JPH10310717A - 銅フタロシアニンの製造方法 - Google Patents

銅フタロシアニンの製造方法

Info

Publication number
JPH10310717A
JPH10310717A JP9120386A JP12038697A JPH10310717A JP H10310717 A JPH10310717 A JP H10310717A JP 9120386 A JP9120386 A JP 9120386A JP 12038697 A JP12038697 A JP 12038697A JP H10310717 A JPH10310717 A JP H10310717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
phthalic anhydride
reaction
derivative
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9120386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368797B2 (ja
Inventor
Atsushi Endo
篤 遠藤
Yasumasa Suda
康政 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP12038697A priority Critical patent/JP3368797B2/ja
Priority to US09/063,271 priority patent/US5910585A/en
Priority to TW087106893A priority patent/TW450986B/zh
Priority to DE69803236T priority patent/DE69803236T2/de
Priority to EP98303542A priority patent/EP0878514B1/en
Priority to CN98108938A priority patent/CN1102946C/zh
Priority to KR1019980016727A priority patent/KR100539326B1/ko
Publication of JPH10310717A publication Critical patent/JPH10310717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368797B2 publication Critical patent/JP3368797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】第1の工程において生成するフタルイミドが反
応容器の壁、攪拌羽根等に付着するため、第2の工程で
の反応が円滑に進行しがたく、得られる顔料の収率およ
び純度を低下させるという欠点を改良し、工業的に安定
して、高収率、高純度を得ることができる銅フタロシア
ニンの製造方法を提供する。 【解決手段】無水フタル酸または無水フタル酸誘導体、
アンモニア、銅または銅化合物、および尿素から銅フタ
ロシアニンまたはその誘導体を製造する方法において、
無水フタル酸または無水フタル酸誘導体とアンモニアと
を反応させフタルイミドとする工程A、該工程Aで得ら
れたフタルイミドに尿素の一部または全部を添加し、加
熱溶融して均一なスラリーとする工程B、および、該工
程Bで得られた上記スラリーに銅または銅化合物および
必要ならば追加の尿素を添加し、触媒の存在下で反応さ
せる工程Cとからなることを特徴とする銅フタロシアニ
ンまたはその誘導体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無水フタル酸または無
水フタル酸誘導体、アンモニア、銅または銅化合物、お
よび尿素から銅フタロシアニンまたはその誘導体を製造
する方法において、色調が鮮明で高純度の銅フタロシア
ニンを安定して製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来の銅フタロシアニンの製法としては不
活性反応媒体中、無水フタル酸、尿素、銅または銅化合
物を触媒の存在下加熱反応させる方法が知られている
が、尿素の使用量を減少させる目的で、反応を以下の2
段に分けて行う方法が特開昭51−34926号公報等
に開示されている。即ち、無水フタル酸または無水フタ
ル酸誘導体とアンモニアとを反応させる第1の工程と、
得られた反応液と尿素、銅化合物とを触媒の存在下反応
させる第2の工程からなるものである。さらに第2の工
程で発生するアンモニアを次の第1の工程に使用するこ
とで連続的に反応させれば発生ガスの処理も容易とな
り、生産性も向上するため工業的に有利である。しかし
ながら、上記の方法においては、第1の工程において生
成するフタルイミドが反応容器の壁、攪拌羽根等に付着
するため、第2の工程での反応が円滑に進行せずに得ら
れる顔料の収率および純度を低下させるという欠点があ
った。特に第1の工程と第2の工程を連結された別の反
応容器で連続的に行う場合は、第1の工程の反応容器に
フルイミドの一部が残存するため第2の工程の原料仕込
み比が変化し、工業的に安定して、高収率、高純度を得
ることが困難となる。これらの現象は反応に用いる不活
性反応媒体が極性の比較的低いパラフィン、ナフテン、
ケロシン、アルキルベンゼン等の炭化水素系の溶剤にお
いて特に顕著である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記反応工
程からなる銅フタロシアニンの製造方法において、第1
の工程において生成するフタルイミドが反応容器の壁、
攪拌羽根等に付着するため、第2の工程での反応が円滑
に進行しがたく、得られる顔料の収率および純度を低下
させるという欠点を改良し、工業的に安定して、高収
率、高純度を得ることができる銅フタロシアニンの製造
方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は無水フタル酸ま
たは無水フタル酸誘導体、アンモニア、銅または銅化合
物、および尿素から銅フタロシアニンまたはその誘導体
を製造する方法において、無水フタル酸または無水フタ
ル酸誘導体とアンモニアとを反応させフタルイミドとす
る工程A、該工程Aで得られたフタルイミドに尿素の一
部または全部を添加し、加熱溶融して均一なスラリーと
する工程B、および、該工程Bで得られた上記スラリー
に銅または銅化合物および必要ならば追加の尿素を添加
し、触媒の存在下で反応させる工程Cとからなることを
特徴とする銅フタロシアニンまたはその誘導体の製造方
法に関する。
【0005】本発明の無水フタル酸または無水フタル酸
誘導体は無水フタル酸またはそのベンゼン核に塩素、臭
素等のハロゲン原子、メチル、エチル、プロピル等のア
ルキル基、メトキシ、エトキシ等のアルコキシ基、置換
基を有していてもよいアリ−ル基、カルボキシル基、ス
ルホン基、ニトロ基等を有するものがある。本発明の銅
化合物としては通常銅フタロシアニンの合成に用いられ
るすべての銅塩を使用することができ、その例としては
ハロゲン化銅、酸化銅、リン酸銅、硝酸銅、水酸化銅、
酢酸銅、硫酸銅等が有り、塩化銅(I)が最も好まし
い。
【0006】本発明の触媒としては通常銅フタロシアニ
ンの合成に用いられるすべての触媒を使用することがで
き、その例としてはモリブデン酸アンモニウム、モリブ
デン酸、リンモリブデン酸アンモニウム、酸化モリブデ
ン等のモリブデン化合物、タンクステン酸アンモニウ
ム、リンタングステン酸アンモニウム等のタングステン
化合物、ヒ素バナジウム化合物、ほう酸、またはチタ
ン、スズ、アンチモンのハロゲン化物あるいはオキシハ
ロゲン化物が有り、中でもモリブデン酸アンモニウムが
優れている。
【0007】本発明のアンモニアガスは炭酸ガス、窒素
等の不活性ガスと混合されていても良く、工程Cで発生
するアンモニアと炭酸ガスを主成分とするガスをそのま
ま使用するのが工業的に有利である。本発明の反応は反
応溶剤を使用してもしなくてもよいが、工業的にはニト
ロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロナフタレン、
メチルナフタレン、ナフタレン、アルキルベンゼン、パ
ラフィン、ナフテン、ケロシン等の不活性溶剤を用いる
のが有利である。上記の溶剤は2種以上混合して使用し
てもよい。反応溶剤を使用する場合は工程A、工程B、
工程Cの、いずれの工程で加えてもよく、特に工程Aに
おいて連続的に添加するとフタルイミドの反応器への付
着が少なく好ましい。
【0008】本発明の工程Aにおける反応温度は120
〜230℃であり、好ましくは130〜180℃であ
る。工程Aの反応圧力は1〜20Kg/cm2 であり、
好ましくは2〜5Kg/cm2 である。工程Aにおいて
は、未反応の無水フタル酸または副生するフタル酸が残
存していてもよいが、多すぎると工程BおよびCにおけ
る尿素の量の低減が図れない。好ましい無水フタル酸ま
たはフタル酸の残存量は仕込んだ無水フタル酸に対して
5モル%以下である。本発明の工程Bにおける加熱溶融
温度は120〜160℃であり、好ましくは130〜1
40℃である。120℃以下では十分な流動性が得られ
ないため均一なスラリーにならず、160℃以上では尿
素の分解量が大きく工程Cで過剰な尿素を追加する必要
があり好ましくない。本発明の工程Cにおける反応温度
は160〜230℃であり、好ましくは170〜200
℃である。工程Cの反応圧力は1〜20Kg/cm2
あり、好ましくは2〜5Kg/cm2 である。
【0009】本発明のアンモニアの使用量は無水フタル
酸または無水フタル酸誘導体1モルに対して1モル以上
必要であり、好ましくは1〜5モルである。銅または銅
化合物の使用量は無水フタル酸または無水フタル酸誘導
体1モルに対して0.2〜0.3モルであり好ましくは
0.24〜0.27モルである。尿素の使用量は無水フ
タル酸または無水フタル酸誘導体1モルに対して1.5
〜3モルであり、好ましくは2〜2.5モルである。触
媒の使用量は無水フタル酸または無水フタル酸誘導体に
対して0.05〜2重量%が好ましい。本発明の製造方
法はバッチ式、連続式いずれの方法でも行うことができ
る。連続式で行う場合は、工程Cで発生したアンモニア
を、さらなる工程Aに循環させることができ、尿素の使
用量を低減できるため工業的に有利である。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。例
中、「部」及び「%」は特に断らないかぎり重量による
ものである。 実施例1 導管で連結された加圧可能な2つの反応器(反応器1、
反応器2)を用いて以下の様な操作で連続的に反応を行
った。反応器1に無水フタル酸148部、t−ペンチル
ベンゼン148部を仕込み130℃に加熱溶解後、アン
モニアを3時間にわたり、25〜35部導入した。反応
温度は130〜180℃で、反応圧力は2〜3Kg/c
2 に保持し、圧力調製バルブ付きの排気口より過剰の
アンモニアと生成する水を排出した。反応終了後には反
応器壁と攪拌羽根には生成したフタルイミドが一部付着
していた。反応液を130℃まで冷却し、尿素138部
を加え、130℃で1時間攪拌し、そのままの温度で反
応液を反応器2に移した。その際には反応器壁、攪拌羽
根に付着物はほとんど見られなかった。
【0011】反応器1に再度、無水フタル酸148部、
t−ペンチルベンゼン148部を仕込み加熱溶解した。
反応器2にはt−ペンチルベンゼン118.4部、塩化
銅(I)24.75部、モリブデン酸アンモニウム1部
を仕込み、加熱反応させ発生したガスを反応器1に導入
した。反応温度は反応器1が130〜180℃、反応器
2が170〜200℃、反応圧力はいずれの反応器も2
〜3Kg/cm2 に保持し反応器1の圧力調製バルブ付
きの排気口から過剰のガスと生成した水を排出した。反
応時間はいずれの反応器も3時間であった。
【0012】反応器2の反応物を取り出し、減圧蒸留に
より溶剤を留去した後、2%硫酸3000部を加え、9
0℃で30分加熱、攪拌後、濾過、温水洗浄、乾燥し、
純度97%の銅フタロシアニン132部を得た。反応器
1の反応終了後には反応器壁と攪拌羽根には生成したフ
タルイミドが一部付着していた。反応液を130℃まで
冷却し、尿素138部を加え、130℃で1時間攪拌
し、そのままの温度で反応液を反応器2に移した。その
際には反応器壁、攪拌羽根に付着物はほとんど見られな
かった。その後反応器2で上記の操作を繰り返し、純度
97%の銅フタロシアニン133部を得た。
【0013】比較例1 実施例1と同様の反応器により以下のような操作を行っ
た。反応器1に無水フタル酸148部、t−ペンチルベ
ンゼン148部を仕込み130℃に加熱溶解後、アンモ
ニアを3時間にわたり、25〜35部導入した。反応温
度は130〜180℃で、反応圧力は2〜3Kg/cm
2 に保持し、圧力調製バルブ付きの排気口より過剰のア
ンモニアと生成する水を排出した。反応終了後反応液を
反応器2に移したが、反応器壁と攪拌羽根には生成した
フタルイミドが一部付着していた。
【0014】反応器2にt−ペンチルベンゼン118.
4部、尿素138部、塩化銅(I)24.75部、モリ
ブデン酸アンモニウム1部を仕込み、反応器1には再
度、無水フタル酸148部、t−ペンチルベンゼン14
8部を仕込み130℃に加熱溶解した。反応器2を加熱
反応させ発生したガスを反応器1に導入した。反応温度
は反応器1が130〜180℃、反応器2が170〜2
00℃、反応圧力はいずれの反応器も2〜3Kg/cm
2 に保持し反応器1の圧力調製バルブ付きの排気口から
過剰のガスと生成した水を排出した。反応時間はいずれ
の反応器も3時間であった。
【0015】反応器2の反応物を取り出し、減圧蒸留に
より溶剤を留去した後、2%硫酸3000部を加え、9
0℃で加熱、攪拌後、濾過、温水洗浄、乾燥し、純度9
5%の銅フタロシアニン129部を得た。得られた顔料
の純度、収量ともに実施例1よりも劣っていた。
【発明の効果】本発明によれば、工程Aで生成したフタ
ルイミドに尿素を添加することによって均一なスラリー
し、次の工程への輸送を容易にしたため、工業的に安定
して、高収率、高純度の銅フタロシアニンを得ることが
できる。さらに、工程Cで発生したアンモニアを工程A
で再利用するため、効率的で経済的な銅フタロシアニン
の製造方法である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無水フタル酸または無水フタル酸誘導
    体、アンモニア、銅または銅化合物、および尿素から銅
    フタロシアニンまたはその誘導体を製造する方法におい
    て、無水フタル酸または無水フタル酸誘導体とアンモニ
    アとを反応させフタルイミドとする工程A、該工程Aで
    得られたフタルイミドに尿素の一部または全部を添加
    し、加熱溶融して均一なスラリーとする工程B、およ
    び、該工程Bで得られた上記スラリーに銅または銅化合
    物および必要ならば追加の尿素を添加し、触媒の存在下
    で反応させる工程Cとからなることを特徴とする銅フタ
    ロシアニンまたはその誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 工程Cで発生したアンモニアを工程Aに
    循環させる請求項1記載の銅フタロシアニンまたはその
    誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 工程Aを反応の不活性な溶剤の存在下に
    行う請求項1または2記載の銅フタロシアニンまたはそ
    の誘導体の製造方法。
JP12038697A 1997-05-12 1997-05-12 銅フタロシアニンの製造方法 Expired - Lifetime JP3368797B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12038697A JP3368797B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 銅フタロシアニンの製造方法
US09/063,271 US5910585A (en) 1997-05-12 1998-04-21 Process for the production of copper phthalocyanine
TW087106893A TW450986B (en) 1997-05-12 1998-05-05 Process for the production of copper phthalocyanine
EP98303542A EP0878514B1 (en) 1997-05-12 1998-05-06 Process for the production of copper phthalocyanine
DE69803236T DE69803236T2 (de) 1997-05-12 1998-05-06 Verfahren zur Herstellung von Kupferphthalocyanin
CN98108938A CN1102946C (zh) 1997-05-12 1998-05-11 酞菁铜的制备方法
KR1019980016727A KR100539326B1 (ko) 1997-05-12 1998-05-11 구리 프탈로시아닌 또는 그 유도체 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12038697A JP3368797B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 銅フタロシアニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310717A true JPH10310717A (ja) 1998-11-24
JP3368797B2 JP3368797B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=14784934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12038697A Expired - Lifetime JP3368797B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 銅フタロシアニンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5910585A (ja)
EP (1) EP0878514B1 (ja)
JP (1) JP3368797B2 (ja)
KR (1) KR100539326B1 (ja)
CN (1) CN1102946C (ja)
DE (1) DE69803236T2 (ja)
TW (1) TW450986B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343041B1 (ko) * 2000-04-01 2002-07-02 이종민 구리 프탈로시아닌의 새로운 제조방법
WO2008136406A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. フタロシアニン系顔料粗製物の製造方法および製造装置
JP2015530402A (ja) * 2012-09-24 2015-10-15 サラスワティ ピグメンツ プライベート リミテッド 廃アンモニアおよび二酸化炭素を、中間体を経由してフタロシアニン化合物に変換する、費用効率の良い方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465178C (zh) * 2004-11-25 2009-03-04 同济大学 一种四氯苯醌/三苯基磷可控掺杂四取代酞菁铜薄膜及其制备方法
JP2011111539A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd フタロシアニン系顔料粗製物の製造方法および製造装置
CN111073337B (zh) * 2019-12-18 2021-05-11 安徽申兰华色材有限公司 铜酞菁的精制装置和方法
CN114068965A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 陕西科技大学 过渡金属酞菁包覆酞菁蓝/沥青焦活性炭复合材料锂-亚硫酰氯电池正极催化剂及制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US23304A (en) * 1859-03-22 Mode of marking and ornamenting paper
GB1361393A (en) * 1971-12-23 1974-07-24 Ici Ltd Manufacture of copper phthalocyanines
JPS5134926A (en) * 1974-09-20 1976-03-25 Kawasaki Kasei Chemicals Dofutaroshianin oyobi * mataha sonojudotainoseizohoho
DE2611546A1 (de) * 1976-03-18 1977-09-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kupferphthalocyanin
DE3106541A1 (de) * 1981-02-21 1982-10-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von kupferphthalocyanin
JPH05331383A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粗製銅フタロシアニンの製造法
US5602249A (en) * 1994-04-01 1997-02-11 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for the production of copper phthalocyanine pigment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343041B1 (ko) * 2000-04-01 2002-07-02 이종민 구리 프탈로시아닌의 새로운 제조방법
WO2008136406A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. フタロシアニン系顔料粗製物の製造方法および製造装置
JP2015530402A (ja) * 2012-09-24 2015-10-15 サラスワティ ピグメンツ プライベート リミテッド 廃アンモニアおよび二酸化炭素を、中間体を経由してフタロシアニン化合物に変換する、費用効率の良い方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0878514A2 (en) 1998-11-18
CN1199069A (zh) 1998-11-18
CN1102946C (zh) 2003-03-12
DE69803236T2 (de) 2002-06-13
DE69803236D1 (de) 2002-02-21
KR19980086918A (ko) 1998-12-05
EP0878514B1 (en) 2001-11-21
KR100539326B1 (ko) 2006-03-17
EP0878514A3 (en) 1999-09-29
US5910585A (en) 1999-06-08
TW450986B (en) 2001-08-21
JP3368797B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10310717A (ja) 銅フタロシアニンの製造方法
US5318623A (en) Process for producing metal phthalocyanine pigment
JPH05229976A (ja) テトラフロロビスフェノールaの製造法
JP4913962B2 (ja) フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法
MXPA98003446A (en) Process for the production of ftalocianina de co
US3928478A (en) Chlorination of xylene
JP4079234B2 (ja) 金属フタロシアニン類の製造方法
JPS6342944B2 (ja)
JPH0140833B2 (ja)
JP5974661B2 (ja) 銅フタロシアニン化合物の製造方法
JPS5927865A (ja) 1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法
JPS637547B2 (ja)
JP3470525B2 (ja) 銅フタロシアニンの製造方法
JPH07316448A (ja) 銅フタロシアニンの製造方法
JPH0154373B2 (ja)
JP3496276B2 (ja) 銅フタロシアニンの製造法
SU1766914A1 (ru) Способ получени 2-хлор-5-(3 @ ,5 @ -дикарбометоксифенилсульфамидо)-нитробензола
US4107186A (en) 4-Hydroxyanthrones and process of preparation
JPH055866B2 (ja)
JPH032911B2 (ja)
JPS6110538A (ja) ο‐およびρ‐ニトロベンズアルデヒドの製造法
JPH11106386A (ja) 金属フタロシアニン類の製造方法
CS223337B1 (cs) Způsob přípravy ftalocyaninu mědi
JPS63250353A (ja) テレフタル酸ジアニリド類の製造法
JPH02235858A (ja) β―クロロエチルスルホニル―アリールイソシアネートの製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term