JPH10313938A - 化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具 - Google Patents

化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具

Info

Publication number
JPH10313938A
JPH10313938A JP9128438A JP12843897A JPH10313938A JP H10313938 A JPH10313938 A JP H10313938A JP 9128438 A JP9128438 A JP 9128438A JP 12843897 A JP12843897 A JP 12843897A JP H10313938 A JPH10313938 A JP H10313938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
sheet
cosmetic applicator
welding sheet
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9128438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054381B2 (ja
Inventor
Akio Suzuki
昭夫 鈴木
Takeshi Yamazaki
猛 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO PAFU KK
Original Assignee
TOKYO PAFU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO PAFU KK filed Critical TOKYO PAFU KK
Priority to JP9128438A priority Critical patent/JP3054381B2/ja
Priority to US09/079,870 priority patent/US6154914A/en
Priority to FR9806246A priority patent/FR2763223B1/fr
Publication of JPH10313938A publication Critical patent/JPH10313938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054381B2 publication Critical patent/JP3054381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • A45D33/34Powder-puffs, e.g. with installed container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • A45D2200/1018Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like comprising a pad, i.e. a cushion-like mass of soft material, with or without gripping means

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着加工により製造されたものでありなが
ら、縫製加工により製造されたものと略同等の品質確保
が図られ、しかも作業性、コスト性等の生産性の向上が
図られる化粧用塗布具を提供することを目的とする。 【解決手段】 スポンジ等の平板状弾性芯材3を、化粧
の塗布に用いられる布材2で芯材3表面側から背面側へ
包み込んだものを組として構成し、前記芯材3背面側の
布材2は、芯材3の中央面部を除く所定寸法で折り返え
されて折り返し面2aを形成すると共に、該折り返し面
2aの外周端縁よりも内側の余端面には、絞り加工を施
し、かつ、前記組とする背面同士を背合わせ接合すべく
溶着シート4を設ける。そして、接合にあたっては、溶
着シート部位のみを外側から高周波誘導等の非外部加熱
による圧着工法を用いて溶着シートを溶融して一体接合
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧の塗布に用い
られる化粧用塗布具及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、この種パウダーパフ等の化粧用塗
布具は、肌を直接たたくなどして使用されるため、その
肌触り、柔らか感等の微妙な使い心地を確保しつつ、弾
力性や洗浄しても変形しないなどの品質確保が要求され
る。
【0003】ところで従来、スポンジ芯材を塗布用の布
材で包み込んだものを対とし、背合わせ接合した構成の
ものが知られているが、これらの品質を確保するため、
その製作は、専ら縫製加工により製造されたものに負う
ところが大である。即ち、背合わせ接合等の製造工程が
ミシンでの生産作業であるために、熟練した人材を要す
るなど作業効率が悪く、コスト高となるばかりか、折損
したミシン針が混入するなど予期せぬ事故も起こるなど
の問題があった。
【0004】そこで生産性の向上を図るべく、各種接着
剤を用いた接着加工による製造が試みられてきたが、こ
のものは、背合わせ接合をする際に背面全域に加熱溶融
型接着剤を塗布して加熱し、芯材と布材とを接着固定す
る方法を採用しているため、加熱により接着剤が硬化し
て、化粧用塗布具としての上記のような微妙な使い心地
の品質確保を図ることが難しく、また、非加熱性の接着
剤を塗布する方法も試みられていたが、接着剤の分量が
不足したり、逆に、多すぎてはみ出したり、製品により
ばらつきが多く塗布具としての柔軟性や化粧用具として
の美麗さを阻害するという問題があり、何れにせよ、接
着加工によるものでは、洗浄する際に芯材が内部でズレ
て偏在してしまい、使用の際に支障をきたすという問題
もあり、上記品質確保を図ることはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
問題点を一掃すべく創案されたものであって、接着加工
による製造でありながら、縫製加工により製造されたも
のと略同等の品質確保が図られ、しかも作業性、コスト
性等の生産性の向上が図られる化粧用塗布具及びその製
造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が採用した技術手段は、表面が化粧の塗布に用
いられる塗布部と、この塗布部内部に位置し全体の芯と
なる平板状の弾性芯材とから成る化粧用塗布具を製造す
る化粧用塗布具の製造方法において、前記芯材を前記塗
布部を構成する布材の裏面中央部に載置する工程と、こ
の工程により載置された芯材の外周部を前記布材で包み
込む工程と、この布材の折り返し余端面に絞り加工を施
す工程と、これら工程により形成されたものを組とし
て、前記絞り加工が施された面域と芯材の中央部を除く
面域に跨って溶着シートを介在させて、該溶着シート部
位を外側から高周波誘導等の非外部加熱による圧着工法
を用いて溶着シートを溶融して一体接合する工程とを含
むことを特徴とし、また、スポンジ等の平板状弾性芯材
を、化粧の塗布に用いられる布材で芯材表面側から背面
側へ包み込んだものを組として構成し、前記芯材背面側
の布材は、芯材の中央面部を除く所定寸法で折り返えさ
れて折り返し面を形成すると共に、該折り返し面の外周
端縁よりも内側の余端面には、絞り加工を施し、かつ、
前記組とする背面同士を背合わせ接合すべく溶着シート
を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を好適
な実施の形態として例示する化粧用塗布具に基づいて詳
細に説明する。図1において、1はパウダーパフとして
の化粧用塗布具であって、該化粧用塗布具1を構成する
化粧用のパウダーを塗布するための布材2が、スポンジ
等の平板状弾性芯材3の外周を芯材表面側から背面側へ
包み込むよう背面側に折り返されて折り返し面2aを形
成している。
【0008】この折り返し面2aの長さは、前記芯材3
の中央面部を除く化粧用塗布具1の大きさの1/3〜1
/2の面域となるような所定寸法に設定されており、こ
れにより化粧用塗布具1の片半部が形成されて上下一組
のものとして構成されるものである。
【0009】また、該布材2の切断端縁の余端面4から
芯材3に架けて接着剤としての溶着シート4によって、
前記組とする化粧用塗布具1の片半部同士が接合されて
いる。
【0010】そして、必要に応じて指を挿入して使える
よう、前記一端の接合面から他端の接合面にかけて手持
ち用のリボン5が設けられている。
【0011】尚、ここで、布材2としては、パイル生
地、木綿、コットン、ナイロン、ポリエステル、アクリ
ル等の素材が用いられる。また、芯材3の構成材料とし
ては、例えばポリウレタン材等が用いられる。
【0012】さて、このように構成された化粧用塗布具
1の製造方法について説明する。図2は、化粧用塗布具
1の要部分解斜視図であって、まず、布材2を、平板状
弾性芯材3の外周よりも大きな上記の折り返し面2aが
形成できるよう所定の形状に裁断する。
【0013】次に、布材2によって、芯材3を芯材表面
側から背面側へ包み込むと共に、芯材3の背面側に折り
返される折り返し面2aを形成し、この折り返し面2a
の切断端縁近傍をプレス機によって絞り加工を施す。
【0014】一方、溶着シート4は、布材2の切断端縁
の余端面4から芯材3に跨る幅、即ち、前記折り返し面
2aの外周端縁よりも内側で前記絞り加工が施された部
位と、芯材3の中央面部を除く見えがかり外周面とに跨
る面域寸法に設定されている。本実施例では円形である
ので、いわゆるドーナツ状のシート体として形成されて
いる。なお、角形等任意の形状に形成できることは言う
までもない。
【0015】そして、このように所定の形状に形成され
た溶着シート4を、図3に示すように化粧用塗布具1の
片半部に乗せて、もう一方の化粧用塗布具1の片半部を
背合わせさせて圧着し接着する。
【0016】この圧着は、誘電加熱や高周波による圧着
工法を用い、溶着シート4の部位のみに行われる。従っ
て、本実施例の溶着シート4は、圧着した際に溶融され
るエチレン、ポリマー等の素材が用いられている。
【0017】前述の如く構成および製造された本発明の
実施例の形態において、所定の形状に形成された溶着シ
ート4を、化粧用塗布具1の片半部に乗せて、もう一方
の化粧用塗布具1の片半部を背合せさせることで溶着す
るのであるが、溶着シート4はドーナツ形状に形成さ
れ、布材2の折り返し面2aの外周端縁よりも内側で前
記絞り加工が施された部位と、芯材3の中央面部を除く
見えがかり外周面とに跨る面域のみの接着であるので、
芯材3の中央面部には接着剤が塗布されることがなく、
また、特に化粧用塗布具1の製造にあたり、誘電加熱や
高周波による圧着工法を採用したことにより、圧着の
際、布材2や芯材3の素材変形や変質に影響を与えるこ
とがない。しかもその圧着は溶着シート4を介在させた
部位のみの圧着であるから、他部位の布材2や芯材3の
素材に何ら影響を与えないことはもちろん、圧着部位に
おいても素材への影響もほとんどない。
【0018】この結果、接着剤が硬化して化粧用塗布具
1としての微妙な使い心地に影響を与えることがなく、
縫製加工により製造されたものと同等の柔らか感等の微
妙な使い心地を確保することができるばかりか、折り返
し面2aの絞り加工が施された面としての布材2と芯材
3に跨ってしっかりと接着されているため、弾力性や洗
浄しても変形しないなどの品質確保が図れ、縫製加工に
よる場合の如き折損したミシン針が混入するなどの予期
せぬ事故が起こる心配もない。
【0019】しかもこのものでは、溶着シート4はドー
ナツ形状に形成されているので、単に所定の位置に乗せ
るだけの簡単な作業で接着できるため、接着剤を塗布す
る場合の如き、接着剤の分量が不足したり、逆に、多す
ぎてはみ出したりすることもなく、歩留まり効率を良く
し、コスト性、作業性等の生産性の向上が図れるもので
ある。
【0020】
【発明の効果】本発明は、表面が化粧の塗布に用いられ
る塗布部と、この塗布部内部に位置し全体の芯となる平
板状の弾性芯材とから成る化粧用塗布具を製造する化粧
用塗布具の製造方法において、前記芯材を前記塗布部を
構成する布材の裏面中央部に載置する工程と、この工程
により載置された芯材の外周部を前記布材で包み込む工
程と、この布材の折り返し余端面に絞り加工を施す工程
と、これら工程により形成されたものを組として、前記
絞り加工が施された面域と芯材の中央部を除く面域に跨
って溶着シートを介在させて、該溶着シート部位を外側
から高周波誘導等の非外部加熱による圧着工法を用いて
溶着シートを溶融して一体接合する工程とを含むことを
特徴とし、また、スポンジ等の平板状弾性芯材を、化粧
の塗布に用いられる布材で芯材表面側から背面側へ包み
込んだものを組として構成し、前記芯材背面側の布材
は、芯材の中央面部を除く所定寸法で折り返えされて折
り返し面を形成すると共に、該折り返し面の外周端縁よ
りも内側の余端面には、絞り加工を施し、かつ、前記組
とする背面同士を背合わせ接合すべく溶着シートを設け
たことを特徴とするので、接着加工による製造でありな
がら、芯材の中央面部には接着剤が塗布されることがな
く、その圧着は溶着シートを介在させた部位のみである
ため他部位の布材や芯材の素材に何ら影響を与えないこ
とはもちろん、圧着部位においても非外部加熱による圧
着工法を用いているので素材への影響もほとんどないば
かりか、接着剤が硬化して化粧用塗布具としての微妙な
使い心地に影響を与えることもなく、縫製加工により製
造されたものと同等の柔らか感等の微妙な使い心地を確
保することができ、しかも、布材の折り返し面の絞り加
工が施された面と芯材3とに跨ってしっかりと接着され
てるので、弾力性や洗浄しても変形しないなどの品質確
保が図れ、縫製加工による場合の如き折損したミシン針
が混入するなどの予期せぬ事故が起こる心配もなく、さ
らに、作業性、コスト性等の生産性の向上も図ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】化粧用塗布具の断面図
【図2】化粧用塗布具の要部分解斜視図
【図3】化粧用塗布具の要部断面図
【符号の説明】
1 化粧用塗布具 2 布材 2a 折り返し面 3 弾性芯材 4 溶着シート 5 手持ち用のリボン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が化粧の塗布に用いられる塗布部
    と、この塗布部内部に位置し全体の芯となる平板状の弾
    性芯材とから成る化粧用塗布具を製造する化粧用塗布具
    の製造方法において、前記芯材を前記塗布部を構成する
    布材の裏面中央部に載置する工程と、この工程により載
    置された芯材の外周部を前記布材で包み込む工程と、こ
    の布材の折り返し余端面に絞り加工を施す工程と、これ
    ら工程により形成されたものを組として、前記絞り加工
    が施された面域と芯材の中央部を除く面域に跨って溶着
    シートを介在させて、該溶着シート部位を外側から高周
    波誘導等の非外部加熱による圧着工法を用いて溶着シー
    トを溶融して一体接合する工程とを含むことを特徴とす
    る化粧用塗布具の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶着シートを中央がくり抜かれた状態の
    塗布具形状に適合したシート材に形成したことを特徴と
    する請求項1に記載の化粧用塗布具の製造方法。
  3. 【請求項3】 スポンジ等の平板状弾性芯材を、化粧の
    塗布に用いられる布材で芯材表面側から背面側へ包み込
    んだものを組として構成し、前記芯材背面側の布材は、
    前記芯材の中央面部を除く所定寸法で折り返えされて折
    り返し面を形成すると共に、該折り返し面の外周端縁よ
    りも内側の余端面には、絞り加工を施し、かつ、前記組
    とする背面同士を背合わせ接合すべく溶着シートを設け
    たことを特徴とする化粧用塗布具。
  4. 【請求項4】 溶着シートを中央がくり抜かれた状態の
    塗布具形状に適合したシート材に形成したことを特徴と
    する請求項3に記載の化粧用塗布具。
JP9128438A 1997-05-19 1997-05-19 化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具 Expired - Fee Related JP3054381B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128438A JP3054381B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具
US09/079,870 US6154914A (en) 1997-05-19 1998-05-15 Cosmetic applicator and process for producing the same
FR9806246A FR2763223B1 (fr) 1997-05-19 1998-05-18 Applicateur de produit cosmetique et son procede de fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128438A JP3054381B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313938A true JPH10313938A (ja) 1998-12-02
JP3054381B2 JP3054381B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=14984746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128438A Expired - Fee Related JP3054381B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6154914A (ja)
JP (1) JP3054381B2 (ja)
FR (1) FR2763223B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166641A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Sanyoo Corporation:Kk 適量の目安表示付き化粧綿の製造方法
WO2017138724A1 (ko) * 2016-02-12 2017-08-17 (주)아모레퍼시픽 전달성이 향상된 화장도구
WO2017138725A1 (ko) * 2016-02-12 2017-08-17 (주)아모레퍼시픽 흡수성과 전달성이 조절된 화장도구

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030204420A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Wilkes Gordon J. Healthcare database management offline backup and synchronization system and method
US11122879B1 (en) * 2018-12-17 2021-09-21 John H. Shadduck Hygienic cosmetic applicator and method of use
US11510474B1 (en) 2021-05-05 2022-11-29 John H. Shadduck Cosmetic applicator and method of use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2509266A (en) * 1946-11-09 1950-05-30 Epstein Seymour Manufacture of powder puffs
US5771524A (en) * 1996-12-31 1998-06-30 M.J. Woods, Inc. Disposable pad

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166641A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Sanyoo Corporation:Kk 適量の目安表示付き化粧綿の製造方法
WO2017138724A1 (ko) * 2016-02-12 2017-08-17 (주)아모레퍼시픽 전달성이 향상된 화장도구
WO2017138725A1 (ko) * 2016-02-12 2017-08-17 (주)아모레퍼시픽 흡수성과 전달성이 조절된 화장도구

Also Published As

Publication number Publication date
FR2763223B1 (fr) 2003-01-31
JP3054381B2 (ja) 2000-06-19
FR2763223A1 (fr) 1998-11-20
US6154914A (en) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100558266C (zh) 增加头发量的方法和装置
JP3054381B2 (ja) 化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具
US20020117258A1 (en) Bonding apparatus, bonding method and the composition bonded thereby
JP3098715B2 (ja) 化粧用塗布具の製造方法及び化粧用塗布具
KR101952277B1 (ko) 액상 및 파우더 화장품 겸용 퍼프 및 이의 제조방법
JPH07303770A (ja) シート用表皮
KR20010025580A (ko) 탄성밴드의 제조방법
JPS62211127A (ja) プラスチツク成形物の表面に布帛を接着する方法
JPH031807A (ja) パウダーパフの製造方法
WO2021131969A1 (ja) 表皮被覆製品の作製方法
KR102087510B1 (ko) 화장용 퍼프 및 그 제조방법
JPH0459476A (ja) 皮巻きステアリングホイールの製造方法
JPS59156374A (ja) 車両用座席等の表皮
JP3048021U (ja) 定期券入れや財布等用の外装部材の構造
KR200213059Y1 (ko) 바이어스 테이프
JPS6363457A (ja) 吸収帯
JP3236496B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JPH0231662B2 (ja)
JPH05163605A (ja) 帽子のつば部分の製造方法
JPS597443B2 (ja) 化粧用パフの製造方法
JPS61160227A (ja) 高周波ウエルダ−による接合方法及び高周波ウエルダ−電極装置
JP2022161226A (ja) 化粧用パフの製造方法及び化粧用パフ
KR200442832Y1 (ko) 모자
KR20010010835A (ko) 돗자리 제조방법
JPH08280415A (ja) くるみボタンおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees