JPH10302397A - 光ディスク記録装置 - Google Patents

光ディスク記録装置

Info

Publication number
JPH10302397A
JPH10302397A JP9105993A JP10599397A JPH10302397A JP H10302397 A JPH10302397 A JP H10302397A JP 9105993 A JP9105993 A JP 9105993A JP 10599397 A JP10599397 A JP 10599397A JP H10302397 A JPH10302397 A JP H10302397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recorded
packet
recording
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9105993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokuni Hashimoto
裕邦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9105993A priority Critical patent/JPH10302397A/ja
Priority to US09/064,053 priority patent/US6108289A/en
Publication of JPH10302397A publication Critical patent/JPH10302397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10898Overwriting or replacing recorded data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定長パケットライト方式によって固定長の
パケット内の情報をパケット内の最小再生単位であるブ
ロック単位で書き換えられるようにする。 【解決手段】 S1で新記録情報を記録する記録領域を
示す新記録アドレス(記録開始アドレスと記録終了アド
レス)が光ディスクの1既記録パケットに含まれるか否
かを判断し、1既記録パケットに新記録アドレスが含ま
れているときには、S2へ進んでバッファに光ディスク
の該当する既記録パケットの既記録情報を読み込んで記
憶し、S3へ進んでバッファ内の既記録情報に新記録情
報を上書きし、S4へ進んで光ディスクの既記録情報を
読み出した既記録パケットにバッファ内の上書き後の情
報を再記録し、この処理を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CD−RW等の
書き換え可能な光ディスクに対して情報を書き込む光デ
ィスク記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】読み出し専用の光ディスクであるコンパ
クトディスク(CD),CD−R等の書き込み可能な光
ディスク,CD−RW等の書き換え可能な光ディスク等
の光ディスクの記録領域に記録された情報の最小再生単
位はブロックと呼ばれており、1ブロックには2048
〜2352バイト(Byte)の情報が含まれている。
【0003】上記CD−R,CD−RW等の光ディスク
へのデータの最小記録単位はパケットと呼ばれており、
一つ以上の再生可能なユーザデータブロックと、ユーザ
データブロックの前に設けた5つのリンク用ブロック
(1つのリンクブロックと4つのランインブロック)
と、ユーザデータブロックの後に設けた2つのリンク用
ブロック(2つのランアウトブロック)とからなる。
【0004】上記リンク用ブロックは、オレンジブック
に規定されているように、光ディスクに情報を記録する
際、パケット同士を繋げるために必要なブロックであ
り、そのブロックにはユーザデータは含まれない。な
お、上述したような光ディスクに対するデータの記録ル
ールを「リンキングルール」と称する。
【0005】さて、CD−R(「追記型コンパクトディ
スク」とも称する)やCD−RW(「再記録可能コンパ
クトディスク」とも称する)へのデータの記録方式に
は、「トラックアットワンス方式」と「パケットライト
方式」とがある。
【0006】トラックアットワンス方式は、トラックを
1パケットで一気に記録する方式である。そして、トラ
ック中のユーザデータブロックは連続しており、ユーザ
データブロック間にリンク用ブロックは存在しない。上
記トラックは、光ディスク上に最大99個まで記録でき
る記録単位であり、その開始アドレスと終了アドレス等
は光ディスク上の別領域に目次情報(TOC:Tabl
e Of Contents)として記録される。
【0007】一方、パケットライト方式は、トラックを
複数のパケットに分割し、その各パケット毎に記録して
いく方式である。そして、パケット単位で記録するの
で、1トラック中のユーザデータブロックは離散的に存
在し、各ユーザデータブロック間にはリンク用ブロック
が存在する。
【0008】また、パケットライト方式は、さらに「固
定長パケットライト方式」と「可変長パケットライト方
式」の2種類に分類される。固定長パケットライト方式
は、パケット長(パケットサイズ)と呼ばれるパケット
内のユーザデータブロック数をトラック内で固定にする
記録方式である。一方、可変長パケットライト方式は、
さまざまなパケット長のパケットをトラック内に混在さ
せる記録方式である。
【0009】さらに、光ディスク内の各ブロックには、
「0」から昇順の物理的なアドレス(「物理アドレス」
と称する)が割り当てられており、その物理アドレスに
アクセスするときには、物理アドレスを論理的に変換し
たアドレス(「論理アドレス」と称する)でアクセスす
る。
【0010】上記可変長パケットライト方式では、物理
アドレスと論理アドレスが線形であり、リンク用ブロッ
クにも論理アドレスが割り当てられることになるので、
アクセスできない論理アドレスが存在することになる。
【0011】一方、固定長パケットライト方式では、ユ
ーザデータブロックのみに論理アドレスを割り当てるの
で、トラックの最初のユーザデータブロックは物理アド
レスと論理アドレスが一致しており、ユーザデータブロ
ックには最初から昇順に論理アドレスを割り当ててリン
ク用ブロックは飛ばしている。したがって、論理アドレ
ス空間には切れ目がなくなり、光ディスクに記録された
情報は、パケットであることをあまり意識せずに再生で
きることが特徴である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た固定長パケットライト方式は、光ディスクに対して予
め固定されたパケット長のパケットで情報を記録しなけ
ればならない。つまり、パケットの先頭アドレスと終了
アドレスに情報の記録開始アドレスと記録終了アドレス
を一致させる必要が有る。そして、上記パケット長より
も短い情報を記録する場合、その情報に何らかのデータ
を付加して上記パケット長を満たすようにして記録しな
ければならない。
【0013】したがって、書き換え可能な光ディスクに
固定長パケットライト方式によって情報を上書きする場
合、光ディスク上のパケット単位で記録する必要が有
り、少量の情報を頻繁に上書きすると、パケット内にパ
ケット長を満たすための無意味なデータを記録すること
によってユーザデータを記録する領域を無駄に使用する
ことになり、光ディスクの記録領域を有効に活用できな
くなるという問題が有った。
【0014】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、固定長パケットライト方式によって固定長のパ
ケット内の情報をパケット内の最小再生単位であるブロ
ック単位で書き換えられるようにすることを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、書き換え可能な光ディスクの記録領域に
複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパケッ
トに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデータ
ブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を一括
して記録する固定長パケットライト方式の光ディスク記
録装置において、上記光ディスクに新しく情報を記録す
るとき、その新記録情報の記録領域が上記光ディスクの
既記録パケット内に含まれるか否かを判断し、含まれる
ときには上記既記録パケットの既記録情報を読み出して
バッファに記憶し、バッファ内の既記録情報に上記新記
録情報を上書きし、その上書き後の情報を上記既記録パ
ケットに再記録する手段を設けたものである。
【0016】また、書き換え可能な光ディスクの記録領
域に複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパ
ケットに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデ
ータブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を
一括して記録する固定長パケットライト方式の光ディス
ク記録装置において、上記光ディスクに新しく情報を記
録するとき、その新記録情報の記録領域が上記光ディス
クの複数の既記録パケットに渡って重なるか否かを判断
し、重なるときには上記記録領域に重なる各既記録パケ
ットの既記録情報を読み出してバッファに全て記憶し、
バッファ内の既記録情報に上記新記録情報を上書きし、
その上書き後の情報を上記各既記録パケットに再記録す
る手段を設けるとよい。
【0017】さらに、書き換え可能な光ディスクの記録
領域に複数のトラックを形成し、各トラック内を複数の
パケットに分割し、1トラック内の各パケットのユーザ
データブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報
を一括して記録する固定長パケットライト方式の光ディ
スク記録装置において、上記光ディスクに新しく情報を
記録するとき、その新記録情報の記録領域が上記光ディ
スクの複数の既記録パケットに渡って重なるか否かを判
断し、重なるときには上記記録領域に重なる各既記録パ
ケットから順次既記録情報を読み出してバッファに記憶
し、バッファ内に既記録情報が記憶される度にそれぞれ
の既記録領域に上記新記録情報を分割した情報を上書き
し、その上書きを終える度にバッファ内の情報を上記各
既記録パケットにそれぞれ再記録する手段を設けるとよ
い。
【0018】また、書き換え可能な光ディスクの記録領
域に複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパ
ケットに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデ
ータブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を
一括して記録する固定長パケットライト方式の光ディス
ク記録装置において、上記光ディスクに新しく情報を記
録するとき、その新記録情報を上記光ディスクの既記録
パケット内の全ての既記録情報に上書きするか否かを判
断し、上書きするときには上記既記録情報に上記新記録
情報を直接に上書きする手段を設けるとよい。
【0019】さらに、書き換え可能な光ディスクの記録
領域に複数のトラックを形成し、各トラック内を複数の
パケットに分割し、1トラック内の各パケットのユーザ
データブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報
を一括して記録する固定長パケットライト方式の光ディ
スク記録装置において、頻繁に上書きされるパケットの
情報をバッファ上に保持し、そのバッファ上で上書きを
実行し、所定時間経過後又はユーザ指定に基づいてバッ
ファ内の情報を上記光ディスクに再記録する手段を設け
るとよい。
【0020】この発明の請求項1による光ディスク装置
は、書き換え可能な光ディスクの記録領域に複数のトラ
ックを形成し、各トラック内を複数のパケットに分割
し、1トラック内の各パケットのユーザデータブロック
数を同数に固定し、各パケット毎に情報を一括して記録
する固定長パケットライト方式において、光ディスクに
新しく情報を記録するとき、その新記録情報の記録領域
が光ディスクの既記録パケット内に含まれるか否かを判
断し、含まれるときには既記録パケットの既記録情報を
読み出してバッファに記憶し、バッファ内の既記録情報
に新記録情報を上書きし、その上書き後の情報を既記録
パケットに再記録する。
【0021】したがって、固定長パケットライト方式に
よって固定長のパケット内の情報をパケット内の最小再
生単位であるブロック単位で書き換えることができ、書
き換え可能な光ディスクの情報を頻繁に書き換えても記
録領域を有効に活用することができる。
【0022】また、この発明の請求項2による光ディス
ク装置は、上記光ディスクに新しく情報を記録すると
き、その新記録情報の記録領域が光ディスクの複数の既
記録パケットに渡って重なるか否かを判断し、重なると
きには上記記録領域に重なる各既記録パケットの既記録
情報を読み出してバッファに全て記憶し、バッファ内の
既記録情報に新記録情報を上書きし、その上書き後の情
報を各既記録パケットに再記録する。
【0023】したがって、固定長パケットライト方式に
よって光ディスク上の複数の既記録パケットに対してブ
ロック単位で情報を書き換えることができる。
【0024】さらに、この発明の請求項3による光ディ
スク装置は、上記光ディスクに新しく情報を記録すると
き、その新記録情報の記録領域が光ディスクの複数の既
記録パケットに渡って重なるか否かを判断し、重なると
きには記録領域に重なる各既記録パケットから順次既記
録情報を読み出してバッファに記憶し、バッファ内に既
記録情報が記憶される度にそれぞれの既記録領域に新記
録情報を分割した情報を上書きし、その上書きを終える
度にバッファ内の情報を各既記録パケットにそれぞれ再
記録する。
【0025】したがって、固定長パケットライト方式に
よって光ディスク上の複数の既記録パケットに対してバ
ッファ容量を超える大容量の情報をブロック単位で書き
換えることができる。
【0026】また、この発明の請求項4による光ディス
ク装置は、上記光ディスクに新しく情報を記録すると
き、その新記録情報を光ディスクの既記録パケット内の
全ての既記録情報に上書きするか否かを判断し、上書き
するときには既記録情報に新記録情報を直接に上書きす
る。
【0027】したがって、固定長パケットライト方式に
よって光ディスク上の複数の既記録パケットに対してブ
ロック単位で情報を書き換えると共に、既記録パケット
内の情報を全て書き換えられるときにはバッファを介さ
ずに直接に上書きして書き換えることにより、バッファ
に既記録情報を読み込む時間を削減して情報の記録時間
を短縮することができる。
【0028】さらに、この発明の請求項5による光ディ
スク装置は、頻繁に上書きされるパケットの情報をバッ
ファ上に保持し、そのバッファ上で上書きを実行し、所
定時間経過後又はユーザ指定に基づいてバッファ内の情
報を上記光ディスクに再記録する。
【0029】したがって、固定長パケットライト方式に
よって光ディスク上の複数の既記録パケットに対してブ
ロック単位で情報を書き換えるときに、頻繁に書き換え
る情報はバッファ上で書き換えることにより、光ディス
クへのアクセス回数を減らして処理時間を短縮すること
ができる。さらに、光ディスクに対する書き換え回数を
減らして記録領域の劣化を防ぐことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図2は、この発明の一
実施形態である光ディスク記録装置の構成を示すブロッ
ク図である。この光ディスク記録装置は、CD−RW等
の円盤状の書き換え可能な光ディスク上に螺旋状にピッ
ト列と呼ばれる情報信号を記録し、そのピット列からブ
ロックと呼ばれる情報単位を読み取る装置であり、その
記録は、ユーザデータブロックの前後にリンク用ブロッ
クと呼ばれるユーザデータを含まないブロックが付加さ
れているパケットと呼ばれる記録単位の、パケット長と
呼ばれる当該パケット内のユーザデータブロック数が、
トラックと呼ばれるパケットの集合内で固定にする固定
長パケットライト方式で記録する装置である。
【0031】この光ディスク記録装置は、図2に示すよ
うに、CD−RW等の光ディスク11を回転させるスピ
ンドルモータ(以下「モータ」と称する)1と、半導体
レーザを搭載して光ディスク11の記録領域にレーザ光
Lを照射する光ピックアップ2と、その光ピックアップ
2をその内部に設けられているシークモータと共同して
光ディスク11の半径方向に移動させる粗動モータ3を
備えている。
【0032】また、モータ1の回転制御を行なう回転制
御系4と、粗動モータ3の駆動制御を行なう粗動モータ
制御系5と、光ピックアップ2の制御を行なう光ピック
アップ制御系6と、光ピックアップ2によって読み取っ
た情報の信号及び光ディスク11の記録領域に書き込む
情報の信号を送受する信号処理系7を備えている。
【0033】さらに、光ディスク11から読み取った既
記録情報にホストコンピュータから受け取った新記録情
報を上書きする領域のバッファ8と、上記制御系4〜6
及び処理系7を制御するコントローラ9と、ホストコン
ピュータとデータ通信可能に接続する外部インタフェー
ス10を備えている。
【0034】そして、光ディスク11をモータ1によっ
て回転させながら光ピックアップ2をその光ディスク1
1の半径方向に移動させ、光ピックアップ2の半導体レ
ーザからレーザ光Lを光ディスク11の記録面上の記録
領域に照射させて情報の記録又は再生を行なう。
【0035】図3は、上記バッファ8の機能を示す説明
図である。この光ディスク記録装置は、情報の再生時に
は、コントローラ9が、光ディスク11をモータ1によ
って回転させながら光ピックアップ2をその光ディスク
11の半径方向に移動させ、光ディスク11の記録領域
に光ピックアップ2によって再生パワーでレーザ光Lを
照射し、その反射光に基づいて記録領域に記録されてい
る情報を再生し、その再生した既記録情報をバッファ8
に記憶した後、外部インタフェース10を介してホスト
コンピュータへ送る。
【0036】また、情報の記録時には、コントローラ9
が、外部インタフェース10を介して受け取った新記録
情報をバッファ8に記憶し、光ディスク11の記録領域
に光ピックアップ2から記録パワーでレーザ光Lを照射
し、固定長パケットライト方式によってバッファ8内の
新記録情報を記録する。
【0037】そして、コントローラ9は、光ディスク1
1の既記録領域に対する情報の記録時には、バッファ8
を用いて光ディスク11の既記録情報に新記録情報を上
書きした後に再記録するこの発明に係る情報の記録処理
を行なう。
【0038】すなわち、上記コントローラ9が、書き換
え可能な光ディスク11の記録領域に複数のトラックを
形成し、各トラック内を複数のパケットに分割し、1ト
ラック内の各パケットのユーザデータブロック数を同数
に固定し、各パケット毎に情報を一括して記録する固定
長パケットライト方式の記録手段の機能を果たす。
【0039】また、光ディスク11に新しく情報を記録
するとき、その新記録情報の記録領域が光ディスクの既
記録パケット内に含まれるか否かを判断し、含まれると
きには既記録パケットの既記録情報を読み出してバッフ
ァ8に記憶し、バッファ8内の既記録情報に新記録情報
を上書きし、その上書き後の情報を既記録パケットに再
記録する手段の機能を果たす。
【0040】さらに、光ディスク11に新しく情報を記
録するとき、その新記録情報の記録領域が光ディスク1
1の複数の既記録パケットに渡って重なるか否かを判断
し、重なるときには記録領域に重なる各既記録パケット
の既記録情報を読み出してバッファ8に全て記憶し、そ
のバッファ8内の既記録情報に新記録情報を上書きし、
その上書き後の情報を各既記録パケットに再記録する手
段の機能を果たす。
【0041】また、光ディスク11に新しく情報を記録
するとき、その新記録情報の記録領域が光ディスク11
の複数の既記録パケットに渡って重なるか否かを判断
し、重なるときには記録領域に重なる各既記録パケット
から順次既記録情報を読み出してバッファ8に記憶し、
そのバッファ8内に既記録情報が記憶される度にそれぞ
れの既記録領域に新記録情報を分割した情報を上書き
し、その上書きを終える度にバッファ8内の情報を各既
記録パケットにそれぞれ再記録する手段の機能を果た
す。
【0042】さらに、光ディスク11に新しく情報を記
録するとき、その新記録情報を光ディスク11の既記録
パケット内の全ての既記録情報に上書きするか否かを判
断し、上書きするときには既記録情報に新記録情報を直
接に上書きする手段の機能を果たす。
【0043】さらにまた、頻繁に上書きされるパケット
の情報をバッファ8上に保持し、バッファ8上で上書き
を実行し、所定時間経過後又はユーザ指定に基づいてバ
ッファ8内の情報を光ディスク11に再記録する手段の
機能も果たす。
【0044】次に、図2に示した光ディスク記録装置に
おける固定長パケットライト方式と、その固定長パケッ
トライト方式におけるパケットのフォーマットについて
説明する。図4は、固定長パケットライト方式における
トラックとパケットのフォーマットを示す説明図であ
る。
【0045】固定長パケットライト方式は、書き換え可
能な光ディスク11の記録領域に複数のトラックを形成
し、各トラック内を複数のパケットに分割し、1トラッ
ク内の各パケットのユーザデータブロック数を同数に固
定し、各パケット毎に情報を一括して記録する方式であ
る。
【0046】したがって、固定長パケットライト方式で
は、光ディスク11の記録領域は、図4に示すように、
1つのトラック内の各パケット21のパケット長が同じ
になり、各パケット21内のユーザデータブロック数が
同数になる。
【0047】パケットについては、オレンジブックパー
ト2バージョン2.0(Orange Book Pa
rtII Version 2.0)に詳細に規定され
ているので、ここでは簡単に説明する。
【0048】パケット21は、一つ以上の再生可能なユ
ーザデータブロック24と、ユーザデータブロックの前
に設けた1つのリンクブロック(Link Bloc
k)22と4つのランインブロック(Run−In B
lock)23とからなる5つのリンク用ブロックと、
ユーザデータブロック24の後に設けた2つのランアウ
トブロック(Run−Out Block)25からな
る2つのリンク用ブロックとを備えている。
【0049】上記リンク用ブロックは、光ディスク11
のトラックのパケット21のユーザデータブロック24
に情報を記録する際、パケット21同士を繋げるために
必要なブロックである。
【0050】次に、固定長パケットライト方式と可変長
パケットライト方式との相違点について説明する。図5
は、固定長パケットライト方式と可変長パケットライト
方式のアドレス空間の概念を示す図である。
【0051】可変長パケットライト方式では、図中破線
で示すように、論理アドレスと物理アドレスが線形にな
り、リンク用ブロックにも論理アドレスが割り当てられ
るので、ユーザデータブロックの論理アドレスが飛び飛
びになる。
【0052】一方、固定長パケットライト方式では、図
中実線で示すように、論理アドレスがユーザデータブロ
ックに対して連続になり、リンク用ブロックには論理ア
ドレスは割り当てられない。したがって、固定長パケッ
トライト方式では、論理アドレス空間には切れ目がなく
なり、光ディスクに記録された情報をパケットであるこ
とをあまり意識せずに再生できる。
【0053】次に、この光ディスク装置における光ディ
スク11に情報を記録するときの処理を説明する。図1
は、その処理を示すフローチャートである。この処理
は、ステップ(図中「S」で示す)1で新記録情報を記
録する記録領域を示す新記録アドレス(記録開始アドレ
スと記録終了アドレス)が光ディスクの1既記録パケッ
トに含まれるか否かを判断し、1既記録パケットに新記
録アドレスが含まれていないときには、ステップ5へ進
んでバッファに新記録情報を記録し、ステップ4へ進ん
で光ディスクにバッファ内の新記録情報を新パケットと
して記録し、この処理を終了する。
【0054】ステップ1の判断で1既記録パケットに新
記録アドレスが含まれているときには、ステップ2へ進
んでバッファに光ディスクの該当する既記録パケットの
既記録情報を読み込んで記憶し、ステップ3へ進んでバ
ッファ内の既記録情報に新記録情報を上書きし、ステッ
プ4へ進んで光ディスクの既記録情報を読み出した既記
録パケットにバッファ内の上書き後の情報を再記録し、
この処理を終了する。
【0055】このようにして、バッファに新しく記録す
る情報のアドレスを含む既記録パケットの既記録情報を
読み込み、バッファ上で既記録情報に新記録情報を上書
きして書き換えた後に光ディスクの読み出し元の既記録
パケットに再記録するので、新記録情報の記録開始アド
レスと記録終了アドレスをパケットの先頭アドレスと終
了アドレスにする必要が無く、パケットの切れ目と関係
無くパケット内の情報を任意のブロック毎に書き換える
ことができる。したがって、光ディスクにパケットであ
ることを意識せずに再生と同じ感覚で情報をランダムに
記録することができる。
【0056】次に、この光ディスク記録装置における新
記録情報の記録領域が光ディスク11の複数の既記録パ
ケットに跨る場合の記録処理について説明する。図6は
その処理を示すフローチャートである。
【0057】この処理は、ステップ(図中「S」で示
す)11で新記録情報を記録する記録領域が光ディスク
の複数の既記録パケットに跨って重なっているか否かを
判断し、重なっていないときには、ステップ15へ進ん
でバッファに新記録情報を記録し、ステップ14へ進ん
で光ディスクにバッファ内の新記録情報を新パケットと
して記録し、この処理を終了する。
【0058】ステップ11の判断で新記録情報を記録す
る記録領域が光ディスクの複数の既記録パケットに重な
っているときには、ステップ12へ進んでバッファに光
ディスクの上記記録領域に一部又は全部が重なる全既記
録パケットの既記録情報を読み込んで記憶し、ステップ
13へ進んでバッファ内の既記録情報に新記録情報を上
書きし、ステップ14へ進んで光ディスクの既記録情報
を読み出した各既記録パケットにバッファ内の上書き後
の情報を順次再記録し、この処理を終了する。
【0059】このようにして、光ディスク11に記録す
る新記録情報が複数のパケットに跨る場合でも、パケッ
トにブロック単位で書き換えることができる。
【0060】次に、この光ディスク記録装置における新
記録情報の記録領域が光ディスク11の複数の既記録パ
ケットに跨り、新記録情報がバッファ容量を超える場合
の記録処理について説明する。図7はその処理を示すフ
ローチャートである。
【0061】この処理は、ステップ(図中「S」で示
す)21で新記録情報を記録する記録領域が光ディスク
の複数の既記録パケットに跨って重なっているか否かを
判断し、重なっていないときには、ステップ26へ進ん
でバッファに新記録情報を記録し、ステップ27へ進ん
で光ディスクにバッファ内の新記録情報を新パケットと
して記録し、この処理を終了する。
【0062】ステップ21の判断で新記録情報を記録す
る記録領域が光ディスクの複数の既記録パケットに重な
っているときには、ステップ22へ進んで上記記録領域
に重なる全ての既記録パケットから既記録情報を読み出
してバッファに記録する処理が済んだか否かを判断す
る。
【0063】ステップ22の判断で該当する既記録パケ
ットの既記録情報を読み出してバッファに記録する処理
が済んでなければ、ステップ23へ進んでバッファに該
当する既記録パケットの1つから既記録情報を読み込ん
で記憶し、ステップ24へ進んでバッファ内の1パケッ
ト分の既記録情報に新記録情報のその既記録情報に重な
る部分の情報を上書きし、ステップ25へ進んで光ディ
スクの既記録情報の読み出し元の既記録パケットにバッ
ファ内の上書き後の情報を再記録し、ステップ22へ戻
る。
【0064】このステップ22〜25の処理では、新記
録情報の記録領域に重なる複数の既記録パケットの内の
1パケットの既記録情報を読み出してバッファに記憶
し、その既記録情報に新記録情報の内の重なる部分を上
書きし、その上書き後の情報を読み出し元のパケットに
再記録して書き換える処理を繰り返し、新記録情報の記
録領域に重なる複数の既記録パケットの既記録情報を1
パケットずつ新記録情報で書き換えて、この処理を終了
する。
【0065】このようにして、光ディスクの複数の既記
録パケットに跨り、バッファ容量を超える新記録情報で
も書き換えることができ、パケット内のブロック単位で
書き換えることができる。
【0066】次に、この光ディスク記録装置における光
ディスク11の既記録パケット内の既記録情報の全てを
新記録情報で上書きするときの記録処理について説明す
る。図8はその処理を示すフローチャートである。
【0067】この処理は、ステップ(図中「S」で示
す)31で新記録情報を記録する記録領域が光ディスク
の複数の既記録パケットに跨って重なっているか否かを
判断し、重なっていないときには、ステップ38へ進ん
でバッファに新記録情報を記録し、ステップ39へ進ん
で光ディスクにバッファ内の新記録情報を新パケットと
して記録し、この処理を終了する。
【0068】ステップ31の判断で新記録情報を記録す
る記録領域が光ディスクの複数の既記録パケットに重な
っているときには、ステップ32へ進んで上記記録領域
に重なる全ての既記録パケットから既記録情報を読み出
してバッファに記録する処理が済んだか否かを判断す
る。
【0069】ステップ32の判断で該当する既記録パケ
ットの既記録情報を読み出してバッファに記録する処理
が済んでなければ、ステップ33へ進んで既記録パケッ
ト内の全ての既記録情報が新記録情報で書き換わるか否
かを判断し、書き換わるならステップ37へ進んでバッ
ファに新記録情報を記録し、ステップ36へ進んで光デ
ィスクの該当する既記録パケットにバッファ内の新記録
情報を直接に記録し、ステップ32へ戻る。
【0070】ステップ33の判断で既記録パケット内の
全ての既記録情報が新記録情報で書き換わらなければ、
ステップ34へ進んでバッファに該当する既記録パケッ
トの1つから既記録情報を読み込んで記憶し、ステップ
35へ進んでバッファ内の1パケット分の既記録情報に
新記録情報のその既記録情報に重なる部分の情報を上書
きし、ステップ36へ進んで光ディスクの既記録情報の
読み出し元の既記録パケットにバッファ内の上書き後の
情報を再記録し、ステップ32へ戻る。
【0071】このステップ32〜37の処理では、複数
の既記録パケットを新記録情報で上書きするとき、既記
録情報の全てに新記録情報が重なる既記録パケットには
バッファを介さずに直接に新記録情報を上書きする処理
を繰り返し、既記録情報の一部に新記録情報が重なる既
記録パケットは、そのパケットの既記録情報を読み出し
てバッファに記憶し、その既記録情報に新記録情報の内
の重なる部分を上書きし、その上書き後の情報を読み出
し元のパケットに再記録して書き換えて、この処理を終
了する。
【0072】このようにして、既記録情報の全てを上書
きする既記録パケットには新記録情報を直接に上書きす
ることにより、バッファに既記録情報を読み込む時間を
削減することができ、書き換え速度を向上させることが
できる。
【0073】例えば、新記録情報の記録領域が3つ以上
の既記録パケットに跨って重なり、先頭と最終のパケッ
トの一部に重なる場合、先頭と最終のパケットについて
はバッファを介して書き換え、その他のパケットは直接
に上書きして書き換えるので、バッファに既記録情報を
読み込む時間を短縮することができる。したがって、新
記録情報の記録領域に重なる既記録パケット数が多くて
も比較的短時間で書き換えを行なえる。
【0074】次に、光ディスクに記録する情報はファイ
ルシステムであることが多い。そのファイルシステムの
情報はファイルの実体とファイルの管理情報とからな
る。そして、ファイルを書き換える場合、ファイルの実
体だけでなく、その管理情報も書き換えている。その管
理情報の中には、ファイルが書き換えられる度に常に書
き換える必要のある共通管理情報も含まれる。
【0075】この共通管理情報を含むパケットは他のパ
ケットに比べて頻繁に書き換えられることになる。ま
た、共通管理情報は光ディスクの実体に比べて情報量が
少なく、1パケット全体を直接上書きして書き換えるこ
とがほとんど無く、パケットの内の一部の情報のみを書
き換える場合が多い。
【0076】このような共通管理情報を書き換える場
合、パケット内の共通管理情報を毎回読み出してバッフ
ァに記憶し、バッファ上で書き換えて更新し、再びパケ
ットに再記録する処理を繰り返すと、その書き換えに時
間がかかり、さらに、そのパケットだけが頻繁に書き換
えられることになって記録領域が劣化してしまう。
【0077】そこで、頻繁に書き換えられる情報はバッ
ファ上に保持し、通常はバッファ上で上書きして書き換
え、ユーザ要求があったときや光ディスクに対する記録
再生の終了時に再び再記録するようにすれば、書き換え
の度に光ディスクにアクセスする必要がなく、書き換え
時間を短縮することができ、記録領域の劣化も防ぐこと
ができる。
【0078】そこで、この光ディスク記録装置における
光ディスク11の頻繁に書き換える既記録パケットに対
する記録処理について説明する。図9はその処理を示す
フローチャートである。
【0079】この処理は、ステップ(図中「S」で示
す)41で新記録情報の記録領域を示す記録開始アドレ
スと記録終了アドレスからなる新記録アドレスが頻繁に
上書きされるパケットに含まれているか否かを判断し
て、頻繁に上書きされるパケットに含まれていないとき
には、ステップ47へ進んで通常のパケット書換処理を
実行し、この処理を終了する。
【0080】ステップ47の通常のパケット書換処理
は、図1,図6〜図8に示したバッファを介した既記録
情報の書き換えとバッファを介さずに既記録パケットに
直接に書き換える処理であり、予め設定した手順に基づ
いてそれらの処理を実行する。
【0081】ステップ41の判断で新記録情報が頻繁に
上書きされるパケットに含まれているときには、ステッ
プ42へ進んで該当する既記録パケットの既記録情報が
バッファ上に存在するか否かを判断して、存在するとき
にはステップ43へ進み、存在しないときにはステップ
45へ進んでバッファに該当する既記録パケットの既記
録情報を読み込んで記憶し、ステップ43へ進む。
【0082】ステップ43ではバッファの既記録情報に
新記録情報を上書きし、ステップ44へ進んで予め設定
した一定時間が経過、又はユーザ要求が有りか否かを判
断して、一定時間が経過せずにユーザ要求もなければこ
の処理を終了するが、一定時間が経過するかユーザ要求
が有ればステップ46へ進んで光ディスクの該当する既
記録パケットにバッファの情報を上書きして記録し、こ
の処理を終了する。
【0083】このようにして、光ディスクの利用中は、
頻繁に書き換えられる情報はバッファ上に保持し、その
バッファ上で繰り返し上書きして書き換え、予め設定し
た時間毎に、又はユーザ要求があったとき、さらに光デ
ィスクの利用を終了するときに光ディスクの読み出し元
の既記録パケットに再記録するようにすれば、光ディス
クに何度もアクセスしなくても光ディスクに記録された
情報を頻繁に書き換えることができ、その書き換えの処
理時間を短縮することができる。さらに、光ディスクの
書き換え回数も減らせるので、記録領域の劣化を防ぐこ
ともできる。
【0084】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る光ディスク記録装置によれば、CD−RWディスク等
の書き換え可能な光ディスクに固定長パケット記録方式
によって固定長のパケット単位で記録された情報を最小
再生単位であるブロック単位で書き換えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示した光ディスク装置の光ディスクに情
報を記録するときの処理を示すフローチャートである。
【図2】この発明の一実施形態である光ディスク記録装
置の構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示した光ディスク記録装置のバッファの
機能を説明する図である。
【図4】固定長パケットライト方式におけるトラックと
パケットのフォーマットを示す説明図である。
【図5】固定長パケットライト方式と可変長パケットラ
イト方式のアドレス空間の概念を示す図である。
【図6】図2に示した光ディスク装置の光ディスクに情
報を記録するときの他の処理を示すフローチャートであ
る。
【図7】図2に示した光ディスク装置の光ディスクに情
報を記録するときのまた他の処理を示すフローチャート
である。
【図8】図2に示した光ディスク装置の光ディスクに情
報を記録するときのさらに他の処理を示すフローチャー
トである。
【図9】図2に示した光ディスク装置の光ディスクに情
報を記録するときのさらにまた他の処理を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1:スピンドルモータ 2:光ピックアップ 3:粗動モータ 4:回転制御系 5:粗動モータ制御系 6:光ピックアップ制御系 7:信号処理系 8:バッファ 9:コントローラ 10:外部インタフェース 11:光ディスク 21:パケット 22:リンクブロック 23:ランインブロック 24:ユーザデータブロック 25:ランアウトブロック

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書き換え可能な光ディスクの記録領域に
    複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパケッ
    トに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデータ
    ブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を一括
    して記録する固定長パケットライト方式の光ディスク記
    録装置において、 前記光ディスクに新しく情報を記録するとき、その新記
    録情報の記録領域が前記光ディスクの既記録パケット内
    に含まれるか否かを判断し、含まれるときには前記既記
    録パケットの既記録情報を読み出してバッファに記憶
    し、該バッファ内の既記録情報に前記新記録情報を上書
    きし、該上書き後の情報を前記既記録パケットに再記録
    する手段を設けたことを特徴とする光ディスク記録装
    置。
  2. 【請求項2】 書き換え可能な光ディスクの記録領域に
    複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパケッ
    トに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデータ
    ブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を一括
    して記録する固定長パケットライト方式の光ディスク記
    録装置において、 前記光ディスクに新しく情報を記録するとき、その新記
    録情報の記録領域が前記光ディスクの複数の既記録パケ
    ットに渡って重なるか否かを判断し、重なるときには前
    記記録領域に重なる各既記録パケットの既記録情報を読
    み出してバッファに全て記憶し、該バッファ内の既記録
    情報に前記新記録情報を上書きし、該上書き後の情報を
    前記各既記録パケットに再記録する手段を設けたことを
    特徴とする光ディスク記録装置。
  3. 【請求項3】 書き換え可能な光ディスクの記録領域に
    複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパケッ
    トに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデータ
    ブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を一括
    して記録する固定長パケットライト方式の光ディスク記
    録装置において、 前記光ディスクに新しく情報を記録するとき、その新記
    録情報の記録領域が前記光ディスクの複数の既記録パケ
    ットに渡って重なるか否かを判断し、重なるときには前
    記記録領域に重なる各既記録パケットから順次既記録情
    報を読み出してバッファに記憶し、該バッファ内に既記
    録情報が記憶される度にそれぞれの既記録領域に前記新
    記録情報を分割した情報を上書きし、該上書きを終える
    度に前記バッファ内の情報を前記各既記録パケットにそ
    れぞれ再記録する手段を設けたことを特徴とする光ディ
    スク記録装置。
  4. 【請求項4】 書き換え可能な光ディスクの記録領域に
    複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパケッ
    トに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデータ
    ブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を一括
    して記録する固定長パケットライト方式の光ディスク記
    録装置において、 前記光ディスクに新しく情報を記録するとき、その新記
    録情報を前記光ディスクの既記録パケット内の全ての既
    記録情報に上書きするか否かを判断し、上書きするとき
    には前記既記録情報に前記新記録情報を直接に上書きす
    る手段を設けたことを特徴とする光ディスク記録装置。
  5. 【請求項5】 書き換え可能な光ディスクの記録領域に
    複数のトラックを形成し、各トラック内を複数のパケッ
    トに分割し、1トラック内の各パケットのユーザデータ
    ブロック数を同数に固定し、各パケット毎に情報を一括
    して記録する固定長パケットライト方式の光ディスク記
    録装置において、 頻繁に上書きされるパケットの情報をバッファ上に保持
    し、該バッファ上で上書きを実行し、所定時間経過後又
    はユーザ指定に基づいて前記バッファ内の情報を前記光
    ディスクに再記録する手段を設けたことを特徴とする光
    ディスク装置。
JP9105993A 1997-04-23 1997-04-23 光ディスク記録装置 Pending JPH10302397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105993A JPH10302397A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 光ディスク記録装置
US09/064,053 US6108289A (en) 1997-04-23 1998-04-22 Optical disc recording apparatus for overwriting information on a previously recorded packet of an optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105993A JPH10302397A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 光ディスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302397A true JPH10302397A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14422256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105993A Pending JPH10302397A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 光ディスク記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6108289A (ja)
JP (1) JPH10302397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283441B2 (en) 2003-02-14 2007-10-16 Ricoh Company, Ltd. Information recording and reproducing apparatus, disc apparatus and defect area replacement method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003517A (ja) 1998-06-12 2000-01-07 Ricoh Co Ltd 光ディスク記録装置
JP3938460B2 (ja) 2000-05-24 2007-06-27 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法と情報記録処理プログラムを記録した記録媒体と光ディスク記録装置と光ディスク記録方法と情報記録システムと光ディスク記録システム
JP3816304B2 (ja) 2000-05-31 2006-08-30 株式会社リコー 光ディスク装置
JP3833890B2 (ja) * 2000-11-30 2006-10-18 株式会社リコー 光ディスク装置、その記録動作制御方法及び情報処理装置
US7036057B2 (en) * 2002-07-11 2006-04-25 Mediatek Inc. Range splitting read/write methods for CD-MRW

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343455A (en) * 1990-04-05 1994-08-30 Hitachi, Ltd. Digital signal overlapped or joined recording method and apparatus
JP3050336B2 (ja) * 1991-07-05 2000-06-12 パイオニア株式会社 追記型光ディスクへの記録方法及び光ディスク記録装置
JPH05143997A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu General Ltd 追記形光デイスクの最適記録パワ−検出方法
JP2812636B2 (ja) * 1993-04-22 1998-10-22 株式会社日立製作所 光学的記録装置
JP3467832B2 (ja) * 1994-04-20 2003-11-17 ソニー株式会社 記録方法及び記録装置
US5878010A (en) * 1994-08-06 1999-03-02 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recording digital signal
JP3249031B2 (ja) * 1995-06-01 2002-01-21 株式会社リコー 光情報記録再生方法
US5995471A (en) * 1996-10-07 1999-11-30 Sony Corporation Editing device and editing method
JP3796858B2 (ja) * 1996-11-15 2006-07-12 ヤマハ株式会社 光ディスク読出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283441B2 (en) 2003-02-14 2007-10-16 Ricoh Company, Ltd. Information recording and reproducing apparatus, disc apparatus and defect area replacement method

Also Published As

Publication number Publication date
US6108289A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095895B2 (ja) ディスク状記録媒体にファイルを即時書き込み又は読出しする方法
JP3580711B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2002074856A (ja) リアルタイム記録及び/または再生方法
JPH11134799A (ja) 光ディスク記録再生装置と光ディスク記録再生方法とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4300669B2 (ja) 記録方法および装置、ならびに、記録媒体
JPH10312650A (ja) 光ディスク記録装置
JP2001243102A (ja) 記録装置および方法、ならびに、記録媒体
JPH10302397A (ja) 光ディスク記録装置
RU2390858C2 (ru) Способ и устройство для перезаписи данных на носителе записи, а также сам носитель записи
JP2000003517A (ja) 光ディスク記録装置
JP2003173285A (ja) 情報記録方法及び情報記録再生装置
JP3866824B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3829268B2 (ja) ディスク記録媒体への情報記録方法および装置
JP2005093010A (ja) 記録装置と記録方法とプログラム
JP3384732B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4270163B2 (ja) 記録再生方法及びディスク記録再生装置
JP3322832B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3804959B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2000215446A (ja) 情報記録再生装置
JP4651603B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2003263860A (ja) ファイナライズ後にデータの追記が可能な貯蔵媒体、その記録及び再生装置と方法
JP2001243712A (ja) データ記録方法および装置、並びに記録媒体
JP4058827B2 (ja) Cd−rwディスクの消去方法およびcd−rwディスク装置
JP2001101786A (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100701385B1 (ko) 광디스크 장치에서의 디펙트 관리방법과 그에 따른광디스크