JPH10303288A - プラズマ処理装置用基板ホルダー - Google Patents

プラズマ処理装置用基板ホルダー

Info

Publication number
JPH10303288A
JPH10303288A JP9166719A JP16671997A JPH10303288A JP H10303288 A JPH10303288 A JP H10303288A JP 9166719 A JP9166719 A JP 9166719A JP 16671997 A JP16671997 A JP 16671997A JP H10303288 A JPH10303288 A JP H10303288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ring
plasma
holder
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166719A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoneichi Ogawara
米一 小河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP9166719A priority Critical patent/JPH10303288A/ja
Priority to TW086119512A priority patent/TW353196B/zh
Priority to KR1019980003427A priority patent/KR100295704B1/ko
Priority to US09/021,405 priority patent/US5958265A/en
Publication of JPH10303288A publication Critical patent/JPH10303288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特性補正用リングの経時的な温度上昇を抑制
して処理特性のばらつきを無くす。 【解決手段】 プラズマPによって基板10に所定の処
理を施す際に基板10を保持する基板ホルダーであり、
基板保持面20に基板10を面接触させて保持するホル
ダー本体1と、基板保持面20を通して熱交換して基板
6の温度を調節する基板温度調節機構5と、基板10の
周辺部での処理特性のばらつきを補正するため基板10
の周囲を取り囲む特性補正用リング9を備え、特性補正
用リング9がプラズマPからの熱を蓄えて経時的に温度
上昇するのを防止するリング冷却手段が設けられる。基
板温度調節機構5はホルダー本体1内に温媒を循環させ
て基板10を冷却可能に構成されてリング冷却手段に兼
用されており、特性補正用リング9のホルダー本体1へ
の熱接触を向上させる静電吸着機構6等の接触性向上手
段が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、プラズマによ
って基板の表面に所定の処理を施すプラズマ処理装置に
使用される基板ホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマによって基板の表面に所定の処
理を施すことは、DRAMを始めとする各種半導体集積
回路の製作や液晶ディスプレイの製作等の際に頻繁に行
われている。例えば、基板の表面に微細回路を形成する
場合には、レジストパターンをマスクとしたエッチング
工程において、プラズマによって基板をエッチングする
プラズマエッチングが行われている。また、各種導電膜
や絶縁膜の作成においては、プラズマ中での気相反応を
利用したプラズマCVD(化学蒸着)の手法が実用化さ
れている。
【0003】このようなプラズマ処理装置では、処理チ
ャンバー内にプラズマを形成して処理を行うが、プラズ
マによって処理される位置に基板を保持する基板ホルダ
ーが必要になる。図4は、従来のプラズマ処理装置用基
板ホルダーの構造を説明する正面断面概略図である。
【0004】プラズマ処理装置用基板ホルダー(以下、
単に基板ホルダー)は、基板を保持して保持する「台」
としての機能と、基板の温度を調節する「温度調節手
段」としての機能を果たすよう構成される。即ち、図4
に示す基板ホルダーは、「台」として機能するほぼ円柱
状のホルダー本体1と、ホルダー本体1内に温媒を流通
させて温度調節する基板温度調節機構5とを有してい
る。
【0005】まず、ホルダー本体1は、基板10が直接
保持される部材である基板保持板2と、基板保持板2を
載せた主ブロック3と、基板保持板2と主ブロック3と
の間に介在された接触シート材4とから構成されてい
る。基板保持板2は、上面が基板保持面20になってい
る。この基板保持面20は、基板10の直径より少し小
さい円形である。そして、基板保持面20より少し下の
位置から外側向けて鍔部21が形成されている。
【0006】主ブロック3は、アルミニウム又はスレン
レス等の金属製である。主ブロック3は、上側部分が若
干径が太くなっている略円柱状の部材である。また、接
触シート材4は、主ブロック3と基板保持板2との熱接
触性を向上させるための部材である。接触シート材4は
インジウム等の金属で形成され、主ブロック3と基板保
持板2の間のすき間に埋めて両者の熱接触性を向上させ
るようになっている。尚、ホルダー本体1の周囲は、絶
縁ブロック11で覆われている。絶縁ブロック11は、
プラズマによるホルダー本体1の損傷を防止するための
ものであり、フッ素樹脂等の耐熱性の絶縁体で形成され
ている。
【0007】基板温度調節機構5は、主ブロック3内に
温度制御媒体(本明細書では温媒と略す)を導入して温
度調節するよう構成されている。主ブロック3の内部に
は、温媒が導入される温媒用空洞51が形成されてい
る。温媒用空洞51は、基板10よりも少し大きな外径
の円環状の空間である。そして、この温媒用空洞51に
温媒を供給する温媒供給路52と、温媒用空洞51から
温媒を排出する温媒排出路53とが主ブロック3に形成
されている。
【0008】そして、基板温度調節機構5は、温媒供給
路52に接続された温媒供給管54と、温媒排出路53
に接続された温媒排出管55と、温媒供給管54と温媒
排出管55とを繋ぐようにして設けられたサーキュレー
ター56とから主に構成されている。サーキュレーター
56は、温媒供給管54から供給する温媒を所定の温度
に維持するサーモスタット等の温度調節部を有する。ホ
ルダー本体1には、不図示の温度センサが設けられてお
り、この温度センサからの信号がフィードバックされて
温媒の温度を所定温度に維持するようになっている。
尚、温媒は、調節する温度にもよるが、典型的には水道
水が使用されることが多い。
【0009】上記基板温度調節機構5による温度調節の
精度を良くするため、基板保持面20への基板10の面
接触を向上させる接触性向上手段が設けられている。こ
の接触性向上手段は、基板10を基板保持面20に静電
吸着させる静電吸着機構6と、基板10と基板保持面2
0との間のすき間に所定のガスを供給するガス供給機構
7とによって形成されている。
【0010】まず、静電吸着機構6について説明する
と、基板保持板2は、アルミナ(Al23)等の誘電体
で形成されている。そして、静電吸着機構6は、基板保
持板2内には埋設された吸着電極61と、吸着電極61
に所定の電圧を印加する高周波電源62や直流電源63
等によって主に構成されている。具体的には、吸着電極
61から接触シート材4に達するように導体62が埋設
されている。そして、主ブロック3には、高周波電源6
3と直流電源64とが接続されている。このうち、高周
波電源63は、プラズマと高周波との相互作用により基
板10にセルフバイアス電圧を与えるものである。
【0011】即ち、基板10の上方にはプラズマPが供
給される。この際、誘電体製の基板保持板2をコンデン
サとして基板10に高周波電圧が印加されると、プラズ
マ中の荷電粒子が周期的に基板10に引き寄せられる。
このうち、移動度の高い電子はイオンに比べて多く基板
10に引き寄せられ、この結果、基板10の電位は、高
周波の上に負の直流電圧が重畳されたのと同じ状態にな
ってセルフバイアスされる。
【0012】このセルフバイアス電圧によって基板保持
板2の表面に静電気が誘起されて基板10の静電吸着が
可能になる場合もあるが、さらに吸着を確実にするた
め、直流電源64が直流電圧を印加するようになってい
る。直流電源64は、吸着電極61に所定の正の電圧を
印加するようになっている。基板保持板2の表面が負に
バイアスされ、吸着電極61が正の電位になるから、吸
着電極61と基板保持面20との間の誘電体に大きな電
位差が生じて強く誘電分極する。この結果、基板保持面
20に大きな静電気が誘起されてクーロン力によって基
板10が静電吸着される。
【0013】また、基板10と基板保持面20との間に
はジョンソンラーベク力なる力も発生し、このジョンソ
ンラーベク力によっても基板10は吸着される。ジョン
ソンラーベク力は、基板10と基板保持面20との間の
小さなギャップに微小電流が流れて帯電分極することに
よって生ずる力である。どちらの力が支配的であるか
は、基板保持板2を形成する誘電体の体積抵抗によって
決まってくる。体積抵抗が大きい場合にはクーロン力に
よって吸着される割合が高くなり、体積抵抗が小さい場
合にはジョンソンラーベク力によって吸着される割合が
高くなる。
【0014】一方、図4に示すように、主ブロック3と
基板保持板2に貫通するようにしてガス供給路71が形
成されている。そして、ガス供給機構7は、ガス供給路
71に接続されたガス供給管72と、ガス供給管72を
通してガス供給路に供給するガスを溜めたガスボンベ7
3等によって構成されている。ガス供給管72には、流
量調整器73が設けられ、所定の流量でガスを供給する
ようになっている。ガス供給路71の先端は基板保持面
20に形成された開口になっており、先端開口からガス
が流れ出て、基板10と基板保持面20との間に供給さ
れるようになっている。尚、供給されるガスは、ヘリウ
ム等の熱伝導性の高いガスである。
【0015】基板10の裏面にしても基板保持面20に
しても、物理的に完全に平坦な面であることはなく、両
者の間には微小な空間が形成される。従って、この微小
な空間では基板10と基板保持面20との間の直接的な
熱の伝導伝達は行われない。そして、多くの場合、基板
ホルダーは真空中に配置されるので、ガスの対流による
熱の伝達も困難である。ガス供給機構7によって供給さ
れるガスは、この問題を解消し、微小な空間に供給され
て基板10と基板保持面20との間の熱交換を媒介する
よう作用する。
【0016】図5は、図4に示す基板ホルダーを搭載し
たプラズマ処理装置の概略構成を説明する正面図であ
る。図5に示すプラズマ処理装置は、排気系811を備
えた処理チャンバー81と、処理チャンバー81内にプ
ラズマPを供給するプラズマ供給手段82と、供給され
たプラズマPによって処理される位置に基板10を保持
する基板ホルダー83とから主に構成されている。
【0017】このプラズマ処理装置は、ヘリコン波プラ
ズマを形成するものである。即ち、プラズマ供給手段8
2は、処理チャンバー81に気密に接続された誘電体容
器821と、誘電体容器821内に所定のプロセスガス
を供給するガス供給手段822と、誘電体容器821内
に高周波電力を供給してガスをプラズマ化させる電力供
給手段823と、誘電体容器821内に磁場を設定する
電磁石824とから主に構成されている。
【0018】電力供給手段823は、ループ状アンテナ
を介して誘電体容器821内に円偏波の高周波(ヘリコ
ン波)を誘起するようになっており、これによって誘電
体容器821内に高密度プラズマが形成されるようにな
っている。高密度プラズマは、電磁石824が設定する
磁場によって導かれて処理チャンバー81内に拡散し、
基板10への処理に使用されるようになっている。
【0019】処理の内容について説明すると、例えばプ
ラズマエッチングを行う場合、プロセスガスとして四沸
化炭素(CF4 )等の沸化炭素系ガスを使用する。プラ
ズマ中では沸素系イオンや沸素系活性種が生成され、こ
れらのイオンや活性種が基板10に到達することによっ
て基板10の表面の材料(例えば酸化シリコン)がエッ
チングされる。また例えばアモルファスシリコン薄膜を
プラズマCVDによって作成する場合、プロセスガスと
してモノシラン(SiH4 )等のシラン系ガスと水素ガ
スとの混合ガスを導入してプラズマを形成し、プラズマ
中でのシラン系ガスの分解を利用して基板10の表面に
アモルファスシリコン薄膜を堆積させる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】さて、このような処理
を基板に施す場合、基板の表面内での処理の特性にばら
つきが生ずる場合がある。このばらつきは、基板の周辺
部における特性の変化となって現れることが多い。この
原因は、一般的には「端面効果」と表現できるが、基板
の周囲に基板とは異なる材料(真空雰囲気の場合も含
む)が存在していると、基板の周辺部で処理特性が変化
する。例えば、基板はプラズマからの輻射やプラズマか
らの荷電粒子の照射によってある程度加熱される。この
場合、基板の周辺部では、基板の端面の熱輻射による熱
放散があるため中央部に比べてある程度温度が低下する
傾向がある。多くの処理は温度依存性があり、周辺部で
温度が低下すると処理の特性にばらつきが生ずる。
【0021】このような問題を未然に防止するために
は、基板の周囲に基板と同一の材質か又はそれに近い材
質の部材を配置することが有効である。この部材には、
基板の周囲を取り囲むリング状の部材(以下、特性補正
用リング)が採用される。特性補正用リングは、基板の
材質の同一又はそれに近い材質で形成されている。例え
ば、基板がシリコンウェーハである場合、特性補正用リ
ングはシリコン、炭化珪素、炭素、石英、アルミナニウ
ム又はアルミアルマイト等の材料で形成される。
【0022】特性補正用リングによって温度の不均一性
を補正する場合について説明すると、特性補正用リング
は基板と同様にプラズマによって加熱される。このた
め、特性補正用リングから基板に向けて輻射熱が与えら
れ、この輻射熱は基板の端面からの輻射熱を相殺するよ
う作用する。このため、基板の周辺部での温度低下が抑
制され、温度均一性が向上する。この結果、温度不均一
性に起因した特性のばらつきが無くなり、均一性の高い
処理が可能となる。
【0023】また、プラズマ中で生成される化学種を消
費しながら処理する場合や基板の表面反応によって特定
の化学種を生成しながら処理する場合、基板の周辺部で
は基板の中央部に比べて化学種の消費や化学種の生成が
少なくなったりする問題がある。これが原因で周辺部に
おいて処理の特性にばらつきが生ずる場合がある。この
場合、上記のような特性補正用リングを設けておくと、
特性補正用リングでも同様に化学種を消費したり化学種
を生成したりすることになるので、特性のばらつきが補
正され、均一な処理が行われる。
【0024】特性補正用リングを採用する場合の構成に
ついて、図4を使用してさらに詳しく説明する。図4に
は、使用が検討されている特性補正用リング9の構成が
従来の基板ホルダーの構成とともに示されている。特性
補正用リング9は、保持された基板10の周囲を取り囲
むようにに配置される。具体的には、特性補正用リング
9は、下面が主ブロック3の周縁の上に載っている。そ
して、特性補正用リング9は、内側に向かう凸部を有
し、この凸部が基板保持板2の鍔部21の上に載ってい
る。
【0025】尚、凸部の上面には図4に示すような段差
が形成されているが、これは、基板ホルダーに基板10
を受け渡す搬送機構の基板支持爪(不図示)の形状に合
わせたものである。また、特性補正用リング9の断面形
状は、基板支持板2の周端に係合して基板10に対して
同軸上に配置されるようにする意味がある。
【0026】特性補正用リング9は、ホルダー本体1の
一部として設けたり、ホルダー本体1に一体に設けたり
することはない。これは、特性補正用リング9はメンテ
ナンスのため交換する必要があるからである。即ち、特
性補正用リング9も、基板10に対する処理と同様の処
理がある程度進行する。例えば、プラズマエッチングを
基板10に対して行う場合、特性補正用リング9もある
程度エッチングされ、経時的に厚さが薄くなる等の変形
を生ずる。従って、ある程度処理を繰り返した後、特性
補正用リング9は新品のものと交換する必要がある。
【0027】上述のように特性補正用リング9を使用す
ると処理特性の均一性が向上するのであるが、発明者の
研究によると、相当回数処理を繰り返していくと、基板
の周辺部で処理特性にばらつきが生じ、特性補正用リン
グ9が正常に作用しなっていくことが判明した。この原
因について発明者が鋭意調査を行ったところ、特性補正
用リング9が経時的に蓄熱して温度上昇することが原因
であることが判明した。即ち、特性補正用リング9はプ
ラズマPからの熱によって加熱されるが、処理を繰り返
すうちにこの熱を蓄積し、経時的に温度上昇してしま
う。
【0028】例えば、プラズマエッチングの場合、基板
10の温度は100℃程度に調節される。この場合、1
10〜1011個/cm3 (1立方センチメートルあたり
の電子の個数)程度の高密度プラズマによってエッチン
グを行うと、特性補正用リング9は経時的に蓄熱し、数
枚程度処理を繰り返した後には、200〜300℃程度
まで温度上昇してしまう。このように特性補正用リング
9が温度上昇すると、基板10に向けての輻射熱も多く
なるため、基板10の周辺部の温度も上昇してしまう。
この結果、処理を繰り返すうちに、基板10の周辺部の
温度が中央部に比べて高くなり、これが原因で処理特性
のばらつきが生ずる。
【0029】本願の発明は、このような課題を解決する
ためになされたものであり、特性補正用リングの経時的
な温度上昇を抑制して処理特性のばらつきを無くすこと
が可能な基板ホルダーを提供することを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の請求項1記載の発明は、処理チャンバー内に
プラズマを形成し、このプラズマによって基板に所定の
処理を施すプラズマ処理装置に使用され、処理チャンバ
ー内のプラズマによって処理される位置に基板を保持す
る基板ホルダーであって、表面が基板を面接触させて保
持する基板保持面になっているホルダー本体と、基板保
持面を通して熱交換を行って基板を所定温度に維持する
基板温度調節機構と、保持された基板の周囲を取り囲む
リング状の部材であって基板の周辺部での処理特性のば
らつきを補正する特性補正用リングとを備えており、特
性補正用リングがプラズマからの熱を蓄えて経時的に温
度上昇するのを防止するリング冷却手段が設けられてい
るという構成を有する。また、上記課題を解決するた
め、請求項2記載の発明は、上記請求項1の構成におい
て、基板温度調節機構は、基板を冷却して所定の温度に
調節するものであり、特性補正用リングはホルダー本体
に面接触して前記基板温度調節機構によって冷却される
ようになっており、基板温度調節機構がリング冷却手段
の役割も果たしているという構成を有する。また、上記
課題を解決するため、請求項3記載の発明は、上記請求
項1又は2の構成において、特性補正用リングが前記ホ
ルダー本体に熱伝導性よく接触するようにする接触性向
上手段が設けられており、この接触性向上手段は、特性
補正用リングをホルダー本体に静電吸着させる静電吸着
機構もしくは特性補正用リングを機械的にホルダー本体
に押しつけるメカクランプ機構又は当該静電吸着機構と
当該メカクランプ機構との双方によって構成されてい
る。また、上記課題を解決するため、請求項4記載の発
明は、上記請求項1、2又は3の構成において、接触性
向上手段は、静電吸着機構もしくはメカクランプ機構又
はその双方に加え、特性補正用リングとホルダー本体と
の間に熱交換用のガスを供給して熱接触性を向上させる
ガス供給機構とから構成されている。また、上記課題を
解決するため、請求項5記載の発明は、上記請求項1、
2、3又は4の構成において、接触性向上手段は、基板
保持面への基板の面接触を向上させる手段としても兼用
されているという構成を有する。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態につ
いて説明する。まず、図1は、本願発明の第1実施形態
に係る基板ホルダーの構成を説明する正面断面概略図で
ある。図1に示す基板ホルダーは、図4に示すものと同
様に、基板保持面20に基板10を保持するホルダー本
体1と、基板保持面20を通して基板10の温度制御を
行うためにホルダー本体1に設けられた基板温度調節機
構5と、基板10の周辺部での処理特性のばらつきを補
正するために基板10の周囲を取り囲むように配置され
て特性補正用リング9とから主に構成されている。尚、
ホルダー本体1を構成する基板保持板2、主ブロック3
及び接触シート材4の機械的な構成は、従来のものとほ
ぼ同様である。
【0032】この第1の実施形態の基板ホルダーの大き
な特徴点は、特性補正用リング9がプラズマからの熱を
蓄えて経時的に温度上昇するのを防止するリング冷却手
段を設けている点である。この第1実施形態の基板ホル
ダーでは、リング冷却手段は、基板温度調節機構5によ
って兼用されている。即ち、基板温度調節機構5は、基
板10を冷却して所定の温度に調節するものになってい
る。プラズマによる処理を行う場合、プラズマからのか
なり熱が与えられ、冷却を行わないと、処理中に維持す
べき温度(以下、プロセス温度)以上に基板10が加熱
されてしまう場合がある。このような場合、基板10を
ある程度冷却して、プラズマからの熱の一部を除去して
基板10をプロセス温度に維持する。例えば、プラズマ
エッチングでは、冷却を行わない場合、基板10の温度
は200〜300℃程度に達するが、温媒の温度を10
℃程度に設定して冷却を行い、100℃程度のプロセス
温度に基板10を維持するようにする。
【0033】基板温度調節機構5による特性補正用リン
グ9の冷却を可能にするため、本実施形態の基板ホルダ
ーは、ホルダー本体1に特性補正用リング9を熱伝導性
良く接触させる接触性向上手段が採用されている。接触
性向上手段は、本実施形態では、静電吸着機構6を備え
ており、特性補正用リング9をホルダー本体1に静電吸
着する接触性を向上させている。具体的には、基板保持
板2のうちの鍔部21内には、リング用吸着電極91が
埋設されている。リング用吸着電極91は、吸着電極6
1と同様に導体92によって接触シート材4に導通され
ている。この結果、リング用吸着電極91についても、
吸着電極61と同様の電圧が印加されるようになってい
る。
【0034】図1に示すように、鍔部21の上には特性
補正用リング9の凸部が載っており、この凸部の部分が
鍔部21に静電吸着されることになる。即ち、高周波電
源63とプラズマとの相互作用によるセルフバイアス電
圧と直流電源64による電圧とによって鍔部21の誘電
体が誘電分極し、クーロン力やジョンソンラーベク力に
よって特性補正用リング9が鍔部21に吸着される。こ
の結果、基板保持板2と特性補正用リング9との接触性
が向上し、基板温度調節機構5が基板保持板2を介して
特性補正用リング9を効率良く冷却できることになる。
このため、特性補正用リング9が経時的に蓄熱して温度
上昇するのが防止され、処理を多く繰り返した際に見ら
れる基板10の周辺部の処理特性のばらつきが未然に防
止される。
【0035】具体的な冷却条件について説明すると、基
板ホルダーの上方に供給されるプラズマPの密度が10
10〜1011個/cm3 で、プロセス温度が100℃であ
る場合、温媒の温度は+10℃程度に設定され、毎分2
40カロリー程度の熱量をホルダー本体1から奪うよう
構成される。そして、高周波電源63が与える高周波の
周波数が1.6MHzで出力が1400Wであり、直流
電源64が与える電圧が−1400Vの条件にしておく
と、特性補正用リング9は基板保持板2に充分静電吸着
されて100℃程度に冷却され、プロセス温度に充分一
致した温度が処理中に維持される。
【0036】次に、本願発明の第2実施形態に係る基板
ホルダーについて説明する。図2は、第2実施形態の基
板ホルダーの構成を説明する正面断面概略図である。こ
の第2実施形態の装置でも、リング冷却手段は、基板温
度調節機構5が兼用されている。第1実施形態の基板ホ
ルダーと異なるのは、接触性向上手段が、静電吸着機構
6とメカクランプ機構とによって構成されている点であ
る。
【0037】静電吸着機構6は、上述の第1実施形態の
ものと同様である。そして、メカクランプ機構は、特性
補正用リング9を機械的にホルダー本体1に押しつける
ものである。具体的には、メカクランプ機構93は、特
性補正用リング9の上側に設けられるクランパ931
と、クランパ931を駆動してクランパ931が特性補
正用リング9を押さえつけるようにする駆動系932と
から構成されている。
【0038】クランパ931は、特性補正用リング9よ
り若干大きな径のリング状である。クランパ931の断
面形状は、図2に示すように、垂直部と垂直部の上端か
ら内側に延びる水平部とから構成されている。そして、
水平部が特性補正用リング9の上に載って特性補正用リ
ング9を押しつけるよう構成されている。駆動系932
は、詳細な構成の図示は省略するが、クランパ931が
特性補正用リング9に押しつける向きに弾性力を作用さ
せるようクランパ931に取付けられたバネ部材と、バ
ネ部材の弾性力に抗してクランパ931を持ち上げるこ
とが可能なエアシリンダのような直線運動源とから主に
構成される。
【0039】クランパ931は、駆動系932のバネ部
材によって常時特性補正用リング9に押しつけられてい
る。前述したように、特性補正用リング9はメンテナン
スの際に交換する必要があり、この際には、駆動系93
2はクランパ931を持ち上げ、特性補正用リング9を
開放して交換を可能にする。このようなメカクランプ機
構93は、例えば5kg/cm2 程度の圧力で特性補正
用リング9をホルダー本体1に押しつける。これによっ
て、静電吸着機構6による吸着と併せて特性補正用リン
グ9のホルダー本体1への接触性が向上し、リング冷却
手段による冷却の効果がより高く得られる。
【0040】次に、本願発明の第3実施形態に係る基板
ホルダーについて説明する。図3は、第3実施形態の基
板ホルダーの構成を説明する正面断面概略図である。こ
の第3実施形態の装置でも、リング冷却手段は、基板温
度調節機構5が兼用されている。第1実施形態や第2実
施形態の基板ホルダーと異なるのは、接触性向上手段
が、静電吸着機構6及びメカクランプ機構93に加えて
ガス供給機構によって構成されている点である。
【0041】まず、静電吸着機構6は第1実施形態にお
けるものと同様であり、メカクランプ機構93は第2実
施形態におけるものと同様である。そして、ガス供給機
構は、基板10と基板保持面20との間にガスを供給す
るガス供給機構7が兼用されている。即ち、図3に示す
ように、本実施形態では、ガス供給路71はホルダー本
体1の中心を上下に延びて先端が基板保持面20の開口
に達するとともに、主ブロック3内で水平方向に分岐
し、基板保持板2の鍔部21の下方で上方に折れ曲がっ
て鍔部21を貫通して形成されている。このため、鍔部
21とその上の特性補正用リング9との間にもガスが供
給され、ガスを介した熱伝導により特性補正用リング9
と基板保持板2との熱交換の効率が向上するようになっ
ている。この結果、基板温度調節機構5による特性補正
用リング9の冷却の効率がさらに向上し、特性補正用リ
ング9の経時的な温度上昇の抑制による処理特性の改善
の効果がより高く得られる。
【0042】尚、ガス供給機構7が供給するガスは同様
にヘリウム等の熱伝導性の高いガスであるが、このガス
を所定圧力に上げておくと、ガスとの熱交換による冷却
効果も得られ好適である。例えば、プラズマ密度が10
10〜1011個/cm3 程度で、プロセス温度が100℃
程度である場合、ヘリウムガスの圧力を30Torr程
度に維持する。特性補正用リング9の温度は100℃程
度に抑えられ、蓄熱による経時的な温度上昇は見られな
い。
【0043】上述した各実施形態の基板ホルダーにおい
て、接触性向上手段の構成は、メカクランプ機構93の
みでも良いし、静電吸着機構6とガス供給機構7の組み
合わせ、メカプランプ機構93とガス供給機構7の組み
合わせでもよい。
【0044】尚、特性補正用リング9を冷却するリング
冷却手段が基板温度調節機構5によって兼用される構成
は、コスト的に安価にでき、ホルダー本体1内の構造も
簡略化できるメリットがある。また、接触性向上手段に
ついても同様であり、基板保持面20に対する基板10
の接触性を向上させる手段と、ホルダー本体1に対する
特性補正用リング9の接触性を向上させる手段とが兼用
されている構成は、コストを安価にし、ホルダー本体1
内の構造を簡略化させる。
【0045】また、各実施形態では、基板10を基板保
持板2の上に載置して水平な姿勢で基板10を保持する
ものであったが、基板ホルダー全体を横向きにし、基板
保持板2を垂直な姿勢で保持するようにしても良い。ま
たは、基板ホルダー全体の逆さまにして、基板10の被
処理面が下向きになるようにして保持する場合もあり得
る。
【0046】上述した各実施形態の基板ホルダーは、前
記ヘリコン波プラズマを利用するプラズマ処理装置のみ
ならず、他の各種のプラズマ処理装置に利用することが
できる。例えば、ECR(電子サイクロトロン共鳴)プ
ラズマ処理装置や放電空間の容量で高周波回路を結合し
た高周波プラズマ処理装置、さらには二極直流放電によ
ってプラズマを形成するプラズマ処理装置等の各種プラ
ズマ処理装置に使用できる。
【0047】
【発明の効果】以上説明した通り、各請求項1の発明に
よれば、特性補正用リングがリング冷却手段によって冷
却されるので、特性補正用リングの蓄熱による経時的な
温度上昇が抑制され、均一性の高いプラズマ処理を常時
行うことが可能となる。また、請求項2又は5の発明に
よれば、上記効果に加え、コスト的に安価にでき、ホル
ダー本体の構造も簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1実施形態に係る基板ホルダーの
構成を説明する正面断面概略図である。
【図2】第2実施形態の基板ホルダーの構成を説明する
正面断面概略図である。
【図3】第3実施形態の基板ホルダーの構成を説明する
正面断面概略図である。
【図4】従来のプラズマ処理装置用基板ホルダーの構造
を説明する正面断面概略図である。
【図5】図4に示す基板ホルダーを搭載したプラズマ処
理装置の概略構成を説明する正面図である。
【符号の説明】
1 ホルダー本体 10 基板 2 基板保持板 20 基板保持面 3 主ブロック 4 接触シート材 5 基板温度調節機構 51 温媒用空洞 52 温媒供給路 53 温媒排出路 54 温媒供給管 55 温媒排出管 56 サーキュレーター 6 静電吸着機構 61 吸着電極 62 導体 63 高周波電源 64 直流電源 7 ガス供給機構 71 ガス供給路 72 ガス供給管 73 ガスボンベ 9 特性補正用リング 91 リング用吸着電極 93 メカクランプ機構 931 クランパ 932 駆動系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/205 H01L 21/205 21/3065 21/302 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理チャンバー内にプラズマを形成し、
    このプラズマによって基板に所定の処理を施すプラズマ
    処理装置に使用され、処理チャンバー内のプラズマによ
    って処理される位置に基板を保持する基板ホルダーであ
    って、 表面が基板を面接触させて保持する基板保持面になって
    いるホルダー本体と、基板保持面を通して熱交換を行っ
    て基板を所定温度に維持する基板温度調節機構と、保持
    された基板の周囲を取り囲むリング状の部材であって基
    板の周辺部での処理特性のばらつきを補正する特性補正
    用リングとを備えており、 特性補正用リングがプラズマからの熱を蓄えて経時的に
    温度上昇するのを防止するリング冷却手段が設けられて
    いることを特徴とするプラズマ処理装置用基板ホルダ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記基板温度調節機構は、基板を冷却し
    て所定の温度に調節するものであり、前記特性補正用リ
    ングはホルダー本体に面接触して前記基板温度調節機構
    によって冷却されるようになっており、前記基板温度調
    節機構が前記リング冷却手段の役割も果たしていること
    を特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置用基板ホ
    ルダー。
  3. 【請求項3】 前記特性補正用リングが前記ホルダー本
    体に熱伝導性良く接触するようにする接触性向上手段が
    設けられており、この接触性向上手段は、特性補正用リ
    ングをホルダー本体に静電吸着させる静電吸着機構もし
    くは特性補正用リングを機械的にホルダー本体に押しつ
    けるメカクランプ機構又は当該静電吸着機構と当該メカ
    クランプ機構との双方によって構成されていることを特
    徴とする請求項2記載のプラズマ処理装置用基板ホルダ
  4. 【請求項4】 前記接触性向上手段は、前記静電吸着機
    構もしくは前記メカクランプ機構又はその双方に加え、
    前記特性補正用リングと前記ホルダー本体との間に熱交
    換用ガスを供給して熱接触性を向上させるガス供給機構
    とから構成されていることを特徴とする請求項3記載の
    プラズマ処理装置用基板ホルダー。
  5. 【請求項5】 前記接触性向上手段は、基板保持面への
    基板の面接触を向上させる手段としても兼用されている
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のプラズ
    マ処理装置用基板ホルダー。
JP9166719A 1997-04-26 1997-04-26 プラズマ処理装置用基板ホルダー Pending JPH10303288A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166719A JPH10303288A (ja) 1997-04-26 1997-04-26 プラズマ処理装置用基板ホルダー
TW086119512A TW353196B (en) 1997-04-26 1997-12-22 Substrate clamp for plasma processing device
KR1019980003427A KR100295704B1 (ko) 1997-04-26 1998-02-06 플라즈마처리장치용기판홀더
US09/021,405 US5958265A (en) 1997-04-26 1998-02-10 Substrate holder for a plasma processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166719A JPH10303288A (ja) 1997-04-26 1997-04-26 プラズマ処理装置用基板ホルダー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193144A Division JP4677474B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 プラズマ処理装置用基板ホルダーにおける特性補正リングの温度制御方法及びプラズマ処理装置用基板ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303288A true JPH10303288A (ja) 1998-11-13

Family

ID=15836494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166719A Pending JPH10303288A (ja) 1997-04-26 1997-04-26 プラズマ処理装置用基板ホルダー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5958265A (ja)
JP (1) JPH10303288A (ja)
KR (1) KR100295704B1 (ja)
TW (1) TW353196B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011664A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Ibiden Co., Ltd. Recipient de support et dispositif semiconducteur de fabrication/inspection
JP2002016126A (ja) * 2000-04-25 2002-01-18 Tokyo Electron Ltd 被処理体の載置装置
JP2002033376A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Tokyo Electron Ltd 被処理体の載置装置
JP2004511901A (ja) * 2000-10-06 2004-04-15 ラム リサーチ コーポレーション 静電気的にクランプされるプラズマ処理用エッジリング
US7314519B2 (en) 2002-06-13 2008-01-01 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Vapor-phase epitaxial apparatus and vapor phase epitaxial method
KR100841195B1 (ko) 2005-07-29 2008-06-24 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 기상 성장 장치와 기상 성장 방법
JP2009099897A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ成膜装置
JP2010016363A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Ngk Insulators Ltd ウエハ載置装置及びそれに用いる部品
JP2011108816A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の基板載置台
KR20120049823A (ko) 2010-11-09 2012-05-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
KR20120071362A (ko) 2010-12-22 2012-07-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11610798B2 (en) 2017-11-06 2023-03-21 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck assembly, electrostatic chuck, and focus ring

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193470A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
JP4151749B2 (ja) * 1998-07-16 2008-09-17 東京エレクトロンAt株式会社 プラズマ処理装置およびその方法
TW484187B (en) * 2000-02-14 2002-04-21 Tokyo Electron Ltd Apparatus and method for plasma treatment
KR100502268B1 (ko) * 2000-03-01 2005-07-22 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마처리장치 및 방법
JP4634581B2 (ja) * 2000-07-06 2011-02-16 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング方法、表面処理方法、スパッタリング装置及び表面処理装置
WO2003079404A2 (en) * 2002-03-12 2003-09-25 Tokyo Electron Limited An improved substrate holder for plasma processing
CN101303998B (zh) * 2003-04-24 2011-02-02 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、聚焦环和基座
US20040261946A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, focus ring, and susceptor
JP4504061B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
AU2006259606A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Elan Pharma International, Limited Nanoparticulate clopidogrel and aspirin combination formulations
US9383138B2 (en) * 2007-03-30 2016-07-05 Tokyo Electron Limited Methods and heat treatment apparatus for uniformly heating a substrate during a bake process
US20080241400A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Tokyo Electron Limited Vacuum assist method and system for reducing intermixing of lithography layers
US20090221150A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Applied Materials, Inc. Etch rate and critical dimension uniformity by selection of focus ring material
US8287650B2 (en) * 2008-09-10 2012-10-16 Applied Materials, Inc. Low sloped edge ring for plasma processing chamber
US8454027B2 (en) * 2008-09-26 2013-06-04 Lam Research Corporation Adjustable thermal contact between an electrostatic chuck and a hot edge ring by clocking a coupling ring
KR101592061B1 (ko) * 2008-10-31 2016-02-04 램 리써치 코포레이션 플라즈마 프로세싱 챔버의 하부 전극 어셈블리
WO2010101191A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 東京エレクトロン株式会社 載置台構造、成膜装置、及び、原料回収方法
KR20160015510A (ko) * 2014-07-30 2016-02-15 삼성전자주식회사 정전척 어셈블리, 이를 구비하는 반도체 제조장치, 및 이를 이용한 플라즈마 처리방법
US10781518B2 (en) * 2014-12-11 2020-09-22 Applied Materials, Inc. Gas cooled electrostatic chuck (ESC) having a gas channel formed therein and coupled to a gas box on both ends of the gas channel
JP7134003B2 (ja) * 2018-07-06 2022-09-09 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
CN112501579B (zh) * 2020-09-16 2022-08-16 北京北方华创微电子装备有限公司 一种半导体反应腔室

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094885A (en) * 1990-10-12 1992-03-10 Genus, Inc. Differential pressure cvd chuck
US5267607A (en) * 1991-05-28 1993-12-07 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JPH0670986A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用散布具
KR100276736B1 (ko) * 1993-10-20 2001-03-02 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
JP3208044B2 (ja) * 1995-06-07 2001-09-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US5775416A (en) * 1995-11-17 1998-07-07 Cvc Products, Inc. Temperature controlled chuck for vacuum processing

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011664A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Ibiden Co., Ltd. Recipient de support et dispositif semiconducteur de fabrication/inspection
JP2002016126A (ja) * 2000-04-25 2002-01-18 Tokyo Electron Ltd 被処理体の載置装置
JP4592916B2 (ja) * 2000-04-25 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置
JP4559595B2 (ja) * 2000-07-17 2010-10-06 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置及びプラズマ処理装置
JP2002033376A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Tokyo Electron Ltd 被処理体の載置装置
US6733624B2 (en) * 2000-07-17 2004-05-11 Tokyo Electron Limited Apparatus for holding an object to be processed
JP4913313B2 (ja) * 2000-10-06 2012-04-11 ラム リサーチ コーポレーション エッジリングクランピングアセンブリ、プラズマ反応チャンバ、及び半導体基板を処理する方法
JP2004511901A (ja) * 2000-10-06 2004-04-15 ラム リサーチ コーポレーション 静電気的にクランプされるプラズマ処理用エッジリング
US7314519B2 (en) 2002-06-13 2008-01-01 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Vapor-phase epitaxial apparatus and vapor phase epitaxial method
KR100841195B1 (ko) 2005-07-29 2008-06-24 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 기상 성장 장치와 기상 성장 방법
JP2009099897A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ成膜装置
JP2010016363A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Ngk Insulators Ltd ウエハ載置装置及びそれに用いる部品
JP2011108816A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の基板載置台
KR20120049823A (ko) 2010-11-09 2012-05-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
US8545672B2 (en) 2010-11-09 2013-10-01 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
KR20120071362A (ko) 2010-12-22 2012-07-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11610798B2 (en) 2017-11-06 2023-03-21 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck assembly, electrostatic chuck, and focus ring

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980079673A (ko) 1998-11-25
TW353196B (en) 1999-02-21
US5958265A (en) 1999-09-28
KR100295704B1 (ko) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10303288A (ja) プラズマ処理装置用基板ホルダー
TW480531B (en) Lower electrode design for higher uniformity
US8295026B2 (en) Electrostatic chuck and substrate processing apparatus having same
JP4935143B2 (ja) 載置台及び真空処理装置
JP6552346B2 (ja) 基板処理装置
KR101889806B1 (ko) 천정 전극판 및 기판 처리 장치
JP3297771B2 (ja) 半導体製造装置
TW200837865A (en) Substrate processing apparatus and focus ring
JP2006257495A (ja) 基板保持部材及び基板処理装置
JPH10223621A (ja) 真空処理装置
JP4677474B2 (ja) プラズマ処理装置用基板ホルダーにおける特性補正リングの温度制御方法及びプラズマ処理装置用基板ホルダー
TW201001530A (en) Electrode structure and substrate processing apparatus
JP7446335B2 (ja) 接地用ストラップアセンブリ
JPH11307513A (ja) 絶縁体基板対応プラズマ処理装置
JPH0927398A (ja) プラズマ処理装置
JP4456218B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2010267708A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JPH10303185A (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JP5335421B2 (ja) 真空処理装置
JP3264441B2 (ja) 真空処理装置用基板保持装置
JPH02119131A (ja) 試料の温度制御方法及び装置
JP6541355B2 (ja) 冷却構造及び平行平板エッチング装置
CN112542415B (zh) 晶圆处理装置及半导体加工站
JP2000306883A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3657089B2 (ja) プラズマ処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007