JP5335421B2 - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5335421B2
JP5335421B2 JP2008515527A JP2008515527A JP5335421B2 JP 5335421 B2 JP5335421 B2 JP 5335421B2 JP 2008515527 A JP2008515527 A JP 2008515527A JP 2008515527 A JP2008515527 A JP 2008515527A JP 5335421 B2 JP5335421 B2 JP 5335421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
vacuum processing
hot plate
electrostatic
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008515527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007132757A1 (ja
Inventor
浩二 曽我部
直樹 森本
正彦 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2008515527A priority Critical patent/JP5335421B2/ja
Publication of JPWO2007132757A1 publication Critical patent/JPWO2007132757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335421B2 publication Critical patent/JP5335421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、例えば半導体製造プロセスである、スパッタリング、ケミカルベイパーデポジション(CVD)、エッチング、イオンプランテーション等に用いられる真空処理装置内において、処理対象物を静電吸着して温度制御を行う機構をクリーニングする技術に関する。
近年、半導体装置のデザインルールの微細化に伴い、これまで回避できていた問題が、表立って顕著になってきている。
その一例がウエハ裏面に転写されるパーティクルの問題である。
主な問題点として挙げられるのが、ウエハ洗浄時に剥離したパーティクルによる洗浄槽汚染とウエハ間の相互汚染、またリソグラフィ工程でのデフォーカスによるものである。
これら転写パーティクルを低減する目的として、接触率の低い一枚のウエハから得られるチップの良品率を維持するには、減圧下の処理室において処理(以下プロセスと称す)中のウエハ温度を一定に保つことが重要である。
このような処理を可能にする手段の一つとして、従来、静電吸着機能付加熱プレート(以下ホットプレートと称す)が用いられている。
半導体製造装置の一つであるスパッタリング装置は、所定の圧力まで減圧される真空処理室を有し、この真空処理室内には半導体ウエハを加熱・冷却するための機構が配置されている。
成膜プロセス時の温度制御は膜質を安定させるという観点から非常に重要であり、プラズマからウエハに入射される熱量、及びホットプレートからウエハへ供給される熱量の移動(熱伝達)に対し考慮しなければならない。
上記状態を満足させるためには、ホットプレートとウエハ間の熱伝達を最大限にすることが必要であり、このような熱伝達を達成する手法としては、ホットプレートとウエハの接触面積を1:1にすることが有効である。
しかし、実際のプロセスにおいては、複数の工程を経て処理される基板が有する“反り”及び“形状(ノッチ又はオリフラ)”や、装置を構成する部品の加工精度、搬送ロボットの位置精度を考慮しなければならず、ホットプレートの吸着面側への金属膜の付着が発生し搬送パーティクルの増加、異常放電、最悪の場合にはウエハ搬送に支障をきたすおそれがある。
このような事情から、この種の装置では、ウエハ最外径の大きさを、ホットプレートの吸着面最外径の大きさより大きくするのが一般的である。
またプロセス時のウエハ温度を制御するために、プラズマからウエハに入射する熱量を考慮しなければならず、ウエハとホットプレート間の熱伝達を最適化する必要がある。
ウエハとホットプレート間の熱伝達を向上させるためには、ウエハとホットプレートの接触面を増やすことが重要であり、一般的手法としてメカクランプもしくは静電力による吸着等が考えられるが、従来は、発生パーティクルの観点から通常静電吸着方式が採用されている。
しかし、熱伝達を向上させるための接触面積及び吸着力を大きくすることは、被吸着面であるウエハ裏面への転写パーティクルの増大につながり、今後益々微細化した半導体デバイスの歩留まりに対し悪影響を及ぼすことがわかっている。
したがって、今後、裏面転写パーティクルを減らすことを考慮した設計が必要であるが、このような行為は吸着面積を最小限まで減らすということであり、熱伝達を増やすという考えからは逆行している。
そこで、近年、減少した接触面積(熱伝達)を補う目的として、ウエハとホットプレート間にガスを導入し、このガスを介してこれらの間の熱伝達を行うことも実施されている。
この場合には、スパッタリングプロセスの特性上、一台の装置で複数のプロセスモジュールを経由してプロセスを実行するわけであるが、各モジュールにおけるプロセス温度は異なることが多く、このためモジュール搬送直後のウエハ温度とホットプレートの設定温度(プロセス温度)が異なり、静電吸着時に摩擦帯電が発生し、ウエハ脱離不良による搬送エラーが発生するため、吸着面の絶縁抵抗値をジョンソン・ラーベック領域にする必要がある。
また、スパッタリングを行う前までにウエハ温度をプロセス温度まで昇温している必要があるため、静電吸着方式を双極仕様とする必要がある。
半導体ウエハは、露光、成膜、エッチング、洗浄等の様々な工程を繰り返し処理されるが、その過程において、ウエハ裏面に導電性物質が付着することは避けられない。
また、近年Low−k材のような有機物も半導体構成材料として使用されている。このような材料では、ウエハが装置モジュール内に搭載されたホットプレートにて処理される際にウエハとホットプレート間の静電吸着力を意図的に増大させているため、ウエハ裏面の導電性物質がホットプレート吸着面へ転写されることは容易に想像される。
また、大気開放メンテナンス後の、モジュール立上げの際に行うチャンバーベーキング時に、構成部材(防着板、チャンバー壁)から脱離される物質においても、導電性物質が含まれている。
このようにしてホットプレートに転写された導電性物質は、ホットプレート吸着最表面において低抵抗層を形成することとなる。
これら低抵抗層は、ホットプレート吸着面の絶縁層(以下誘電層という)を下回る抵抗を示すため、抵抗値を制御することにより誘電層最表面への電荷の誘起をし、ESC電極間、ウエハ・ESC電極間に誘電層抵抗に応じた微小な電流を流すことを利用したジョンソン・ラーベック力による吸着力の場合、導電性物質がESC電極間を短絡することとなり、ESC電極間のコンデンサ回路が成り立たなくなる。
よって、ウエハ・ESC電極間の電気力線が、ESC電極で終端してしまい、ウエハ表面の帯電分極が起こらないため吸着力は発現しなくなる。
ところで、この種の装置において使用されるホットプレート吸着面の断面構造を見ると、ウエハ裏面への転写パーティクルを最小限にするためにエンボス構造になっている。
ウエハが直接接触する面は、凸部のトップ面であり、運用上必要な実行静電吸着力が得られる箇所である。
一方、ホットプレート吸着面の凹部の底部においても吸着力は発生しているが、ウエハまでの距離に逆比例するため(ウエハとの電位差が特定不可能である)、非常に弱いものである(一般的に空間力と呼ばれている)。
このエンボス形状のホットプレート吸着面に低抵抗層が付着した場合、断面形状が非常に複雑なため、ex−situでのWET洗浄を用いても除去が困難である。
その結果、静電吸着力が生まれない、もしくは低下することにより、所定の時間内でウエハ温度が上昇しない、プラズマプロセス時においてウエハ温度を一定に制御できない等の不都合が生じる。
また、吸着面に形成される低抵抗層は、持ち込まれる量及びホットプレート温度、プロセス時間等の、ユーザ−側のプロセスに依存するため、装置間もしくはモジュール間でのバラツキが大きく、付着状況の確認が困難である。
以上より、常に安定した吸着力を維持するためには、ウエハを介して真空処理装置に持ち込まれた導電性物質を排除する必要がある。
このような課題に鑑み、従来、静電チャックの吸着電極に高周波電力を印加することによってプラズマエッチングを施す工程と、この静電チャック上に基板を搭載する工程と、基部搭載工程において静電チャック上に搭載された基板を搬出するクリーニング方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−280365公報
本発明は、このような従来の技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、真空処理装置内において処理対象物を静電吸着する機構の吸着面をクリーニングしてその吸着力を一定に保持する技術を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明は、クリーニング用ガスを導入可能な真空処理槽と、前記真空処理槽内に設けられ、処理対象物を静電吸着によって保持する静電吸着部と、前記静電吸着部に近接して配設され、前記静電吸着部を支持するための台座として構成された金属製のクリーニング電極と、前記クリーニング電極と前記静電吸着部との間に設けられ、前記クリーニング電極を前記クリーニング用ガスのイオンから保護するための保護部と、前記クリーニング電極に対して13.56MHzの高周波電力を印加する高周波電源とを備え、前記静電吸着部が前記処理対象物を保持しない状態で、前記クリーニング電極に対し、50〜150Wのパワーで、60〜90秒の時間、前記高周波電力を印加してプラズマを発生させ、前記静電吸着部を逆スパッタしてクリーニングを行うように構成されている真空処理装置である。
本発明では、前記静電吸着部が、加熱用のヒーターを有することもできる。
本発明では、前記クリーニング電極及び前記保護部は、それぞれの大きさが前記静電吸着部より大きく、かつ、同等の大きさとなるように形成された場合にも効果的である。
本発明の場合、真空処理槽内において、静電吸着部の近傍に金属製のクリーニング電極を配し、真空処理槽内にクリーニング用ガスを導入した状態で、クリーニング電極に対して高周波電力を印加する。
これにより、静電吸着部の吸着面上にプラズマを発生させ、その電離作用により生成された放電ガス種のイオン成分が、カソード面となっている静電吸着部の吸着面に衝突して、引き込まれたイオン成分が、静電吸着部の吸着面に付着した不純物(導電性物質)に高速で衝突し、この不純物が物理的にはじき飛ばされる(一般に「逆スパッタ」と呼ばれる現象である)。
そして、本発明によれば、真空処理装置内の静電吸着部の吸着面のクリーニングを行うことができるので、吸着面の抵抗値を常時一定に保持することができ、すなわち、静電吸着部内の吸着電極間及び当該吸着電極と処理対象物間に流れる電流を常時一定に保持することができるので、プロセスの際に処理対象物を安定して吸着保持することができ、これによりプロセスの信頼性を向上させることができる。
特に、本発明によれば、種々のプロセスの前後において、真空雰囲気で確実かつ迅速に静電吸着部の吸着面のクリーニングを行うことができる。
本発明において、静電吸着部が、加熱用のヒーターを有する場合には、プロセス中にウエハ等の処理対象物の温度を一定に保つことができるので、処理対象物に転写されるパーティクルを低減することが可能になる。
また、本発明において、クリーニング電極が、静電吸着部を支持するための台座として構成されていることから、静電吸着部の吸着面上において均一にエッチングを行いクリーニングすることができる。
すなわち、高周波電力を印加する電極としては、静電吸着部に埋設された吸着電極に印加することも考えられるが、基板の大型化に伴い本手法を採用した場合、静電吸着部の吸着面内に衝突するイオンにバラツキが生じてしまい、被エッチング物である吸着面上において導電性物質除去程度に差ができてしまい、エッチング効果を十分に発揮させることができない。
また、過度にエッチングしてしまうと、静電吸着部の吸着面の一様でない形状部にプラズマが集中してしまい、急激な温度上昇が発生し、例えばAlNからなる構成基材中において粒界割れ・脱粒を誘発し、絶縁破壊及びパーティクルの原因ともなり得る。
本発明のように、クリーニング電極が、静電吸着部を支持するための台座として構成されている場合には、高周波の表皮効果によって静電吸着部まで高周波を誘導させることによって、静電吸着部全体に高周波が印加されるようになる。
また、本発明において、クリーニング電極をクリーニング用ガスのイオンから保護するための保護部がクリーニング電極と静電吸着部との間に設けられていることから、電離したイオン成分がクリーニング電極に直接入射することがなく、その金属部分が削られることがない。
本発明によれば、真空処理装置内において処理対象物を静電吸着する機構の吸着面をクリーニングしてその吸着力を一定に保持することができる。
本発明に係る真空処理装置の実施の形態の概略構成図 本発明に係るクリーニング方法の一例を示す工程図 本発明の実施例の結果を示すグラフ
符号の説明
1…真空処理装置
2…真空処理槽
3…ホットプレート(静電吸着加熱部)
3a…吸着面
4…サセプタ
6…台座(クリーニング電極)
7…保護部材(保護部)
8、9…吸着電極
10…制御部
11…ヒーター
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
なお、本発明は、例えば、スパッタリング装置、CVD装置、エッチング装置、イオンプランテーション装置等の種々の真空処理を行う装置に適用することができる。
図1は、本発明に係る真空処理装置の実施の形態の概略構成図、図2は、本発明に係るクリーニング方法の一例を示す工程図である。
図1に示すように、本実施の形態の真空処理装置1は、図示しない真空排気系に接続され、クリーニング用ガスGを導入可能な真空処理槽2を有している。
真空処理槽2内の下部には、サセプタ4が配設されている。このサセプタ4は、処理対象物(図示せず)を吸着面3a上に吸着保持するホットプレート(静電吸着加熱部)3を有している。
本実施の形態の場合、サセプタ4は、真空処理槽2の底部に設けられた絶縁板5上に例えば円板上の台座(クリーニング電極)6が設けられるとともに、この台座6上に薄い円板状の保護部材(保護部)7が全面的に設けられている。
本発明の場合、保護部材7の材料は特に限定されることはないが、プラズマに曝されることによる金属汚染防止の観点からは、石英からなるものを用いることが好ましい。
そして、保護部材7の上にホットプレート3が固定され、これにより保護部材7を挟んでホットプレート3の下方近傍にクリーニング電極としての台座6が近接した状態で配置されている。
本実施の形態に用いるホットプレート3は、例えばアルミニウム(Al)を主成分とするセラミックスから構成されている。このホットプレート3の内部には、双極型の吸着電極8、9が設けられている。
ここで、各吸着電極8、9は、それぞれ制御部10に接続され、この制御部10から所定の電圧が供給されるようになっている。
また、ホットプレート3内には、温度制御(加熱)用のヒーター11が設けられている。このヒーター11は、上述した制御部10に接続され所定の温度に制御されるようになっている(詳細図示せず)。
なお、台座6、保護部材7は、ホットプレート3より大きくなるように例えばほぼ同等の大きさに形成されている。そして、台座6及び保護部材7は、その周囲に設けられた位置決め部材12、13によって位置決め固定されている。
本実施の形態の台座6は、例えば、ステンレス等の金属材料からなる。この台座6は、電気的にフローティング状態に保持されるとともに、高周波電源14に接続されている。
この高周波電源14は、例えば、リレー方式の高周波スイッチング素子部15を有し、上述した制御部10に接続されている。そして、制御部10からの命令に基づいて、台座6に対して例えば13.56MHzの高周波電力を印加するように構成されている。
さらに、ホットプレート3の周囲には、金属材料からなるリング状の防着板(プラテンリング)16が配設されている。
この防着板16は、アース電位となるように接地され、これによりクリーニング時にプラズマの入射を防止するように構成されている。
このような構成を有する本実施の形態においては、図2の工程1に示すように、真空処理槽2内にクリーニング用ガスGを導入する。
本発明の場合、導入するクリーニング用ガスGの種類は特に限定されることはないが、パーティクルの発生を最小限にする観点からは、電離した場合に真空処理槽2を構成する部品と化学反応を起こさないガスを用いることが好ましい。
このようなガスとしては、例えば、アルゴン(Ar)、窒素(N2)等の不活性ガスがあげられる。
そして、工程2において、真空処理槽2内の圧力を所定の圧力に調整する。
ここで、放電の立ちやすさ及びクリーニング用ガスG導入時のホットプレート3の温度低下抑制の観点からは、真空処理槽2内の圧力は1〜20Paに調整することが好ましい。
次に、工程3において、高周波電源14から台座6に対し、13.56MHzの高周波電力を印加する。
本発明の場合、特に限定されることはないが、運用上十分なエッチングレートを得る一方で、逆スパッタによってホットプレート3の表面が叩かれることによって発生するパーティクルを抑制する観点からは、高周波電力を印加するパワーは50〜150W、高周波電力を印加する時間は60〜90秒に調整することが好ましい。
以上の条件で台座6に対して高周波電力を印加することにより、ホットプレート3の吸着面3a上にプラズマを発生させる。
その結果、このプラズマの電離作用により生成された放電ガス種のイオン成分が、カソード面となっているホットプレート3の吸着面3aに衝突して、引き込まれたイオン成分が、ホットプレート3の吸着面3aに付着した不純物(導電性物質)に高速で衝突し、この不純物が物理的にはじき飛ばされる。
このように、本実施の形態によれば、真空処理装置内のホットプレート3の吸着面3aのクリーニングを行うことができるので、吸着面3aの抵抗値を常時一定に保持することができる。すなわち、ホットプレート3内の吸着電極8、9間及び当該吸着電極8、9と処理対象物(図示せず)間に流れる電流を常時一定に保持することができるので、プロセスの際に処理対象物を安定して吸着保持することができ、これによりプロセスの信頼性を向上させることができる。
特に、本実施の形態によれば、種々のプロセスの前後において、真空雰囲気で確実かつ迅速にホットプレート3の吸着面3aのクリーニングを行うことができる。
また、本実施の形態の真空処理装置1は、加熱用のヒーター11を有するホットプレート3によって処理対象物を吸着するので、プロセス中に処理対象物の温度を一定に保つことができ、これにより処理対象物に転写されるパーティクルを低減することができる。
また、本実施の形態では、ホットプレート3より大きくこれを吸着面3aと反対側の下方から支持する台座6がクリーニング電極として構成されていることから、ホットプレート3全体に高周波を印加することができ、これによりホットプレート3の吸着面3a上においてエッチングによるクリーニングを均一に行うことができる。
また、本実施の形態では、台座6をクリーニング用ガスのイオンから保護するための保護部材7が台座6とホットプレート3との間に設けられていることから、電離したイオン成分が台座6に直接入射することがなく、その金属部分が削られることがない。
なお、本発明は上述の実施の形態に限られることなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、上述の実施の形態においては、クリーニングの際にクリーニング電極である台座6に対して高周波電力を印加するようにしたが、本発明はこれに限られず、クリーニング電極に対して高周波電力を印加するとともに、吸着電極に対して高周波電力を印加することも可能である。
ただし、静電吸着部の吸着面内に衝突するイオンにバラツキが生じない程度で過度にエッチングが行われないように高周波電力を印加することが好ましい。
また、本発明によるクリーニングは、スパッタリング等のプロセスの前後いずれにおいても行うことができるものである。
図3は、本発明の実施例の結果を示すグラフである。
この場合、図1に示す構成の真空処理装置を用い、圧力10Pa、周波数13.56MHz、パワー0.1kWの条件で台座に対して高周波電力を印加してクリーニングを行った。
ホットプレート表面に導電性物質が付着すると、図3に示すように、吸着電極間の抵抗値が初期値より増大するが、上述したクリーニング処理を行うことにより、吸着電極間の電流が減少し、初期値に戻っている。
以上より、本発明によれば、静電吸着加熱部の吸着面のクリーニングを確実に行うことが確認できた。

Claims (3)

  1. クリーニング用ガスを導入可能な真空処理槽と、
    前記真空処理槽内に設けられ、処理対象物を静電吸着によって保持する静電吸着部と、
    前記静電吸着部に近接して配設され、前記静電吸着部を支持するための台座として構成された金属製のクリーニング電極と、
    前記クリーニング電極と前記静電吸着部との間に設けられ、前記クリーニング電極を前記クリーニング用ガスのイオンから保護するための保護部と、
    前記クリーニング電極に対して13.56MHzの高周波電力を印加する高周波電源とを備え、
    前記静電吸着部が前記処理対象物を保持しない状態で、前記クリーニング電極に対し、50〜150Wのパワーで、60〜90秒の時間、前記高周波電力を印加してプラズマを発生させ、前記静電吸着部を逆スパッタしてクリーニングを行うように構成されている真空処理装置。
  2. 前記静電吸着部が、加熱用のヒーターを有する請求項1記載の真空処理装置。
  3. 前記クリーニング電極及び前記保護部は、それぞれの大きさが前記静電吸着部より大きく、かつ、同等の大きさとなるように形成された請求項1又は2のいずれか1項記載の真空処理装置。
JP2008515527A 2006-05-15 2007-05-11 真空処理装置 Active JP5335421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008515527A JP5335421B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-11 真空処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135436 2006-05-15
JP2006135436 2006-05-15
JP2008515527A JP5335421B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-11 真空処理装置
PCT/JP2007/059718 WO2007132757A1 (ja) 2006-05-15 2007-05-11 クリーニング方法及び真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132757A1 JPWO2007132757A1 (ja) 2009-09-24
JP5335421B2 true JP5335421B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38693851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515527A Active JP5335421B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-11 真空処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8357265B2 (ja)
JP (1) JP5335421B2 (ja)
KR (1) KR101098858B1 (ja)
TW (1) TWI431681B (ja)
WO (1) WO2007132757A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092976A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Ulvac Japan Ltd 吸着力回復方法、吸着力低下防止方法
JP5683822B2 (ja) * 2009-03-06 2015-03-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用の電極

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235438U (ja) * 1988-08-29 1990-03-07
JPH10189699A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Kyocera Corp 静電チャックの洗浄方法
JP2004260159A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、リング部材およびプラズマ処理方法
JP2005101539A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Tokyo Electron Ltd 減圧処理室内の部材清浄化方法および基板処理装置
JP2005277400A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Kawasaki Microelectronics Kk プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2006049954A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Lam Research Corporation Methods for protecting silicon or silicon carbide electrode surfaces from morphological modification during plasma etch processing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372877A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
JP2511295B2 (ja) 1988-07-26 1996-06-26 富士写真フイルム株式会社 マイクロフィルム撮影用ロ―タリ―カメラ
US5680013A (en) * 1994-03-15 1997-10-21 Applied Materials, Inc. Ceramic protection for heated metal surfaces of plasma processing chamber exposed to chemically aggressive gaseous environment therein and method of protecting such heated metal surfaces
JPH08227933A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
US5847918A (en) * 1995-09-29 1998-12-08 Lam Research Corporation Electrostatic clamping method and apparatus for dielectric workpieces in vacuum processors
US6094334A (en) * 1999-03-02 2000-07-25 Applied Materials, Inc. Polymer chuck with heater and method of manufacture
US6494958B1 (en) * 2000-06-29 2002-12-17 Applied Materials Inc. Plasma chamber support with coupled electrode
JP2002280365A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Applied Materials Inc 静電チャックのクリーニング方法
US7175737B2 (en) * 2002-04-16 2007-02-13 Canon Anelva Corporation Electrostatic chucking stage and substrate processing apparatus
US20050042881A1 (en) * 2003-05-12 2005-02-24 Tokyo Electron Limited Processing apparatus
US7988816B2 (en) * 2004-06-21 2011-08-02 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235438U (ja) * 1988-08-29 1990-03-07
JPH10189699A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Kyocera Corp 静電チャックの洗浄方法
JP2004260159A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、リング部材およびプラズマ処理方法
JP2005101539A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Tokyo Electron Ltd 減圧処理室内の部材清浄化方法および基板処理装置
JP2005277400A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Kawasaki Microelectronics Kk プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2006049954A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Lam Research Corporation Methods for protecting silicon or silicon carbide electrode surfaces from morphological modification during plasma etch processing

Also Published As

Publication number Publication date
US8357265B2 (en) 2013-01-22
KR101098858B1 (ko) 2011-12-26
KR20090012236A (ko) 2009-02-02
TWI431681B (zh) 2014-03-21
US20090120456A1 (en) 2009-05-14
JPWO2007132757A1 (ja) 2009-09-24
TW200746290A (en) 2007-12-16
WO2007132757A1 (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935143B2 (ja) 載置台及び真空処理装置
TWI694749B (zh) 藉由直流偏壓調節之顆粒產生抑制器
TWI613752B (zh) 原位可移除式靜電吸盤
JP5255936B2 (ja) フォーカスリング及び基板載置台、並びにそれらを備えたプラズマ処理装置
JPH113878A (ja) セラミック基体の表面状態を調節する方法及び装置
WO2004084298A1 (ja) 静電チャックを用いた基板保持機構およびその製造方法
JP4322484B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US7335601B2 (en) Method of processing an object and method of controlling processing apparatus to prevent contamination of the object
JP4783094B2 (ja) プラズマ処理用環状部品、プラズマ処理装置、及び外側環状部材
JP4642809B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR102255246B1 (ko) 정전척 및 그 제조방법
KR20150048134A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP3423186B2 (ja) 処理方法
KR20200033207A (ko) 지지체
JP2007266296A (ja) 基板処理装置及び側壁部品
JP5335421B2 (ja) 真空処理装置
JP5302814B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06124998A (ja) プラズマ処理装置
JP2005353812A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20220011582A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP5103049B2 (ja) ウエハ載置用電極
JP3948296B2 (ja) プラズマエッチング処理方法及び装置
JPH05226289A (ja) 被処理体用載置装置及びそれを用いた処理装置
TWI857181B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2022030376A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5335421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250