JPH10311354A - 車両ブレーキ用制振装置 - Google Patents

車両ブレーキ用制振装置

Info

Publication number
JPH10311354A
JPH10311354A JP9120995A JP12099597A JPH10311354A JP H10311354 A JPH10311354 A JP H10311354A JP 9120995 A JP9120995 A JP 9120995A JP 12099597 A JP12099597 A JP 12099597A JP H10311354 A JPH10311354 A JP H10311354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
high voltage
piezoelectric element
control circuit
damping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishizawa
幸男 西澤
Shiro Nakajima
志郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9120995A priority Critical patent/JPH10311354A/ja
Priority to US09/070,010 priority patent/US6125974A/en
Priority to EP98303592A priority patent/EP0878634A1/en
Priority to KR1019980016439A priority patent/KR19980086867A/ko
Publication of JPH10311354A publication Critical patent/JPH10311354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • F16D65/0012Active vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2129/00Type of operation source for auxiliary mechanisms
    • F16D2129/06Electric or magnetic
    • F16D2129/12Electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両ブレーキのパッドの振動を検出し、その
振動を減衰させるようにパッドを加振して振動を抑制す
る際に、キャリパ内が高温となり圧電素子の圧電特性が
劣化しても圧電特性を復帰させるように性能劣化復帰手
段を設けた制振装置を提供する。 【解決手段】 パッド3とディスクロータ4による摩擦
振動を振動検出手段7で検出し、その振動周波数に対応
して振動を抑制する制御信号を制御回路10を介して加
振手段8に加える制振装置において、性能劣化復帰タイ
ミングの入力信号がイグニッションスイッチ14から入
力されると、性能復帰指令信号が与えられて切替開閉器
12a、12bが切替えられ、接続線B+ 、B- を介し
て高電圧源11から60Vの高電圧が一定時間(約1秒
間)印加され、劣化した圧電特性が回復するように制御
回路10が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両における車
輪のブレーキ制動時に発生するいわゆる鳴きを抑制する
車両ブレーキ用制振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輪をブレーキで制動する際に、いわゆ
る鳴き現象が発生するためこれを抑制しようとする試み
が種々行なわれているが、その中でかかる鳴き現象を能
動的な制振手段で抑制することを提案したものとして、
特開平4−54324号公報、あるいは特開平4−54
325号公報により開示された制振装置が知られてい
る。
【0003】上記第1の公報による制振装置は、摩擦部
材(パッド)に圧電素子による加振手段で可聴音域外の
振動を加える、あるいは圧電素子による振動検出手段で
摩擦部材の振動を検出した時に圧電素子による加振手段
で可聴音域外の振動を加えるというものである。
【0004】又、第2の公報による制振装置は、摩擦部
材の振動を圧電素子による検出手段で検出し、検出した
振動に応じてその振動が減衰するように摩擦部材を加振
する圧電素子による加振手段を備えたものであり、その
実施の形態として加振手段が検出した振動と180°の
位相差を有する振動を加えるようにする、あるいは上記
2つの圧電素子を共用することについて記載されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記2つの
公報により開示されている制振装置は、可聴音域外の振
動を圧電素子による加振手段で加える、あるいは検出し
た振動に応じて振動を減衰させるように圧電素子による
加振手段で摩擦部材を加振するという制振方法の原理的
な手法に基づいたものであり、このような原理的な制振
装置を実施する場合に種々の問題が生じる。
【0006】例えばディスクブレーキの場合では、ブレ
ーキはパッドという摩擦部材でディスクを押え付けて制
動力を与えるものであるから、ブレーキによる制動を急
激に与えたり、あるいは連続してあるいは繰り返し長い
時間作動させると当然摩擦による温度上昇が生じパッド
付近が高温となる。このため、パッドの直ぐ近辺のキャ
リパ内に設けられる圧電素子も温度上昇して高温となり
その影響を受ける。
【0007】一方、圧電素子は例えばピエゾ素子ZnO
2 のような結晶に加えられた圧力により分極を生じて電
気的特性を生じる又はその逆現象で圧電性を得るもので
あり、振動検出手段あるいは加振手段のいずれとして用
いられる場合でも圧電効果の大きいもの、即ち圧電定数
の大きい素子を用いるのが好ましい。
【0008】しかし、このような圧電定数の大きい圧電
素子はキュリー温度が低く高温で劣化し易い。キュリー
温度とは自発分極を消失して圧電性を失う臨界温度であ
り、圧電素子はキュリー温度を越えると分極が消失し圧
電性が失われ、一旦この圧電性を失うと温度が常温に戻
るだけでは元には戻らない。
【0009】ブレーキキャリパ内に圧電素子を設置する
場合、その雰囲気温度が200℃以上にまで上昇する場
合があり、圧電素子のキュリー点近くに、あるいはキュ
リー点を越えると性能が劣化する。ところが、劣化して
分極の配向が崩れた圧電素子に再度直流高電界を印加す
ると分極の配向が回復し性能を復帰させることができる
ことも分っている。
【0010】しかし、このような状況であるにも拘わら
ず、前述した2つの特許公報による制振装置において圧
電素子の劣化についての対策は何ら示されていないし、
又かかる問題について論じた提案はなされていない。
【0011】この発明は、上述した従来の原理的な制振
装置で発生する圧電素子の劣化という問題に留意して、
ブレーキを繰り返し作動させるなどによる昇温で圧電特
性が劣化した場合でも任意のタイミング信号で圧電素子
に高電圧を印加し圧電特性の劣化を回復させ得るように
した制振装置を得ることを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決する手段として、車両ブレーキの回転部材を摩擦部
材で制動する際に生じる振動を振動検出手段により検出
し、その検出した振動に応じて制御回路を介して振動を
抑制する信号を加振手段に送り振動を抑制するブレーキ
用制振装置を備え、この制振装置に高電圧源と、上記振
動検出手段及び加振手段の各圧電素子と制御回路を結ぶ
信号線に切替手段とを設け、制御回路へ入力されるタイ
ミング信号に基づいて切替手段のいずれか又はそのいく
つかに高電圧源からの高電圧を圧電素子へ印加するよう
に切替信号を送るようにして成る車両ブレーキ用制振装
置としたのである。
【0013】かかる構成としたこの発明の車両ブレーキ
用制振装置によれば、高温で圧電素子の性能が劣化して
も性能劣化の回復が図られ、常に所定の制振作用が確保
される。圧電素子の性能劣化は主として高温による劣化
であるが、その他の原因で分極配向が崩れた劣化であっ
ても、圧電素子には高電圧を印加すれば分極特性が回復
し圧電特性を取り戻すことができる。
【0014】圧電素子が正常であれば制振装置は、振動
検出手段により検出した振動に対応してこれを打消す方
向の振動を加振手段を介して加え振動を抑制する。しか
し、ブレーキ作用が繰り返されるなどの原因で圧電素子
が高温になると圧電素子の圧電特性が失なわれる。
【0015】このような場合であっても、この発明によ
る制振装置では、各圧電素子と制御回路を結ぶ信号線に
は切替手段が設けられており、この切替手段を制御回路
からの切替信号により切替えると一定時間、所定の高電
圧が印加される。このため、圧電素子は高電圧により圧
電特性が再び回復し、所定の制振作用が確保される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態
の制振装置を備えたディスクブレーキの主要断面図を示
す。本例は対向型のキャリパ1を有するディスクブレー
キに本発明を適用したものであって、図示の様に、キャ
リパ1に保持されたブレーキピストン2内に、振動検出
手段7及び加振手段8を接着するなどして固定した固定
用ピストン5を設け、この固定用ピストン5で振動検出
手段7及び加振手段8を各パッド3、3に押圧する構成
としている。4は、パッド3、3を摺接させるディスク
ロータである。
【0017】固定用ピストン5は、ブレーキピストン2
の内部にピストンシールで外周を封止してディスク軸方
向にスライド可能に挿入し、ブレーキピストン2の後壁
からキャリパ1の液室内のブレーキ液圧を固定用ピスト
ン5の後面に作用させるようにしており、この液圧で固
定用ピストン5が前進して振動検出手段7、加振手段8
をパッド3、3の背面に押し当てる。従って、ブレーキ
の加工精度が各手段7、8の押し付け圧を左右するとこ
ろがなくなり、手段7、8の厚み寸法等が高精度でなく
ても確実な検出・加振が行なえるようにしている。
【0018】上記構成のディスクブレーキに適用するこ
とを前提としたこの実施形態のブレーキ用制振装置の全
体概略ブロック図を図2に示す。図示のように、ブレー
キ用制振装置は振動検出手段7で検出した振動に対応し
てその振動を減衰させる信号を制御回路10から加振手
段8へ送り、ブレーキ制動時に発生する鳴きを抑制する
ように基本的な回路を構成している。
【0019】但し、上記制御回路10は後で説明するよ
うに性能復帰タイミングで入力されるタイミング信号が
あると制御回路10からの指令信号により振動検出手段
7、加振手段8のいずれか又はそのいくつかに対しそれ
ぞれの圧電素子に直流高電界を印加することにより性能
を復帰させる圧電性復帰機能を有している。
【0020】かかる圧電性を復帰させるため、この実施
形態の制振装置では制御回路10を作動させる自動車の
バッテリ電源を利用して高電圧を発生する高電圧源11
が設けられている。又、図2に示すように、振動検出手
段7の検出信号線A+ 、A-に対して制御回路10から
の指令信号線a1 、a2 を介し高電圧源11から接続線
+ 、B- を介して高電圧を印加できるように切替える
切替開閉器12a、12bが設けられている。高電圧源
11は、この例ではDC−DCコンバータを用い、バッ
テリの12Vを60Vに昇圧する機能のものである。
【0021】上記制御回路10の圧電性復帰作用は、走
行中又は停止中にブレーキを作動させた状態で行なうの
が前提であり、このためブレーキのマスタシリンダMC
の踏込圧を検出するブレーキ作動検出器13からの信号
を制御回路10へ送るようにしている。又、上述した性
能復帰タイミングは次の5つのいずれかの場合である。 イグニションONの時、 ブレーキ制動開始時、 ブレーキ制動終了時、 鳴き抑制ができなくなった時、又は 走行距離あるいはブレーキ作動回数が一定の値となる
ごとに実施するのいずれかである。
【0022】上記性能復帰タイミングを知らせるため
に、イグニッション(IGN)スイッチ14、走行距離
カウンタ15、又はブレーキ回数カウンタ16のいずれ
かの信号を制御回路10へ入力するようにそれぞれ接続
されている。
【0023】上記性能復帰タイミングを得る具体的な手
段として、の場合は、イグニッションONの信号をト
リガー信号として制御回路10に設けたワンショットマ
ルチバイブレータにより切替開閉器12a、12bに一
定時間だけ性能復帰信号の5Vを印加する。
【0024】、については、図2に示すブレーキ作
動検出器13の信号を元に作動開始信号又は作動終了信
号をトリガーとして、前記同様にワンショットマルチバ
イブレータを用いて一定時間圧電素子に高電圧を印加す
る。
【0025】またについては、ブレーキ制振装置が働
いて鳴きの抑制をしているにも拘わらず鳴きを抑制しき
れずに振動検出手段7が検出したブレーキ振動のレベル
が一定の閾値を越えた時に、コンパレータなどを用いて
トリガー信号を発生させ、これにより前記同様にワンシ
ョットマルチバイブレータを用いて一定時間、圧電素子
に高電圧を印加する。
【0026】またについては、図2に示すブレーキ回
数カウンタ16、又は走行距離カウンタ15の信号を元
にこれらの値が一定の閾値の値を越えた時に、コンパレ
ータなどを用いてトリガー信号を発生させ、これにより
前記同様にワンショットマルチバイブレータを用いて一
定時間、圧電素子に高電圧を印加する。
【0027】なお、上記回路では振動検出手段7の1つ
に圧電性復帰のための切替開閉器12a、12bを設け
た例を示したが、他の振動検出手段7や加振手段8にも
同様に切替開閉器が設けられていることは言うまでもな
い。
【0028】以上の構成とした実施形態のブレーキ用制
振装置では次のようにして鳴き抑制と共に圧電素子の性
能劣化の回復が図られる。
【0029】振動検出手段7である圧電素子は、一方の
パッド(例えばインナパッド)から鳴きによるディスク
ロータ4の振動を検出し、その検出信号に基づいて制御
回路10で位相と振幅を調整し、鳴きによるディスクロ
ータ4の振動と逆位相の振動を他方のパッド(例えばア
ウタパッド)から加振手段8である圧電素子を用いてデ
ィスクロータに加え、ディスクロータの振動を止めて鳴
きを抑制する。
【0030】このような制振装置においてディスクロー
タの振動を制振して鳴きを抑制しても、ディスクロータ
を繰り返しパッドで押圧しブレーキ作用を及ぼすと、そ
の摩擦熱によりキャリパ1内の温度が上昇し高温とな
り、圧電素子が影響を受け圧電特性が劣化する。
【0031】なお、以下では1つの圧電素子に対する性
能劣化を回復させる場合のみを説明しているが、その他
の圧電素子に対しても同様であり、4つの圧電素子に同
時に高電圧を印加しても良いし、性能が劣化している圧
電素子のみに高電圧を印加してもよい。図示の例では、
切替開閉器12a、12bに入力される性能復帰指令信
号は通常0V(Lowレベル)であり、切替開閉器12
a、12bにより圧電素子の+端子と−端子は制御回路
10に接続されている。
【0032】しかしながら、性能復帰信号として5V電
圧(Highレベル)が切替開閉器12a、12bに印
加されると、圧電素子の+端子と−端子には高電圧源1
1が接続されて圧電素子が再分極され、性能が復帰す
る。なお、この例では、60Vで約1秒間電圧を印加し
て性能を復帰させたが、その電圧及び時間は使用する圧
電素子の特性により決まるものであり、必らずしも上記
電圧、時間に限定されるものではない。
【0033】又、性能が劣化している圧電素子のみに高
電圧を印加する場合、どの電圧素子が劣化しているかを
検出する必要があるが、このため各圧電素子の静電容量
を検出し基準静電容量と比較して劣化した圧電素子を特
定するプログラムを制御回路10に設けておくとよい。
【0034】性能を復帰させるタイミングには前述した
5つの場合があり、そのいずれかのタイミングで性能劣
化の復帰をさせることは前述した通りである。
【0035】実際にパッドのライニング部の温度が25
0℃にまで上昇して性能が劣化した圧電素子に、直流高
電界を印加することにより性能を復帰させた結果を図3
に示す。この例では、振動検出手段、又は加振手段とし
て用いている圧電素子に、60Vの電圧を約1秒間印加
して性能を復帰させた。図3の縦軸は、初期の鳴き抑制
性能からの性能の劣化度合いを示す。これより、初期性
能に対して25%以上劣化していたサンプルの性能が復
帰していることが分かる。また、電圧印加時間も僅かで
よく、性能復帰に要するエネルギーは僅かである。
【0036】なお、図中の性能劣化度合いとは次式によ
って定められるものである。 性能劣化度合い(%)=((評価時圧電素子の静電容量値
−初期圧電素子の静電容量値) /初期圧電素子の静電容
量値) ×100 実測された圧電素子は、耐圧150Vのものであり、縦
軸は圧電素子の初期値からの劣化の度合いを静電容量値
を用いて表わしたものである。図中から、60V以上の
電圧であれば十分な性能復帰の回復特性が得られること
が分る。
【0037】又、上記静電容量値で性能劣化の度合いを
見る方法とは別に、ディスクロータ振動の減衰率の変化
で劣化の効果を見た場合は次の通りであった。性能劣化
度合い(%)=((評価時の性能−初期性能) /初期性
能) ×100この劣化効果については、初期減衰率0.
31倍が劣化時には0.62倍となったが復帰時には
0.32倍に戻り、劣化効果としては100%であっ
た。
【0038】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
制振装置は高電圧源と、圧電素子と制御回路を結ぶ信号
線に切替手段とを設け、タイミング信号が制御回路に入
力されると切替手段を切替えて圧電素子に高電圧を印加
して圧電特性を回復させるようにしたから、ブレーキを
繰り返し作動させるなどによって高温になっても、圧電
特性が失なわれた圧電素子に高電圧を印加することによ
り圧電特性が回復し常に所定の制振効果が得られるとい
う利点が得られ、信頼性、耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の制振装置を備えたディスクブレーキ
の主要断面図
【図2】実施形態の制振装置の全体概略系統図
【図3】性能復帰特性の電圧依存性の特性グラフ
【符号の説明】
1 キャリパ 2 ブレーキピストン 3 パッド 4 ディスクロータ 5 固定用ピストン 7 振動検出手段 8 加振手段 10 制御回路 13 ブレーキ作動検出器 14 イグニッションスイッチ 15 走行距離カウンタ 16 ブレーキ回路カウンタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ブレーキの回転部材を摩擦部材で制
    動する際に生じる振動を振動検出手段により検出し、そ
    の検出した振動に応じて制御回路を介して振動を抑制す
    る信号を加振手段に送り振動を抑制するブレーキ用制振
    装置を備え、この制振装置に高電圧源と、上記振動検出
    手段及び加振手段の各圧電素子と制御回路を結ぶ信号線
    に切替手段とを設け、制御回路へ入力されるタイミング
    信号に基づいて切替手段のいずれか又はそのいくつかに
    高電圧源からの高電圧を圧電素子へ印加するように切替
    信号を送るようにして成る車両ブレーキ用制振装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路へタイミング信号が入力さ
    れると切替手段の全てに切替信号を送り高電圧源からの
    高電圧を全ての圧電素子に印加するようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載の車両ブレーキ用制振装置。
  3. 【請求項3】 前記制御回路へタイミング信号が入力さ
    れると性能の劣化した圧電素子の切替手段に切替信号を
    送り高電圧源からの高電圧を印加するようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載の車両ブレーキ用制振装置。
  4. 【請求項4】 前記高電圧源を車両バッテリ電源から昇
    圧して供給するようにしたことを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の車両ブレーキ用制振装置。
JP9120995A 1997-05-12 1997-05-12 車両ブレーキ用制振装置 Pending JPH10311354A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120995A JPH10311354A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 車両ブレーキ用制振装置
US09/070,010 US6125974A (en) 1997-05-12 1998-04-30 Vibration damper for vehicle brakes
EP98303592A EP0878634A1 (en) 1997-05-12 1998-05-07 Vibration damper for vehicle brakes
KR1019980016439A KR19980086867A (ko) 1997-05-12 1998-05-08 차량 브레이크용 제진장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120995A JPH10311354A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 車両ブレーキ用制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311354A true JPH10311354A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14800185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120995A Pending JPH10311354A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 車両ブレーキ用制振装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6125974A (ja)
EP (1) EP0878634A1 (ja)
JP (1) JPH10311354A (ja)
KR (1) KR19980086867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2555082C1 (ru) * 2014-05-19 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Дисковый тормоз с функцией динамического гасителя колебаний

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855467A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Lucas Ind Plc Vorrichtung mit schwingungsgedämpftem Bauteil, insbesondere eine Bremse
DE19931081A1 (de) * 1999-07-06 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Variation der Bremskraft einer Fahrzeugbremse und Fahrzeugbremse
US6412880B1 (en) * 2000-03-29 2002-07-02 Honeywell Commercial Vehicle Systems Co. Combined power supply and electronic control circuit for ABS
US6302244B1 (en) * 2000-04-07 2001-10-16 The Boeing Company Brake squeal attenuator apparatus and method
KR100897111B1 (ko) * 2002-11-25 2009-05-14 현대자동차주식회사 차량의 진동소음 저감구조
US6957875B2 (en) * 2003-03-07 2005-10-25 Advics Co., Ltd. Vehicle brake squeal control device
JP4239624B2 (ja) * 2003-03-13 2009-03-18 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ鳴き制御装置
DE10313990B4 (de) * 2003-03-27 2005-10-13 Daimlerchrysler Ag Verfahren sowie Vorrichtung zur Reduktion von Bremsgeräuschen
JP4193557B2 (ja) * 2003-04-15 2008-12-10 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
FR2857935B1 (fr) * 2003-07-25 2007-05-25 Messier Bugatti Procede de freinage et frein electromecanique mettant en oeuvre ledit procede
US7232013B2 (en) * 2004-04-29 2007-06-19 Delphi Technologies, Inc. Brake force sensor
KR100954555B1 (ko) * 2004-11-23 2010-04-23 주식회사 만도 피에조 액추에이터 장착 전자제어식 브레이크 시스템
CN106641027B (zh) * 2016-12-01 2018-11-06 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种制动器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198165A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Nippon Soken Inc 圧電アクチユエ−タ制御装置
JPH0832038A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Komatsu Electron Metals Co Ltd 貼り合わせsoi基板の製造方法および貼り合わせsoi基板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417702B1 (en) * 1989-09-11 1997-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension control system
JPH0454325A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両用制動装置
JPH0454324A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両用制動装置
JPH06245552A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧電アクチュエータの特性回復方法
JPH07111788A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子の駆動装置
US5687818A (en) * 1995-06-13 1997-11-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vibration damper for use in disk brake

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198165A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Nippon Soken Inc 圧電アクチユエ−タ制御装置
JPH0832038A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Komatsu Electron Metals Co Ltd 貼り合わせsoi基板の製造方法および貼り合わせsoi基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2555082C1 (ru) * 2014-05-19 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Дисковый тормоз с функцией динамического гасителя колебаний

Also Published As

Publication number Publication date
US6125974A (en) 2000-10-03
EP0878634A1 (en) 1998-11-18
KR19980086867A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10311354A (ja) 車両ブレーキ用制振装置
KR100618055B1 (ko) 차량브레이크용제진장치
KR100219822B1 (ko) 디스크브레이크용 제진장치
KR100410717B1 (ko) 디스크브레이크에사용되는진동댐퍼
ITTO20130307A1 (it) Metodo per realizzare un elemento frenante, in particolare una pastiglia freno, sensorizzato, pastiglia freno sensorizzata, impianto frenante di veicolo e metodo associato
KR100455790B1 (ko) 진동댐퍼
JPH1194707A (ja) 振動・力検出回路
US5865515A (en) Vibration damping device
JP2000283193A (ja) 電動ブレーキの異常振動防止装置
JPH0454325A (ja) 車両用制動装置
JP4485793B2 (ja) 電気油圧式車両ブレーキ装置を監視する方法
JPH0454324A (ja) 車両用制動装置
JPH08193633A (ja) ディスクブレーキ用制振装置
JP2005324677A (ja) ディスクブレーキの制振制御装置
ES8102298A1 (es) Un dispositivo controlador de friccion
JPS62244746A (ja) 車輌用アンチロツク制動系
JP2000085554A (ja) ブレーキ力制御装置
KR19980077646A (ko) 진동댐퍼장치
US20060169554A1 (en) Vibration force switch
JPH0960669A (ja) ディスクブレーキ用制振装置
KR100376851B1 (ko) 진동발생 억제 장치를 갖는 차량의 브레이크시스템
JP3518021B2 (ja) 車両用制動装置
JP2017218102A (ja) 振動抑制装置
JPH094660A (ja) ディスクブレーキ
KR200196342Y1 (ko) 디스크 브레이크의 캘리퍼 댐핑장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307