、影
文字、袋文字に対する処理を行い、修飾パターンバッフ
ァ14に出力する。被修飾パターンバッファ11及び修
飾パターンバッファ14に蓄積されたデータには、上述
の色処理部12から色データが付加され、画像メモリ6
に展開される。
【0028】尚、画像メモリ6に展開されたデータは、
印刷制御部7の制御に従って印字ヘッドを有する印刷部
8に出力され、記録紙への印字処理が行われる。以上の
構成のカラー記録装置において、以下にその処理動作を
説明する。
【0029】図2は本例の処理動作を説明するフローチ
ャートである。先ず、ホスト機器15から出力された印
刷データは前述のように受信・解析部2で解析処理さ
れ、制御部3に出力される。制御部3では、読み出した
印刷データが文字コードである場合には、前述のように
文字パターン発生部4からパターンデータを読み出す。
ここで、読み出した文字に対し、文字修飾のコマンドが
無い時(ステップ(以下Sで示す)1)、当該文字の文
字色を色処理部12に設定する(S2)。尚、この時設
定する文字色は、ホスト機器15から供給される色情報
に含まれるものである。
【0030】次に、制御部3は修飾処理無しの情報を被
修飾処理部10に設定し(S3)、被修飾パターンバッ
ファ11に修飾処理を施さない文字のパターンデータを
書き込む(S4)。そして、修飾パターンバッファ14
のクリア処理を行い(S5)、上述のように色処理部1
2に指定した色で被修飾パターンバッファ11に格納し
たパターンデータを画像メモリ6に展開する(S6)。
このようにして通常文字の印字データが画像メモリ6に
展開される。
【0031】以下、強調文字、影文字、袋文字それぞれ
の印字について順次説明する。 <強調処理>先ず、文字修飾指示があり、その修飾指示
が強調処理である場合について説明する。この場合判断
(S1)がありとなり、判断(S7)がYESとなる。
すなわち、この場合ホスト機器15から出力される当該
文字データの修飾色のデータを色処理部12に設定する
(S8)。この時、色処理部12に設定する色データは
以下の演算式に基づくものである。すなわち、強調部分
の色をB[L* * * ]としたとき、 B[L* * * ]=C[(L* )(a* ×−1)(b
* ×−1)] によって表される。
【0032】ここで、上記[L* * * ]の意味を説
明する。図3は表色系の色度合を説明するエルスター・
エースター・ビースター形式の模型である。L方向は明
度の絶対値を示し、+方向に移動するに従って白色を表
現し、「0」は黒色を示す。また、a* 方向、b* 方向
は彩度を示し、a* 方向の+方向に移動するに従って赤
色となり、−方向に移動するに従って緑色となる。ま
た、b* 方向の+方向に移動するに従って黄色となり、
−方向に移動するに従って青色となる。
【0033】したがって、[L* * * ]形式の色表
示を用いた場合、上述の計算式によって得られる強調文
字の色B[L* * * ]は、入力した文字データに対
して、明度、彩度は変更せず、色相を 180度変化させる
ことにより、強調部分の印字を行うものである。
【0034】但し、上記色相のままで、さらに明度、彩
度を上げて(下げて)印字することにより、更に強調す
ることも可能である。この場合には、文字の明度、彩度
に一定の数値(例えば10)を加算(減算)することに
より実現させることができる。また、このときの計算結
果により明度、彩度が色空間よりはみ出す場合には、色
空間内に収める。
【0035】ここで、例えば具体例を説明すると、図3
の点eに示す位置に対応する色は青色と緑色の中間色で
あり、この点eの位置に対して色相が 180度変化した点
e’に位置する色が計算により得られる色である。すな
わち、B[L* * * ]=C[(L* )(−100*
×−1)(−100* ×−1)]であり、B[L* *
* ]=C[(L* )(100* ×1)(100* ×
1)]の結果が得られる。
【0036】このようにして得られる点e’の色は赤色
と黄色の中間色であり、点eの青色と緑色の中間色に対
して色合が反対の色である。したがって、上述の演算処
理によって得られた修飾色のデータは色処理部12に設
定される。
【0037】次に、上述の修飾色の設定処理の後、当該
修飾色を付加する強調文字を修飾処理部13に設定する
(S9)。例えば、対象となる強調文字が図4(a)に
示す「A」である場合、この「A」の文字を修飾処理部
13に出力し、「A」の強調文字パターンデータを修飾
パターンバッファ14に格納する(S10)。その後、
既に色処理部12に設定した色データを上述のパターン
データに付加して画像メモリ6に展開する(S6)。上
述の例では赤色と黄色の中間色の色データを付加して画
像メモリ6に展開処理する。したがって、この場合、青
色と緑色の中間色の印刷データに対し、強調文字を赤色
と黄色の中間色で印字することになり、極めて目立った
文字となる。
【0038】尚、図4(a)の右側に示す「A」は文字
「A」を強調したものであり、左側が青色と緑色の中間
色の印字であり、右側が赤色と黄色の中間色で印字する
強調文字である。 <影文字処理>次に、影文字処理について説明する。
【0039】この処理の際には、判断(S1)がありと
なり、S7がN(ノー)となり、S11がYESとな
る。先ず、ホスト機器15から出力された文字の文字色
データを色処理部12に設定する。この時設定される文
字色データは元の文字色データである。また、影文字を
施す元の文字データを被修飾処理部10に設定する(S
13)。本例では前述と同様、対象となる文字を図4
(b)に示す「A」とする。
【0040】次に、被修飾パターンバッファ11に
「A」の文字を書き込む(S14)。この時、色処理部
12に設定した元の色データを付加して「A」の文字パ
ターンを記憶する。
【0041】次に、元の文字に対する影文字の色と形状
を作成する。先ず、影文字の色を設定する。この影文字
の色は、例えば以下のように設定される。すなわち、文
字に対して影がついている形であるので、印字文字より
も明度又は彩度又は両方を落として影の部分を印字する
ことによりそれらしく印字されるが、文字が黒又はそれ
に近い色で指定されている時は、明度又は彩度又は両方
を落とすことが出来ないので、この時は、逆に明度、彩
度を上げることにより影文字の処理を行う。
【0042】本例では、明度、彩度を各々別に設定す
る。まず明度の場合は、図5に従って設定する。すなわ
ち、対象となる文字の明度が「30」以上の時、当該文
字の明度から「50」を減算した明度とする。一方、対
象となる文字の明度が「30」未満の時、当該文字の明
度に「30」を加算した明度とする。すなわち、明度が
「30」以上であれば比較的明るいので、文字の明度か
ら「50」を減算し、影の部分を暗く印字するものであ
る。また、明度が「30」未満である場合比較的暗いの
で、文字の明度に「30」を加算し、元の文字との間に
コントラストを形成するものである。
【0043】次に、彩度については図6が対応する。文
字の明度位置の最大彩度が「100」以上であり、文字
の彩度が「40%」以上であるとき、元の文字の彩度×
0、3を影文字の彩度とする。また、上記条件で文字の
彩度が「40%」未満であるとき、元の文字の彩度×2
を影文字の彩度とする。すなわち、文字の明度が「10
0」以上ある場合明度は充分であり、彩度もある程度あ
るので(「40%」以上)、影部分の色の彩度を落と
し、影をリアルに印字するものである。また、彩度が低
い場合には(「40%」未満)、影部分の色の彩度を上
げ、文字と影のコントラストを明確にする。
【0044】一方、文字の明度位置の最大彩度が「10
0」未満である場合、文字の彩度が「40%」以上であ
れば、影の部分の彩度は0%とし、「40%」未満であ
れば、影の部分の彩度は「100%」とする。すなわ
ち、文字の明度が「100」未満である場合、比較的暗
い場合もあり、彩度が「40%」以上の時、影部分の彩
度を「0%」とし、彩度が「40%」未満の時、影部分
の色の彩度を100%とする。このように設定すること
により、影を付加しようとする元の文字の明度に従った
彩度を設定することができる。
【0045】上述のようにして設定した影文字の色デー
タは色処理部12に設定される。次に、影の部分の形状
を設定するため、修飾処理部13に当該文字データを出
力する。そして、影部分の形状を修飾処理部13に設定
する(S16)。
【0046】また、修飾処理部13で作成した影の形状
は色処理部12に設定された修飾色を付加して修飾パタ
ーンバッファ14に格納される(S17)。そして最後
に、被修飾パターンバッファ11に格納された元の文字
の画像データと影部の画像データを合成し、画像メモリ
6に書き込む(S6)。
【0047】したがって、上述の処理により指定された
文字に対して自動的に影を作成することができ、例えば
このように作成した影文字を図4(b)の右側に示す。 <袋文字処理>次に、袋文字処理について説明する。
【0048】この場合、図2のフローチャートのS7が
N(ノー)であり、S11もNとなる。この場合にも、
先ずホスト機器15から出力された元の文字色データを
色処理部12に設定する(S18)。また、袋文字を施
す元の文字データを被修飾処理部10に設定し、例えば
対象となる文字を図4(c)の左側に示す「A」とす
る。 次に、被修飾パターンバッファ11に「A」の文
字を書き込み(S20)、色処理部12に設定した元の
色データを付加して「A」の文字パターンを格納する。
【0049】次に、元の文字に対する袋文字の色と形状
を設定する。先ず、袋文字の色を設定する。この袋文字
の色は、例えば以下のように設定される。すなわち、袋
文字は、いわゆる中抜き文字であるので、印字文字より
明度又は彩度又は両方を大きくし、文字の中の部分を印
字することにより表現することができる。しかし、文字
が白又はそれに近い色で指定されている場合、明度又は
彩度又は両方を大きくすることができないので、この時
は、逆に明度、彩度を下げることにより処理を行う。
【0050】本例では明度と彩度を各々別に設定する方
式について説明する。まず明度の場合、図7によって修
飾部分の明度を設定する。すなわち、対象となる文字の
明度が「70」以上の時、当該文字の明度から「30」
を減算した明度とする。一方、対象となる文字の明度が
「70」未満の時、当該文字の明度に「50」を加算し
た明度とする。すなわち、明度が「70」以上であれば
明るいので、文字の明度から「30」を減算し、影の部
分を暗く印字する。一方、明度が「70」未満である場
合、比較的暗いので、文字の明度に「50」を加算し、
元の文字との間にコントラストを形成する。
【0051】次に、彩度については図8が対応する。こ
の場合、前述の例と同様、文字の明度位置の最大彩度が
「100」以上と「100」未満で分け、「100」以
上の時、文字の彩度が「60%」以上であれば、元の文
字の彩度÷2を袋文字の彩度とする。一方、上記条件で
文字の彩度が「60%」未満であるとき、元の文字の彩
度×2を袋文字の彩度とする。
【0052】また、文字の明度位置の最大彩度が「10
0」未満である場合、文字の彩度が「60%」以上であ
れば、影の部分の彩度は0%とし、「60%」未満であ
れば、影の部分の彩度は「100%」とする。すなわ
ち、このように設定することにより、元の文字と中の部
分の色のコントラストが大きくなり、袋文字とすること
ができる。
【0053】次に、袋文字の形状を設定するため、修飾
処理部13に当該文字データを出力し、袋文字の形状を
修飾処理部13に設定する(S22)。この時の袋文字
の形状を図4(c)の右側に示す。
【0054】このようにして修飾処理部13で作成した
袋文字の形状は色処理部12に設定された修飾色を付加
して修飾パターンバッファ14に出力される(S2
3)。そして最後に、修飾パターンバッファ14に格納
された元の文字の画像データと合成され、画像メモリ6
に書き込まれる(S6)。
【0055】したがって、上述の処理により指定された
文字に対して自動的に袋文字を形成することができる。
尚、本例によって画像メモリ6に記憶された強調文字、
又は影文字、又は袋文字のデータは印字処理の際印刷部
8に出力され、対応する印字処理が行われる。
【0056】以上のように構成することにより強調文
字、影文字、袋文字を簡単に作成し、印字出力すること
ができる。 《第2実施形態例》次に、本発明の第2実施形態例につ
いて説明する。
【0057】本例は上述の第1実施形態例に対して以下
の点で異なる。すなわち、上述の実施形態例が背景色の
ない、例えば白の背景に対して処理を行ったのに対し、
本例は背景色のあるボディフェイス上に強調文字、影文
字、袋文字を印字する点が異なる。したがって、本例で
は使用する背景色に対応する定数を、例えばGとし、上
述の実施形態例で使用した計算式に定数Gを掛け合わせ
る。
【0058】例えば強調文字の場合、前述の演算式 B
[L* * * ]=[(L* )(100* ×1)(10
* ×1)]に対し、本例では B[L* * * ]=
G[(L* )(100* ×1)(100* ×1)]とす
る。
【0059】尚、影文字、袋文字についても同様であ
り、前述の図5〜図8に示した各演算に対し、上記定数
Gを掛け合わせることで求めることができる。例えば影
文字、袋文字において、図5又は図7に示す修飾部分の
明度の計算を行うが、「50」又は「30」を減算する
文字の明度は、例えば元の文字の明度に定数Gを掛け合
わせた明度を基準とする。また「30」又は「50」を
加算する文字の明度は、同じく元の文字の明度に定数G
を掛け合わせた明度を基準とする。このように処理する
ことにより、背景色の色(地色)に従った影文字を印字
することができる。
【0060】また、彩度についても、例えば図6又は図
8に示す文字彩度に対し、予め定数Gを掛け合わせた文
字彩度を基準とすることで、背景色の色(地色)に従っ
た影文字を印字することができる。
【0061】尚、上述の2つの実施形態例の説明では、
強調文字、影文字、袋文字の場合の例を説明したが、上
述の例に限定されることなく、例えば図9に示すような
修飾文字であってもよい。この場合、「0」から順次、
「1」、「2」、「3」の順に「A」の文字をずらして
印字し、予め設定された色を自動的に付加するものであ
る。
【0062】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ればホスト機器から出力された文字色のデータを自動的
に指定する修飾色の文字に変換することができ、ホスト
機器からの色指定情報等のデータの出力を不要とするこ
とができる。
【0063】また、背景色が存在する場合においても、
当該背景色に対応した修飾色の自動設定処理ができ、極
めて効率のよい印字処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態例のカラー記録装置のシステム構
成図である。
【図2】本例の処理動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】本例を具体例に説明する図である。
【図4】(a)は強調文字を説明する図であり、(b)
は影文字を説明する図であり、(c)は袋文字を説明す
る図である。
【図5】影文字の明度を説明する図である。
【図6】影文字の輝度を説明する図である。
【図7】袋文字の明度を説明する図である。
【図8】袋文字の輝度を説明する図である。
【図9】他の修飾例を説明する図である。
【符号の説明】
1 カラー記録装置 2 受信・解析部 3 制御部 4 文字パターン発生部 5 自動修飾処理部 6 画像メモリ 7 印刷制御部 8 印刷部 10 被修飾処理部 11 被修飾パターンバッファ 12 色処理部 13 修飾処理部 14 修飾パターンバッファ 15 ホスト機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/30 610 G09G 5/30 610C H04N 1/60 H04N 1/40 D 1/46 1/46 Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字部の記録色が指定された文字情報、
    及び前記文字部に付帯する修飾部を指定する修飾情報を
    含む印字情報を受信し、これらに対応する画像情報を生
    成し、記録を行うカラー記録装置において、 前記修飾情報の記録色を前記文字色をもとに自動設定す
    る修飾色設定手段を備えることを特徴とするカラー記録
    装置。
  2. 【請求項2】 前記修飾は強調修飾であり、前記修飾色
    設定手段は該強調修飾部の色を前記文字色の色相に対し
    反対の色相に設定することを特徴とする請求項1記載の
    カラー記録装置。
  3. 【請求項3】 前記修飾は影文字修飾であり、前記修飾
    色設定手段は該影文字修飾部の色を前記文字部の色相と
    等しくし、明度及び/又は彩度を変化させて設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載のカラー記録装置。
  4. 【請求項4】 前記修飾は袋文字修飾であり、前記修飾
    色設定手段は該袋文字修飾部の色を前記文字部の色相と
    等しくし、明度及び/又は彩度を変化させて設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載のカラー記録装置。
  5. 【請求項5】 文字部を指定する文字情報、前記文字部
    に付帯する修飾部を指定する修飾情報、及び前記文字部
    の背景色を指定する背景情報を含む印字情報を受信し、
    これらに対応する画像情報を生成し記録を行うカラー記
    録装置において、 前記修飾部の記録色を前記背景部の指定色を基に自動設
    定する修飾色設定手段を備えることを特徴とするカラー
    記録装置。
  6. 【請求項6】 前記修飾は強調修飾であり、前記修飾色
    設定手段は該強調修飾部の色を前記背景部の色相に対し
    反対の色相に設定することを特徴とする請求項5記載の
    カラー記録装置。
  7. 【請求項7】 前記修飾は影文字修飾であり、前記修飾
    色設定手段は該影文字修飾部の色を前記背景部の色相と
    等しくし、明度及び/又は彩度を変化させて設定するこ
    とを特徴とする請求項5記載のカラー記録装置。
  8. 【請求項8】 前記修飾は袋文字修飾であり、前記修飾
    色設定手段は該袋文字修飾部の色を前記背景部の色相と
    等しくし、明度及び/又は彩度を変化させて設定するこ
    とを特徴とする請求項5記載のカラー記録装置。
JP9132697A 1997-05-23 1997-05-23 カラー記録装置 Withdrawn JPH10315547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132697A JPH10315547A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 カラー記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132697A JPH10315547A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 カラー記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10315547A true JPH10315547A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15087442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132697A Withdrawn JPH10315547A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 カラー記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10315547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071997A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Seiko Epson Corp 影文字出力装置、影文字出力制御方法及びそのプログラム
JP2009037585A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 二次元停止画像に対して没入感を生成する方法およびシステム、または没入感を生成するためのファクタ調節方法、イメージコンテンツ分析方法およびスケーリングパラメータ予測方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071997A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Seiko Epson Corp 影文字出力装置、影文字出力制御方法及びそのプログラム
JP2009037585A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 二次元停止画像に対して没入感を生成する方法およびシステム、または没入感を生成するためのファクタ調節方法、イメージコンテンツ分析方法およびスケーリングパラメータ予測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607059B2 (ja) 色特徴抽出装置および色特徴の抽出方法およびプログラム記憶媒体
JP2003110868A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、記憶媒体及びプログラム
US6072914A (en) Image processing apparatus capable of synthesizing images based on transmittance data
US20090027732A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2003092690A (ja) 画像データ処理方法、装置、記憶媒体、及びプログラム
KR20000052475A (ko) 화상처리방법 및 장치 및 시스템 및 기록매체
JP3191266B2 (ja) イメージシミュレーションシステム
JPH03273368A (ja) 図形処理装置
US5999175A (en) User interface for selecting scanner sensitivity
JP3635765B2 (ja) 印刷特性表示装置
JP2005278171A (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
JPH10315547A (ja) カラー記録装置
JP3110919B2 (ja) 文書処理装置
JP4508953B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3914767B2 (ja) 画像縮小変換方法、画像処理装置、会計処理装置、および画像縮小変換プログラム。
JP3005021B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP2713677B2 (ja) カラー画像色変更処理方式とカラー画像合成処理方式
JP2000216982A (ja) 画像処理システム及び記録媒体
JP4986414B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2633051B2 (ja) 画像処理装置
JPH04122991A (ja) 画像と文字の合成方法
JP3316549B2 (ja) 図形表示装置
JP3106496B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2005242709A (ja) 画像処理装置
JP2000085188A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803