JPH10306461A - 残存型枠 - Google Patents

残存型枠

Info

Publication number
JPH10306461A
JPH10306461A JP10071408A JP7140898A JPH10306461A JP H10306461 A JPH10306461 A JP H10306461A JP 10071408 A JP10071408 A JP 10071408A JP 7140898 A JP7140898 A JP 7140898A JP H10306461 A JPH10306461 A JP H10306461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
hole
net
holes
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10071408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595160B2 (ja
Inventor
Nobuaki Takamura
宣明 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamura Sogyo Corp
Original Assignee
Takamura Sogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamura Sogyo Corp filed Critical Takamura Sogyo Corp
Priority to JP7140898A priority Critical patent/JP3595160B2/ja
Publication of JPH10306461A publication Critical patent/JPH10306461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595160B2 publication Critical patent/JP3595160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はコンクリ−ト打設における枠組、特
にコンクリ−ト構造物の裏側の枠組が容易で、コンクリ
−ト打設後の脱型作業を不要とし、廃材が出ず、省力化
及び環境的にもよい残存型枠を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 網(2)入りで表面がコンクリ−ト素地
のままのコンクリ−ト系パネル(1)に、少なくとも多
数の貫通穴(1a)を、網(2)の網目(3)位置に穿設
し、且つ各貫通穴(1a)の最小径部における穴径が1mm
〜25mmの範囲としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリ−ト製の擁
壁,砂防ダム,橋脚等の構造物を施工する際に、そのも
のがコンクリ−ト打設の型枠として使用し、打設後はそ
のままコンクリ−トの表面に固着し残存するタイプの残
存型枠に関し、特には構造物の裏側に使用するためのも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリ−ト製の擁壁,砂防ダ
ム,橋脚等の構造物を施工する際に、施工の容易さ及び
表面の仕上の美しさあるいは建設廃材等の環境との面か
らも、構造物の表面に取付ける壁材として、残存型枠が
使用されている。
【0003】この残存型枠は、通常表型枠部材であり、
つまり、片側表面を天然石風の外観化粧仕上されたコン
クリ−ト製のプレ−トである。この一定面積のプレ−ト
を、後に打設するコンクリ−トの表側に順次並べて表型
枠部材とし、対向する人目に触れない裏側の対向部材と
間を種々の固定具を用いて全体を枠組し、枠組された表
型枠部材と対向部材との間にコンクリ−トを打設し、表
型枠部材はそのまま壁板としてコンクリ−トに結合し残
存させ、対向部材はコンクリ−トを打設後に取外しする
ものであった。この打設コンクリ−トの裏面側に枠組す
る対向部材は、合板又は鉄製の型枠を枠組したものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記打設するコンクリ
−トの裏側に枠組する対向部材は、合板型枠工法では大
工の技量に左右され熟練を要し、脱型作業も手間を要
し、その際に廃材も多く出て環境的にも悪影響を及ぼ
す。他方金型枠では廃材は殆ど出ないとしても、必ず脱
型作業を必要とし、その重量も重いので搬出に多大な手
間を要し、又、脱型後の型枠の清掃作業も必要となり、
このため、従来の対向部材ではいずれにしても作業性が
悪く、コスト面で有利でなく、又コンクリ−ト打設時に
空気を逃がすことができず空気溜りが生じ、特に合板で
は廃材の発生により環境面からも良くない等の問題点を
有していた。このため裏面側用の残存型枠が要望されて
いた。
【0005】本発明は、前記の問題点に鑑み、コンクリ
−ト打設における枠組、特に人目に触れない構造物の裏
側の枠組が容易で、コンクリ−ト打設後の脱型作業を不
要とし、且つ廃材が出ず、省力化及び環境的にもよい残
存型枠を提供することを目的とする。
【0006】他の目的は、比較的軽量で強く、且つ打設
コンクリ−トとの結合性が良く、しかも打設時の空気の
逃げも良く、又安価な残存型枠を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の本発明(請求項1
記載)の残存型枠は、網(2)入りで表面がコンクリ−
ト素地のままのコンクリ−ト系パネル(1)に、少なく
とも多数の貫通穴(1a)を、前記網(2)の網目(3)
位置に穿設する。その各貫通穴(1a)の最小径部におけ
る穴径が1mm〜25mmの範囲である。
【0008】又、第2の本発明(請求項2記載)の残存
型枠は、網(2)入りで表面がコンクリ−ト素地のまま
のコンクリ−ト系パネル(1)に、少なくとも多数の溝
穴(1b)を穿設したものである。
【0009】第1の本発明の残存型枠における貫通穴
(1a)が、その中間で穴径を変化させると、ストレ−ト
穴でなくなり、片面側の穴径を最小穴径より大きく穿設
することができ、コンクリ−ト系パネル(1)全体の軽
量化が容易となり、特に貫通穴(1a)が、コンクリ−ト
系パネル(1)の裏面側を表面側より大きな穴径にする
と、打設コンクリ−トとの結合性がよく、コンクリ−ト
打設時の空気の逃げもよい点で好ましい。尚、コンクリ
−ト系パネル(1)の裏面側とは、打設コンクリ−トと
結合して見えなくなる側のコンクリ−ト系パネル(1)
の面を言い、その反対の見える側を表面側という。又、
貫通穴(1a)がストレ−ト穴の場合には、穴の全域が最
小径部を意味する。
【0010】第1の本発明の貫通穴(1a)は、テ−パ−
状の段付貫通穴とすると、打設コンクリ−トとの結合性
がよく、コンクリ−ト打設時の空気の逃げもよい点で好
ましい。
【0011】第2の本発明の溝穴(1b)は、テ−パ−状
の溝穴とすると、打設コンクリ−トとの結合性がよく、
特に溝穴(1b)ではコンクリ−ト打設時に空気が溝穴
(1b)に残留し易いが、空気の逃げもよく残存せず、又
打設コンクリ−トが溝穴(1b)内に入り易い点で好まし
い。
【0012】前記網(2)は、表面処理を施すのが長期
間錆ることなく全体の強度を維持でき好ましい。
【0013】前記網(2)は、エキスパンドメタルが特
有な網目形状なため、補強骨材として強く、又、網目
(3)が規則正しく配列されているため、網目(3)内
に多数の貫通穴(1a)あるいは溝穴(1b)を穿設するの
に都合が良く好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態につき説明
する。先ず本発明の第1発明(請求項1記載)の実施形
態につき、図1は本発明の第1発明を示す断面図であ
る。図2は本第1発明の平面図である。この図1,2中
において、(1)は一定の厚さと面積を有した表面が化
粧仕上を施していないコンクリ−ト素地のままのコンク
リ−ト系パネルであり、コンクリ−ト製構造物の人目に
触れない裏側の枠組に使用するため、表面化粧仕上は不
要である。該コンクリ−ト系パネル(1)としては、通
常セメントに砂及び砂利等を適宜に配合して固化させる
コンクリ−トが使用され、通常は、そのコンクリ−トを
鉄製のコンクリ−ト型枠内に流し込み四角形状のパネル
に形成し固化したままのものである。このコンクリ−ト
としては、強度的な面から、単にレジンコンクリ−トや
特殊シリカセメントが用いたコンクリ−トの他に、硬化
したコンクリ−トに低粘度のビニル系モノマ−を含浸.
重合させたり、コンクリ−トに金属短繊維を混入し硬化
させ、その中に低粘度のビニル系ポリマ−を含浸.重合
させたりすると耐久性及び機械的強度を著しく向上させ
ることができる。又、軽量化対策として発泡コンクリ−
トとして使用する場合もある。更にコンクリ−ト系パネ
ル(1)の厚さとしては、軽量化のため50mm以下の厚
さが望ましく、好ましくは30mm〜50mmの範囲が軽量
化及び強度の面でよい。
【0015】又、本第1発明では、コンクリ−ト系パネ
ル(1)に多数の貫通穴(1a)を後述する網(2)の網
目(3)の中に一定間隔で穿設している。この貫通穴
(1a)は、その形状が打設コンクリ−トが流れ込む側の
裏面側を大きくテ−パ−状に座ぐり、その座ぐり穴から
表面側に小径の穴を貫通させ、この貫通穴(1a)の断面
形状は、全体としてテ−パ−状の段付貫通穴に形成した
ものである。従って、貫通穴(1a)の最小径部とは、貫
通穴(1a)の一番細い部分の穴径部を示し、図1ではコ
ンクリ−ト系パネル(1)の表面側の穴径に相当する
が、必ずしも表面側と限らず図9に示す貫通穴(1a)の
ようにコンクリ−ト系パネル(1)の中間の場合もあ
り、この図9の貫通穴(1a)では中間が狭く表面側も大
きくしているため、打設コンクリ−トが多少流れ出して
も、その表面側の貫通穴(1a)内に溜って納まり、あま
りコンクリ−ト系パネル(1)外にでない利点がある。
この貫通穴(1a)の配列としては、通常平行に規則正し
く配列されるが、千鳥状に配列することもある。又、こ
の貫通穴(1a)の最小径部の穴径は1mm〜25mmの範囲
とし、好ましくは6mm〜20mmがその貫通穴(1a)を利
用する枠組の際の強度やコンクリ−トの流出量の面で良
い。この最小径部の穴径は、コンクリ−ト系パネル
(1)を枠組する際に針金又はボルトで固定する関係
上、1mm以下では強度的に満足な針金が挿通できず、
又、25mm以上では打設するコンクリ−トが大量に流出
する恐れが生じる。この流出の恐れは、コンクリ−トに
混入する砂利の大きさが殆ど25mm以下であるため、穴
径が25mm以上では砂利が穴で止められず、コンクリ−
トが流出しつづけるからである。
【0016】(2)は補強用の骨材としての金属製の網
であり、特にはエキスパンドメタルが特有な網形状でコ
ンクリ−ト系パネル(1)との結合性もよく、又、強度
も強く、安価な点で好ましい。更に網(2)は、表面処
理を施して錆の発生を防止させる。この表面処理として
は、メッキ、塗装等であり、特にコンクリ−トとの接触
ではカチオン電着塗装が防錆の面で好ましく、エキスパ
ンドメタルを使用した場合に塗料の乗りにくいエッジ
(角部)が多いため、ダブルコ−トカチオン電着塗装を
行うとよい。このダブルコ−トカチオン電着塗装とは、
カチオン電着塗装を2回行う塗装方法であり、特にエキ
スパンドメタルのエッジが確実に塗装でき、強固な塗膜
を形成できる。尚、本発明の残存型枠は、鉄製のコンク
リ−ト型枠を用いて、その中に網(2)を入れ、コンク
リ−トを流して固化させることにより、貫通穴(1a)や
溝穴(1b)も同時に成形される。
【0017】次に本発明の第2発明(請求項2記載)の
実施形態につき説明する。図3は本第2発明を示す断面
図である。図4は本第2発明の平面図である。この図
3,4中において、(1)は前記第1発明と同じ網
(2)入りで表面が化粧仕上をしていないコンクリ−ト
素地のままのコンクリ−ト系パネル(1)であるので説
明を省略し、第1発明と相違する溝穴(1b)について説
明すると、第2発明では、コンクリ−ト系パネル(1)
に、第1発明の貫通穴(1a)でなく貫通していない溝穴
(1b)を穿設したもので、枠組の際に必要に応じて貫通
させるものである。この溝穴(1b)は、打設コンクリ−
トが流れ込み結合する側の裏面側を大きくテ−パ−状に
座ぐって、貫通しない溝穴(1b)を多数形成したもの
で、その底部は枠組の際に、ボルトや針金等を挿通させ
たり、空気の逃げ及びコンクリ−ト充填状態の確認用
に、必要な箇所を貫通して使用するため、なるべく薄く
し、厚さを3mm〜5mm程度が好ましい。又、この溝穴
(1b)の配列は前記の第1発明の貫通穴(1a)と同様で
ある。
【0018】更に、テ−パ−状の溝穴(1b)では、枠組
の際に溝穴(1b)を貫通させるにも、溝穴(1b)から鉄
棒やドリル等を挿入する際に、入口がテ−パ−状のため
容易に挿入でき、溝穴(1b)を簡単に貫通させることが
できる。更に、テ−パ−状の溝穴(1b)では、コンクリ
−トを打設する際に、コンクリ−トが溝穴(1b)内に入
り易いと共に、溝穴(1b)内の空気は溝穴(1b)の上方
から自然に逃げ易く、溝穴(1b)内に空気溜りが起き難
い。又、施工や構造物の種類に応じて、適当な箇所の溝
穴(1b)に最小限の数だけ貫通させることにより、打設
コンクリ−トの充填状態の確認穴としての役目を成し得
ると同時に確認穴からの打設コンクリ−トの流れ出る箇
所も少なくでき、表面側の仕上り具合も好ましい。尚、
溝穴(1b)は網目(3)位置に設けると、後で貫通する
際に網(2)に当らず簡単に穿設できる。
【0019】更に、図5は本発明のコンクリ−ト系パネ
ル(1)に貫通穴(1a)と溝穴(1b)の両方を穿設した
ものを示す平面図であり、この場合の両者の配列は交互
に千鳥状に配列させている。この貫通穴(1a)と溝穴
(1b)の両方を穿設したものは、本発明の残存型枠をよ
り軽量化できると共にコンクリ−ト系パネル(1)一枚
当りのコンクリ−トの使用量も少なくできコスト的にも
安価に製造でき、又、表面積が増大し打設コンクリ−ト
との結合がより大きくできる。
【0020】次に本発明の残存型枠を打設コンクリ−ト
の裏側に使用した枠組について説明する。図6は本発明
の残存型枠と表残存型枠(4)との枠組状態を示す斜視
図である。図7は本発明の残存型枠と表残存型枠との間
隔保持する枠組状態を示した断面図である。図8は本発
明の残存型枠を並べるための接続状態を示す断面図であ
る。この図6に示すように、本発明の残存型枠は表面化
粧仕上した表残存型枠(4)の対向面(裏面側)に適宜
離して配置し段積みされている。この表残存型枠(4)
及び本発明の残存型枠間は連結プレ−ト(5),長短の
セパレ−タ−(6),パイプ(7),ホ−ムタイ(8)
及び袋ナット付ボルト(9),ナット(10),間隔保持
金具(12)等で間隔を保持して枠組される。そしてこの
両残存型枠間にコンクリ−トを打設し、固化後に両残存
型枠が残存した状態で構造物を施工させるのである。
【0021】図7はこの枠組について、貫通穴(1a)を
利用して本発明の残存型枠と表残存型枠(4)との間隔
を保持する枠組状態で本発明の残存型枠側を示してい
る。この図中で、貫通穴(1a)には、表残存型枠(4)
から伸びた長短のセパレ−タ−(6)の一端ネジ部が挿
通され、その際、打設コンクリ−ト側のコンクリ−ト系
パネル(1)の裏面側には、そのネジ部が貫通する間隔
保持金具(12)を、ネジ部に2個のナット(11)で挾持
して固定し、コンクリ−ト系パネル(1)の表面側に
は、2本のパイプ(7)間まで伸びた長短のセパレ−タ
−(6)のネジ部と袋ナット付ボルト(9)とを更に螺
合させて接続させ、ホ−ムタイ(8)とナット(10)と
でパイプ(7)を残存型枠に固定させ補強するのである
が、必ずしもパイプ(7)を使用せずに場合によって
は、貫通穴(1a)を挿通したセパレ−タ−(6)のネジ
部に直接座金を介してナットを螺合し固定させてもよ
い。
【0022】又、図8に示すように本発明の残存型枠を
段積み又は横に並べる際の接続は、互いのコンクリ−ト
系パネル(1)の端部の貫通穴(1a)にそれぞれボルト
(13)を表面側から板座金(16)を介して挿通し、その
ボルト(13)とナット(14)で両貫通穴(1a)を跨ぐ断
面C形状の接続金具(15)を取付けることにより両コン
クリ−ト系パネル(1)は確実に固定される。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上説明した構成により次の効
果を有する。
【0024】(イ)本発明の残存型枠では、打設コンクリ
−トの固化した後の脱型の際にそのものが残存するた
め、表面側のパイプ(7)やホ−ムタイ(8)或いは袋
ナット付ボルト(9),ナット(10)等だけの撤去で済
み、簡単であり、又、従来のコンパネ,サン木,釘等の
廃材の発生がなく、そのために環境問題も少ない。又、
パイプ(7)を使用しない枠組では、脱型の際に殆ど撤
去するものもなく、廃材もない。
【0025】(ロ)本発明の残存型枠は工場製作で施工現
場に搬入し枠組するのみで、現場での型枠製作の手間が
なく枠組の工期も短くなると共に、打設コンクリ−トの
固化後における型枠の取り外し及び搬出の必要もない。
【0026】(ハ)本発明の残存型枠には、多数の貫通穴
(1a)を穿設したことにより、その貫通穴(1a)を利用
して枠組が簡単にでき、又、その貫通穴(1a)は、打設
コンクリ−トつまりモルタルの充填状態が確認できる。
つまりモルタルが貫通穴(1a)から出てきた時点で打設
バイブ作業を終了できる目安とすることができ良好なコ
ンクリ−トの打設を可能とする。更に貫通穴(1a)から
はコンクリ−ト打設時に空気を逃がせられ、空気だまり
も防止できる。
【0027】(ニ)更にこの貫通穴(1a)あるいは溝穴(1
b)を貫通させた場合は打設コンクリ−トの余分な水分
を外部に排出でき、固化したコンクリ−トの強度を高め
る。
【0028】(ホ)本発明の貫通穴(1a)及び溝穴(1b)
において、コンクリ−ト系パネル(1)の裏面側を大き
く広げたテ−パ−状の段付貫通穴あるいは溝穴に形成し
たものは、裏面側の表面積が大きく打設コンクリ−トと
の結合がより大きく、且つコンクリ−ト打設時の裏面側
からの空気逃げを可能とし、貫通穴(1a)及び溝穴(1
b)内に入るコンクリ−トの流動性もよい。
【0029】(ヘ)本発明の貫通穴(1a)及び溝穴(1b)
は、網(2)の網目(3)の位置に穿設したことによ
り、本発明の残存型枠を製作するのに型で穴(1a),(1
b)成形の際や、コンクリ−ト打設における枠組の際に
それらの穴(1a),(1b)にセパレ−タ−(6)やボル
ト(9)を通す場合にも、網(2)が当らず邪魔になら
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1発明の残存型枠を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第1発明の平面図である。
【図3】本発明の第2発明の残存型枠を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第2発明の平面図である。
【図5】本発明の残存型枠に貫通穴と溝穴の両方を穿設
した状態を示す平面図である。
【図6】本発明の残存型枠と表残存型枠との枠組状態を
示す斜視図である。
【図7】本発明の残存型枠と表残存型枠との間隔保持す
る枠組状態を示す断面図である。
【図8】本発明の各残存型枠を並べるための接続状態を
示す断面図である。
【図9】本発明の貫通穴の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリ−ト系パネル 1a 貫通穴 1b 溝穴 2 網 3 網目

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網(2)入りで表面がコンクリ−ト素地
    のままのコンクリ−ト系パネル(1)に、少なくとも多
    数の貫通穴(1a)を、前記網(2)の網目(3)位置に
    穿設し、且つ前記各貫通穴(1a)の最小径部における穴
    径が1mm〜25mmの範囲であることを特徴とする残存型
    枠。
  2. 【請求項2】 網(2)入りで表面がコンクリ−ト素地
    のままのコンクリ−ト系パネル(1)に、少なくとも多
    数の溝穴(1b)を穿設したことを特徴とする残存型枠。
  3. 【請求項3】 前記貫通穴(1a)が、その中間で穴径を
    変化させた請求項1記載の残存型枠。
  4. 【請求項4】 前記溝穴(1b)が、前記コンクリ−ト系
    パネル(1)の裏面側を表面側より大きな穴径とした請
    求項1記載の残存型枠。
  5. 【請求項5】 前記貫通穴(1a)が、テ−パ−状の段付
    貫通穴である請求項1記載の残存型枠。
  6. 【請求項6】 前記溝穴(1b)が、テ−パ−状の溝穴で
    ある請求項2記載の残存型枠。
  7. 【請求項7】 前記網(2)が、表面処理を施してある
    請求項1乃至6記載の残存型枠。
  8. 【請求項8】 前記網(2)が、エキスパンドメタルで
    ある請求項1乃至7記載の残存型枠。
JP7140898A 1997-03-06 1998-03-04 残存型枠 Expired - Lifetime JP3595160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140898A JP3595160B2 (ja) 1997-03-06 1998-03-04 残存型枠

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6911497 1997-03-06
JP9-69114 1997-03-06
JP7140898A JP3595160B2 (ja) 1997-03-06 1998-03-04 残存型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10306461A true JPH10306461A (ja) 1998-11-17
JP3595160B2 JP3595160B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=26410299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140898A Expired - Lifetime JP3595160B2 (ja) 1997-03-06 1998-03-04 残存型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595160B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000269A (ko) * 2000-08-31 2001-01-05 박성수 거푸집용 프리케스트 판넬과 다목적 조립재의 제조 및시공 시스템
JP2008038515A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nihon Samicon Co Ltd 型枠用ボード
JP2008291543A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Takamura Sogyo Kk 内部にソイルコンクリートを使用したコンクリート構造物の施工方法
CN113356059A (zh) * 2021-05-28 2021-09-07 中国水利水电第四工程局有限公司 一种桥梁墩柱用混凝土浇筑设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000269A (ko) * 2000-08-31 2001-01-05 박성수 거푸집용 프리케스트 판넬과 다목적 조립재의 제조 및시공 시스템
JP2008038515A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nihon Samicon Co Ltd 型枠用ボード
JP4605546B2 (ja) * 2006-08-08 2011-01-05 日本サミコン株式会社 型枠用ボード
JP2008291543A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Takamura Sogyo Kk 内部にソイルコンクリートを使用したコンクリート構造物の施工方法
CN113356059A (zh) * 2021-05-28 2021-09-07 中国水利水电第四工程局有限公司 一种桥梁墩柱用混凝土浇筑设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595160B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8959862B1 (en) Thixotropic concrete forming system
US8573556B1 (en) Vertical concrete column form and method of forming same
JPH10306461A (ja) 残存型枠
JPH07317188A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の施工方法
CN111962784A (zh) 一种提高楼梯间剪力外墙稳定性的预制楼梯连接方法
JP3683673B2 (ja) 残存型枠
JP2619781B2 (ja) コンクリート建築物における手摺の取付方法およびその取付装置
JP2002061320A (ja) コンクリート躯体の嵩上げ工法およびコンクリート型枠板の型枠固定金具
JPH08333900A (ja) コンクリート躯体の補修構造及び補修方法
JP2007154592A (ja) 残存型枠
JP3299596B2 (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法
JP2004293078A (ja) 繊維混入モルタルによる補強工法
US9630340B2 (en) System of forming walls with exterior applied finish panels
JP3739569B2 (ja) 残存型枠
JP3148432U (ja) 残存型枠
JP4629203B2 (ja) ゲート
JP2003096799A (ja) 残存型枠
JPH1143959A (ja) 両側に残存型枠を用いたコンクリ−ト壁の施工方法
JP3053768B2 (ja) 塀の施工法
JP2017040152A (ja) 鉄筋コンクリート建物を成形する透明仮枠構造
JPH06158851A (ja) 余剰水の排水・気泡・吸水・吸湿防止の機能を持つコンクリー ト用堰板と型枠。
KR200343278Y1 (ko) 분리된 구성부재에 이용 가능한 망형 다우얼 박스
JP2008163558A (ja) 残存型枠
JP3148433U (ja) 残存型枠
JP2006176970A (ja) 残存型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term