JPH10310180A - 電子レンジ用食品包装体 - Google Patents
電子レンジ用食品包装体Info
- Publication number
- JPH10310180A JPH10310180A JP9118127A JP11812797A JPH10310180A JP H10310180 A JPH10310180 A JP H10310180A JP 9118127 A JP9118127 A JP 9118127A JP 11812797 A JP11812797 A JP 11812797A JP H10310180 A JPH10310180 A JP H10310180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat seal
- heat
- package
- seal portion
- microwave oven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 本発明の電子レンジ用食品包装体は、一
方のエンドシール部(上端ヒートシール部)、他方のエ
ンドシール部(底端ヒートシール部)および背面ヒート
シール部を有し、該背面ヒートシール部が除圧可能にさ
れていると共に、背面ヒートシール部が、包装体の背面
部の中心部分に仮想される仮想中心線を除く背面部に該
仮想中心線と略平行に設けられていることを特徴とす
る。 【効果】 加熱による内部圧力の上昇に伴う包装体の膨
張により、背面ヒートシール部が起立し、同時に背面ヒ
ートシール部から内部圧力が除圧され、包装体の破裂を
防止すると共に、包装体が舟形の形状になり、この形状
が維持されるので液洩れが生じにくい。
方のエンドシール部(上端ヒートシール部)、他方のエ
ンドシール部(底端ヒートシール部)および背面ヒート
シール部を有し、該背面ヒートシール部が除圧可能にさ
れていると共に、背面ヒートシール部が、包装体の背面
部の中心部分に仮想される仮想中心線を除く背面部に該
仮想中心線と略平行に設けられていることを特徴とす
る。 【効果】 加熱による内部圧力の上昇に伴う包装体の膨
張により、背面ヒートシール部が起立し、同時に背面ヒ
ートシール部から内部圧力が除圧され、包装体の破裂を
防止すると共に、包装体が舟形の形状になり、この形状
が維持されるので液洩れが生じにくい。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は電子レンジ用の食品包装体
に関する。さらに詳しくは本発明は電子レンジで加熱し
た際に包装体内に発生する水蒸気圧が一定の値に達する
と、この水蒸気を外部に選択的に放出して包装体全体に
わたる破裂を防止することができると共に、包装体の内
部圧が上昇するに従い包装体が自立するように膨張して
下部が船底型(容器状)を形成する電子レンジ用食品包
装体に関する。
に関する。さらに詳しくは本発明は電子レンジで加熱し
た際に包装体内に発生する水蒸気圧が一定の値に達する
と、この水蒸気を外部に選択的に放出して包装体全体に
わたる破裂を防止することができると共に、包装体の内
部圧が上昇するに従い包装体が自立するように膨張して
下部が船底型(容器状)を形成する電子レンジ用食品包
装体に関する。
【0002】
【従来技術】密封した包装体に食品をいれたまま電子レ
ンジを用いて食品を加熱すると、内容物が温まると共に
水蒸気が発生し、食品を密封した包装体が膨張し、つい
には包装体が破裂して内容物が飛散することがある。
ンジを用いて食品を加熱すると、内容物が温まると共に
水蒸気が発生し、食品を密封した包装体が膨張し、つい
には包装体が破裂して内容物が飛散することがある。
【0003】こうした水蒸気による包装体の破裂を防止
するために、種々の提案がなされている。例えば包装体
に小さな穴を開けて、保存する場合には、この穴をシー
ル部材で塞いでおいて、電子レンジで加熱する場合には
このシールを剥離して加熱により発生した水蒸気をこの
穴から放出させる方法、内部水蒸気圧による引っ張り応
力が所定の箇所に集中するように包装体の形状を特殊形
状にする方法などがある(例えば、特開昭8-1193
43号、特開平7-257662号、特開平2-8490
8号、特開昭63-131926号、特開昭63-218
079号および実開平3-60239号などの公報参
照)。
するために、種々の提案がなされている。例えば包装体
に小さな穴を開けて、保存する場合には、この穴をシー
ル部材で塞いでおいて、電子レンジで加熱する場合には
このシールを剥離して加熱により発生した水蒸気をこの
穴から放出させる方法、内部水蒸気圧による引っ張り応
力が所定の箇所に集中するように包装体の形状を特殊形
状にする方法などがある(例えば、特開昭8-1193
43号、特開平7-257662号、特開平2-8490
8号、特開昭63-131926号、特開昭63-218
079号および実開平3-60239号などの公報参
照)。
【0004】しかしながら、これらの方法には、本来密
封性を要求される包装体に穴を開ける必要があり、容器
の気密性が損なわれる虞があり、また、特殊な形状の包
装体を製造するための特殊な装置あるいは内部水蒸気圧
を所定の箇所に集中させるために特殊なヒートシール装
置が必要になるなどの問題があった。
封性を要求される包装体に穴を開ける必要があり、容器
の気密性が損なわれる虞があり、また、特殊な形状の包
装体を製造するための特殊な装置あるいは内部水蒸気圧
を所定の箇所に集中させるために特殊なヒートシール装
置が必要になるなどの問題があった。
【0005】また、図9に示すように、従来の電子レン
ジ用包装体において、側端部54に除圧部55を設ける
ことが考えられるが、被包装体60が液体を多量に含む
場合、加熱による加圧で除圧部55が開口して除圧する
際に、被包装体60である液体が包装体外に流出してし
まう。
ジ用包装体において、側端部54に除圧部55を設ける
ことが考えられるが、被包装体60が液体を多量に含む
場合、加熱による加圧で除圧部55が開口して除圧する
際に、被包装体60である液体が包装体外に流出してし
まう。
【0006】さらに、図10に示すように、背面の中心
部にヒートシール部53が形成された包装体(背貼袋あ
るいは合掌袋)も知られており、このような背面の中心
部に設けられるヒートシール部53に除圧部55を設け
ることも考えられる。このように背面の中心部にヒート
シール部53に形成された除圧部55を有する包装体
は、内部圧が高くなって膨張し、次いで背面部の中心部
に形成されたヒートシール部が開口すると、急速に内部
圧力が低下するために膨張した包装体が潰れてしまう。
従って、このような包装体を用いて液体の多い食品60
を包装しても、やはり開口部からの液体の流出を阻止す
ることはできない。
部にヒートシール部53が形成された包装体(背貼袋あ
るいは合掌袋)も知られており、このような背面の中心
部に設けられるヒートシール部53に除圧部55を設け
ることも考えられる。このように背面の中心部にヒート
シール部53に形成された除圧部55を有する包装体
は、内部圧が高くなって膨張し、次いで背面部の中心部
に形成されたヒートシール部が開口すると、急速に内部
圧力が低下するために膨張した包装体が潰れてしまう。
従って、このような包装体を用いて液体の多い食品60
を包装しても、やはり開口部からの液体の流出を阻止す
ることはできない。
【0007】
【発明の目的】本発明は、電子レンジを用いて食品を加
熱した際に発生する水蒸気を、容器内の水蒸気圧によっ
て所定のヒートシール部から抜き出るようにした電子レ
ンジ用の食品包装体を提供することを目的としている。
熱した際に発生する水蒸気を、容器内の水蒸気圧によっ
て所定のヒートシール部から抜き出るようにした電子レ
ンジ用の食品包装体を提供することを目的としている。
【0008】さらに詳しくは本発明は、電子レンジを用
いて加熱した際に容器内部に発生する水蒸気によって容
器が破裂しないように、水蒸気が所定のヒートシール部
から自動的に抜け出るようにした食品包装体であって、
しかも特殊な装置等を使用することなく容易に製造する
ことができる電子レンジ用の食品包装体を提供すること
を目的としている。
いて加熱した際に容器内部に発生する水蒸気によって容
器が破裂しないように、水蒸気が所定のヒートシール部
から自動的に抜け出るようにした食品包装体であって、
しかも特殊な装置等を使用することなく容易に製造する
ことができる電子レンジ用の食品包装体を提供すること
を目的としている。
【0009】また、本発明は、おでん、ふろふき大根、
生いか、生魚などのスープや煮汁などを多く含む味付け
調理食品についても、煮汁洩れせずに除圧することがで
き、電子レンジ加熱終了後の開封に際しても液汁洩れせ
ずに容易に開封でき、包装体の本体をトレーのように使
用することができる電子レンジ用食品包装体を提供する
ことを目的としている。
生いか、生魚などのスープや煮汁などを多く含む味付け
調理食品についても、煮汁洩れせずに除圧することがで
き、電子レンジ加熱終了後の開封に際しても液汁洩れせ
ずに容易に開封でき、包装体の本体をトレーのように使
用することができる電子レンジ用食品包装体を提供する
ことを目的としている。
【0010】
【発明の概要】本発明の電子レンジ用食品包装体は、一
方のエンドシール部(上端ヒートシール部)、他方のエ
ンドシール部(底端ヒートシール部)および背面ヒート
シール部を有し、該背面ヒートシール部が除圧可能にさ
れていると共に、背面ヒートシール部が、包装体の背面
部の中心部分に仮想される仮想中心線を除く背面部に該
仮想中心線と略平行に設けられていることを特徴として
いる。
方のエンドシール部(上端ヒートシール部)、他方のエ
ンドシール部(底端ヒートシール部)および背面ヒート
シール部を有し、該背面ヒートシール部が除圧可能にさ
れていると共に、背面ヒートシール部が、包装体の背面
部の中心部分に仮想される仮想中心線を除く背面部に該
仮想中心線と略平行に設けられていることを特徴として
いる。
【0011】このように本発明の食品包装体は、所謂背
貼袋あるいは合掌袋でありながら、背面の中心に仮想さ
れる仮想中心線を除く背面部に少なくも一カ所背面ヒー
トシール部が設けられていることから、電子レンジで加
熱して内部圧力が高くなると背面ヒートシール部が起立
して膨張し、この起立した背面ヒートシール部が竜骨の
ように作用して食品包装体の内部圧が開口した除圧口か
ら抜けても、本発明の食品包装体は、膨張した形態を維
持する。即ち、本発明の食品包装体は、電子レンジで加
熱することにより膨張して舟形の形態を有するようにな
り、除圧口が開口して内部圧力が低下しても、この舟形
の形態が維持される。従って、本発明の食品包装体を用
いることにより、液体量の多い食品であっても、汁洩れ
が生ずることなく電子レンジ加熱をすることができる。
貼袋あるいは合掌袋でありながら、背面の中心に仮想さ
れる仮想中心線を除く背面部に少なくも一カ所背面ヒー
トシール部が設けられていることから、電子レンジで加
熱して内部圧力が高くなると背面ヒートシール部が起立
して膨張し、この起立した背面ヒートシール部が竜骨の
ように作用して食品包装体の内部圧が開口した除圧口か
ら抜けても、本発明の食品包装体は、膨張した形態を維
持する。即ち、本発明の食品包装体は、電子レンジで加
熱することにより膨張して舟形の形態を有するようにな
り、除圧口が開口して内部圧力が低下しても、この舟形
の形態が維持される。従って、本発明の食品包装体を用
いることにより、液体量の多い食品であっても、汁洩れ
が生ずることなく電子レンジ加熱をすることができる。
【0012】なお、本発明の電子レンジ用食品包装体を
電子レンジで加熱する際には、背面を上にして加熱す
る。従って、本発明において背面とは便宜的に袋の表面
の反対側を意味しているのであり、この背面が表面であ
ってもよいことは勿論である。
電子レンジで加熱する際には、背面を上にして加熱す
る。従って、本発明において背面とは便宜的に袋の表面
の反対側を意味しているのであり、この背面が表面であ
ってもよいことは勿論である。
【0013】
【発明の具体的説明】次に本発明の電子レンジ用食品包
装体について具体的に説明する。図1および図2は、本
発明の電子レンジ用食品包装体の例を模式的に示す図で
ある。
装体について具体的に説明する。図1および図2は、本
発明の電子レンジ用食品包装体の例を模式的に示す図で
ある。
【0014】図1および図2に示すように、本発明の電
子レンジ用食品包装体1は、一方のエンドシール部(本
発明では便宜上「上端ヒートシール部」と記載すること
もある)11、他方のヒートシール部(本発明では便宜
上「底端ヒートシール部」と記載することもある)12
および背面ヒートシール部13a,13bを有している。
なお、食品を封入する前において、上記上端ヒートシー
ル部11または底端ヒートシール部12のいずれか一
方、通常は上端ヒートシール部11は開口されており、
食品が充填される前は、通常は、この上端ヒートシール
部はヒートシール予定部であり、ヒートシールされてい
ない。
子レンジ用食品包装体1は、一方のエンドシール部(本
発明では便宜上「上端ヒートシール部」と記載すること
もある)11、他方のヒートシール部(本発明では便宜
上「底端ヒートシール部」と記載することもある)12
および背面ヒートシール部13a,13bを有している。
なお、食品を封入する前において、上記上端ヒートシー
ル部11または底端ヒートシール部12のいずれか一
方、通常は上端ヒートシール部11は開口されており、
食品が充填される前は、通常は、この上端ヒートシール
部はヒートシール予定部であり、ヒートシールされてい
ない。
【0015】本発明の電子レンジ用食品包装体には、背
面ヒートシール部が形成されており、図1には1つの背
面ヒートシール部13aが形成された態様が示されてお
り、図2には、2つの背面ヒートシール部13a,13b
が形成された態様が示されている。
面ヒートシール部が形成されており、図1には1つの背
面ヒートシール部13aが形成された態様が示されてお
り、図2には、2つの背面ヒートシール部13a,13b
が形成された態様が示されている。
【0016】この背面ヒートシール部13aあるいは背
面ヒートシール部13a,13bは、本発明の食品包装体
の背面に仮想される中心線10の上にはなく、仮想中心
線10よりも縁14a,14b側にずれた位置に形成され
ている。このように背面ヒートシール部13aあるいは
背面ヒートシール部13a,13bを仮想中心線10より
も縁14a,14b側にずらして形成することにより、図
3に示すように、本発明の食品包装体が膨張した際に起
立した背面ヒートシール部13a,13bと縁14a,14b
とによって略三角形15,15が形成され、除圧した後
も、起立した背面ヒートシール部13a,13bが船底の
竜骨のように作用して、この略三角形15,15の部分
の形態が維持されることから、膨張した本発明の食品包
装体の形態が、除圧した後も維持される。従って、背面
ヒートシール部13aあるいは背面ヒートシール部13
a,13bに形成されている非シール部16a,16b(加熱
されて除圧口となる)が加熱による内部圧の上昇によっ
て開口しても、食品包装体の形態が膨張した状態で維持
されることから、開口した除圧口から汁洩れなどが生じ
にくい。
面ヒートシール部13a,13bは、本発明の食品包装体
の背面に仮想される中心線10の上にはなく、仮想中心
線10よりも縁14a,14b側にずれた位置に形成され
ている。このように背面ヒートシール部13aあるいは
背面ヒートシール部13a,13bを仮想中心線10より
も縁14a,14b側にずらして形成することにより、図
3に示すように、本発明の食品包装体が膨張した際に起
立した背面ヒートシール部13a,13bと縁14a,14b
とによって略三角形15,15が形成され、除圧した後
も、起立した背面ヒートシール部13a,13bが船底の
竜骨のように作用して、この略三角形15,15の部分
の形態が維持されることから、膨張した本発明の食品包
装体の形態が、除圧した後も維持される。従って、背面
ヒートシール部13aあるいは背面ヒートシール部13
a,13bに形成されている非シール部16a,16b(加熱
されて除圧口となる)が加熱による内部圧の上昇によっ
て開口しても、食品包装体の形態が膨張した状態で維持
されることから、開口した除圧口から汁洩れなどが生じ
にくい。
【0017】本発明の食品包装体1において、背面ヒー
トシール部13aあるいは背面ヒートシール部13a,1
3bは、仮想中心線10上にはなく、この仮想中心線よ
りも縁14a,14b側に偏って設けられている。この仮
想中心線10から縁14a,14bまでの長さをnとし、
仮想中心線10から背面ヒートシール部13a,13bま
での長さをそれぞれmとすると、通常はm/nの値が1
/20〜19/20の範囲内になるように背面ヒートシ
ール部13aあるいは背面ヒートシール部13a,13bを
設け、好ましくは5/20〜17/20の範囲内になる
ように設け、さらに8/20〜14/20になるように
背面ヒートシール部13aあるいは背面ヒートシール部
13a,13bを設けることが特に好ましい。このような
位置に背面ヒートシール部13a,13bを設けることに
より、本発明の食品包装体は、除圧口が開口しても、引
き続き膨張した形態を維持しやすくなる。なお、図2に
示されるように背面ヒートシール部13aおよび背面ヒ
ートシール部13bを設ける場合に、背面ヒートシール
部13aおよび背面ヒートシール部13bの付設位置を規
定するm/nの値は同一であっても異なっていてもよ
い。
トシール部13aあるいは背面ヒートシール部13a,1
3bは、仮想中心線10上にはなく、この仮想中心線よ
りも縁14a,14b側に偏って設けられている。この仮
想中心線10から縁14a,14bまでの長さをnとし、
仮想中心線10から背面ヒートシール部13a,13bま
での長さをそれぞれmとすると、通常はm/nの値が1
/20〜19/20の範囲内になるように背面ヒートシ
ール部13aあるいは背面ヒートシール部13a,13bを
設け、好ましくは5/20〜17/20の範囲内になる
ように設け、さらに8/20〜14/20になるように
背面ヒートシール部13aあるいは背面ヒートシール部
13a,13bを設けることが特に好ましい。このような
位置に背面ヒートシール部13a,13bを設けることに
より、本発明の食品包装体は、除圧口が開口しても、引
き続き膨張した形態を維持しやすくなる。なお、図2に
示されるように背面ヒートシール部13aおよび背面ヒ
ートシール部13bを設ける場合に、背面ヒートシール
部13aおよび背面ヒートシール部13bの付設位置を規
定するm/nの値は同一であっても異なっていてもよ
い。
【0018】この背面ヒートシール部13aあるいは背
面ヒートシール部13a,13bは、加熱によって内部圧
力が高くなったときに、この内部圧力によって開口して
包装体内の圧力を減ずることができるように形成されて
いる。具体的には、この背面ヒートシール部13aある
いは背面ヒートシール部13a,13bには、それぞれの
ヒートシール部の長さ方向の中心部近傍に、非シール部
16a,16bが形成されており、包装体内の圧力が一定
以上になったときに、この非シール部16a,16bが開
口して内部圧力を減ずることができる。
面ヒートシール部13a,13bは、加熱によって内部圧
力が高くなったときに、この内部圧力によって開口して
包装体内の圧力を減ずることができるように形成されて
いる。具体的には、この背面ヒートシール部13aある
いは背面ヒートシール部13a,13bには、それぞれの
ヒートシール部の長さ方向の中心部近傍に、非シール部
16a,16bが形成されており、包装体内の圧力が一定
以上になったときに、この非シール部16a,16bが開
口して内部圧力を減ずることができる。
【0019】この非シール部16a,16bの形状は、例
えば図4、図5および図6の(a)〜(e)に示すよう
に、種々の形状にすることができる。図4および図5に
は、山型の非シール部16a,16bが形成された長方形
の包装体の背面ヒートシール部が示されている。
えば図4、図5および図6の(a)〜(e)に示すよう
に、種々の形状にすることができる。図4および図5に
は、山型の非シール部16a,16bが形成された長方形
の包装体の背面ヒートシール部が示されている。
【0020】そして、この背面ヒートシール部13a,1
3bの幅D1は、通常は0.5〜2.0cm、好ましくは0.
8〜1.0cmであり、本発明における非シール部16a,
16bの幅D2またはD3は、この背面ヒートシール部の
外縁から内部方向に向かってこのヒートシール幅D1の
1/4〜3/4の幅、好ましくは1/3〜2/3の幅に
なるように形成されている。図4において、非シール部
15の幅D2は、背面ヒートシール部13a,13bの幅D
1の3/4である態様が示されており、非シール部16
a,16bの幅D3は、背面ヒートシール部13a,13bの
幅D1の1/2である態様が示されている。このように
背面ヒートシール部13a,13bの幅に対する非シール
部16a,16bの幅を上記の範囲内にすることにより、
保存中における内容物である食品が漏出することがな
く、かつ電子レンジによる加熱によって背面ヒートシー
ル部16a,16bが容器内に発生する水蒸気による内圧
によって剥離して非シール部16a,16bとの間に除圧
口を確実に形成することができる。
3bの幅D1は、通常は0.5〜2.0cm、好ましくは0.
8〜1.0cmであり、本発明における非シール部16a,
16bの幅D2またはD3は、この背面ヒートシール部の
外縁から内部方向に向かってこのヒートシール幅D1の
1/4〜3/4の幅、好ましくは1/3〜2/3の幅に
なるように形成されている。図4において、非シール部
15の幅D2は、背面ヒートシール部13a,13bの幅D
1の3/4である態様が示されており、非シール部16
a,16bの幅D3は、背面ヒートシール部13a,13bの
幅D1の1/2である態様が示されている。このように
背面ヒートシール部13a,13bの幅に対する非シール
部16a,16bの幅を上記の範囲内にすることにより、
保存中における内容物である食品が漏出することがな
く、かつ電子レンジによる加熱によって背面ヒートシー
ル部16a,16bが容器内に発生する水蒸気による内圧
によって剥離して非シール部16a,16bとの間に除圧
口を確実に形成することができる。
【0021】また、この非シール部16a,16bは、背
面ヒートシール部13a,13bの外縁部分の非シール長
さL1が食品包装体1の内部2の非シール部の長さより
も長く(広く)、かつ非シール部16a,16bの容器内
方向の先端が所定の角度をもってV字型あるいは楔型に
形成されていることが好ましい。
面ヒートシール部13a,13bの外縁部分の非シール長
さL1が食品包装体1の内部2の非シール部の長さより
も長く(広く)、かつ非シール部16a,16bの容器内
方向の先端が所定の角度をもってV字型あるいは楔型に
形成されていることが好ましい。
【0022】即ち、例えば先端の角度がθ1である非シ
ール部16a-1についてみると、この楔型の非シール部
16a-1は、外縁部の長さがL2であり、このL2を底辺
とし、頂点の角度がθ1である二等辺三角形の形状を有
している。また、例えば先端の角度がθ2およびθ2ある
非シール部16b-1および16c-1についてみると、それ
ぞれ楔型をして全体で山型の非シール部16b-1および
16c-1は、外縁部の長さがそれぞれL3およびL4であ
り、これらL3およびL4を底辺とし、頂点の角度がθ2
でθ3である三角形の形状を有している。そして、この
付番16a-1、16b-1および16c-1が複合した非シー
ル部16a,16bは、外縁部の長さがL1であり、この非
シール部16a,16bの長さL1は、ヒートシール部19
の食品包装体1の内部2の方向に向かうに従ってその長
さが短くなっている。さらに、この非シール部16a,1
6bの先端部分16a-1、16b-1、16c-1は、それぞれ
θ1、θ2、θ3の角度で形成されている。ここでθ1、θ
2、θ3で表される非シール部16a,16bの先端の角度
は、通常は10度〜160度、好ましくは45度〜14
0度、特に好ましくは60度〜120度である。このよ
うに非シール部16a,16bの先端を上記のような角度
で形成することにより、容器内の水蒸気圧によって背面
ヒートシール部13a,13bが食品包装体1の内部2か
ら剥離した際にこの非シール部16a,16bとの間に形
成される除圧口の大きさが必要最低限度の大きさにな
り、内容物が漏出せず、かつ食品包装体1の内部2で発
生した水蒸気を効率よく放出させることができる。
ール部16a-1についてみると、この楔型の非シール部
16a-1は、外縁部の長さがL2であり、このL2を底辺
とし、頂点の角度がθ1である二等辺三角形の形状を有
している。また、例えば先端の角度がθ2およびθ2ある
非シール部16b-1および16c-1についてみると、それ
ぞれ楔型をして全体で山型の非シール部16b-1および
16c-1は、外縁部の長さがそれぞれL3およびL4であ
り、これらL3およびL4を底辺とし、頂点の角度がθ2
でθ3である三角形の形状を有している。そして、この
付番16a-1、16b-1および16c-1が複合した非シー
ル部16a,16bは、外縁部の長さがL1であり、この非
シール部16a,16bの長さL1は、ヒートシール部19
の食品包装体1の内部2の方向に向かうに従ってその長
さが短くなっている。さらに、この非シール部16a,1
6bの先端部分16a-1、16b-1、16c-1は、それぞれ
θ1、θ2、θ3の角度で形成されている。ここでθ1、θ
2、θ3で表される非シール部16a,16bの先端の角度
は、通常は10度〜160度、好ましくは45度〜14
0度、特に好ましくは60度〜120度である。このよ
うに非シール部16a,16bの先端を上記のような角度
で形成することにより、容器内の水蒸気圧によって背面
ヒートシール部13a,13bが食品包装体1の内部2か
ら剥離した際にこの非シール部16a,16bとの間に形
成される除圧口の大きさが必要最低限度の大きさにな
り、内容物が漏出せず、かつ食品包装体1の内部2で発
生した水蒸気を効率よく放出させることができる。
【0023】この非シール部16a,16bは、図1およ
び図2に示すように、背面ヒートシール部13a,13b
の長さ方向の中央部近傍に設けることが好ましい。食品
包装体1の内部2で発生した水蒸気による圧力は、この
部分に集中しやすいからである。
び図2に示すように、背面ヒートシール部13a,13b
の長さ方向の中央部近傍に設けることが好ましい。食品
包装体1の内部2で発生した水蒸気による圧力は、この
部分に集中しやすいからである。
【0024】また、この非シール部16a,16bの長さ
と背面ヒートシール部13a,13bの長さとの割合は任
意設定することができるが、背面ヒートシール部13a,
13bの長さに対して非シール部16a,16bの長さL1
が5%以上であることが好ましい。非シール部をリリー
ス部として本発明の包装体を開封する場合は、指先で剥
離できる長さが好ましく、具体的には0.5cm以上、よ
り好ましくは1cm以上である。また、非シール部16a,
16bを背面ヒートシール部16a,16b全体にわたって
形成することもできるし、背面ヒートシール部13aあ
るいは背面ヒートシール部13bのいずれか一方に形成
することもできる。
と背面ヒートシール部13a,13bの長さとの割合は任
意設定することができるが、背面ヒートシール部13a,
13bの長さに対して非シール部16a,16bの長さL1
が5%以上であることが好ましい。非シール部をリリー
ス部として本発明の包装体を開封する場合は、指先で剥
離できる長さが好ましく、具体的には0.5cm以上、よ
り好ましくは1cm以上である。また、非シール部16a,
16bを背面ヒートシール部16a,16b全体にわたって
形成することもできるし、背面ヒートシール部13aあ
るいは背面ヒートシール部13bのいずれか一方に形成
することもできる。
【0025】本発明の電子レンジ用食品包装体1は、図
1および図2に示されるように、底端ヒートシール部1
2および背面ヒートシール部13aあるいは13a,13b
が予めヒートシールされ、食品3を充填した後に、必要
により脱気されて、食品充填口である上端ヒートシール
部11がヒートシールされて密封された袋状である。
1および図2に示されるように、底端ヒートシール部1
2および背面ヒートシール部13aあるいは13a,13b
が予めヒートシールされ、食品3を充填した後に、必要
により脱気されて、食品充填口である上端ヒートシール
部11がヒートシールされて密封された袋状である。
【0026】本発明の電子レンジ用食品包装体1のヒー
トシール部11,12,13a,13bはイージーピール性
であることが望ましく、かつ非シール部16a,16bが
形成される背面ヒートシール部13a,13bは、他のヒ
ートシール部11,12よりもシール強度が低くされて
いることが望ましい。本発明において、イージーピール
とは、シール強度が800g/15mm以下であるヒートシ
ールである。
トシール部11,12,13a,13bはイージーピール性
であることが望ましく、かつ非シール部16a,16bが
形成される背面ヒートシール部13a,13bは、他のヒ
ートシール部11,12よりもシール強度が低くされて
いることが望ましい。本発明において、イージーピール
とは、シール強度が800g/15mm以下であるヒートシ
ールである。
【0027】このようなイージーピール性のヒートシー
ル部を形成することができるフィルムは、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィンからなる単層フ
ィルムで有ってもよいが、ガスバリア性のよいエチレン
-酢酸ビニル共重合体鹸化物(EVOH)等を用いた多層フィ
ルムが好適である。このような多層フィルムの例として
はPP/EVOH/PP、PP/KNy/EVA、PP
/EVOH/Ny/PE、PP/Ny/EVOH/Ny
/EVOH/ION、Ny/EVOH/LLDPE、N
y/EVOH/EVA、EVOH/Ny/PE等を挙げ
ることができる。ここで「PE」はポリエチレン、「P
P」はポリプロピレン、「Ny」はナイロン、「KN
y」は塩化ビニリデンコートナイロン、「ION」はア
イオノマーである。上記例示した多層フィルムの構成で
右側に記載された層がシーラント層である。
ル部を形成することができるフィルムは、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィンからなる単層フ
ィルムで有ってもよいが、ガスバリア性のよいエチレン
-酢酸ビニル共重合体鹸化物(EVOH)等を用いた多層フィ
ルムが好適である。このような多層フィルムの例として
はPP/EVOH/PP、PP/KNy/EVA、PP
/EVOH/Ny/PE、PP/Ny/EVOH/Ny
/EVOH/ION、Ny/EVOH/LLDPE、N
y/EVOH/EVA、EVOH/Ny/PE等を挙げ
ることができる。ここで「PE」はポリエチレン、「P
P」はポリプロピレン、「Ny」はナイロン、「KN
y」は塩化ビニリデンコートナイロン、「ION」はア
イオノマーである。上記例示した多層フィルムの構成で
右側に記載された層がシーラント層である。
【0028】特に本発明では耐熱性およびバリアー性を
有する表基剤層と耐熱性および剥離性を有するポリオレ
フィン系のシーラントフィルムをポリイソシアネート系
化合物からなる接着剤を使用して複合した積層フィルム
が好ましい。このような積層フィルムはポリオレフィン
系のシーラントフィルムがイージーピール性を有してい
るのでヒートシール面にイージーピール性を持たせるこ
とができる。
有する表基剤層と耐熱性および剥離性を有するポリオレ
フィン系のシーラントフィルムをポリイソシアネート系
化合物からなる接着剤を使用して複合した積層フィルム
が好ましい。このような積層フィルムはポリオレフィン
系のシーラントフィルムがイージーピール性を有してい
るのでヒートシール面にイージーピール性を持たせるこ
とができる。
【0029】上記のようなフィルムを使用してイージー
ピール性を有すると共に、ヒートシール強度の高い部分
と低い部分とを形成することが必要となる。一般的に
は、イージーピール性を有するヒートシールフィルムを
製造する際に形成されるフィルムの流れ方向に平行な辺
同士をヒートシールした場合と、フィルムの流れ方向に
直角は辺同士をヒートシールした場合のヒートシール強
度を比較すると、平行な辺同士をヒートシールしたとき
のシール強度の方が高くなる。
ピール性を有すると共に、ヒートシール強度の高い部分
と低い部分とを形成することが必要となる。一般的に
は、イージーピール性を有するヒートシールフィルムを
製造する際に形成されるフィルムの流れ方向に平行な辺
同士をヒートシールした場合と、フィルムの流れ方向に
直角は辺同士をヒートシールした場合のヒートシール強
度を比較すると、平行な辺同士をヒートシールしたとき
のシール強度の方が高くなる。
【0030】
【表1】
【0031】ただし、この場合、ヒートシール条件(温
度、圧力、時間、回数)は同一の条件とする。また、接
着剤やインク等を介在させてシール強度の強弱を形成す
ることも可能であるが、この場合は、接着剤等の種類を
変える等の方法も採られるが、フィルムのシール層に対
する塗布するあるいは印刷する等の工程が増えることに
なる。
度、圧力、時間、回数)は同一の条件とする。また、接
着剤やインク等を介在させてシール強度の強弱を形成す
ることも可能であるが、この場合は、接着剤等の種類を
変える等の方法も採られるが、フィルムのシール層に対
する塗布するあるいは印刷する等の工程が増えることに
なる。
【0032】本発明においては、ヒートシール条件(温
度、圧力、時間、回数)を変えることにより、本来強ヒ
ートシール強度となる背面ヒートシール部(フィルム流
れに平行)を弱ヒートシール強度とし、本来弱ヒートシ
ール強度となる上端、底端ヒートシール部を強ヒートシ
ール強度とし、その強度の差異を利用している。
度、圧力、時間、回数)を変えることにより、本来強ヒ
ートシール強度となる背面ヒートシール部(フィルム流
れに平行)を弱ヒートシール強度とし、本来弱ヒートシ
ール強度となる上端、底端ヒートシール部を強ヒートシ
ール強度とし、その強度の差異を利用している。
【0033】
【表2】
【0034】また、長方形の袋を製造した場合、長方形
の短い辺よりも長い辺の方が膨張に対する耐性が小さ
く、フィルムのヒートシール部を引き剥がそうとする応
力も大きくなるので、シール長さ長い(広い)背面ヒー
トシール部が先に剥離する。
の短い辺よりも長い辺の方が膨張に対する耐性が小さ
く、フィルムのヒートシール部を引き剥がそうとする応
力も大きくなるので、シール長さ長い(広い)背面ヒー
トシール部が先に剥離する。
【0035】従って、電子レンジを用いた加熱によって
発生する水蒸気圧は、弱ヒートシール部を形成し、なお
かつ袋の長辺と同じ長さのシール長さを有する背面ヒー
トシール部の中央に最も多大な作用を及ぼすことにな
る。
発生する水蒸気圧は、弱ヒートシール部を形成し、なお
かつ袋の長辺と同じ長さのシール長さを有する背面ヒー
トシール部の中央に最も多大な作用を及ぼすことにな
る。
【0036】図1、2で示すと、この食品包装袋1にお
いて、この袋を形成するフィルムを製造した際のフィル
ムの流れ方向は矢印5で示す方向であり、従って背面ヒ
ートシール部13a,13bは、このフィルムの流れ方
向と平行であり、上端ヒートシール部11および底端ヒ
ートシール部12はフィルムの流れ方向と直角である。
いて、この袋を形成するフィルムを製造した際のフィル
ムの流れ方向は矢印5で示す方向であり、従って背面ヒ
ートシール部13a,13bは、このフィルムの流れ方
向と平行であり、上端ヒートシール部11および底端ヒ
ートシール部12はフィルムの流れ方向と直角である。
【0037】背面ヒートシール部13a,13bは、温
度150℃、圧力2Kg/cm2、時間1秒、回数1回の条件
でヒートシールしているが、上端、底端ヒートシール部
11,12は、温度180℃、圧力3Kg/cm2、時間2
秒、回数1回の条件でヒートシールしているので、ヒー
トシール部11,12の方がシール強度が高くなる。
度150℃、圧力2Kg/cm2、時間1秒、回数1回の条件
でヒートシールしているが、上端、底端ヒートシール部
11,12は、温度180℃、圧力3Kg/cm2、時間2
秒、回数1回の条件でヒートシールしているので、ヒー
トシール部11,12の方がシール強度が高くなる。
【0038】従って、表1で示したように、一般的に
は、同一条件下でヒートシールされた場合、TD/TD
のシール強度がより高く、MD/MDのシール強度がよ
り低い値を示すが、表2に示したように、本発明におい
ては、このヒートシール条件を変えることにより、一般
的なヒートシール強度の差異を独自にコントロール、逆
転させることにより作為的なシール強度の差120g/
15mmを利用して選択的な水蒸気抜きを行っているのであ
る。
は、同一条件下でヒートシールされた場合、TD/TD
のシール強度がより高く、MD/MDのシール強度がよ
り低い値を示すが、表2に示したように、本発明におい
ては、このヒートシール条件を変えることにより、一般
的なヒートシール強度の差異を独自にコントロール、逆
転させることにより作為的なシール強度の差120g/
15mmを利用して選択的な水蒸気抜きを行っているのであ
る。
【0039】さらに、図1および図2に示すような食品
包装袋において、ヒートシール幅を同一にしたときの弱
ヒートシール部13a,13bの中心部および強ヒートシ
ール部11,12のシール強度(180゜剥離強度)の
例を表3に示す。
包装袋において、ヒートシール幅を同一にしたときの弱
ヒートシール部13a,13bの中心部および強ヒートシ
ール部11,12のシール強度(180゜剥離強度)の
例を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】上表から明らかなように、本発明の電子レ
ンジ用包装体では、背面にある弱ヒートシール部13a,
13bのシール強度が、底端部および上端部の強ヒート
シール部11,12の中央部よりも低い。
ンジ用包装体では、背面にある弱ヒートシール部13a,
13bのシール強度が、底端部および上端部の強ヒート
シール部11,12の中央部よりも低い。
【0042】本発明の電子レンジ用食品包装体には、上
記のような弱ヒートシール部に、ヒートシールしていな
い部分、即ち非シール部15が形成されている。内部2
に食品20が充填された本発明の電子レンジ用包装体1
を加熱することにより内部2に生ずる水蒸気圧力は、食
品包装体の内部2から各ヒートシール部11,12,13
a,13bに均一にかかるが、ヒートシール部11および
12は強ヒートシール部であり、強ヒートシール部11
および12が剥離することはなく、図5(a)に示すよう
に、包装体1の内部2から水蒸気圧が背面ヒートシール
部13a,13bにかかり、この弱ヒートシール部13a,
13bを内部2から剥離する。図5において21は水蒸
気圧によって弓形に剥離した弱ヒートシール部である。
即ち、密封包装された食品が電子レンジのマイクロ波エ
ネルギーを吸収して発熱させるとともに、食品の温度が
上昇して、食品中に含有される水分子の運動が激しくな
ると同時に、味付け等を目的とした調理液の水分の一部
が気化して水蒸気になり、容器内の内圧が高くなる、そ
して、さらに内部2の水蒸気圧が高くなると、背面ヒー
トシール部の剥離21がさらに深くなり、ついには背面
ヒートシール部13a,13bの外縁から内部2方向に向
かって形成された非シール部頂点16a-1にまで達し、
図5(b)に示すように除圧口23aが形成され、この除圧
口23aから内部2の水蒸気が排出される。こうして除
圧口23aから水蒸気が放出されてもまだ内部水蒸気圧
が高いと、さらに背面ヒートシール部の剥離が進み、非
シール部16a-1よりも浅い非シール部頂点16b-1ある
いは16c-1にまで剥離が到達し新たな除圧口23bが形
成される。
記のような弱ヒートシール部に、ヒートシールしていな
い部分、即ち非シール部15が形成されている。内部2
に食品20が充填された本発明の電子レンジ用包装体1
を加熱することにより内部2に生ずる水蒸気圧力は、食
品包装体の内部2から各ヒートシール部11,12,13
a,13bに均一にかかるが、ヒートシール部11および
12は強ヒートシール部であり、強ヒートシール部11
および12が剥離することはなく、図5(a)に示すよう
に、包装体1の内部2から水蒸気圧が背面ヒートシール
部13a,13bにかかり、この弱ヒートシール部13a,
13bを内部2から剥離する。図5において21は水蒸
気圧によって弓形に剥離した弱ヒートシール部である。
即ち、密封包装された食品が電子レンジのマイクロ波エ
ネルギーを吸収して発熱させるとともに、食品の温度が
上昇して、食品中に含有される水分子の運動が激しくな
ると同時に、味付け等を目的とした調理液の水分の一部
が気化して水蒸気になり、容器内の内圧が高くなる、そ
して、さらに内部2の水蒸気圧が高くなると、背面ヒー
トシール部の剥離21がさらに深くなり、ついには背面
ヒートシール部13a,13bの外縁から内部2方向に向
かって形成された非シール部頂点16a-1にまで達し、
図5(b)に示すように除圧口23aが形成され、この除圧
口23aから内部2の水蒸気が排出される。こうして除
圧口23aから水蒸気が放出されてもまだ内部水蒸気圧
が高いと、さらに背面ヒートシール部の剥離が進み、非
シール部16a-1よりも浅い非シール部頂点16b-1ある
いは16c-1にまで剥離が到達し新たな除圧口23bが形
成される。
【0043】同時に、図3に示すように、包装体が膨張
すると包装体を形成するフィルムはシール面に対して幅
方向に剥離すると共に、この背面ヒートシール部13a,
13bが持ち上げられ、さらに背面ヒートシール部13
a,13bが起立する。こうして起立した背面ヒートシー
ル部13a,13bは、この包装体において、竜骨(キー
ル)のように作用して図3に15で示した三角形を形成
し、非シール部16a,16bから蒸気が放出された後
も、この起立した背面ヒートシール部13a,13bによ
って、三角形15,15の形状が維持されるので、内部
圧力が低下しても本発明の包装体1は成形容器の如くに
自立するので潰れることがない。
すると包装体を形成するフィルムはシール面に対して幅
方向に剥離すると共に、この背面ヒートシール部13a,
13bが持ち上げられ、さらに背面ヒートシール部13
a,13bが起立する。こうして起立した背面ヒートシー
ル部13a,13bは、この包装体において、竜骨(キー
ル)のように作用して図3に15で示した三角形を形成
し、非シール部16a,16bから蒸気が放出された後
も、この起立した背面ヒートシール部13a,13bによ
って、三角形15,15の形状が維持されるので、内部
圧力が低下しても本発明の包装体1は成形容器の如くに
自立するので潰れることがない。
【0044】このようにして本発明の食品包装体を背面
を上にして電子レンジで加熱することにより、背面ヒー
トシール部13a,13bが起立し、次いでこの背面ヒー
トシール部13a,13bに設けられた非シール部16a,
16bに除圧口が形成され内部に発生した水蒸気が放出
される。このように除圧口から水蒸気が放出されること
によって内部圧力は低下するけれども、一旦起立した背
面ヒートシール部13a,13bは、そのまま起立し続け
る。そして、除圧口は、背面ヒートシール部13a,13
bに形成されるために、この除圧口から汁洩れが生ずる
ことはない。また、背面部分のフィルムを撤去しても、
本発明の食品包装体は、加熱後も膨張した形態、即ち舟
形を形成し続けるので、この背面部分が撤去された食品
包装体があたかも成形容器のように機能する。従って、
液体の多い食品であっても汁洩れがなく、直接電子レン
ジで加熱することができると共に、加熱後、背面部分の
フィルムを撤去して、この包装体をそのまま容器として
使用することも可能である。
を上にして電子レンジで加熱することにより、背面ヒー
トシール部13a,13bが起立し、次いでこの背面ヒー
トシール部13a,13bに設けられた非シール部16a,
16bに除圧口が形成され内部に発生した水蒸気が放出
される。このように除圧口から水蒸気が放出されること
によって内部圧力は低下するけれども、一旦起立した背
面ヒートシール部13a,13bは、そのまま起立し続け
る。そして、除圧口は、背面ヒートシール部13a,13
bに形成されるために、この除圧口から汁洩れが生ずる
ことはない。また、背面部分のフィルムを撤去しても、
本発明の食品包装体は、加熱後も膨張した形態、即ち舟
形を形成し続けるので、この背面部分が撤去された食品
包装体があたかも成形容器のように機能する。従って、
液体の多い食品であっても汁洩れがなく、直接電子レン
ジで加熱することができると共に、加熱後、背面部分の
フィルムを撤去して、この包装体をそのまま容器として
使用することも可能である。
【0045】本発明の電子レンジ用食品包装体は、例え
ば図7に示すようにして製造することができる。例え
ば、図1に示す電子レンジ用食品包装体1は、1枚のフ
ィルム30を、熱接着面が内側に位置し、背面ヒートシ
ール部13aを形成するように端部を折り曲げてセーラ
板32の周囲に配置し、ヒートシールバー33で加熱圧
着することにより背面ヒートシール部13aを形成し、
次いで、底端ヒートシール部を加熱圧着することにより
製造することができる。
ば図7に示すようにして製造することができる。例え
ば、図1に示す電子レンジ用食品包装体1は、1枚のフ
ィルム30を、熱接着面が内側に位置し、背面ヒートシ
ール部13aを形成するように端部を折り曲げてセーラ
板32の周囲に配置し、ヒートシールバー33で加熱圧
着することにより背面ヒートシール部13aを形成し、
次いで、底端ヒートシール部を加熱圧着することにより
製造することができる。
【0046】また、図2に示す電子レンジ用食品包装体
1は、1枚のフィルム30を、熱接着面が内側に位置
し、背面ヒートシール部13aを形成するように端部を
折り曲げると共に、背面ヒートシール部13bを形成す
るようにフィルム30の途中で折り曲げ部を形成し、2
個のヒートシールバー33a,33bを用いて背面ヒート
シール部13a,13bが形成されるように加熱圧着下
後、背面ヒートシール部13bに相当する部分の端部3
1を切り落とし、次いで、底端ヒートシール部を加熱圧
着することにより製造することができる。
1は、1枚のフィルム30を、熱接着面が内側に位置
し、背面ヒートシール部13aを形成するように端部を
折り曲げると共に、背面ヒートシール部13bを形成す
るようにフィルム30の途中で折り曲げ部を形成し、2
個のヒートシールバー33a,33bを用いて背面ヒート
シール部13a,13bが形成されるように加熱圧着下
後、背面ヒートシール部13bに相当する部分の端部3
1を切り落とし、次いで、底端ヒートシール部を加熱圧
着することにより製造することができる。
【0047】また、図8に示すように、フィルムフォー
マー35を用いて、フィルム30を、図7(a)および
(b)に示すような断面形状に折りたたみ、背面用ヒー
トシールバー33を用いて、背面ヒートシール部をヒー
トシールする。図7(a)においては、この背面をヒー
トシールするために背面用ヒートシールバー33を用い
ており、図7(b)では、ローラー式ヒートシールバー
33cを用いている。このヒートシールバー33および
33cには、非ヒール部を形成するために例えば山型の
溝を形成することにより非加熱部が形成されている。ま
た、図7(a)に示す背面用ヒートシールバー33を用
いる場合、背面用ヒートシールバー33の長さよりもフ
ィルム30の送り長さを長くすれば、背面にヒートシー
ルされない部分を形成することができ、この部分をリリ
ース部とすることができ、図8(b)に示すローラー式
ヒートシールバー33cを用いてリリース部を形成する
場合よりも操作が煩雑にならず有利である。なお、上記
背面用ヒートシールバーで背面合掌部をヒートシールす
る際には、折り曲げられたフィルムの内側にセーラ板を
内在させる。
マー35を用いて、フィルム30を、図7(a)および
(b)に示すような断面形状に折りたたみ、背面用ヒー
トシールバー33を用いて、背面ヒートシール部をヒー
トシールする。図7(a)においては、この背面をヒー
トシールするために背面用ヒートシールバー33を用い
ており、図7(b)では、ローラー式ヒートシールバー
33cを用いている。このヒートシールバー33および
33cには、非ヒール部を形成するために例えば山型の
溝を形成することにより非加熱部が形成されている。ま
た、図7(a)に示す背面用ヒートシールバー33を用
いる場合、背面用ヒートシールバー33の長さよりもフ
ィルム30の送り長さを長くすれば、背面にヒートシー
ルされない部分を形成することができ、この部分をリリ
ース部とすることができ、図8(b)に示すローラー式
ヒートシールバー33cを用いてリリース部を形成する
場合よりも操作が煩雑にならず有利である。なお、上記
背面用ヒートシールバーで背面合掌部をヒートシールす
る際には、折り曲げられたフィルムの内側にセーラ板を
内在させる。
【0048】上記のように背面ヒートシール部13aを
形成した後、エンドシールバー36で、フィルムの流れ
方向に対して直角にヒートシールして底端ヒートシール
部12を形成し、次いで切断刃34でフィルムの流れ方
向に直角にフィルムをカットすることにより、本発明の
包装体1を得ることができる。
形成した後、エンドシールバー36で、フィルムの流れ
方向に対して直角にヒートシールして底端ヒートシール
部12を形成し、次いで切断刃34でフィルムの流れ方
向に直角にフィルムをカットすることにより、本発明の
包装体1を得ることができる。
【0049】そして、ここで使用されるヒートシールバ
ーに、非シール部16a,16bの形状に対応した形状の
非加熱部分(あるいは非圧着部分)を形成することによ
り、背面ヒートシール部13a,13bに非シール部16
a,16bを形成することができる。この非シール部16
a,16bは、加熱後、リリース部としても機能させるこ
とができる。
ーに、非シール部16a,16bの形状に対応した形状の
非加熱部分(あるいは非圧着部分)を形成することによ
り、背面ヒートシール部13a,13bに非シール部16
a,16bを形成することができる。この非シール部16
a,16bは、加熱後、リリース部としても機能させるこ
とができる。
【0050】なお、上記図7(a)は、背面ヒートシー
ル部が一カ所に形成された態様の包装体を製造する例を
示したものであり、二カ所に背面ヒートシール部を形成
する場合にもフィルムを図7(b)に示すように折りた
たみ、背面ヒートシールバーを2個使用し、上記と同様
にすることにより、本発明の包装体を製造することがで
きる。
ル部が一カ所に形成された態様の包装体を製造する例を
示したものであり、二カ所に背面ヒートシール部を形成
する場合にもフィルムを図7(b)に示すように折りた
たみ、背面ヒートシールバーを2個使用し、上記と同様
にすることにより、本発明の包装体を製造することがで
きる。
【0051】このように背面ヒートシール部13a,ある
いは背面ヒートシール部13a,13bおよび底端ヒート
シール部12を形成し、食品を充填し、必要により脱気
した後、上端ヒートシール部11をヒートシールするこ
とにより形成する。
いは背面ヒートシール部13a,13bおよび底端ヒート
シール部12を形成し、食品を充填し、必要により脱気
した後、上端ヒートシール部11をヒートシールするこ
とにより形成する。
【0052】本発明の電子レンジ用食品包装体は、上記
のような構成を有しているが、さらに、背面ヒートシー
ル部13a,13bのいずれかの位置、好ましくは上端ヒ
ートシール部11よりもさらに先端部にリリース部17
を設けることが好ましい。このリリース部17は、通常
は、背面ヒートシール部13a,13bの上端ヒートシー
ル部よりも先端部分をヒートシールしないことにより形
成することができる。このようにリリース部17を設け
ることにより、電子レンジによる加熱後に、背面を形成
するフィルム18を容易に撤去することができる。
のような構成を有しているが、さらに、背面ヒートシー
ル部13a,13bのいずれかの位置、好ましくは上端ヒ
ートシール部11よりもさらに先端部にリリース部17
を設けることが好ましい。このリリース部17は、通常
は、背面ヒートシール部13a,13bの上端ヒートシー
ル部よりも先端部分をヒートシールしないことにより形
成することができる。このようにリリース部17を設け
ることにより、電子レンジによる加熱後に、背面を形成
するフィルム18を容易に撤去することができる。
【0053】上記の説明は、1枚のフィルムを用いて正
方形あるいは長方形の袋状の包装体に関するものである
が、本発明の食品包装体は、例えば、図7(C)に示し
たように、2枚のフィルム30,34を用いて製造する
こともでき、さらに2枚のフィルムを用いて四辺形以外
の多角形にすることもできる。この場合には、縁部14
aおよび/または14bをヒートシールする。さらに、本
発明では、背面ヒートシール部13a,13bが設けられ
ていない面、即ち表面を形成するフィルムの面積を背面
を形成するフィルムの面積よりも広くすることもでき
る。
方形あるいは長方形の袋状の包装体に関するものである
が、本発明の食品包装体は、例えば、図7(C)に示し
たように、2枚のフィルム30,34を用いて製造する
こともでき、さらに2枚のフィルムを用いて四辺形以外
の多角形にすることもできる。この場合には、縁部14
aおよび/または14bをヒートシールする。さらに、本
発明では、背面ヒートシール部13a,13bが設けられ
ていない面、即ち表面を形成するフィルムの面積を背面
を形成するフィルムの面積よりも広くすることもでき
る。
【0054】本発明の電子レンジ用食品包装体は、ピラ
フ、白飯、ハンバーグ、弁当、さつま芋およびじゃが芋
などの根菜類、笹かまおよび揚げかま等の水産物および
練り食品、卵およびソーセージ等の畜肉加工品、その他
調理済み食品全般等、電子レンジで加熱する食品の包装
に用いられる他、従来は電子レンジによる直接加熱が難
しかったおでん、ふろふき大根、生いか・生魚などのス
ープや煮汁などを多く含む味付け調理食品についても、
煮汁洩れせずに電子レンジを用いて直接加熱することが
できる。さらに本発明の包装体は、食品以外であって
も、電子レンジを用いて加熱するおしぼり、医薬用温湿
布等の包装体としても利用することができる。
フ、白飯、ハンバーグ、弁当、さつま芋およびじゃが芋
などの根菜類、笹かまおよび揚げかま等の水産物および
練り食品、卵およびソーセージ等の畜肉加工品、その他
調理済み食品全般等、電子レンジで加熱する食品の包装
に用いられる他、従来は電子レンジによる直接加熱が難
しかったおでん、ふろふき大根、生いか・生魚などのス
ープや煮汁などを多く含む味付け調理食品についても、
煮汁洩れせずに電子レンジを用いて直接加熱することが
できる。さらに本発明の包装体は、食品以外であって
も、電子レンジを用いて加熱するおしぼり、医薬用温湿
布等の包装体としても利用することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明の電子レンジ用食品包装体によれ
ば、食品等を充填密封して包装体ごと電子レンジで加熱
することにより発生する水蒸気によって包装体の背面に
設けられた背面ヒートシール部が起立して包装体を舟形
にすると共に、この起立した背面ヒートシール部に設け
られた非シール部から選択的に水蒸気を排出することが
できるので、煮汁などの液体成分の多い食品であっても
電子レンジを用いて直接加熱することができる。
ば、食品等を充填密封して包装体ごと電子レンジで加熱
することにより発生する水蒸気によって包装体の背面に
設けられた背面ヒートシール部が起立して包装体を舟形
にすると共に、この起立した背面ヒートシール部に設け
られた非シール部から選択的に水蒸気を排出することが
できるので、煮汁などの液体成分の多い食品であっても
電子レンジを用いて直接加熱することができる。
【0056】また、除圧口が形成するまでの間に袋内圧
が適度に高められることにより、加圧調理した場合と同
様の効果(食品の芯部まで加熱することができる)が得
られる。
が適度に高められることにより、加圧調理した場合と同
様の効果(食品の芯部まで加熱することができる)が得
られる。
【0057】しかも、電子レンジでマイクロ波加熱する
前は完全に密封状態にあるので、食品を衛生的に維持保
存できる。さらに、加熱して非シール部から水蒸気が排
出された部分は、シールが剥離されているので、この部
分からフィルムを剥がすことができ、この剥離した部分
は従来の包装体に形成されたリリース部と同等の作用を
有する。
前は完全に密封状態にあるので、食品を衛生的に維持保
存できる。さらに、加熱して非シール部から水蒸気が排
出された部分は、シールが剥離されているので、この部
分からフィルムを剥がすことができ、この剥離した部分
は従来の包装体に形成されたリリース部と同等の作用を
有する。
【0058】
【実施例】次に本発明の電子レンジ用食品包装体につい
て実施例を示して具体的に説明するが本発明はこれらに
よって限定されるものではない。
て実施例を示して具体的に説明するが本発明はこれらに
よって限定されるものではない。
【0059】
【実施例1】図1に示す食品包装袋に味付け生いか(未
調理)(個体重量170g、液体重量100g)を充填
密封した。この食品包装袋は1枚の複合プラスチックフ
ィルムから形成されており、包装袋には、底端ヒートシ
ール部12および非シール部16aを有する背面ヒート
シール部13aが形成されている。この包装袋に上記食
品を充填した後、この上端部(食品充填口)11をヒー
トシールした。
調理)(個体重量170g、液体重量100g)を充填
密封した。この食品包装袋は1枚の複合プラスチックフ
ィルムから形成されており、包装袋には、底端ヒートシ
ール部12および非シール部16aを有する背面ヒート
シール部13aが形成されている。この包装袋に上記食
品を充填した後、この上端部(食品充填口)11をヒー
トシールした。
【0060】13aのヒートシール条件は、次の通りで
ある。 温度=150℃ 圧力=2kg/cm2 時間=1秒 回数=1回 ヒートシール幅D1=10mm 背面ヒートシール部13aの付設位置 m/n=14/20 山型の高い非シール部の幅D2=5mm 山型の低い非シール部の幅D3=3mm 山型の高い非シール部の頂部の角度θ1=130度 山型の低い非シール部の頂部の角度θ2,θ3=115度 上端・底端部11、12のヒートシール条件は、次の通
りである。
ある。 温度=150℃ 圧力=2kg/cm2 時間=1秒 回数=1回 ヒートシール幅D1=10mm 背面ヒートシール部13aの付設位置 m/n=14/20 山型の高い非シール部の幅D2=5mm 山型の低い非シール部の幅D3=3mm 山型の高い非シール部の頂部の角度θ1=130度 山型の低い非シール部の頂部の角度θ2,θ3=115度 上端・底端部11、12のヒートシール条件は、次の通
りである。
【0061】温度=180℃ 圧力=2kg/cm2 時間=2秒 回数=1回 なお、背面ヒートシール部13aのシール強度は730g
/15mmであり、強ヒートシール部である底端ヒートシー
ル部12および上端ヒートシール部11のヒートシール
強度は850g/15mmであり、両者のシール強度の差は1
20g/15mmであった。
/15mmであり、強ヒートシール部である底端ヒートシー
ル部12および上端ヒートシール部11のヒートシール
強度は850g/15mmであり、両者のシール強度の差は1
20g/15mmであった。
【0062】この味付け生いか(未調理)(初期温度2
℃、充填量270g)が充填された食品包装袋を電子レ
ンジ(TOSHIBA(株)製、ER-240)に入れ、マイクロ波加
熱を開始すると、内容物中の水分が気化し、加熱開始
後、40〜60秒で蒸気が発生し食品包装袋が膨れ始
め、背面ヒートシール部13aが起立し始めた。90〜
120秒経過後には、内容物の温度が70〜80℃に達
すると共に、食品包装袋が膨張して、発生した水蒸気圧
により背面ヒートシール部13aに形成された非シール
部16a部分を引き裂こうとする力が袋内に生じ、これ
により背面ヒートシール部13aの中央部近傍からシー
ルが剥がれはじめた。
℃、充填量270g)が充填された食品包装袋を電子レ
ンジ(TOSHIBA(株)製、ER-240)に入れ、マイクロ波加
熱を開始すると、内容物中の水分が気化し、加熱開始
後、40〜60秒で蒸気が発生し食品包装袋が膨れ始
め、背面ヒートシール部13aが起立し始めた。90〜
120秒経過後には、内容物の温度が70〜80℃に達
すると共に、食品包装袋が膨張して、発生した水蒸気圧
により背面ヒートシール部13aに形成された非シール
部16a部分を引き裂こうとする力が袋内に生じ、これ
により背面ヒートシール部13aの中央部近傍からシー
ルが剥がれはじめた。
【0063】加熱後150〜210秒後には、背面ヒー
トシール部の中央部近傍で始まったヒートシールの剥が
れが、背面ヒートシール部13aの中央部に形成された
山型の非シール部16aの頂点に達して除圧口が形成さ
れ、ここから食品包装袋1の内部2の蒸気が排出され、
内部2が降圧された。
トシール部の中央部近傍で始まったヒートシールの剥が
れが、背面ヒートシール部13aの中央部に形成された
山型の非シール部16aの頂点に達して除圧口が形成さ
れ、ここから食品包装袋1の内部2の蒸気が排出され、
内部2が降圧された。
【0064】この除圧口は山型の非シール部の3つの頂
点に形成され、圧力が徐々に低下するので、爆発的な除
圧はなく、静かに除圧された。こうして水蒸気が排出さ
れた後も、背面ヒートシール部13aは起立した状態を
保ち、包装体全体が舟形に変形し、煮汁の洩れだしはな
かった。
点に形成され、圧力が徐々に低下するので、爆発的な除
圧はなく、静かに除圧された。こうして水蒸気が排出さ
れた後も、背面ヒートシール部13aは起立した状態を
保ち、包装体全体が舟形に変形し、煮汁の洩れだしはな
かった。
【0065】
【実施例2】図2に示す包装体に味付けおでん(調理済
み)(個体重量180g、液体重量100g)を充填密
封して実施例1と同様にしてマイクロ波加熱を行った。
み)(個体重量180g、液体重量100g)を充填密
封して実施例1と同様にしてマイクロ波加熱を行った。
【0066】この包装体には、背面に背面ヒートシール
部13a,13bが設けられている。13a、13bのヒ
ートシール条件は、次の通りである。 温度=150℃ 圧力=2kg/cm2 時間=1秒 回数=1回 ヒートシール幅D1=8mm 背面ヒートシール部13aの付設位置 m/n=12/20 背面ヒートシール部13bの付設位置 m/n=12/20 山型の高い非シール部の幅D2=5mm 山型の低い非シール部の幅D3=5mm 山型の高い非シール部の頂部の角度θ1=120度 山型の低い非シール部の頂部の角度θ2,θ3=100度 上・底端部11、12のヒートシール条件は、次の通り
である。
部13a,13bが設けられている。13a、13bのヒ
ートシール条件は、次の通りである。 温度=150℃ 圧力=2kg/cm2 時間=1秒 回数=1回 ヒートシール幅D1=8mm 背面ヒートシール部13aの付設位置 m/n=12/20 背面ヒートシール部13bの付設位置 m/n=12/20 山型の高い非シール部の幅D2=5mm 山型の低い非シール部の幅D3=5mm 山型の高い非シール部の頂部の角度θ1=120度 山型の低い非シール部の頂部の角度θ2,θ3=100度 上・底端部11、12のヒートシール条件は、次の通り
である。
【0067】温度=180℃ 圧力=3kg/cm2 時間=2秒 回数=1回 なお、背面ヒートシール部13a,13bのシール強度は
700g/15mmであり、強ヒートシール部である底端ヒー
トシール部12および上端ヒートシール部12のシール
強度は860g/15mmであり、両者のシール強度の差は1
60g/15mmであった。
700g/15mmであり、強ヒートシール部である底端ヒー
トシール部12および上端ヒートシール部12のシール
強度は860g/15mmであり、両者のシール強度の差は1
60g/15mmであった。
【0068】マイクロ波加熱を開始すると、初期温度3
℃の内容物中の水分が気化し始め、加熱開始後、40〜
50秒で水蒸気が発生し、背面ヒートシール部13a,1
3bは起立し始めた。加熱開始後80〜100秒で内容
物の温度が70〜80℃に達すると共に、発生した水蒸
気圧により背面ヒートシール部13a,13bの中央部近
傍からシールが剥がれはじめた。
℃の内容物中の水分が気化し始め、加熱開始後、40〜
50秒で水蒸気が発生し、背面ヒートシール部13a,1
3bは起立し始めた。加熱開始後80〜100秒で内容
物の温度が70〜80℃に達すると共に、発生した水蒸
気圧により背面ヒートシール部13a,13bの中央部近
傍からシールが剥がれはじめた。
【0069】加熱後120〜150秒後には、背面ヒー
トシール部の中央部近傍で始まったヒートシールの剥が
れが、背面ヒートシール部13a,13bの中央部に形成
された山型の非シール部の頂点に達して除圧口が形成さ
れ、ここから包装体1の内部2の蒸気が排出され、内部
2が降圧された。
トシール部の中央部近傍で始まったヒートシールの剥が
れが、背面ヒートシール部13a,13bの中央部に形成
された山型の非シール部の頂点に達して除圧口が形成さ
れ、ここから包装体1の内部2の蒸気が排出され、内部
2が降圧された。
【0070】この除圧口は山型の非シール部の3つの頂
点に形成され、圧力が徐々に低下するので、爆発的な除
圧はなく、静かに除圧された。こうして水蒸気が排出さ
れた後も、背面ヒートシール部13a,13bは起立した
状態を保ち、包装体全体が舟形に変形し、煮汁の洩れだ
しはなかった。また、背面ヒートシール部13a,13b
の上端ヒートシール部より先端に形成されたリリース部
17から背面を形成するフィルムを剥離したが、形成さ
れた舟形はそのままであり、この舟形の包装体をそのま
ま容器として使用することができた。
点に形成され、圧力が徐々に低下するので、爆発的な除
圧はなく、静かに除圧された。こうして水蒸気が排出さ
れた後も、背面ヒートシール部13a,13bは起立した
状態を保ち、包装体全体が舟形に変形し、煮汁の洩れだ
しはなかった。また、背面ヒートシール部13a,13b
の上端ヒートシール部より先端に形成されたリリース部
17から背面を形成するフィルムを剥離したが、形成さ
れた舟形はそのままであり、この舟形の包装体をそのま
ま容器として使用することができた。
【図1】 図1は、本発明の電子レンジ用食品包装体の
一例を示す説明図である。
一例を示す説明図である。
【図2】 図2は、本発明の電子レンジ用食品包装体の
他の例を示す説明図である。
他の例を示す説明図である。
【図3】 図3は、本発明の電子レンジ用食品包装体を
加熱した際に生ずる変化を模式的に示した図である。
加熱した際に生ずる変化を模式的に示した図である。
【図4】 図4は、非シール部の一例を示す説明図であ
る。
る。
【図5】 図5は、水蒸気圧の変化に伴う非シール部の
状態の変化を示す説明図である。
状態の変化を示す説明図である。
【図6】 図6は、本発明の包装体に形成される非シー
ル部の形状の例を示す図である。
ル部の形状の例を示す図である。
【図7】 図7は、本発明の包装体の製造例を示す図で
ある。
ある。
【図8】 図8は、本発明の包装体の連続的な製造例を
示す図である。
示す図である。
【図9】 図9は、従来の包装体に非シール部を設けた
図である。
図である。
【図10】 図10は、従来の包装体に非シール部を設
けた図である。
けた図である。
【符号の説明】 1・・・電子レンジ用食品包装体 2・・・包装体の内部 10・・・仮想中心線 11・・・一方のエンドシール部(上端ヒートシール部) 12・・・他方のエンドシール部(底端ヒートシール部) 13a,13b・・・背面ヒートシール部 16a,16b・・・非シール部 17・・・リリース部 20・・・食品 21・・・剥離部 30・・・フィルム(1) 31・・・切り落とし部 32・・・セーラ板 33・・・ヒートシールバー 34・・・フィルム(2)
フロントページの続き (72)発明者 渡 邊 宏 康 東京都中央区日本橋小伝馬町14−6 大東 セロファン株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 一方のエンドシール部、他方のエンドシ
ール部および背面ヒートシール部を有し、該背面ヒート
シール部が除圧可能にされていると共に、背面ヒートシ
ール部が、包装体の背面部の中心部分に仮想される仮想
中心線を除く背面部に該仮想中心線と略平行に設けられ
ていることを特徴とする電子レンジ用食品包装体。 - 【請求項2】 前記背面ヒートシール部が、背面部の仮
想中心線を軸として左右に2本設けられていることを特
徴とする請求項第1項記載の電子レンジ用食品包装体。 - 【請求項3】 前記背面ヒートシール部が、背面部の仮
想中心線から縁部までの長さをn、仮想中心線から背面
ヒートシール部間での長さをmとしたときに、m/nの
値が1/20〜19/20の範囲内になるように設けら
れていることを特徴とする請求項第1項または第2項記
載の電子レンジ用食品包装体。 - 【請求項4】 前記背面ヒートシール部の長さ方向の中
心近傍に、該背面ヒートシール部の外縁から内部方向に
向かってヒートシール幅の1/4〜3/4の幅の非シー
ル部を形成したことを特徴とする請求項第1項、第2項
または第3項のいずれかの項記載の電子レンジ用食品包
装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11812797A JP3339559B2 (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 電子レンジ用食品包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11812797A JP3339559B2 (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 電子レンジ用食品包装体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002064313A Division JP3701922B2 (ja) | 2002-03-08 | 2002-03-08 | 電子レンジ用食品包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10310180A true JPH10310180A (ja) | 1998-11-24 |
JP3339559B2 JP3339559B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=14728716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11812797A Expired - Fee Related JP3339559B2 (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 電子レンジ用食品包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3339559B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284251A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | バーストを防止した電子レンジ加熱用包装体 |
JP2008302983A (ja) * | 2008-09-12 | 2008-12-18 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | プラスチックパウチ |
JP2010076787A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Toppan Printing Co Ltd | 袋 |
JP2010100326A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Kyodo Printing Co Ltd | 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法 |
US8157445B2 (en) | 2004-08-25 | 2012-04-17 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Plastic pouch and manufacturing method therefor |
JP2019001495A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 凸版印刷株式会社 | 蒸気抜き包装材料 |
JP2021024616A (ja) * | 2019-08-05 | 2021-02-22 | 株式会社サンエー化研 | 電子レンジ対応袋 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6026747B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-11-16 | キョーラク株式会社 | 包装袋 |
-
1997
- 1997-05-08 JP JP11812797A patent/JP3339559B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284251A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | バーストを防止した電子レンジ加熱用包装体 |
US8157445B2 (en) | 2004-08-25 | 2012-04-17 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Plastic pouch and manufacturing method therefor |
JP2008302983A (ja) * | 2008-09-12 | 2008-12-18 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | プラスチックパウチ |
JP2010076787A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Toppan Printing Co Ltd | 袋 |
JP2010100326A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Kyodo Printing Co Ltd | 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法 |
JP2019001495A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 凸版印刷株式会社 | 蒸気抜き包装材料 |
JP2021024616A (ja) * | 2019-08-05 | 2021-02-22 | 株式会社サンエー化研 | 電子レンジ対応袋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3339559B2 (ja) | 2002-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4463931B2 (ja) | 電子レンジ用包装袋 | |
JPH10101154A (ja) | 加熱処理用包装袋 | |
US20070257030A1 (en) | Microwaveable package | |
JP3339559B2 (ja) | 電子レンジ用食品包装体 | |
JP2002308348A (ja) | 電子レンジ用食品包装体 | |
JP4562880B2 (ja) | 電子レンジ用包装袋 | |
JP3807793B2 (ja) | 電子レンジ用食品包装体 | |
JP3596254B2 (ja) | 電子レンジ用食品包装袋 | |
JP2004115056A (ja) | 電子レンジ用包装材料およびそれを用いた包装袋 | |
JP2009274771A (ja) | 電子レンジ用包装袋 | |
JP2000327044A (ja) | スタンディングパウチ | |
JP3035484B2 (ja) | 加熱処理用包装体および加熱処理用包装体の逃圧方法 | |
JPH1148371A (ja) | 電子レンジ用食品包装体の製造方法 | |
JP2005047598A (ja) | 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体 | |
JP4406350B2 (ja) | 電子レンジ用包装袋 | |
JPH0431273A (ja) | 食品包装体 | |
JP7176250B2 (ja) | パウチ | |
JP3265225B2 (ja) | 電子レンジ用包装体 | |
JP7176251B2 (ja) | パウチ | |
JP7172133B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2017222371A (ja) | 電子レンジ加熱用包装袋 | |
JP2005047605A (ja) | 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体 | |
JP3591290B2 (ja) | 電子レンジ用食品包装袋 | |
WO2013100060A1 (ja) | 包装袋 | |
JP3964499B2 (ja) | 電子レンジ用包装体および電子レンジ用包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |