JPH10310835A - 強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents

強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10310835A
JPH10310835A JP11975897A JP11975897A JPH10310835A JP H10310835 A JPH10310835 A JP H10310835A JP 11975897 A JP11975897 A JP 11975897A JP 11975897 A JP11975897 A JP 11975897A JP H10310835 A JPH10310835 A JP H10310835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
temperature
bendability
aluminum alloy
stretcher strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11975897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Hasegawa
浩平 長谷川
Shinji Mitao
真司 三田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11975897A priority Critical patent/JPH10310835A/ja
Publication of JPH10310835A publication Critical patent/JPH10310835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高強度で、SSMが発生せず良好なプレス成形
性を示し、さらに特に、プレス成形後の曲げ加工性に優
れたアルミニウム合金アルミニウム合金板およびその製
造方法を提供する。 【解決手段】重量%で、Mg:3.2〜3.9%、C
u:0.30〜0.60%、Ti:0.005〜0.1
5%、B:0.0002〜0.05%、Feを0.3%
以下含有し、またSiを0.7≦[Mg]2 [Si]≦
1.35の関係を満たす範囲で含有し、残部がAlと不
可避不純物からなることを特徴とする強度、耐ストレッ
チャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミ
ニウム合金板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アルミニウム合
金板の製造方法に関し、優れた強度、耐ストレッチャー
ストレインマーク性、曲げ性を有し、さらにプレス成形
性、塗装後耐食性、常温遅時効性優れた、自動車車体等
に好適なアルミニウム合金および合金板の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車ボディパネル用板材とし
て表面処理冷延鋼板が多用されているが、近年、自動車
の燃費向上のために軽量化の要望が高まっており、その
要望を満たすべく自動車ボディパネル用板材にアルミニ
ウム合金板が使用され始めてきている。
【0003】現在、自動車ボディ用アルミニウム合金と
しては、日本国内においては主として成形性の観点から
主にMg:4.5〜5.5%の5000系合金が使用さ
れている。しかし、この種の合金は固溶Mg原子による
動的歪時効に起因したストレッチャーストレインマーク
(以下SSMと略記する)の発生防止が困難で、プレス
後、成形品の表面を研磨するなどの調整が必要であり生
産性の低下を招いている。さらにMg濃度が4%以上に
なると熱間圧延時にエッジ割れやワニロ割れが発生し易
くなり、歩留まりの低下を招く。そこで、まずMg濃度
の低いアルミニウム合金の適用を検討した。
【0004】Mg濃度が1%程度以下の6000系合金
はMg濃度が低いためSSMが発生しにくく、熱間圧延
性も良好である。また高強度が得られるため一部で実用
化されている。しかし、6000系合金は延性が低いた
めプレス成形性が優れない。また曲げ性、とりわけプレ
ス成形後の曲げ加工性に著しく劣る。特開昭62−89
852号公報に6000系合金に関して溶体化熱処理
後、72時間以内に40〜120℃の温度で8〜36時
間の低温加熱処理を行う技術が開示されている。このよ
うな低温加熱を行えば、塗装焼付硬化性が向上するとと
もに強度が上昇することが考えられるが、成形性、曲げ
性はさらに劣化する。
【0005】そこで本発明者らはMg濃度を6000系
と4.5〜5.5%Mg系の中位とし、Cu,Siを適
宜添加することで、SSMの発生を抑制し、熱間圧延が
良好でかつプレス成形性が優れた合金を発明し、特開平
4−304339号公報、特開平4-365834号公報、特開
平6-33179 号公報に開示した。さらに特開平6-256917号
公報、特開平7-97667 号公報において常温遅時効性を付
与する製造方法を開示した。これらと類似の合金は特開
昭62-27544号公報、特開平2-118049号公報に開示されて
いる。
【0006】しかしながら、上記先行文献に開示された
合金成分範囲においてもMg濃度が4%以上ではSSM
の発生が顕著である。一方、Mg濃度を低くするとC
u,Siを添加したとしても引張強さが鋼板や4.5〜
5.5%Mg含有アルミニウム合金と比較して低いとい
う問題があった。また特開平6-256917号公報、特開平7-
97667 号公報に開示した技術は180℃〜300℃で3
〜60秒という最終熱処理で強度に寄与するGPBゾー
ンなどの変調構造を再溶解(復元処理)してプレス成形
性を向上されるための技術で、高引張強さは得られな
い。
【0007】そこで本発明者らは高引張強さを得るため
に中Mg濃度のAl−Mg−Cu−Si系合金系におい
て溶体化処理後に急速冷却し、続いて100℃前後の低
温熱処理をすれば特開昭62-89852号公報に開示された技
術と同様に高強度が得られる考え試作を行った。このよ
うにして製造された合金板はSSM発生せず、高強度で
良好なプレス成形性を示したが、プレス成形後にヘミン
グ加工を行うと割れが発生する問題を生じた。この合金
板においても、勿論、プレス成形性の一部として曲げ性
は考慮されていたが、実際の自動車外板の製造における
曲げ加工はプレス成形後行われるため、単に製造ままの
合金板の曲げ試験において密着曲げが可能であっても、
製造時に割れが発生する場合があり、これまでは適正な
評価が困難であった。さらに、単なる曲げ試験における
曲げ性とプレス成形後の曲げ加工性が一致しないことが
あり、これはプレス成形の変形モードと曲げ加工での変
形モードの相互作用が材料特性によって変化するためと
考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明はかかる事情
を鑑みてなされたものであって、高強度で、SSMが発
生せず良好なプレス成形性を示し、さらに特に、プレス
成形後の曲げ加工性に優れたアルミニウム合金アルミニ
ウム合金板およびその製造方法を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、Al−Mg−
Cu−Si系合金の特定組成において溶体化処理後急冷
し、続けて60〜150℃で1時間〜48時間熱処理を
行えば、高強度でありながら、曲げ性が劣化しない領域
があることを見出した。このようにして製作されたアル
ミニウム合金アルミニウム合金板は優れたプレス成形
性、塗膜焼付硬化性、熱間圧延性、塗装後耐食性を有し
つつ、40℃×90日の加速時効においても特性が安定
である。この発明は本発明者らのこのような知見に基づ
き、合金成分及び製造条件について詳細に研究を重ねた
結果完成されたものである。
【0010】すなわち、本発明は、 (1)重量%で、Mg:3.2〜3.9%、Cu:0.
30〜0.60%、Ti:0.005〜0.15%、
B:0.0002〜0.05%、Feを0.3%以下含
有し、またSiを0.7≦[Mg]2 [Si]≦1.3
5の関係を満たす範囲で含有し、残部がAlと不可避不
純物からなることを特徴とする強度、耐ストレッチャー
ストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム
合金板。
【0011】(2)重量%で、Mg:3.2〜3.9
%、Cu:0.30〜0.60%、Ti:0.005〜
0.15%、B:0.0002〜0.05%、Feを
0.3%以下含有し、またSiを0.7≦[Mg]2
[Si]≦1.35の関係を満たす範囲で含有し、さら
にMn:0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3
%、Zr:0.05〜0.3%から1種または2種以上
含有し、残部がAlと不可避不純物からなることを特徴
とする強度、耐ストレッチャーストレインマーク性およ
び曲げ性に優れたアルミニウム合金板。
【0012】(3)引張強さが、式 TS(MPa)≧125+40[wt%Mg] の関係を満たすことを特徴とする強度、耐ストレッチャ
ーストレインマーク性および曲げ性に優れた(1)また
は(2)記載のアルミニウム合金板。
【0013】(4)(1)または(2)記載の合金成分
の鋳塊に対し、400〜580℃の範囲内の温度で1段
または多段の均質化処理を施した後、この鋳塊を熱間圧
延及び冷間圧延することにより所望の板厚とし、次いで
500〜580℃の範囲内の温度まで3℃/秒以上の加
熱速度で加熱してその温度で0〜60秒間保持し、ひき
続き保持温度から少なくとも100℃の温度までを2℃
/秒以上の冷却速度で冷却する熱処理を1回または2回
以上繰り返しその後60〜150℃の温度で1〜48時
間保持することを特徴とする強度、耐ストレッチャース
トレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合
金板の製造方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明について詳細に説
明する。本発明における本合金組成はAl−Mg−Cu
−Si系を基本としており、中Mg濃度とすることによ
りSSMを発生させず、また熱間圧延性を劣化させるこ
となく、強度、プレス成形性を確保している。またC
u,Siを添加してAl−Cu−Mg系の化合物析出相
の析出前段階の変調構造(GPBゾーン)を形成させる
ことにより強度を上昇させている。製造方法において
は、溶体化熱処理後急冷し、その後低温で熱処理するこ
とにより強度および常温遅時効性を得ており、さらに合
金成分を適性化することにより優れたプレス成形後の曲
げ加工性を得ている。
【0015】Mg:Mgは固溶元素として加工硬化係数
の上昇つまり一様延びの向上に寄与するとともに、焼付
硬化性に寄与するAl−Cu−Mg系の変調構造の構成
元素でもある。しかしその含有量が3.2%未満では強
度、プレス成形性が不十分である。またAl−Cu−M
g系の変調構造の生成が遅くなる。そのため3.2%以
上であることが必須である。一方、その含有量が3.9
%を超えるとSSMの発生が顕著となり、また熱間圧延
割れが生じ易く、著しい生産性低下、コスト上昇を招
く。また、スポット溶接性を劣化させる。
【0016】Cu:Cuは固溶元素として、材料の強度
上昇に寄与するとともに、上述のAl−Cu−Mg系の
変調構造の構成元素であるが、その含有量が0.30%
未満では変調構造が生成せず、強度が不十分である。ま
た塗装時の燐酸亜鉛処理性の観点からも0.30%以上
であることが必須である。なお高強度化の観点からは
0.40%以上であることが望ましい。0.60%以上
では熱間圧延時に割れが発生し易くなるとともに塗装後
耐食性が劣化する。なお耐食性の観点からは0.55%
以下であることが望ましい。
【0017】Si:Siは本発明の最も重要な成分で、
Al−Cu−Mg系の変調構造の生成を促進させて硬化
能を高める元素である。その機能を発揮するためにはS
iは[Mg]2 [Si]≧0.7の関係を満たす範囲で
含有することが必須である。一方、Si含有量が[M
g]2 [Si]>1.35になると、高強度を得るため
に溶体化処理後60〜150℃の温度で1〜48時間の
熱処理を行ったとき、溶解時に生成する粗大Mg2 Si
系晶出物に起因して、曲げ性、特にプレス成形後の曲げ
加工性が著しく劣化し、ヘミング時の割れ等の不良の発
生原因となる。
【0018】Fe:Feは不純物として含有されるが、
含有量が0.3%以上を超えるとAl−Fe系の粗大晶
出物の形成が著しくなり、これが特にプレス成形時およ
びプレス成形後の曲げにおける亀裂の伝播を促進するこ
ととなる。従って、Feの含有量は0.3%以下に規制
する必要がある。
【0019】Ti,B:Ti,BはTiB2 を形成し、
鋳造組織を均一にする効果を有する。Ti,Bはそれぞ
れ0.005,0.0002%未満では鋳造組織が粗大
となり、その結果Mg2 SiやAl−Fe系の晶出物を
粗大化させる。そのため熱間圧延時に割れが発生しやす
くなるとともに、粗大析出物がプレス成形後の曲げ特性
を劣化させる。しかしながら、これらを過剰に添加する
とTi,Bが粗大な晶出物を生成し、生成性を劣化させ
る。従ってこれらの添加量は、Ti:0.005〜0.
15%、B:0.0002〜0.05%の範囲に規定さ
れる。
【0020】Mn,Cr,Zr:これらの元素は一般的
に再結晶粒成長を抑制する目的で添加される。結晶粒を
微細化することにより、特にプレス成形後の肌荒れが抑
制される。肌荒れは製品の外観を損ねるばかりか、ヘミ
ング時に割れの起点としての役割を果たすため、結晶粒
を適正に微細化することにより、プレス成形後の曲げ加
工性が向上する。このためには、Mn,Cr,Zrをそ
れぞれ0.05%以上添加することが有効である。しか
しながら、それぞれ0.30%以上添加すると結晶粒径
が微細化しすぎてSSMが発生し、また延性が低下する
のでMn:0.05〜0.30%、Cr:0.05〜
0.30%、Zr:0.05〜0.30%の範囲内で必
要に応じて添加することが望ましい。
【0021】なお、さらにその他の元素としてBeを
0.01%まで添加してもよい。Beは鋳造時の酸化を
防止し、鋳造性、熱間圧延性を向上させ、合金板の成形
性を向上させる元素である。しかし、その含有量が0.
01%を超えるとその効果が飽和するばかりでなく、毒
性の強い元素であるので鋳造作業環境を害する恐れがあ
るので好ましくない。従って、その添加量は0.01%
までに規定する。
【0022】これらの元素の他、通常のアルミニウム合
金と同様、不可避的不純物が含有されるが、その量は本
発明の効果が損なわれない範囲であれば許容される。次
に、上述のように規定されたアルミニウム合金鋳塊に対
して、400〜580℃の範囲内の温度で1段又は多段
の均質化熱処理を施す。このような均質化処理を施すこ
とにより、鋳造時に晶出した共晶化合物の拡散固溶を促
進し、局部的ミクロ偏析を軽減する。また、この処理に
より、最終製品の結晶粒の異常粒成長を抑制し、均一化
を図るうえで重要なMn,Cr,Zrの化合物を微細に
析出させることができる。しかし、この処理の温度が4
00℃未満の場合には上述したような効果が不十分であ
り、一方580℃を超えると共晶融解が生じる。従っ
て、均質化処理温度を400〜580℃の範囲とする。
なお、この温度範囲内での保持時間が1時間未満では上
述の効果が十分に得られず、72時間を超える長時間の
加熱はその効果が飽和してしまうため、この均質化の保
持時間は一般に1〜72時間であることが必要である。
【0023】次いで、このような均質化処理が施された
鋳塊に対し、常法に従って所定の板厚を得るために熱間
圧延及び冷間圧延を行う。また歪矯正又は表面粗度調整
のため、次に行われる熱処理の前後両方又はいずれかで
5%以下のレベリング、ストレッチング、あるいはスキ
ンパス圧延を実施してもよい。
【0024】圧延終了後、このような圧延板材に対し、
500〜580℃の範囲内の温度に3℃/秒以上の加熱
速度で加熱して、その温度に達した後即座に、又は60
秒間以下の時間保持した後、保持温度から少なくとも1
00℃の温度までを冷却速度2℃/秒以上で、急速冷却
するといった条件の熱処理を施す。この熱処理はAl−
Cu−Mg系化合物の変調構造を構成するCu,Mgの
溶体化を図り、その後の低温加熱時に変調構造が十分に
生成させるために行うものである。この場合に、加熱温
度が500℃未満では、溶体化が不十分となる結果、強
度が不十分となる。また、加熱温度が580℃を超えた
り、加熱速度が3℃/秒未満であったり、保持時間が6
0秒を超えると、共晶融解を生じたり、結晶粒の一部が
異常粒成長するなど、ミクロ組織不良を起こしやすくな
るため、成形性が低下する。さらに、冷却速度が2℃/
秒未満では、冷却中に強度に寄与しない粗大なAl−C
u−Mg化合物が析出し強度を損なうため好ましくな
い。なお、100℃超の温度で冷却を停止するとその温
度で直ちに時効が進行し溶体化の効果が失われる可能性
があるので、保持温度から100℃までの温度範囲では
必ず冷却速度2℃/秒以上の急速冷却を行う。無論、1
00℃以下まで冷却速度2℃/秒以上の急速冷却を行う
ことは構わない。また、この熱処理を2回以上繰り返す
ことにより、生産性を損なうものの、強度が向上するの
で、必要に応じて2回以上行ってもよい。
【0025】このような溶体化処理の後、室温に保持後
又は直接60〜150℃の温度で1〜48時間の熱処理
を行う。この熱処理によって、Al−Cu−Mg系変調
構造を形成させることによって強度を上昇させるととも
に常温における特性の安定性を向上させる。さらにここ
で形成される変調構造はプレス成形で導入された加工歪
が塗膜焼付時に回復するのを抑制するために、塗膜焼付
処理中に形成されるAl−Cu−Mg系変調構造ととも
に、塗膜焼付後の強度上昇に寄与する。また変調構造を
形成したMg原子は動的歪時効に寄与しなくなるため、
この熱処理によってSSMの発生が抑制される。この場
合、熱処理温度が60℃未満の場合または保持時間が1
時間未満の場合は上述の効果を十分に得ることができ
ず、また加熱温度が150℃を超える場合または保持時
間が72時間以上の場合は、強度への寄与の小さい粗大
なAl−Cu−Mg系化合物が析出するために好ましく
ない。なおこの熱処理はコイルのままで行ってもよい
し、切り板とした後に行ってもよい。
【0026】以上のことからアルミニウム合金板におい
てプレス成形時にSSMを発生させずに、高強度、高プ
レス成形性およびプレス後の曲げ性を両立させるために
は上述の合金成分に対し、上述の製造方法を適用するこ
とが必須である。このようにして得られたアルミニウム
合金板は良好な常温遅時効性、塗装後耐食性を有し自動
車車体等に好適である。
【0027】
【実施例】
(実施例1)以下、この発明の実施例について説明す
る。表1に示すような成分、組成を有する合金を溶解、
DC鋳造し、得られた鋳塊を440℃で4時間その後5
10℃で10時間の2段の均質化熱処理を実施し、次い
で鋳片を460℃に加熱し、板厚4mmまで熱間圧延を
行った。次いで、室温に冷却した後、最終板厚まで冷間
圧延を行って厚さ1mmの板材とした。なお熱間圧延の
仕上がり温度は280℃であった。この厚さで1mmの
板材を550℃まで10℃/秒の速度で加熱し、10秒
間保持後、100℃まで20℃/秒の冷却速度で強制空
冷を行った。
【0028】この熱処理後、常温にて2日間放置し、そ
の後100℃で24時間熱処理を行った。以上のような
処理を施した板材を常温で1週間保持後、所定形状に切
り出し、引張試験(JIS5号、引張方向:圧延方向)
を行った。常温時効量を評価するために、採取した引張
試験片を40℃において90日間加速時効処理を行った
後、引張試験を行い、製造直後の耐力と比較した。また
プレス成形後の塗膜焼付をシミュレーションするため
に、2%引張変形(プレス加工に対応)後、170℃に
おいて20分間の熱処理(塗膜焼付に対応)を行い、引
張試験を行った。プレス成形後の曲げ加工性は20×1
00mmの短冊状試験片を用い引張試験機によって予め
加工したものをさらに180°密着曲げ加工し、割れが
発生する最小の予歪量で評価した。この値が大きいほど
プレス成形後の曲げ加工性に優れることを示す。SSM
評価はプレス成形でのSSMの発生をシミュレートする
ために40×200mmの短冊状試験片を用い、引張試
験機によって歪速度10-2/sで10%引張、試験片表
面に発生するパラレルバンドの有無を目視で評価した。
塗装後耐食性試験は、処理後のコイルから70×150
mmの試験片を切り出し、脱脂、酸洗後市販の燐酸亜鉛
処理液にて化成処理を行い、水洗、乾燥を行った後、カ
チオン電着塗装による下塗り、さらに吹き付けによる中
塗、上塗を行ってサンプルを作成した。この時のトータ
ル塗装膜厚さは約100μmである。このサンプル表面
にアルミ素地まで達するクロスカットを入れ、JISZ
2371による塩水噴霧試験を24時間行い、その後5
0℃、95%RHの湿潤雰囲気に2000時間放置した
後に、クロスカット部から発生した糸錆の最大長さを測
定し2mm以下を○、2〜3mmを△、3mm以上を×
と判定した。
【0029】これらの試験結果を表2に示す。図1に試
料No.1〜16について引張強度と曲げ性の[Mg]
2 [Si]との関係を示す。この図から明らかなように
[Mg]2 [Si]が0.7以上1.35以下では引張
強度が高く、曲げ性が優れる。また表2から本発明の成
分範囲内である合金は2%引張後170℃で20分熱処
理(以下ではBH処理と略す)した後の耐力が高く、4
0℃×90日の加速時効処理においても耐力変化がほと
んどなく、また引張強さは260MPa以上の高強度で
あり、15%の予歪後密着曲げを行っても割れが発生し
ない良好な成形後曲げ加工性を有し、さらにSSMも発
生せず、塗装後耐食性も優れていることがわかる。な
お、Cu量が0.55%以下の合金は特に耐食性に優れ
ている。
【0030】これに対して、本発明の成分範囲から外れ
る合金はいずれかの特性が劣る。例えば、[Mg]2
[Si]<0.7の試料No.1,2,9,10は引張
強さが低い。また[Mg]2 [Si]>1.35の試料
7,8,15,16は引張後曲げ性が著しく低い。Mg
またはCuが本発明より低い、試料17,21は強度が
低く、また試料17は伸びも低い。Mgが3.9%を超
える試料20はSSMが発生した。Cuが0.6%を超
える試料25は塗装後耐食性が劣化した。Feが0.3
%を超える試料29は伸びおよび引張後曲げ性が劣化し
た。
【0031】(実施例2)表1に示した試料No.5の
組成を有する合金を用い、溶解、DC鋳造し、得られた
鋳塊を440℃で4時間その後510℃で10時間の2
段の均質化熱処理を実施し、次いで鋳片を460℃に加
熱し、板厚4mmまで熱間圧延を行った。次いで、室温
に冷却した後、最終板厚まで冷間圧延を行って厚さ1m
mの板材とした。なお熱間圧延の仕上がり温度は280
℃であった。この厚さ1mmの板材を550℃まで10
℃/秒の速度で加熱し、10秒間保持後、100℃まで
20℃/秒の冷却速度で強制空冷を行った。この熱処理
後、常温にて2日間放置し、その後、表3に示すような
熱処理を行った。このようにして製造した板材について
実施例1と同様の評価試験を行った。表3から明らかな
ように、本発明の条件を満足する記号A〜Dは、いずれ
も引張強さ、2%引張後BH処理後の耐力が高く、15
%の予歪後密着曲げを行っても割れが発生しない良好な
成形後曲げ加工性を有することがわかる。これに対し
て、本発明の条件を満足しない記号E〜Hはいずれかの
特性が劣る。例えば、この熱処理を行わない記号Eおよ
び温度が低く効果が十分でない記号Fは、40℃×90
日の加速時効処理による耐力変化がそれぞれ25,15
MPaと大きく、また引張強さが低い。また熱処理時間
の長すぎる記号Gおよび温度の高い記号Hは伸びが劣化
するとともに成形後の曲げ加工性が著しく低下する。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【発明の効果】本発明は、Al−Mg−Cu−Si系合
金のMg濃度を中Mg濃度とすることによりSSMを発
生させず、また熱間圧延性を劣化させることなく、強
度、プレス成形性を確保することができる。またCu,
Siを添加してAl−Cu−Mg系の化合物析出相の析
出前段階の変調構造(GPBゾーン)を形成させて強度
を上昇させている。さらに本発明製造方法では、溶体化
熱処理後急冷し、その後低温で熱処理することにより強
度および常温遅時効性を得ることができ、さらに合金成
分を適性化することにより優れたプレス成形後の曲げ加
工性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】引張強度と曲げ性の[Mg]2 [Si]との関
係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 682 C22F 1/00 682 686 686B 691 691B 691C 691A 692 692A 692B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Mg:3.2〜3.9%、C
    u:0.30〜0.60%、Ti:0.005〜0.1
    5%、B:0.0002〜0.05%、Feを0.3%
    以下含有し、またSiを0.7≦[Mg]2 [Si]≦
    1.35の関係を満たす範囲で含有し、残部がAlと不
    可避不純物からなることを特徴とする強度、耐ストレッ
    チャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミ
    ニウム合金板。
  2. 【請求項2】 重量%で、Mg:3.2〜3.9%、C
    u:0.30〜0.60%、Ti:0.005〜0.1
    5%、B:0.0002〜0.05%、Feを0.3%
    以下含有し、またSiを0.7≦[Mg]2 [Si]≦
    1.35の関係を満たす範囲で含有し、さらにMn:
    0.05〜0.3%、Cr:0.05〜0.3%、Z
    r:0.05〜0.3%から1種または2種以上含有
    し、残部がAlと不可避不純物からなることを特徴とす
    る強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲
    げ性に優れたアルミニウム合金板。
  3. 【請求項3】引張強さが、式 TS(MPa)≧125+40[wt%Mg] の関係を満たすことを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の強度、耐ストレッチャーストレインマーク性お
    よび曲げ性に優れたアルミニウム合金板。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載の合金成分の鋳塊
    に対し、400〜580℃の範囲内の温度で1段または
    多段の均質化処理を施した後、この鋳塊を熱間圧延及び
    冷間圧延することにより所望の板厚とし、次いで500
    〜580℃の範囲内の温度まで3℃/秒以上の加熱速度
    で加熱してその温度で0〜60秒間保持し、ひき続き保
    持温度から少なくとも100℃の温度までを2℃/秒以
    上の冷却速度で冷却する熱処理を1回または2回以上繰
    り返し、その後60〜150℃の温度で1〜48時間保
    持することを特徴とする強度、耐ストレッチャーストレ
    インマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板
    の製造方法。
JP11975897A 1997-05-09 1997-05-09 強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 Pending JPH10310835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11975897A JPH10310835A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11975897A JPH10310835A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310835A true JPH10310835A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14769448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11975897A Pending JPH10310835A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310835A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077506A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2012107316A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板
JP2013060628A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板
JP2014084492A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Kobe Steel Ltd 成形加工用アルミニウム合金板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077506A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2012107316A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板
JP2013060628A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板
JP2014084492A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Kobe Steel Ltd 成形加工用アルミニウム合金板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577218B2 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
US11535919B2 (en) Method of making 6XXX aluminium sheets
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JP2997156B2 (ja) 成形性及び塗装焼付硬化性に優れた常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法
JP2997145B2 (ja) 常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法
JP3590685B2 (ja) 自動車外板用アルミニウム合金板の製造方法
JPH09137243A (ja) プレス成形後曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH06340940A (ja) プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JP2595836B2 (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH10310835A (ja) 強度、耐ストレッチャーストレインマーク性および曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0547615B2 (ja)
JP2856936B2 (ja) 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法
JP2003089859A (ja) 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP2000160272A (ja) プレス成形性に優れたAl合金板
JPH10259464A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0247234A (ja) 室温時効硬化性を抑制した高強度成形用アルミニウム合金とその製造方法
JPH05271836A (ja) 強度と延性に優れたアルミニウム合金材とその製造方法
JP2997146B2 (ja) 低温短時間焼付けによる硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH04263034A (ja) 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH0718389A (ja) 成形用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH07173565A (ja) 塗装焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板
JP3218099B2 (ja) 耳率が低く成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH01225738A (ja) 成形加工用熱処理型アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH08296011A (ja) 塗膜焼付硬化性及び常温安定性に優れた高速成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP4237364B2 (ja) プレス成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法