JPH10302798A - 二次電池用の負極および正極の製造方法 - Google Patents

二次電池用の負極および正極の製造方法

Info

Publication number
JPH10302798A
JPH10302798A JP9104829A JP10482997A JPH10302798A JP H10302798 A JPH10302798 A JP H10302798A JP 9104829 A JP9104829 A JP 9104829A JP 10482997 A JP10482997 A JP 10482997A JP H10302798 A JPH10302798 A JP H10302798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
binder resin
negative electrode
positive electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9104829A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Inukai
忠司 犬飼
Keiichi Uno
敬一 宇野
Tomoharu Kurita
智晴 栗田
Hiroki Yamaguchi
裕樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9104829A priority Critical patent/JPH10302798A/ja
Publication of JPH10302798A publication Critical patent/JPH10302798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりもさらに低コストで、しかも、従来
では負極、正極に用いることができなかったバインダー
樹脂をも使用することができる、二次電池用の負極およ
び正極の製造方法の提供。 【解決手段】 二次電池の電極集電体に用いられる導電
性フィルムを基材とし、粒状の炭素質材料とバインダー
樹脂とが混練された合剤を負極活物質の担持体層として
前記基材上に押し出しラミネート法により積層する工程
を有する二次電池用負極の製造方法。また、前記導電性
フィルムを基材とし、粒状の正極活物質とバインダー樹
脂とが混練された合剤を前記基材上に押し出しラミネー
ト法により積層する工程を有する二次電池用正極の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池の負極お
よび正極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術のめざましい進歩によ
り、電子機器は小型、軽量化の方向に進み、それに伴っ
て電池も小型、軽量化、さらに高エネルギー密度のもの
が求められている。
【0003】従来、一般用途の二次電池としては、鉛電
池、ニッケル・カドミウム電池等の水溶液系の電池が主
流であった。これらの電池はサイクル特性は優れている
が、電池重量やエネルギー密度の点では十分満足できる
ものではなかった。
【0004】近年、鉛電池やニッケル・カドミウム電池
に替わる二次電池として、リチウムやリチウム合金を負
極活物質として用いた非水電解液系二次電池の研究開発
が盛んに行われている。この電池は高エネルギー密度を
有し、自己放電も少なく、軽量であるという特徴を持っ
ている。しかし、この電池では、充放電サイクルの進行
にともない、負極において充電時にリチウムがデンドラ
イト状に結晶成長して、この結晶が正極に到達して内部
短絡にいたる可能性が高いという欠点があり、実用化へ
の大きな障害となっていた。
【0005】これに対し、負極活物質の担持体として炭
素質材料を用いた負極の構造が知られている。充放電時
においては、この担持体の炭素層間にリチウムがドープ
されまた脱ドープされる。このため、充放電が繰り返さ
れても負極におけるデンドライトの成長は抑制され、内
部短絡を起こしにくく、良好な充放電サイクル特性を示
す。また、エネルギー密度も高く且つ軽量であることか
ら、実用化に向けて開発が進んでいる。
【0006】このような非水電解液系二次電池の用途と
しては、ビデオカメラやラップトップパソコン等が挙げ
られる。このような電子機器は比較的消費電流が大きい
ため、電池は重負荷に耐えられることが必要である。
【0007】従って、電池構造としては、帯状の正極と
帯状の負極とを帯状のセパレータを介してその長さ方向
に巻回することによって構成される渦巻状の巻回電極体
構造が有効である。この巻回電極体構造の電池によれ
ば、電極面積が大きく取れるため、重負荷による使用に
も耐えることができる。
【0008】このような巻回電極体では、電極面積を大
きくし且つ活物質または活物質担持体を限られた空間内
にできるだけ多く充填するために、電極を薄くすること
が望ましい。そのため従来では、バインダー中に粒状の
活物質が分散したペースト状の合剤を電極集電体上に塗
布、乾燥し、これを活物質を担持する層として、帯状の
電極を製造していた。この方法によれば、帯状の電極に
おける電極合剤層の厚みは数ミクロンから数百ミクロン
程度にすることが可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ような塗布、乾燥を行なう製造方法は、加工コストが高
く、また、用いられるバインダー樹脂が、有機溶剤又は
水に、溶解又は分散するものに限られるという問題があ
った。
【0010】本発明の目的は上記問題を解決し、従来よ
りもさらに低コストで、しかも、従来では負極、正極に
用いることができなかったポリエチレンやポリプロピレ
ン等の結晶性ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレ
ートやポリエチレンナフタレート等の結晶性ポリエステ
ル、ナイロン6やナイロン66等の結晶性ポリアミドを
も使用することができる、二次電池用の負極および正極
の製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明者らが鋭意研究した結果、本発明に到達し
た。
【0012】即ち、本発明は、以下の通りである。 二次電池の電極集電体に用いられる導電性フィルムを
基材とし、粒状の炭素質材料とバインダー樹脂とが混練
された合剤を前記基材上に押し出し積層して、負極活物
質の担持体層を形成する工程を有する二次電池用負極の
製造方法。
【0013】バインダー樹脂が、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリアミドイミド、フッ素樹脂、ジエン系ゴム、
アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウ
レタン、ポリアリレートから選ばれる少なくとも1種か
らなるものである記載の二次電池用負極の製造方法。
【0014】二次電池の電極集電体に用いられる導電
性フィルムを基材とし、粒状の正極活物質とバインダー
樹脂とが混練された合剤を前記基材上に押し出しラミネ
ート法により積層する工程を有する二次電池用正極の製
造方法。
【0015】バインダー樹脂が、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリアミドイミド、フッ素樹脂、ジエン系ゴム、
アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウ
レタン、ポリアリレートから選ばれる少なくとも1種か
らなるものである記載の二次電池用正極の製造方法。
【0016】
【作用】本発明の製造方法によって、粒状の炭素質材料
がバインダー樹脂によって結合された構造を有する合剤
層が電極集電体上に形成された負極を容易に製造でき
る。同様に、粒状の正極活物質がバインダー樹脂によっ
て結合された構造を有する合剤層が電極集電体上に形成
された正極を容易に製造できる。また、押し出しラミネ
ート法の適用によって、有機溶剤又は水に、溶解又は分
散しない樹脂をも、バインダー樹脂として用いることが
できるようになり、従来の方法に比べて、より広範囲な
材料選択が可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】負極及び正極の合剤に用いられる
バインダー樹脂としては、好ましくはポリイミド、ポリ
アミド、ポリアミドイミド、フッ素樹脂、ジエン系ゴ
ム、アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
リウレタン、ポリアリレート等が挙げられる。これらは
1種でも2種以上でも用いることができる。
【0018】ポリイミドは、好ましいバインダー樹脂の
一つである。全芳香族ポリイミドは通常、不溶不融であ
るために本発明には適用できないが、例えば、酸成分と
してのテトラカルボン酸無水物(ピロメリット酸無水
物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、3,
3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルテトラカルボ
ン酸無水物、4,4’−オキシジフタル酸無水物、アル
キレングリコールビスアンヒドロトリメリテート等)
と、アミン成分としてのジアミン又はジイソシアネート
〔芳香族ジアミン(p−フェニレンジアミン、m−フェ
ニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル等)、脂肪
族ジアミン(エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン等)、脂環族ジアミン(イソホ
ロンジアミン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジア
ミン等)、芳香族ジイソシアネート(p−フェニレンジ
イソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,
4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート等)、脂肪
族ジイソシアネート(エチレンジイソシアネート、プロ
ピレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート等)、脂環族ジイソシアネート(イソホロンジイソ
シアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート等)等〕とから合成したもの等が挙げられ
る。中でも、LARC−TPI(三井東圧社製)やウル
テム(GE社製)のような溶融成型が可能なもの、アル
キレングリコールビスアンヒドロトリメリテートのよう
な芳香族の一部に脂肪族基を導入したもの、あるいは、
ポリアルキレンエーテル基を導入して溶融成型性を付与
したもの等が好ましい。
【0019】ポリアミドも本発明のバインダー樹脂とし
て好適である。特に、結晶性で耐薬品性に優れたもの、
例えばナイロン6、ナイロン66等が好ましい。また、
脂肪族ジカルボン酸(アジピン酸、セバシン酸、アゼラ
イン酸等)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソ
フタル酸等)または脂環族ジカルボン酸(シクロヘキサ
ンジカルボン酸等)と、脂肪族ジアミン(エチレンジア
ミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン
等)、芳香族ジアミン(ジアミノジフェニルエーテル、
ジアミノジフェニルメタン等)、脂環族ジアミン(イソ
ホロンジアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン等)
又はそれらのジイソシアネートを、適宜共重合したもの
等も挙げられる。
【0020】ポリアミドイミドは、本来、耐薬品性に優
れ、強靱な塗膜を形成するため、本発明のバインダー樹
脂として好ましい。但し、従来の芳香族ポリアミドイミ
ドは溶融温度が高く、皮膜が硬いために巻回時にクラッ
クが入りやすいので、さらにこれらに、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、シクロヘキサンジカルボン酸
や、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン、イ
ソホロンジアミン等の、脂肪族又は脂環族の酸成分又は
アミン成分が一部共重合されているものが、成型加工
性、柔軟性等の点から好ましい。
【0021】フッ素樹脂としては、従来からLiイオン
二次電池の電極バインダーとして使用されているものを
用いることができ、具体的にはポリフッ化ビニリデン等
が挙げられる。
【0022】ジエン系ゴムは、柔軟で好ましい材料であ
り、例えばブタジエン、イソプレン、クロロプレンの少
なくとも1種を含むもの等が挙げられる。さらに耐電解
液性を改良するために、アクリロニトリルやスチレンを
共重合したり、グリシジルメタクリレートのような架橋
性モノマーを共重合したもの等も用いられる。
【0023】アクリル樹脂としては、アクリロニトリル
やメチルメタクリレート等の各種アクリル酸エステル等
が挙げられる。また、柔軟性の点から、エチルアクリレ
ート、ブチルアクリレート等が共重合されていてもよ
い。必要に応じて、耐電解液性をより向上させるため
に、スチレンやグリシジルメタクリレート、アクリル
酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、N−メチロール
アクリルアミド等の架橋性成分が共重合されていてもよ
い。
【0024】ポリオレフィンは、柔軟で耐電解液性にも
優れ、例えばエチレン、プロピレンを含むもの等が挙げ
られ、特にポリエチレン、ポリプロピレンが好ましい。
【0025】ポリエステルも好適な材料で、特に結晶性
で耐薬品性に優れたポリエステル、例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレート等が好ましい。さらにこれらに、
ポリアルキレングリコールが共重合されたエラストマー
や、芳香族ジカルボン酸(イソフタル酸、オルトフタル
酸等)、脂環族ジカルボン酸(シクロヘキサンジカルボ
ン酸等)、脂肪族ジカルボン酸(アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸等)や、芳香族、脂環族又は脂肪族グ
リコール(ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
等)等が共重合されていてもよい。
【0026】ポリウレタンは、溶融成型用に溶液又は溶
融重合されたものは本来エラストマーであり、柔軟性に
優れ、本発明のバインダー樹脂として有用である。特に
耐電解液性等の点から、ポリアルキレングリコール(ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール等)とジイソシアネート
(ジフェニルメタンジイソシアネート等)から合成され
たポリウレタンを、必要に応じてジアミン(エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン
等)で鎖延長したもの等が好適に挙げられる。
【0027】ポリアリレートとしては、ビスフェノール
(ビスフェノールA、ビスフェノールS等)と芳香族ジ
カルボン酸(テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン
ジカルボン酸等)との重縮合物が挙げられる。
【0028】これらバインダー樹脂中、特に結晶性ポリ
オレフィン(ポリエチレンやポリプロピレン等)、結晶
性ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート等)、結
晶性ポリアミド(ナイロン6等)は、有機溶剤又は水
に、溶解又は分散しない樹脂であり、本発明の有用性が
特に顕著となる。
【0029】当該バインダー樹脂は、それぞれ公知の方
法により製造することができる。
【0030】上記バインダー樹脂は、本発明において用
いられる押し出しラミネート法における溶融性、成形性
などの点から、その溶融温度は好ましくは350℃以
下、より好ましくは25〜250℃である。当該溶融温
度は、フローテスターで適性粘度(1000〜5000
ポイズ)を示す温度であり、該粘度範囲内であれば溶融
押し出し成型が容易となる。また、当該溶融温度は、バ
インダー樹脂の共重合比や分子量を変えることにより、
調節することができる。
【0031】また、合剤層の強靱性等の点から、上記バ
インダー樹脂をフィルムにしたときの破断伸度は好まし
くは50%以上、より好ましくは100〜700%であ
る。当該破断伸度は、押し出し法で作成した厚さ30μ
mのフィルムを用い、東洋ボールドウイン社製のテンシ
ロンを用い、25℃、65%RHの雰囲気で、引張速度
50mm/分の条件下で測定したものである。当該破断伸
度は、例えば、バインダー樹脂の共重合比や分子量等を
調節することにより上記範囲内とすることができる。
【0032】さらに、当該バインダー樹脂の重量平均分
子量は、耐電解液性や巻回性の点より、好ましくは8000
以上、より好ましくは20000 以上である。当該重量平均
分子量は上記GPC法により測定したものである。
【0033】このようにして得られたバインダー樹脂の
対数粘度は、合剤層を形成した場合の強靱性、屈曲性等
の点から、0.3dl/g以上であることが好ましく、
より好ましくは0.4〜2.0dl/gである。当該対
数粘度が0.3dl/g未満であると、電極集電体に電
極合剤層を設けて巻回した時にクラックが発生し易くな
る傾向がある。
【0034】負極の合剤は、上記バインダー樹脂、負極
活物質担持体としての炭素質材料以外にも、例えば架橋
剤、分散剤等を含むことができる。
【0035】負極活物質の担持体として用いられる炭素
質材料としては、例えば、ピッチコークス、ニードルコ
ークス等のコークス類、ポリマー類、カーボンファイバ
ー、黒鉛材料等が挙げられ、好ましくはコークス類であ
る。当該炭素質材料の原料としては、例えば、石油ピッ
チ、ポリマー(フラン樹脂等)等の有機材料が用いられ
る。
【0036】当該炭素質材料は、例えば、原料としての
有機材料を700〜1500℃程度で焼成することで炭
素化して製造することができる。なお、炭素化する際
に、リン化合物やホウ素化合物を添加すると、リチウム
に対するドープ量の大きい炭素質材料を得ることができ
て好ましい。また、炭素質材料の平均粒径は、公知の値
でよく、好ましくは5〜100μm程度、より好ましく
は10〜50μmの範囲である。
【0037】バインダー樹脂と炭素質材料との重量比
は、好ましくは3:97〜20:80、より好ましくは
5:95〜10:90である。バインダー樹脂と炭素質
材料の割合が上記範囲内であると、充放電サイクル特性
や正極合剤層の剥離、クラック等の点から好ましい。
【0038】本発明によって得られた負極を用いて二次
電池を形成する場合、負極活物質としては、公知のもの
を用いることができ、例えばLi、Pb、Cd、Zn、
Fe、Alなどが挙げられる。また、二次電池の形成に
際しては、負極活物質は、負極、正極及び電解質中のい
ずれにあってもよい。
【0039】正極活物質としては、例えばLi二次電池
の場合には、遷移金属酸化物(コバルト酸化物、ニッケ
ル酸化物、二酸化マンガン、五酸化バナジウム等)とリ
チウムの複合化合物、遷移金属カルコゲン化物(硫化
鉄、硫化チタン等)とリチウムの複合化合物等が挙げら
れる。好ましくは、一般式LiMO2 (MはCo,N
i,Mnの少なくとも一種を示す)で表される複合金属
酸化物等である。特に好ましくは、高電圧、高エネルギ
ー密度が得られ、サイクル特性にも優れることから、L
iCoO2 ,LiCo0.8 Ni0.2 2 等のリチウム・
コバルト複合酸化物、リチウム・コバルト・ニッケル複
合酸化物である。また、正極活物質の平均粒径は、公知
の値でよく、好ましくは5〜100μm程度、より好ま
しくは10〜50μmの範囲である。
【0040】正極の合剤は、上記バインダー樹脂及び正
極活物質からなるが、これら以外にも例えば、導電性カ
ーボンブラックを含有させることができる。
【0041】本発明の正極合剤中のバインダー樹脂と正
極活物質との重量比は、好ましくは3:97〜20:8
0、より好ましくは5:95〜10:90である。バイ
ンダー樹脂と正極活物質の割合が上記範囲内であると、
充放電サイクル特性や正極合剤層の剥離、クラック等の
点から好ましい。
【0042】本発明に用いられる押し出しラミネート法
は、押し出し機を使って、可塑化、溶融化された樹脂を
基材上に薄膜状に積層する技術であり、プラスチック成
形の分野においては公知の技術である。本発明は、この
技術を二次電池の負極、正極の形成に用いたものであ
り、これによって、優れた負極、正極を安価に製造可能
としている。押し出しラミネート法によって得られた積
層体は、好ましくはその後加熱ロールでプレスして製造
する。さらに必要に応じて、帯状体にスリット等するこ
ともできる。
【0043】本発明の製造方法では、混練と押し出しを
一台の押し出し機で同時に行うのが好ましいが、予めバ
インダー樹脂と炭素質材料とが十分に混練されたもの、
または、バインダー樹脂と正極活物質とが十分に混練さ
れたものを準備しておき、それぞれ押し出しラミネート
を別途行ってもよい。なお、混練するときに、酸化防止
剤、発泡剤、可塑剤、他のフィラー等を添加することも
できる。
【0044】導電性フィルムは、導電性を有し、電極集
電体として用い得るものであれば良く、網状のエイシパ
ンドメタルや、穴が多数形成されているパンチングメタ
ルも使用できるが、重負荷特性を得るために電極を薄く
するという観点からは、例えば、銅箔、アルミニウム箔
等の金属箔を用いることが好ましい。また、該金属箔は
できるだけ薄いほうが好ましい。
【0045】負極、正極の厚さは、帯状体にした場合、
好ましくはそれぞれ100〜500μmである。
【0046】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例によって制限される
ものではない。
【0047】実施例1 本実施例では、本発明の製造方法によって負極、正極を
製造し、さらにこれらを用いて二次電池を形成した。 (1)バインダー樹脂の合成 酸成分としてエチレングリコールビスアンヒドロトリメ
リテート80モル%および分子量1000のポリエチレ
ングリコール20モル%を、アミン成分としてジフェニ
ルメタンジイソシアネート100モル%を用いて重合
し、ポリイミド樹脂を合成した(重量平均分子量35,00
0、溶融温度275℃、フィルムにしたときの破断伸度
237%;なお、当該各物性値は前述のようにして測定
したものである)。
【0048】(2)炭素質材料の調製 石油ピッチに、酸素を含む官能基を10〜20重量%導
入する酸素架橋をした後、この酸素架橋された前駆体を
不活性ガスの気流中にて1000℃で焼成することによ
って、ガラス状炭素に近い性質を持つ炭素質材料を得
た。これをさらに粉砕し、平均粒径25μmの粒状物と
した。
【0049】(3)負極の作成 (2)で調製した炭素質材料85重量部と、(1)で合
成したポリイミド樹脂15重量部(固形分)を、L/D
=20(スクリューの有効長L、外径D)、圧縮比が
2.0のスクリューを備えた40mmの押し出し機のホ
ッパーに仕込み、350℃のシリンダーに通しながら、
250℃のダイから膜厚が100μmになるように押し
出し、150℃のチルロール上に導かれた10μmの圧
延銅箔上に直接ラミネートし(押し出しラミネート
法)、引き続き150℃のカレンダーロールでプレスし
た後、幅41mm、長さ280mmの帯状体にスリット
し、負極を得た。
【0050】(4)正極の作成 正極活物質としてのコバルト酸リチウム(LiCo
2 、平均粒径30μm)90重量部と導電剤としての
グラファイト5重量部、(1)で合成したポリイミド樹
脂5重量部(固形分)を用い、圧延銅箔の代わりに圧延
アルミニウム箔上に直接ラミネートした以外は(3)の
負極の作成と同様にし、幅39mm、長さ230mmの
帯状体にスリットし、正極を得た。
【0051】(5)電池の作成 (3)で作成した負極において、負極集電体にニッケル
製のリードを取り付けたものと、(4)で作成した正極
において、正極集電体にアルミニウム製のリードを取り
付けたものを、厚さ25μm、幅44mmの多孔質ポリ
プロピレンフィルム(セパレータ)を介して、交互に重
ねた4層積層体を作成した。この積層体を長さ方向に、
負極集電体を内側にして巻き、渦巻状巻回電極体を作成
した。この巻回電極体を、ニッケルメッキした鉄製の電
池缶に収容し、電極体の上下に絶縁体を配設した。この
電池缶に、プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキ
シエタンの等容量混合溶剤にLiPF4 を1モル/リッ
トルの濃度に溶解した非水電解液を注入し、蓋を閉め
て、二次電池を作成した。
【0052】当該電極は生産性がよく、二次電池の電極
材料としての性能(初期放電容量および100サイクル
後の充放電効率)を満たしていた。
【0053】実施例2〜4 バインダー樹脂として溶剤に溶解しない樹脂を用い、実
施例1と同様の方法で電極を作成した。使用した樹脂を
表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】これらの電極は、従来のバインダー樹脂溶
液のキャスティング法では製造できないものであり、ま
た二次電池の電極材料としての性能(初期放電容量およ
び100サイクル後の充放電効率)を満たしていた。か
くして、本発明によれば、従来用いることができなかっ
たバインダー樹脂を用いて正極、負極を形成し得ること
が確認できた。また、本発明の生産性の高さが確認でき
た。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、従来の塗布型に比べ、
混練機やコーター、乾燥機が不要で設備が簡便で、生産
性が優れるため、安価な二次電池を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 山口 裕樹 滋賀県大津市堅田2丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池の電極集電体に用いられる導電
    性フィルムを基材とし、粒状の炭素質材料とバインダー
    樹脂とが混練された合剤を前記基材上に押し出し積層し
    て、負極活物質の担持体層を形成する工程を有する二次
    電池用負極の製造方法。
  2. 【請求項2】 バインダー樹脂が、ポリイミド、ポリア
    ミド、ポリアミドイミド、フッ素樹脂、ジエン系ゴム、
    アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウ
    レタン、ポリアリレートから選ばれる少なくとも1種か
    らなるものである請求項1記載の二次電池用負極の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 二次電池の電極集電体に用いられる導電
    性フィルムを基材とし、粒状の正極活物質とバインダー
    樹脂とが混練された合剤を前記基材上に押し出しラミネ
    ート法により積層する工程を有する二次電池用正極の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 バインダー樹脂が、ポリイミド、ポリア
    ミド、ポリアミドイミド、フッ素樹脂、ジエン系ゴム、
    アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウ
    レタン、ポリアリレートから選ばれる少なくとも1種か
    らなるものである請求項3記載の二次電池用正極の製造
    方法。
JP9104829A 1997-04-22 1997-04-22 二次電池用の負極および正極の製造方法 Pending JPH10302798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104829A JPH10302798A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 二次電池用の負極および正極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104829A JPH10302798A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 二次電池用の負極および正極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302798A true JPH10302798A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14391278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9104829A Pending JPH10302798A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 二次電池用の負極および正極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302798A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345103A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Toyo Tanso Kk 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法
JP2007250416A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2010277959A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Unitika Ltd 二次電池電極用バインダー用樹脂組成物、二次電池電極用バインダー、二次電池電極用バインダーを用いてなる電極及び二次電池
JP2011175751A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toray Ind Inc リチウムイオン二次電池電極結着剤
JP2013080719A (ja) * 2012-12-27 2013-05-02 Toyota Motor Corp 固体リチウム二次電池の製造方法
CN103477490A (zh) * 2011-12-23 2013-12-25 株式会社Lg化学 用活性材料以图案涂布的卷绕型电极组件及包含其的二次电池
CN114479002A (zh) * 2021-11-30 2022-05-13 西安交通大学 一种双功能弹性聚脲粘合剂及其制备方法和应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345103A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Toyo Tanso Kk 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法
JP2007250416A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2010277959A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Unitika Ltd 二次電池電極用バインダー用樹脂組成物、二次電池電極用バインダー、二次電池電極用バインダーを用いてなる電極及び二次電池
JP2011175751A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toray Ind Inc リチウムイオン二次電池電極結着剤
CN103477490A (zh) * 2011-12-23 2013-12-25 株式会社Lg化学 用活性材料以图案涂布的卷绕型电极组件及包含其的二次电池
US9263772B2 (en) 2011-12-23 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Jelly-roll type electrode assembly pattern-coated with active material and secondary battery including the same
JP2013080719A (ja) * 2012-12-27 2013-05-02 Toyota Motor Corp 固体リチウム二次電池の製造方法
CN114479002A (zh) * 2021-11-30 2022-05-13 西安交通大学 一种双功能弹性聚脲粘合剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7670717B2 (en) Spirally-wound non-aqueous secondary battery and electrode plate used therefor
CN1233059C (zh) 二次电池
US20070281206A1 (en) Separator for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery including the same
CN1363124A (zh) 非水电解质二次电池
WO2009099068A1 (ja) ナトリウム二次電池
WO2017145894A1 (ja) 二次電池用電極活物質、固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池、並びに、二次電池用電極活物質、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
US20210384495A1 (en) Method and system for water soluble weak acidic resins as carbon precursors for silicon-dominant anodes
KR102279820B1 (ko) 폴리아믹산 수용액 조성물
JP2018055967A (ja) リチウムイオン電池用集電体、リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用集電体の製造方法
JP2001229914A (ja) 負極及び二次電池
JP2002359006A (ja) 二次電池
JPH10302798A (ja) 二次電池用の負極および正極の製造方法
JP2001345103A (ja) 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法
JPH10302771A (ja) 二次電池用負極及びそれを用いた二次電池
JP2000100443A (ja) 二次電池用電極基材フィルム及び二次電池
JPH10302773A (ja) 二次電池用負極及びそれを用いた二次電池
JP3422389B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH11224671A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP3589321B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造法
JP6988539B2 (ja) リチウムイオン二次電池用バインダー、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JPH11158304A (ja) 多孔質フィルムとそれを用いた電池用セパレータおよび電池
JPH10261404A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JPH10302772A (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
KR101905940B1 (ko) 표면 코팅된 양극 활물질 입자 및 이를 포함하는 이차 전지
JP7398128B2 (ja) 高耐久リチウム二次電池