JPH10301328A - 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法

Info

Publication number
JPH10301328A
JPH10301328A JP8509697A JP8509697A JPH10301328A JP H10301328 A JPH10301328 A JP H10301328A JP 8509697 A JP8509697 A JP 8509697A JP 8509697 A JP8509697 A JP 8509697A JP H10301328 A JPH10301328 A JP H10301328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polymerization
solvent
polymerization reaction
resin component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8509697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397626B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Baba
善信 馬場
Yasukazu Ayaki
保和 綾木
Tetsuro Fukui
哲朗 福井
Hitoshi Itabashi
仁 板橋
Yayoi Nagao
弥生 長尾
Takeshi Ikeda
武志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08509697A priority Critical patent/JP3397626B2/ja
Publication of JPH10301328A publication Critical patent/JPH10301328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397626B2 publication Critical patent/JP3397626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の高画質化と低温定着性を同時に満足
し、微粒径かつ粒度分布がシャープであり、高温環境下
に放置してもトナー凝集、現像剤凝集が起こらず流動性
に優れ、帯電が良好に行われ高画質な画像の形成が可能
な静電荷像現像用トナーの提供。 【解決手段】 少なくとも結着樹脂及び着色剤を有する
静電荷像現像用トナーにおいて、該トナーは、(i)結
着樹脂100重量部に対して着色剤を0.1−15重量
部含有し、(ii)0.5−6.0μmの個数平均粒径
を有し、(iii)20%以下の個数分布の変動係数を
有し、(iv)表面層及び核体部分を含むカプセル構造
を有し、エタノール/メチルエチルケトン混合溶媒によ
り抽出される混合溶媒可溶樹脂成分において、抽出開始
から10重量%までの第1の可溶樹脂成分のTg1と残
りの第2の可溶樹脂成分のTg2の関係が下記式 Tg1>Tg2、Tg1≧50℃ を満足する静電荷像現像用トナー及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電潜像を顕像化
する画像形成に用いられる静電荷像現像用トナー及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法としては米国特許第2,29
7,691号明細書、特公昭42−23910号公報及
び特公昭43−24748号公報に記載されている如
く、多数の方法で知られている。一般には光導電性物質
を利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形
成し、ついで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応
じて直接的あるいは間接的手段を用い、紙の如き転写材
にトナー画像を転写した後、加熱、加圧、加熱加圧ある
いは溶剤蒸気などにより定着し、複写物あるいはプリン
ト物を得るものである。そして感光体上に転写されず残
ったトナーは必要により種々の方法でクリーニングさ
れ、上述の工程が繰り返される。
【0003】上述のようなトナーは、一般に主成分が結
着樹脂及び着色剤からなり、さらに必要に応じて荷電制
御剤、及び定着助剤を含有する粒子である。通常その粒
子径は数〜数十ミクロンの範囲である。このトナーは一
般に熱可塑性樹脂中に染料、顔料あるいは磁性体の如き
着色剤を混合、溶融し、着色剤を均一に熱可塑性樹脂中
に分散させた後、粉砕及び分級するいわゆる粉砕法によ
って製造されている。
【0004】近年電子写真法を用いた画像形成装置は、
単なる文字原稿を複写するための事務処理用複写機とい
うだけでなく、高画質なフルカラー出力、コンピュータ
の高精細出力として広く使われるようになってきた。さ
らに、コンピュータの汎用化とともにプリンターもパー
ソナル分野においても使用され、それに伴い、低消費電
力化のために定着温度を下げる要求も現れてきた。
【0005】その結果トナーに要求される性能はより高
度になり、トナー側からの画質向上、定着性向上の如き
性能向上が達成できなければ、優れた画像形成が成り立
たなくなってきている。
【0006】このような高画質化を達成する手段の一つ
として、トナーの粒子径を小さくする方法がある。確か
に粒子径が数μmまで小さくする事によって画質、解像
度の向上が達成されてきた。
【0007】しかし、従来のような粉砕法によるトナー
は、トナーの粒径を小さくしようとして強い衝撃力を付
与すると、粉砕装置に被粉砕物が融着してしまったりす
ることから、5乃至6ミクロン以下の粒径にすることが
困難であるとともに、さらに分級操作においてもトナー
が小粒径化すると粉体の凝集力のために粒度分布をある
程度までしかシャープにすることが困難である。その結
果、トナーの帯電量制御が困難となり、画像の飛び散り
やカブリといった問題を生じる。
【0008】このようなトナーの小粒径化さらには粒度
分布のシャープ化を改善するために重合法によるトナー
が提案されている。例えば、特公平6−52432号公
報や特開平5−93002号公報に1〜10μm程度で
粒度分布がシャープな粒子を製造する方法が開示されて
いる。さらに特公平6−58543号公報、特公平6−
58544号公報に粒度分布がシャープであることに加
え着色剤または導電剤と結着剤からなるものをコーティ
ングすることにより電荷特性が安定で機能性が向上した
画像形成用粒子を製造する方法が開示されている。
【0009】しかし、このような粒度分布がシャープな
粒子は流動性は優れているが、反面静置した場合には最
密充填することによって、特に高温環境における放置に
よってトナーが凝集するという問題が生じる。上述の機
能性付与のため着色剤または導電剤等をコーティングし
た粒子においてはトナー表面での微細な部分での不均一
さのために細密充填したときにより凝集しやすくなると
いう問題がある。トナーまたは現像剤が凝集すると、帯
電不良が発生しやすく、結果として現像された画像の解
像度が悪化する問題を引き起こす。
【0010】これは、トナーの微粒径化に伴いより顕著
になり、さらに低温定着化をはかるために結着樹脂のガ
ラス転移温度を下げたり、平均分子量を下げたときにも
顕著な問題として現れる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決した静電荷像現像用トナー及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0012】すなわち、本発明は画像の高画質化と低温
定着性を同時に満足し、高温下でも安定な微粒径かつ粒
度分布が狭い静電荷像現像用トナー及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0013】本発明は、高温化に放置されてもトナー凝
集、現像剤凝集が起こらず、流動性に優れ、帯電が良好
に行われ、高画質な画像を得られる静電荷像現像用トナ
ー及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の本発
明によって達成することができる。
【0015】すなわち、本発明は、少なくとも結着樹脂
及び着色剤を有する静電荷像現像用トナーにおいて、該
トナーは、(i)結着樹脂100重量部に対して着色剤
を0.1重量部乃至15重量部含有し、(ii)0.5
μm乃至6.0μmの個数平均粒径を有し、(iii)
20%以下の個数分布の変動係数を有し、(iv)表面
層及び核体部分を含むカプセル構造を有し、エタノール
(EtOH)/メチルエチルケトン(MEK)混合溶媒
により抽出される混合溶媒可溶樹脂成分において、該混
合溶媒可溶樹脂成分の全重量を基準として抽出開始から
10重量%までの第1の可溶樹脂成分の最大ガラス転移
温度(Tg1)と残りの第2の可溶樹脂成分の最大ガラ
ス転移温度(Tg2)の関係が下記式 Tg1>Tg2、Tg1≧50℃ を満足することを特徴とする静電荷像現像用トナーに関
する。
【0016】さらに、本発明は、重合用溶媒に溶解可能
であり、かつ重合により生成する重合体は、該重合用溶
媒に溶解しない第1の重合性単量体、及び、該重合用溶
媒に可溶である重合体組成物、を該重合用溶媒に溶解し
て重合反応系を調製する工程;重合反応開始時の該重合
反応系中の溶存酸素量を2.0mg/l以下に設定し
て、該重合反応系中で重合開始剤の存在下で、該第1の
重合性単量体を重合する工程;該第1の重合性単量体の
重合転化率が50%以上になった時点で、該重合用溶媒
に可溶であり、かつ重合により生成する重合体は該重合
用溶媒に溶解せず、かつ該第1の重合性単量体によって
合成された重合体よりもガラス転移温度が高い重合体を
合成し得る第2の重合性単量体を該重合反応系中に添加
する工程;該重合反応系中で該第2の重合性単量体を重
合する工程;該重合反応系中から重合粒子を得る工程;
及び得られた重合粒子からトナーを生成する工程;を有
するトナーの製造方法であって、得られたトナーは、少
なくとも着色剤及び結着樹脂を含有しており、該トナー
は、(i)結着樹脂100重量部に対して着色剤を0.
1重量部乃至15重量部含有し、(ii)0.5μm乃
至6.0μmの個数平均粒径を有し、(iii)20%
以下の個数分布の変動係数を有し、(iv)表面層及び
核体部分を含むカプセル構造を有し、エタノール(Et
OH)/メチルエチルケトン(MEK)混合溶媒により
抽出される混合溶媒可溶樹脂成分において、該混合溶媒
可溶樹脂成分の全重量を基準として抽出開始から10重
量%までの第1の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度
(Tg1)と残りの第2の可溶樹脂成分の最大ガラス転
移温度(Tg2)の関係が下記式 Tg1>Tg2、Tg1≧50℃ を満足することを特徴とするトナーの製造方法に関す
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の特徴の一つは、静電荷像
現像用トナーにおいて、個数平均粒子径が0.5μm乃
至6.0μmの範囲であり、個数分布の変動係数が20
%以下の範囲であり、さらにエタノール(EtOH)/
メチルエチルケトン(MEK)混合溶媒により抽出され
る混合溶媒可溶樹脂成分のうち、抽出開始から10重量
%までの第1の可溶樹脂成分、すなわちトナー表面層の
最大ガラス転移温度(Tg1)と残りの第2の可溶樹脂
成分、すなわちトナーの核体部分の最大ガラス転移温度
(Tg2)との関係が下記式 Tg1>Tg2、Tg1≧50℃ を満足することにある。
【0018】本発明者の詳細な検討によると、平均粒径
が0.5以上6μm以下のような微粒径のトナーにおい
て、潜像に対して忠実な現像を行うことできることがわ
かった。さらにこのような微粒子のトナーにおいては個
数分布の変動係数が20%以下の範囲であることが、帯
電のばらつきを抑えるために必要であることも見いだし
た。さらに、このように微粒径で粒度が揃ったトナーで
あり、低温定着性にも優れるような核体部分にガラス転
移温度の低い樹脂を有するトナーにおいては、特に高温
環境下での静置におけるパッキング及びそれに伴うトナ
ーの凝集を防止するためにトナー表面層にガラス転移温
度が50℃以上であり、かつ、トナーの核体部分よりも
ガラス転移温度の高い樹脂層をある程度以上設けること
が効果的であることがわかった。
【0019】エタノール(EtOH)/メチルエチルケ
トン(MEK)混合溶媒抽出される混合溶媒可溶樹脂成
分において、混合溶媒可溶樹脂成分の全重量を基準とし
て抽出開始から10重量%までの第1の可溶樹脂成分、
すなわちトナー表面層の成分としては、大部分はトナー
表面層部の結着樹脂と考えられるが、若干の残留モノマ
ー、開始剤、その他添加剤も含まれると考えられる。
【0020】従って本発明に於ては、エタノール(Et
OH)/メチルエチルケトン(MEK)混合溶媒抽出さ
れる第1の可溶樹脂成分のガラス転移温度のうち、最大
の吸熱幅を示す部分をもって表面層のガラス転移温度、
すなわち、最大ガラス転移温度(Tg1)とする。さら
に、抽出開始から10重量%より後から抽出終了までに
抽出された残りの第2の可溶樹脂成分、すなわちトナー
の核体部分の最大の吸熱幅を示す部分から得られるガラ
ス転移温度をもって核体部分の最大ガラス転移温度(T
g2)とする。
【0021】ガラス転移温度の測定については、測定方
法の説明部分で詳細に説明する。
【0022】さらに、本発明においては、表面層部分の
最大ガラス転移温度(Tg1)と核体部分の最大ガラス
転移温度(Tg2)との関係が、下記式 Tg1>Tg2 Tg1≧50℃ を満足することが良く、より好ましくは、下記式 Tg1−Tg2≧20℃ Tg1≧50℃ を満足することで低温定着性を維持しつつ、高温下での
凝集をより好ましく防止することができる。
【0023】さらに、Tg2が50℃未満であること
が、定着温度が低く、低温定着性の点でより好ましい。
【0024】本発明における表面層及び核体部分を有す
るカプセル構造としては、単一の核体を表面層が覆って
いるカプセル構造及び複数の核体が表面層を構成する樹
脂中に分散されているドメイン−マトリックス構造を有
するカプセル構造を含む。
【0025】さらに、カプセル構造を有するトナーの半
径をr1、単一又は複数の核体のうちトナー表面から最
短距離となる核体の表面部位までの距離をr2としたと
き、1.1≦r1/r2≦100なる関係式を満足する
ことで耐凝集性を満足しつつ、低温定着性も良好とな
る。
【0026】さらに、該トナー中の結着樹脂成分のTH
F可溶分は、GPCによる分子量分布において、分子量
1000以下の含有量が0.5重量%であることによっ
て、高温下での安定性を維持する効果が高められる。
【0027】本発明のトナーは、好ましくは重合法によ
り直接トナーを製造する方法が好ましい。中でも重合用
溶媒に溶解可能であり、かつ重合により生成する重合体
は、該重合用溶媒に溶解しない第1の重合性単量体、及
び、該重合用溶媒に可溶である重合体組成物、を該重合
用溶媒に溶解して重合反応系を調製する工程;重合反応
開始時の該重合反応系中の溶存酸素量を2.0mg/l
以下に設定して、該重合反応系中で重合開始剤の存在下
で該第1の重合性単量体を重合する工程;該第1の重合
性単量体の重合転化率が50%以上になった時点で、該
重合用溶媒に可溶であり、かつ重合により生成する重合
体は該重合用溶媒に溶解せず、かつ該第1の重合性単量
体によって合成された重合体よりもガラス転移温度が高
い重合体を合成し得る第2の重合性単量体を該重合反応
系中に添加する工程;該重合反応系中で該第2の重合性
単量体を重合する工程;該重合反応系中から重合粒子を
得る工程;及び得られた重合粒子からトナーを生成する
工程;を有するトナーの製造方法で製造することが好ま
しい。
【0028】このように重合反応開始時の溶存酸素量が
2.0mg/l以下にした状態で重合を開始することに
より、(i)例えばガラス転移温度を所望の値(Tgが
50℃未満)に設定する場合、核体部分を形成するため
の第1の重合性単量体として重合性単量体Aと重合性単
量体Bの2種の重合性単量体を用い、その重合性単量体
A及びBを1:1の重量比率に設定して共重合させる
が、その核体部分となる樹脂組成物が設定通り1:1の
共重合重量比となるようにするとともに、(T1)粒度
分布を本発明の範囲内にすることが可能となる。それと
同時に重合転化率が50%以上になった時点で該第1の
重合性単量体によって合成された重合体よりもガラス転
移温度が高い重合体を合成し得る第2の重合性単量体を
添加することによって表面層を形成させることで最終的
に柔軟な内部と硬い表面層との密着性が良好であり、か
つ表面性が非常に均質なものとなる。これによっても定
着性を悪くすることなしに高温下でのパッキングをより
防止しやすくなると考えられる。
【0029】本発明の構成について詳細に述べる。
【0030】本発明において、トナーの個数平均粒径は
0.5μm乃至6.0μm、好ましくは1.0μm乃至
5.0μmであることが重要である。これは、高精細な
画像を得るために必要で、個数平均粒径が0.5μmよ
り小さくなるとドライパウダーとしての取り扱いが困難
になる。6.0μmを越えると極微小ドット潜像を忠実
に現像できなくなってくるために特に極ハイライトの再
現性が低下するようになる。
【0031】さらに本発明において、トナーの個数分布
の変動係数は20%以下、好ましくは18%以下である
ことが良い。
【0032】トナーの個数分布の変動係数は、下記式に
より算出される。
【0033】(式)変動係数(%)=〔(個数分布の標
準偏差)/(個数平均粒径)〕×100
【0034】本発明において、トナーは、平均粒径に加
え、粒度分布の広がりが、特に転写工程での画像再現性
に大きく寄与する。すなわち、変動係数が20%を越え
ると平均粒径が本発明の範囲内にあっても現像は良好に
行われる反面、帯電のばらつきにより転写時に飛び散り
や転写されないトナーが存在することで特にハーフトー
ン再現性が低下する。
【0035】本発明においては、表面層として抽出され
る第1の可溶樹脂成分のガラス転移温度(Tg1)と、
残りの第2の可溶樹脂成分、すなわち核体部分の最大ガ
ラス転移温度(Tg2)と(Tg1)>(Tg2)の関
係を満たし、かつ核体部分の最大ガラス転移温度(Tg
1)が50℃以上であることが良い。
【0036】第1の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度
(Tg1)が第2の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度
(Tg2)以下になる場合、すなわち、Tg1≦Tg2
の関係となる場合には、トナー表面が柔らかくなりすぎ
現像性、高温下でのブロッキング性を満足できなくな
る。
【0037】第1の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度
(Tg1)が50℃未満になる場合には、トナー同士の
凝集を充分に防ぐことが困難になる。
【0038】本発明においては、第1の可溶樹脂成分の
最大ガラス転移温度(Tg1)と第2の可溶樹脂成分の
最大ガラス転移温度(Tg2)との関係が、さらに、下
記式 Tg1−Tg2≧20℃ , Tg1≧50℃ を満足することが好ましく、より好ましくは、下記関係 80℃≧Tg1−Tg2≧30℃ , Tg1≧50℃ を満足することが良い。
【0039】本発明のトナーにおける第1の可溶樹脂成
分の最大ガラス転移温度は、好ましくは、50℃乃至1
50℃より好ましくは60℃乃至120℃であることが
低温定着性、パッキング防止の効果を十分発揮できるこ
とから良い。
【0040】150℃を越える場合には、凝集やパッキ
ングの防止に効果があるものの低温定着性を十分満足で
きない場合がある。
【0041】本発明において、第2の可溶樹脂成分の最
大ガラス転移温度(Tg2)は、50℃未満であること
が、低温定着性の点でより好ましい。
【0042】本発明のトナーは、該トナーのTHF可溶
分のGPCによる分子量分布において、分子量1000
以下の成分の含有量が0.5重量%以下であることが、
長期間の使用においての高温環境下での耐ブロッキング
性、凝集性をより良好にすると同時に低温定着性をより
満足させることができることから好ましい。
【0043】トナーのTHF可溶分における分子量10
00以下の成分の含有量が0.5重量%を越える場合に
は、トナー粒子がパッキングした際に凝集しやすくなる
場合がある。
【0044】本発明のトナーは、核体部分とその核体部
分を被覆している表面層を有するカプセル構造を有して
いるが、このカプセル構造としては、図6に示すような
単一の核体を表面層が被覆している形態及び、図7に示
すような複数の核体を表面層が被覆しているドメイン−
マトリックス構造を有する形態のいずれであっても良
い。
【0045】本発明においては、カプセル構造を有する
トナーの半径をr1、単一の核体又は複数の核体のうち
トナー表面から最短距離となる核体の表面部位までの距
離をr2としたとき、好ましくは、下記式 1.1≦r1/r2≦100 を満足することが良く、より好ましくは下記式 2.0≦r1/r2≦50 を満足することが良く、さらに好ましくは、下記式 5.0≦r1/r2≦40 を満足することが耐凝集性を満足しつつ、低温定着性も
良好となることから良い。
【0046】r1/r2が1.1未満の場合には、十分
な低温定着性が得られず、r1/r2が100を越える
場合には高温環境下でのパッキングによる凝集を抑える
ことが十分満足できなくなる場合がある。
【0047】本発明において、トナーのカプセル構造の
確認及びr1、r2の測定は、例えばエポキシ樹脂によ
り固めたトナー粉末をミクロトームでスライスし、オス
ミウム酸の如き染料により染色した後、TEMにより、
拡大倍率1万倍〜10万倍で観察し、その写真から判定
する。なお、拡大倍率は、1視野中にトナーの粒子が1
つ〜2つ入るように設定する。
【0048】本発明のトナーの製造方法としては、好ま
しい形態として以下の方法が挙げられる。本発明のトナ
ーは、重合用溶媒に溶解可能であり、かつ重合により生
成する重合体は、該重合用溶媒に溶解しない第1の重合
性単量体、及び、該重合用溶媒に可溶である重合体組成
物、を該重合用溶媒に溶解して重合反応系を調製する工
程;重合反応開始時の該重合反応系中の溶存酸素量を
2.0mg/l以下に設定して、該重合反応系中で重合
開始剤の存在下で、該第1の重合性単量体を重合する工
程;該第1の重合性単量体の重合転化率が50%以上に
なった時点で、該重合用溶媒に可溶であり、かつ重合に
より生成する重合体は該重合用溶媒に溶解せず、かつ該
第1の重合性単量体によって合成された重合体よりもガ
ラス転移温度が高い重合体を合成し得る第2の重合性単
量体を該重合反応系中に添加する工程;該重合反応系中
で該第2の重合性単量体を重合する工程;該重合反応系
中から重合粒子を得る工程;及び得られた重合粒子から
トナーを生成する工程;を有するトナーの製造方法によ
って製造することが良い。
【0049】上記の製造方法において、重合反応系の溶
存酸素量は、溶存酸素計(オービスフェアラボラストリ
ーズ製溶存酸素計Model3600)を用いて逐次モ
ニターする。
【0050】さらに、本発明において、重合反応開始時
とは重合転化率が5%以下の時点と定義する。
【0051】重合転化率の測定は、ガスクロマトグラフ
ィー(GC)により単量体ピークの積分値の変化率とし
て算出する。測定方法については後述する。
【0052】本発明においては、この製造方法によりト
ナーを製造する場合、重合反応開始時の重合反応系中の
溶存酸素量が粒度分布のシャープ性、組成の均質性等に
対して非常に重要である。重合反応開始時の重合反応系
中の溶存酸素量が2.0mg/lを越える場合、所望の
定着性を得るためにトナーガラス転移温度をある値に設
定するような結着樹脂の共重合組成比とするが、その共
重合比がそのままの状態で重合できないという製造安定
性が得られないばかりか、1μm以下の微小粒子の発生
を招く場合もある。従って、反応開始時の重合反応系中
の溶存酸素量は2.0mg/l以下が良く、好ましくは
1.0mg/l以下であることが良い。溶存酸素の除去
方法は、各種ガス、好ましくは窒素、アルゴン、の如き
不溶性ガスにより置換する方法が良く、さらに液中にガ
スを吸き込みバブリングすることが良い。さらに、超音
波による脱酸素の方法を上記のガス置換法に代えて単独
で行なっても良いが、上記のガス置換法と組合わせて行
なっても良い。
【0053】本発明においては、上記の重合反応系中の
溶存酸素量のコントロールに加えて、第1の重合性単量
体の重合転化率が50%以上になった時点で、重合反応
系中の重合用溶媒に可溶であり、かつ重合により生成す
る重合体はこの重合用溶媒に溶解せず、かつ第1の重合
性単量体によって合成された重合体よりもガラス転移温
度が高い重合体を合成し得る第2の重合性単量体を重合
反応系中に添加することによって表面層を形成すること
で最終的に非常に柔軟な内部と硬い表面層との密着性が
良好であり、かつ表面が非常に均質なものとなる。
【0054】これらの製造方法を用いることによっても
定着性を悪くすることなしに高温下でのパッキングをよ
り防止しやすくなると考えられる。第1の重合性単量体
の重合転化率が60%〜95%になった時点で第2の重
合性単量体を重合反応系中に添加することがより好まし
い。第1の重合性単量体の重合転化率が50%未満で第
2の重合性単量体を重合反応系中に添加する場合であっ
ても核体部分及び表面層のそれぞれの樹脂の組合わせに
よっては可能である場合もあるが、一般的には低温定着
性が悪化する。
【0055】上記の製造方法において、重合用溶媒に溶
解させて重合反応系を調製するための重合体組成物の具
体例としては、ポリヒドロキシスチレン、ポリスチレン
スルホン酸、ビニルフェノール−(メタ)アクリル酸エ
ステル共重合体、スチレン−ビニルフェノール−(メ
タ)アクリル酸エステル共重合体の如きポリスチレン誘
導体;ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル
アミド、ポリアクリロニトリル、ポリエチル(メタ)ア
クリレート、ポリブチル(メタ)アクリレートの如きポ
リ(メタ)アクリル酸誘導体;ポリメチルビニルエーテ
ル、ポリエチルビニルエーテル、ポルブチルビニルエー
テル、ポリイソブチルビニルエーテルの如きポリビニル
アルキルエーテル誘導体;セルロース、酢酸セルロー
ス、硝酸セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ースの如きセルロース誘導体;ポリビニルアルコール、
ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリ酢
酸ビニルの如きポリ酢酸ビニル誘導体;ポリビニルピリ
ジン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポ
リ−2−メチル−2−オキサゾリンの如き含窒素ポリマ
ー誘導体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のポ
リハロゲン化ビニル誘導体、ポリジメチルシロキサンの
如きシロキサン誘導体;もしくはこれらの共重合体、も
しくはこれらの混合物を挙げることができる。
【0056】本発明において、上記の重合体組成物は、
重量平均分子量が3000乃至300000であること
が、粒度分布を均一にする上で好ましい。重合体組成物
の重量平均分子量は、後述するトナーの分子量分布の測
定方法に準じて測定された分子量分布から算出すること
ができる。
【0057】重合体組成物の重量平均分子量が3000
未満の場合には、トナーの粒度分布がブロードになり、
本発明の範囲からはずれる。
【0058】300000を越える場合には、重合時に
重合反応系内の粘度が上がりすぎ、均一なかくはんがで
きなくなり、これも粒度分布をブロードにする場合があ
る。
【0059】上記の重合体組成物の使用量としては、重
合用溶媒の重量を基準として好ましくは0.1重量%乃
至50重量%、より好ましくは0.5重量%乃至30重
量%、さらに好ましくは1重量%乃至20重量%である
ことが本発明の平均粒径範囲内で粒度分布をシャープに
できる点で良い。
【0060】重合体組成物の使用量が重合用溶媒の重量
を基準として、0.1重量%未満の場合には、生成した
トナー粒子を重合反応系内で安定に保つことができなく
なり、粒子ができなくなる場合がある。
【0061】50重量%を超える場合には、重合反応系
内の粘度が上がりすぎることで粒度分布がブロードにな
る場合がある。
【0062】本発明において上記の製造方法に用いられ
る重合用溶媒としては、例えば、メタノール、エタノー
ル、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノ
ール、2−ブタノール、イソブチルアルコール、ter
t−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタ
ノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノー
ル、イソペンチルアルコール、tert−ペンチルアル
コール、1−ヘキサノール、2−メチル1−ペンタノー
ル、4−メチル−2−ペンタノール、2−エチルブタノ
ール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプ
タノール、2−オクタノール、2−エチル1−ヘキサノ
ール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノールの如き
アルコール類;メチルセロソルブ、セロソルブ、イソプ
ロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジエチレンブリ
コールモノブチルエーテルの如きエーテルアルコール
類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノンの如きケトン類;酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、セロソルブアセ
テートの如きエステル類;ペンタン、2−メチルブタ
ン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、2−メチルペンタ
ン、2、2−ジメチルブタン、2、3−ジメチルブタ
ン、ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、2、2、
3−トリメチルペンタン、デカン、ノナン、シクロペン
タン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン、
エチルシクロヘキサン、p−メンタン、ビシクロヘキシ
ル、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンの
如き脂肪族又は芳香族炭化水素類;四塩化炭素;トリク
ロロエチレン、クロロベンゼン、テトラプロムエタンの
如きハロゲン化炭化水素類;エチルエーテル、ジメチル
エーテル、トリオキサンテトラヒドロフランの如きエー
テル類、メチラール、ジエチルアセタールの如きアセタ
ール類;ギ酸、酢酸、プロピオン酸の如き脂肪酸類;ニ
トロプロペン、ニトロベンゼン、ジメチルアミン、モノ
エタノールアミン、ピリジン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシドの如き硫黄;窒素含有有機化合物
類;及び水;を挙げることができる。
【0063】本発明において、上記の製造方法に用いら
れる第1及び第2の重合性単量体としては、例えばスチ
レン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−
メトキシスチレン、p−エチルスチレン、p−ターシャ
リブチルスチレンの如きスチレン系単量体、アクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−ブチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソ
ブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、
アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、メ
タクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチ
ル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘ
キシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸ジメチルアミノメチル、メタクリル酸
ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエ
チル、メタクリル酸ベンジル、クロトン酸、イソクロト
ン酸、アシッドホスホオキシエチルメタクリレート、ア
シッドホスホオキシプロピルメタクリレート、アクロイ
ルモルホリン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミドの如きアクリ
ル酸系単量体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエ
ーテル、プロピルビニルエーテル、n−ブチルエーテ
ル、イソブチルエーテル、β−クロルエチルビニルエー
テル、フェニルビニルエーテル、p−メチルフェニルエ
ーテル、p−クロルフェニルエーテル、p−ブロムフェ
ニルエーテル、p−ニトロフェニルビニルエーテル、p
−メトキシフェニルビニルエーテル、ブタジエンの如き
ビニルエーテル系単量体;イタコン酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸モノブチル、マレイン酸モノブチル
の如き二塩基酸系単量体:2−ビニルピリジン、3−ビ
ニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリ
ドン、2−ビニルイミダゾール、N−メチル−2−ビニ
ルイミダゾール、N−ビニルイミダゾールの如き複素環
単量体を挙げることができる。
【0064】これらの重合性単量体は単独で使用するこ
ともできるし、2種以上を組み合わせて使用することも
でき、好ましい特性が得られるような好適な重合体組成
にし得るよう重合性単量体を適宜選択することができ
る。
【0065】本発明のトナーは、上述した重合性単量体
の組成を核体部分と、表面層部分とで変えて用いること
が必要である。例えば、最初に第1の重合性単量体の重
合によって与えられる核体部分となる樹脂のガラス転移
温度よりも途中で添加する第2の重合性単量体の重合に
よって得られる表面層となる樹脂のガラス転移温度が高
くなることが重要であり、好ましくはその差が20℃以
上となることが好ましい。
【0066】具体的には、スチレンとn−ブチルアクリ
レートとの共重合させる結着樹脂において、第1の重合
性単量体としてその混合比をスチレン:n−ブチルアク
リレート=60:40に設定し、重合反応が50%以上
進んだ時点で添加する第2の重合性単量体(組成物)と
して混合比をスチレン:n−ブチルアクリレート=6
1:39〜100:0に設定するような組合せや、後に
添加する第2の重合性単量体(組成物)として混合比が
スチレン:メチルメタクリレート=60:40〜10
0:0に設定するような組成比を変えること又は重合性
単量体の種類を変えることで達成することができる。
【0067】本発明のトナーには、高分子量成分又はゲ
ル成分を核体部分や表面層に含有させることができ、好
ましくは表層部分に含有させることである。このような
高分子量成分又はゲル成分の導入は、重合性の2重結合
を一分子当たり2個以上有する架橋剤を使用することに
よって達成される。
【0068】本発明に用いられる架橋剤としては、例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等の芳香族
ジビニル化合物、エチレングリコールジアクリレート、
エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレング
リコールジメタクリレート、テトラエチレングリコール
ジメタクリレート、1、3−ブチレングリコールジメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、1、
4−ブタンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリ
コールジアクリレート、1、6−ヘキサンジオールジア
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクレート、ペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリス
リトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラメタクリレート、グリセロールアクロキシジメタクリ
レート、N,N−シビニルアニリン、ジビニルエーテ
ル、ジビニルスルフィド、ジビニルスルフォン、を挙げ
ることができ、単独で使用しても、又は2種類以上を適
宜混合して使用しても良い。
【0069】この架橋剤は、重合性単量体とあらかじめ
混合しておくこともできる、好ましくは重合性単量体の
重合反応の途中で添加することが良い。
【0070】本発明において、上記の製造方法で得られ
た重合粒子は、重合反応系中に残存する重合体組成物や
単量体、オリゴマー、開始剤、その他添加物を除去する
ために洗浄工程を経ることが良い。
【0071】この洗浄工程での洗浄方法としては、例え
ば、デカンテーション、遠心分離加圧ろ過、減圧ろ過等
と溶媒中での超音波撹拌、機械かくはん等を繰り返すこ
とによって行なうことができる。
【0072】さらに洗浄後のトナーは、乾燥させてトナ
ーとして用いるが、乾燥工程として特に制限はなく、従
来用いられている乾燥方法によりトナーを得ることがで
きる。
【0073】本発明のトナーは、必要によっては、乾燥
後、分級操作を行っても良い。
【0074】本発明においては、着色剤として公知なあ
らゆるものを使用することができる。着色剤によりトナ
ーを着色する方法については、着色剤を重合性単量体と
ともに重合反応系中に添加し、重合と同時にトナー中へ
含有させる方法、又は重合粒子を得てから温溶媒中など
で染料により染色する方法の如く、如何なる手段で着色
することが可能である。しかし、本発明においては、重
合粒子を製造した後に機械的な衝撃力を付与しながら着
色剤を打ち込みによりトナー表面に付着させる着色方法
はあまり好ましくない。なぜならば、着色剤等の吸湿性
のある粒子がトナー表面に存在すると微細部分での不均
一さのためにパッキングしたときに凝集を起こしやすく
なるからである。
【0075】本発明に用いられる着色剤としては、例え
ばカーボンブラックや公知の有機着色剤、C.I.ダイ
レクトレッド1、C.I.ベーシックレッド1、C.
I.モーダントレッド30、C.I.ダイレクトブルー
1、C.I.ダイレクトブルー2、C.I.アシッドブ
ルー15、C.I.ベーシックブルー3、C.I.ベー
シックブルー5、C.I.モーダントブルー7、C.
I.ダイレクトグリーン6、C.I.ベーシックグリー
ン4、C.I.ベーシックグリーン6の如き染料、カド
ミウムイエロー、ミネラルファーストイエロー、ネーブ
ルイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエロー
G、パーマネントイエローNCG、タートラジンレー
キ、モリブデンオレンジGTR、ベンジジンオレンジ
G、カドミウムレッド4R、ウオッチングレッドカルシ
ウム塩、ブリリアントカーミン3B、ファストバイオレ
ットB、メチルバイオレットレーキ、コバルトブルー、
アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、キナ
クリドン、ローダミンレーキ、フタロシアニンブルー、
フェストスカイブルー、ピグメントグリーンB、マカラ
イトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーンGの
如き顔料、C.I.ソルベントイエロー6、C.I.ソ
ルベントイエロー9、C.I.ソルベントイエロー1
7、C.I.ソルベントイエロー31、C.I.ソルベ
ントイエロー35、C.I.ソルベントイエロー10
0、C.I.ソルベントイエロー102、C.I.ソル
ベントイエロー103、C.I.ソルベントイエロー1
05、C.I.ソルベントオレンジ2、C.I.ソルベ
ントオレンジ7、C.I.ソルベントオレンジ13、
C.I.ソルベントオレンジ14、C.I.ソルベント
オレンジ66、C.I.ソルベントレッド5、C.I.
ソルベントレッド16、C.I.ソルベントレッド1
7、C.I.ソルベントレッド18、C.I.ソルベン
トレッド19、C.I.ソルベントレッド22、C.
I.ソルベントレッド23、C.I.ソルベントレッド
143、C.I.ソルベントレッド145、C.I.ソ
ルベントレッド146、C.I.ソルベントレッド14
9、C.I.ソルベントレッド150、C.I.ソルベ
ントレッド151、C.I.ソルベントレッド157、
C.I.ソルベントレッド158、C.I.ソルベント
バイオレット31、C.I.ソルベントバイオレット3
2、C.I.ソルベントバイオレット33、C.I.ソ
ルベントバイオレット37、C.I.ソルベントブルー
22、C.I.ソルベントブルー63、C.I.ソルベ
ントブルー78、C.I.ソルベントブルー83、C.
I.ソルベントブルー84、C.I.ソルベントブルー
85、C.I.ソルベントブルー86、C.I.ソルベ
ントブルー104、C.I.ソルベントブルー191、
C.I.ソルベントブルー194、C.I.ソルベント
ブルー195、C.I.ソルベントグリーン24、C.
I.ソルベントグリーン25、C.I.ソルベントブラ
ウン3、C.I.ソルベントブラウン9があげられる。
市販染料としては例えば、三菱化成のダイアレジンYe
llow−3G、Yellow−F、Yellow−H
2G、Yellow−HG、Yellow−HC、Ye
llow−HL、Orange−HS、Orange−
G、Red−GG、Red−S、Red−HS、Red
−A、Red−K、Red−H5B、Violet−
D、Blue−J、Blue−G、Blue−N、Bl
ue−K、Blue−P、Blue−H3G、Blue
−4G、Green−C、Brown−A;保土ケ谷化
学の藍染SOT染料、Yellow−1、Yellow
−3、Yellow−4、Orange−1、Oran
ge−2、Orange−3、Scarlet−1、R
ed−1、Red−2、Red−3、Brown−2、
Blue−1、Blue−2、Violet−1、Gr
een−1、Green−2、Green−3、Bla
ck−1、Black−4、Black−6、Blac
k−8;BASFのsudan染料 Yellow−1
46、Yellow−150、Orange−220、
Red−290、Red−380、Red−460、B
lue−670;オリエント化学工業のオイルブラッ
ク、オイルカラー Yellow−3G、Yellow
−GG−S、Yellow−#105、Orange−
PS、Orange−PR、Orange−#201、
Scarlet−#308、Red−5B、Brown
−GR、Brown−#416、Green−BG、G
reen−#502、Blue−BOS、Blue−I
IN、Black−HBB、Black−#803、B
lack−EB、Black−EX;住友化学工業のス
ミプラスト ブルーGP、ブルーOR、レッド−FB、
レッド−3B、イエローFL7G、イエローGC;日本
化薬のカヤロンポリエステル ブラックEX−SF30
0、カヤセットRed−B、ブルーA−2Rを挙げるこ
とができる。
【0076】本発明の微小粒径のトナーにおいては、使
用する着色剤の量として、トナーのバインダー樹脂10
0重量部に対し、好ましくは、0.1重量部乃至15重
量部、より好ましくは、1.0重量部乃至10重量部、
さらに好ましくは、2重量部乃至8重量部であることが
良い。
【0077】上記の染料又は顔料の含有量は、トナーの
バインダー樹脂100重量部に対して0.1重量%未満
の場合には、トナーとしての隠蔽力不足になり易く、1
5重量部を超える場合には、着色剤の種類によってはO
HPの透明性に劣るようになる。
【0078】さらに本発明においては、着色剤として磁
性体を使用して、磁性トナーを調製することもできる。
この場合、磁性体の使用量としては、上記の染料又は顔
料の含有量の5倍(染料又は顔料の比重が約1g/cm
3 であるのに対し、磁性体の比重が約5g/cm3 のた
め)量の範囲が好ましく用いられる。
【0079】本発明に使用できる重合開始剤としては、
従来知られているいかなるものでも使用することができ
る。この重合開始剤としてはラジカル重合性の開始剤又
はイオン重合性の開始剤が使用可能である。
【0080】ラジカル重合性の開始剤としては、例え
ば、2,2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、
1,1′−アゾビス−(シクロヘキサン−1−カルボニ
トリル)、2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニト
リル)、2,2′−アゾビス−4−メトキシ2,4−ジ
メチルバレロニトリル、の如きアゾ系もしくはジアゾ系
重合開始剤;2,2′−アゾビス(2−アミノジプロパ
ン)ジヒドロクロリド、2,2′−アゾビス(N,N′
−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2′−アゾビ
ス(N,N′−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒド
ロクロリド、の如きアミジン化合物;ベンゾイルパーオ
キサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジイソ
プロピルパーオキシカーボネート、クメンヒドロパーオ
キサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイドの如き過酸化物系重合開
始剤;及び渦硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、の如
き過硫化物系開始剤が挙げられる。
【0081】アニオン重合性の開始剤としては、例えば
SrR2、CaR2、K、KR、Na、NaR、Li、
LiR、ケチル、R−MgR、R−ONa、R−OK、
R−OLi、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの如き
強アルカリ類;ピリジン、アンモニアの如き弱アルカリ
類;R−O−R(但しRはアルキル基を示す);及び水
が挙げられる。
【0082】カチオン重合性の開始剤としては、例えば
SnC14、BF3、AlC13、TiC13が挙げられ
る。これらの重合開始剤としては、単独で用いることも
又は2種以上を組合わせて用いることも可能である。
【0083】本発明のトナーを製造する際に使用される
重合開始剤濃度としては、製造される重合体の分子量、
収率を考慮して適宜調節することができるが、使用する
重合性単量体の総量を基準として、好ましくは、0.1
重量%乃至15重量%、より好ましくは、0.5重量%
乃至12重量%であることが良い。
【0084】重合開始剤濃度が0.1重量%未満の場合
には、十分にラジカルを発生させることが困難となり、
重合が進まない場合がある。
【0085】15重量%を超える場合には、ラジカルが
多く発生するために分子量が上がらず、用いる重合性単
量体にもよるが、出来た樹脂のガラス転移温度が上がら
ない。
【0086】本発明において、上記の製造方法には、連
鎖移動剤を添加して重合反応を行なうこともできる。
【0087】この連鎖移動剤としては、例えば、四塩化
炭素、四臭化炭素二臭化酢酸エチル、酸臭化酢酸エチ
ル、二臭化エチルベンゼン、二臭化エタン、二塩化エタ
ン等のハロゲン化炭化水素、ジアゾチオエーテル、ベン
ゼン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン等の炭化
水素類、ターシャリードデシルメルカプタン、n−ドデ
シルメルカプタン等のメルカプタン類、ジイソプロピル
ザントゲンジスルフィド等のジスルフィド類を添加する
こともできる。
【0088】本発明のトナーは、帯電性を制御する目的
で荷電性制御剤を含有することもできる。荷電制御剤と
しては、通常トナーに使用される正荷電制御剤もしくは
負荷電制御剤のいずれのものであっても利用することが
できる。荷電制御剤としては、例えば、ニグロシン系染
料、トリフェニルメタン系染料、四級アンモニウム塩、
アミン系あるいはイミン系化合物、サリチル酸又はアル
キルサリチル酸の金属化合物、含金モノアゾ系染料、カ
ルボキシリル基又はスルホシキル基を有する化合物、ニ
トロフミンの如きフミン酸及びフミン塩類を挙げること
ができる。
【0089】本発明においては、核体部分が単一のカプ
セル構造を有するトナーについては上述した重合法によ
るトナー製造方法が最も好適に用いることができる。
【0090】複数の核体を有するドメイン−マトリック
ス構造を程するカプセル構造を有するトナーを製造する
場合には以下のような製造方法を用いることで良好なト
ナーを得ることが可能となる。
【0091】すなわち多孔質ガラス膜乳化法を応用して
製造する方法である。
【0092】第1に、所望の分子量分布を有し、かつガ
ラス転移温度が低い結着樹脂Aを良溶媒であるトルエン
の如き溶媒に溶解する。さらにその溶解液をメタノー
ル、エタノールの如き貧溶媒中に再沈殿させることによ
り低分子量成分ならびに残存モノマーを除去した結着樹
脂を得る。得られた結着樹脂を良溶媒に再度溶解して低
Tg樹脂溶解液Aを調製する。さらに、この低Tg樹脂
溶解液Aを、均一な細孔を有する管状の第1の分相ガラ
ス多孔質体に通し、界面活性剤を含有する水溶液(第1
の連続相)中に直接分散させて、オイル/水(O/W)
エマルジョンを調製する。
【0093】第2に、所望の分子量分布を有し、かつガ
ラス転移温度が高い結着樹脂Bを良溶媒であるトルエン
の如き溶媒に溶解する。さらにその溶解液をメタノー
ル、エタノールの如き貧溶媒中に再沈殿させることによ
り低分子量成分ならびに残存モノマーを除去した結着樹
脂を得る。得られた結着樹脂をそれぞれ良溶媒に再度溶
解して高Tg溶解液Bを調製する。この高Tg溶解液B
中に重合性単量体、架橋性の単量体及び重合開始剤を溶
解して第2の連続相を調製する。
【0094】上記のO/Wエマルジョンを前述の第1の
分相ガラス多孔質体よりも大きな細孔を有し、かつ疎水
化処理された第2の分相ガラス多孔質体に通し、第2の
連続相中に直接分散させて、オイル/水/オイル(O/
W/O)エマルジョンを調製する。
【0095】第3に、上記のO/W/Oエマルジョンを
前述の第2の分相ガラス多孔質体よりも大きな細孔を有
する第3の分相ガラス多孔質体に通し、界面活性剤を含
有する水溶液(第3の連続相)中に分散させて、オイル
/水/オイル/水(O/W/O/W)エマルジョンを調
製する。
【0096】第4に、この状態で重合させ、得られたス
ラリーから粉末を回収し、乾燥することによってドメイ
ン−マトリックス構造を呈するカプセル構造を有するト
ナーを製造することができる。
【0097】本発明のトナーは、流動性、帯電性を向上
する目的で種々の外添剤を外部添加することができる。
外添剤としては、例えば、シリカ、酸化チタン、アルミ
ナの如き微粉末があげられる。本発明のトナーに好まし
く使用される外添剤としては、BET化表面積が300
2 /g以上のものが挙げられる。BET比表面積が3
00m2 /g未満でも使用は可能であるが、微小粒径に
加え、粒度分布がシャープなトナーの均一な表面状態を
維持し、帯電を良好に行うため及び長期間使用における
外添剤の埋め込みも防止し、長期間における画像の安定
化を達成する上で300m2 /g以上の比表面積を有す
る外添剤が良い。好ましくは、350m2 /g以上の比
表面積を有するものを特に微粒径のトナーと共に用いる
ことで長期間の使用においてもより安定に流動性や帯電
性を維持できる。
【0098】本発明のトナーは、一成分系現像剤とし
て、又はキャリア粒子と混合して二成分系現像剤として
使用することもできる。キャリアとしては、鉄粉、マグ
ネタイト、フェライト、磁性体分散樹脂キャリアの如く
従来用いられているキャリアを使用できる。キャリアの
個数平均粒径が30μm以下であることがトナーに十分
な電荷付与するために好ましい。
【0099】本発明における各種物性値の測定方法につ
いて以下に説明する。
【0100】(1)トナーの混合溶媒による可溶樹脂成
分の抽出 図1に示す抽出器により常温常湿環境下で可溶樹脂成分
の抽出を行う。
【0101】トナー粉末1を試料として10部精秤し、
内径Bが24mmφの円筒濾紙2に入れ、トナー粉末1
上に円筒濾紙2の内径と同径の円形濾紙3をかぶせる。
この円筒濾紙2を内径Aが33mmφの抽出管4の中に
セットする。
【0102】次に、メスシリンダー9内のエタノール
(EtOH)/メチルエチルケトン(MEK)(2:
1)混合溶媒10を送液ポンプ11を用いて滴下する。
この時、抽出管4のコック6を閉めておき、円筒濾紙2
内のトナー粉末1が均一に濡れ、かつ円筒濾紙2内のト
ナー粉末1上にかぶせた円形濾紙3よりも5mm高い位
置に液面5がくるように混合溶媒10を満たす。送液ポ
ンプ11としては、デジタルポンプ7524−10(マ
スターフレックス社製)を用い、これにポンプヘッド3
2S(マスターフレックス社製)12及びシリコンチュ
ーブ32SL(マスターフレックス社製)13が組み合
わされる。デジタルポンプは、メスシリンダー9内の混
合溶媒10を単位時間当たり一定量づつシリコンチュー
ブ13から抽出管4内に滴下可能であり、この滴下量は
適宜調整可能である。
【0103】この状態で、直ちに抽出管4のコック6を
開放して抽出管4から第1の容器7への抽出液8を滴下
すると共に、送液ポンプ11を操作しメスシリンダー9
内の混合溶媒10を滴下する。この時、抽出管4からの
抽出液8の滴下量と、送液ポンプ11によるメスシリン
ダー9内の混合溶媒10の滴下量とを同量になるように
送液ポンプ11を調整し、常に一定量の混合溶媒10が
抽出管4内に存在している状態、即ち、抽出管4内の液
面5が一定となるようにする。これにより、トナー粒子
の表面から順次溶解抽出した抽出液(混合溶媒可溶樹脂
成分)8が、第1の容器7に溜まる。
【0104】抽出管4からの抽出液8の滴下量及び送液
ポンプ11によるメスシリンダー9内の混合溶媒10の
滴下量は、例えば12ml/分で行う。
【0105】抽出開始から第1の容器7に溜まった抽出
液8中の混合溶媒可溶樹脂成分の重量が試料の混合溶媒
可溶樹脂成分の全重量を基準として10重量%になった
時点で、抽出管4のコック6を閉めると共に、送液ポン
プ11を停止し、メスシリンダー9内の混合溶媒10の
滴下を止め、第1の容器7を空の第2の容器に交換す
る。この時、第1の容器7に溜まっている抽出液8を第
1の抽出液とする。
【0106】次に、抽出管4のコック6を再度開放して
抽出管4から第2の容器へ抽出液を滴下すると共に、送
液ポンプ11を操作しメスシリンダー9内の混合溶媒1
0を再度滴下する。この時、抽出管4からの抽出液の滴
下量と、送液ポンプ11によるメスシリンダー9内の混
合溶媒10の滴下量とは、いずれも上記の第1の抽出液
の抽出時と同じ(例えば12ml/分)に調整し、試料
の混合溶媒可溶樹脂成分がなくなる(抽出終了)まで抽
出を行う。得られた第2の容器に溜まっている抽出液を
第2の抽出液とする。
【0107】上記の得られた第1の抽出液から減圧下で
溶剤分を留去し、得られた抽出粉(第1の可溶樹脂成
分)についてガラス転移温度(Tg1)の測定を行う。
【0108】同様に、得られた第2の抽出液から減圧下
で溶剤分を留去し、得られた抽出粉(第2の可溶樹脂成
分)についてガラス転移温度(Tg2)の測定を行う。
【0109】抽出開始から第1の容器7に溜まった抽出
液8中の混合溶媒可溶樹脂成分の重量が混合溶媒可溶樹
脂成分の全重量を基準として10重量%になった時点、
及び混合溶媒可溶樹脂成分がなくなった抽出終了時は、
あらかじめ前試験によって、混合溶媒の滴下量と試料の
混合溶媒可溶樹脂成分の溶解量との関係を示す検量線を
作成しておき、この検量線を用いて混合溶媒の滴下量に
より決定する。この検量線を作成する前試験は、試料か
ら混合溶媒可溶樹脂成分を抽出する本試験を行う直前に
行い、前試験と本試験との環境条件を合わせることが必
要である。
【0110】(2)ガラス転移温度の測定 可溶樹脂成分のガラス転移温度は、DSC測定装置(M
−DSC TA−インストルメンツ社製)を用いて測定
する。測定試料は6mgを精秤する。これをアルミパン
中に入れ、リファレンスとして空のアルミパンを用い、
測定温度範囲20℃〜200℃の間で、昇温速度4℃/
分で常温常湿下で測定を行う。このときのモジュレーシ
ョン振幅±0.6℃、周波数1/minで測定する。得
られるリバーシングヒートフロー曲線から最大ガラス転
移温度(Tg1、Tg2)を計算する。計算は、ベース
ラインと吸熱による曲線のそれぞれの接線の交点をガラ
ス転移温度とする。この場合、複数の吸熱曲線が存在す
る場合には、その中での最大吸熱幅を示す部分から得ら
れるガラス転移温度をもって最大ガラス転移点とする。
DSC測定の一例を模式的に図2に示す。実線部分は第
1の可溶樹脂成分のリバーシングヒートフロー曲線であ
り、破線は残りの第2の可溶樹脂成分のリバーシングヒ
ートフロー曲線である。いずれの曲線ともにガラス転移
温度を2種類有する曲線となっている。破線の曲線につ
いて説明すると、低温側の吸熱(イ)と高温側の吸熱
(ロ)を比較すると吸熱が大きいのは(イ)である。従
って、この破線の曲線における最大ガラス転移温度(T
g2)は(イ)の部分となる。実線についても同様に最
大ガラス転移温度を求めると図中のTg1になる。
【0111】(3)トナーの分子量分布の測定 トナーの分子量分布は、GPC測定装置(HLC−81
20GPC 東ソー(株)社製)を用いて下記の測定条
件で測定する。
【0112】測定条件 カラム:TSKgelHM−M(6.0* 15cm)の
2連 温度 :40℃ 溶媒 :THF 流速 :0.6ml/min 検出器:RI サンプル濃度:0.1%の試料を10μl
【0113】サンプル調整は、試料をテトラヒドロフラ
ン(THF)中に入れ、数時間放置した後十分振とうし
(試料の合一体がなくなるまで)、さらに12時間静置
する。サンプル処理フィルター(ポアサイズ0.45μ
m)を通過させたものをGPC試料とする。
【0114】検量線は、単分散ポリスチレン標準試料に
より作成した分子量校正曲線を使用する。得られた対数
曲線(logM)より、分子量極大値を求める。さら
に、分子量1000以下の累積曲線から、トナーのTH
F可溶分中に含まれる極低分子量成分の算出を行う。本
発明において分子量は重量基準の分子量を使用する。
【0115】(4)トナー粒子の粒径の測定 本発明に用いるトナー粒子の粒径の測定は、レーザース
キャン型粒度分布測定装置(CIS−100 GALA
社製)を用いて、0.4μmから60μmの範囲内で測
定を行う。試料は、水100mlに界面活性剤(アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩)0.2mlを加えた溶液にト
ナー0.5乃至2mgを加え、超音波分散器で2分間分
散した後、マグネットスターラーを入れたキュービック
セルに水を8割程度入れ、その中に超音波分散した試料
をピペットで1、2滴添加する。これから得られる個数
平均粒径Dn、標準偏差S.D.をもとに、個数平均粒
径、変動係数を求める。
【0116】尚、上記の測定方法によって得られた個数
平均粒径が1μm以下のトナーについては、以下の測定
方法によって得られた個数平均粒径をトナーの個数平均
粒径とする。
【0117】トナーを走査型電子顕微鏡(FE−SEM
S−800 日立製作所製)を用いて、5000倍の写
真を撮り、その写真をもとに水平方向フェレ径を0.0
5μm以上の粒子について、累積300個以上になるよ
うに測定する。その平均をもって、個数平均粒径とす
る。また、この数値をCIS−100と同様の計算式に
より変動係数を求める。
【0118】(5)トナーの摩擦帯電量の測定 トナーとキャリアを現像剤化するとき適当な混合量(2
〜15重量%)となるようにトナーとキャリアを混合
し、ターブラミキサーで180秒混合する。この混合粉
体(現像剤)を底部に635メッシュの導電性スクリー
ンを装着した金属製の容器にいれ、吸引機で吸引し、吸
引前後の重量差と容器に接続されたコンデンサーに蓄積
された電位から摩擦帯電量を求める。この際、吸引圧を
250mmHgとする。この方法によって、摩擦帯電量
を下記式を用いて算出する。
【0119】 Q=(μC/g)=(C×V)/(W1−W2) (式中W1は吸引前の重量でありW2は吸引後の重量で
あり、Cはコンデンサーの容量、及びVはコンデンサー
に蓄積された電位である。)
【0120】以下に本発明を実施例をもって説明するが
本発明は実施例によって制限されるものではない。な
お、実施例中で使用する「部」はすべて「重量部」を示
す。
【0121】
【実施例】 (実施例1) メタノール 600部 ポリビニルピロリドン 60部 スチレン 65部 n−ブチルアクリレート 35部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 8.5部
【0122】還流冷却管、温度計、窒素導入管、機械的
攪拌機をとりつけた反応容器中に上記材料の混合物を投
入し、窒素を400ml/minでバブリングしながら
混合溶液を30分よく混合した。重合開始時の溶存酸素
量を測定したところ0.8mg/lであった。次いで窒
素を40ml/minにし、かつオイルバスの温度を6
5℃にして、逐次スチレンの消費量をGCによりモニタ
ーしながら重合反応を行った。スチレンの消費量が80
%になった時点で、スチレン30部及びn−ブチルアク
リレート2部の混合物を毎分10部の割合でこの反応容
器中に投入する。この後、12時間窒素雰囲気下で重合
反応を行った。
【0123】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.73μm、個数分布の変動係数
11.0%のトナー粒子を得た。
【0124】得られたトナー粒子をエタノール(EtO
H)/メチルエチルケトン(MEK)(2:1)混合溶
媒により、図1に示す変形ソックスレー抽出器を用いて
抽出を2時間(混合溶媒滴下量1440ml)行った。
混合溶媒可溶樹脂成分の全重量を基準として抽出開始か
ら10重量%までの第1の可溶樹脂成分をDSCを用い
て最大ガラス転移温度(Tg1)の測定を行った結果、
Tg1は76.2℃であった。さらに、残りの第2の可
溶樹脂成分をDSC測定を用いて最大ガラス転移温度
(Tg2)の測定を行った結果、Tg2は45.0℃で
あった。
【0125】得られたトナー粒子をエポキシで固めた
後、ミクロトームにより超薄切片を作製してオスミウム
酸で染色した。これをTEMで15000倍に拡大して
観察したところ、1つの核体部分と表面層の2層構造が
観察された。染色の濃度差からトナーの半径r1及び表
面から内部の核体までの最短距離r2の平均値を求めた
ところ、r1/r2は13.8であった。
【0126】トナー粒子の分子量を測定した結果、分子
量分布のMpは20500であり、分子量1000以下
の成分はトナー粒子中0.35重量%であった。
【0127】得られたトナー粒子(トナー)100重量
部に対し解砕処理したBET値360m2 の疎水性シリ
カ2.0部をヘンシェルミキサーで混合することにより
外添した。
【0128】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0129】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−35.1μC/gであった。
【0130】この二成分系現像剤をキヤノン製フルカラ
ーレーザーコピア複写機CLC−500改造機(現像)
の現像剤担持体表面粗さをRz=10になるようにマッ
ト化した。さらにハーフトーンの再現性を緻密に評価す
るために、通常のレーザースポット径を20%絞った)
に入れ、ベタ画像及び極少スポットによるハーフトーン
画像の形成を行い画像評価を行った。
【0131】ベタ画像は、幅2cm、長さ10cmの短
冊状に画像形成を行って普通紙上に未定着画像を得た。
この未定着画像をCLC−500と同じ定着器構成を有
する外部定着器により定着試験を行った。定着試験とし
ては、その未定着の短冊状のベタ画像の形成されている
普通紙を、外部定着器の上部ローラーの温度をモニター
しながら短冊の長さ方向にそって外部定着器に通過さ
せ、短冊の後部にオフセットが見られなかった最も低い
温度をもって定着開始温度とした。その結果、定着開始
温度は125℃となった。
【0132】さらに定着されたベタ画像の画像濃度をマ
クベス反射濃度計によって測定したところ、1.52で
あった。
【0133】極少スポットにより形成されるハーフトー
ンの再現性の評価方法としては、1画素内でのレーザー
のパルス幅変調(PWM)による多値記録により極小ス
ポットに対するトナーの再現性を感光体ドラムの表面を
顕微鏡で観察することにより、以下の評価基準に基づい
て評価した。
【0134】(評価基準) A:ドットの乱れがなく、微小ドットまで再現し非常に
良好 B:飛び散りはなく、ドット形状はややばらつきである
が、良好 C:飛び散り、ドット形状にばらつきがあるが、実用上
問題なし D:飛び散り、ドット形状にばらつきが顕著 E:ドットのあるべきところに現像されていない、また
は飛び散りひどい
【0135】その結果、極少スポットによるハーフトー
ンの再現性は非常に良好であった。
【0136】さらに、高温高湿下(30℃、80RH
%)にトナーを7日間放置した後の凝集性及びその放置
した極少スポットによるハーフトーン再現性について評
価を行った。
【0137】凝集性の評価は、50ccのガラスびん容
器にトナーを3g入れ、高温高湿環境下に7日間放置を
行い、以下の評価基準に基づいて評価した。
【0138】(評価基準) A:パッキングしていなく、非常にサラサラであり、非
常に良好 B:パッキングを一部起こしているが振とうによりサラ
サラとなり、良好 C:パッキングを起こしているが振とうによりサラサラ
となり、実用上問題なし D:パッキングを起こし、やや凝集が見られ、不適 E:凝集がほぐれず、塊が見られ、不適
【0139】その結果、高温高湿下放置後のトナーは、
非常に流動性に優れていた。
【0140】さらに、高温高湿下放置後のトナーの極少
スポットによるハーフトーン再現性の評価は、放置後の
トナーを上記の二成分系現像剤を調製したのと同様のキ
ャリアと混合して二成分系現像剤を調製した後、上記の
画像評価と同様にCLC−500改造機により極少スポ
ットによるハーフトーン画像の形成を行い、極少スポッ
トによるハーフトーン画像の評価を行った。
【0141】その結果、極少スポットによるハーフトー
ンの再現性は初期と同様に非常に良好であった。トナー
の物性を表1に示し、評価結果を表2に示す。
【0142】 (実施例2) メタノール 600部 ポリビニルピロリドン 40部 スチレン 65部 n−ブチルアクリレート 35部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 10.2部
【0143】実施例1と同様に還流冷却管、温度計、窒
素導入管、機械的攪拌機をとりつけた反応容器中に上記
材料の混合物を投入し、窒素を400ml/minでバ
ブリングしながら混合溶液を20分よく混合した。重合
開始時の溶存酸素量を測定したところ1.1mg/lで
あった。次いで窒素を40ml/minにし、かつオイ
ルバスの温度を65℃にして、逐次スチレンの消費量を
GCによりモニターしながら重合反応を行った。スチレ
ンの消費量が80%になった時点で、スチレン30部n
−ブチルアクリレート2部の混合物を毎分10部の割合
でこの反応容器中に投入する。この後、12時間窒素雰
囲気下で重合反応を行った。
【0144】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)5.82μm、個数分布の変動係数
15.9%のトナー粒子を得た。
【0145】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtOH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が74.4℃であり、Tg2が4
6.3℃であった。
【0146】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は15.1であっ
た。
【0147】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは18100であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.40重量%であっ
た。
【0148】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性シリカ1.0部を
ヘンシェルミキサーで混合することにより外添した。
【0149】このトナー10重量%に対して、平均粒径
が35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートし
たキャリア90重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサ
ーで混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0150】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−27.8μC/gであった。
【0151】この二成分系現像剤を用いて、実施例1と
同様にして、ベタ画像及び極少スポットによるハーフト
ーン画像の画像形成を行い実施例1と同様にして定着開
始温度、ベタ画像の画像濃度、極少スポットによるハー
フトーン画像の再現性、高温高湿下に放置後のトナーの
凝集性及び極少スポットによるハーフトーン画像の再現
性について評価を行った。
【0152】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0153】 (実施例3) メタノール 600部 ポリビニルピロリドン 100部 スチレン 65部 n−ブチルアクリレート 35部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 7.0部
【0154】実施例1と同様に還流冷却管、温度計、窒
素導入管、機械的攪拌機をとりつけた反応容器中に上記
材料の混合物を投入し、窒素を400ml/minでバ
ブリングしながら混合溶液を25分よく混合した。重合
開始時の溶存酸素量を測定したところ1.0mg/lで
あった。次いで窒素を40ml/minにし、かつオイ
ルバスの温度を65℃にして、逐次スチレンの消費量を
GCによりモニターしながら重合反応を行った。スチレ
ンの消費量が80%になった時点で、スチレン30部、
n−ブチルアクリレート2部の混合物を毎分10部の割
合でこの反応容器中に投入した。この後、12時間窒素
雰囲気下で重合反応を行った。
【0155】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を7回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)1.40μm、個数分布の変動係数
13.9%のトナー粒子を得た。
【0156】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtOH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が77.7℃であり、Tg2が4
7.8℃であった。
【0157】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は14.1であっ
た。
【0158】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは26800であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.21重量%であっ
た。
【0159】得られたトナー粒子(トナー)100部に
対し解砕処理したBET値360m2 の疎水性シリカ
3.5部をヘンシェルミキサーで混合することにより外
添した。
【0160】このトナー3.5重量%に対して、平均粒
径が35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コート
したキャリア96.5重量%をポリ瓶に入れターブラー
ミキサーで混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0161】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−43.9μC/gであった。
【0162】この二成分系現像剤を用いて、実施例1と
同様にして、ベタ画像及び極少スポットによるハーフト
ーン画像の画像形成を行い実施例1と同様にして定着開
始温度、ベタ画像の画像濃度、極少スポットによるハー
フトーン画像の再現性、高温高湿下に放置後のトナーの
凝集性及び極少スポットによるハーフトーン画像の再現
性について評価を行った。
【0163】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0164】(実施例4) メタノール 600部 ポリメチルビニルエーテル 100部 スチレン 60部 n−ブチルアクリレート 40部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 9.6部
【0165】実施例1と同様に還流冷却管、温度計、窒
素導入管、機械的攪拌機をとりつけた反応容器中に上記
材料の混合物を投入し、窒素を400ml/minでバ
ブリングしながら混合溶液を30分よく混合した。重合
開始時の溶存酸素量を測定したところ1.0mg/lで
あった。次いで窒素を40ml/minにし、かつオイ
ルバスの温度を65℃にして、逐次スチレンの消費量を
GCによりモニターしながら重合反応を行った。スチレ
ンの消費量が90%になった時点で、スチレン40部を
毎分10部の割合でこの反応容器中に投入する。この
後、12時間窒素雰囲気下で重合反応を行った。
【0166】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.56μm、個数分布の変動係数
14.5%のトナー粒子を得た。
【0167】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtOH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が92.1℃であり、Tg2が3
4.0℃であった。
【0168】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は5.93であっ
た。
【0169】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは21600であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.32重量%であっ
た。
【0170】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性酸化チタン2.0
部をヘンシェルミキサーで混合することにより外添し
た。
【0171】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0172】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−36.8μC/gであった。
【0173】この二成分系現像剤を用いて、実施例1と
同様にして、ベタ画像及び極少スポットによるハーフト
ーン画像の画像形成を行い実施例1と同様にして定着開
始温度、ベタ画像の画像濃度、極少スポットによるハー
フトーン画像の再現性、高温高湿下に放置後のトナーの
凝集性及び極少スポットによるハーフトーン画像の再現
性について評価を行った。
【0174】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0175】(実施例5)実施例4と同様の処方からな
る混合物を実施例4と同様の反応容器中に投入し、窒素
を400ml/minでバブリングしながら混合溶液を
30分よく混合した。重合開始時の溶存酸素量を測定し
たところ1.0mg/lであった。次いで窒素を40m
l/minにし、かつオイルバスの温度を65℃にし
て、逐次スチレンの消費量をGCによりモニターしなが
ら重合反応を行った。スチレンの消費量が90%になっ
た時点で、スチレン32部及び2−エチルヘキシルアク
リレート8部の混合物を毎分10部の割合でこの反応容
器中に投入する。この後、12時間窒素雰囲気下で重合
反応を行った。
【0176】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.40μm、個数分布の変動係数
17.0%のトナー粒子を得た。
【0177】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtOH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が67.0℃であり、Tg2が3
5.0℃であった。
【0178】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は5.99であっ
た。
【0179】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは21100であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.38重量%であっ
た。
【0180】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性酸化チタン2.0
部をヘンシェルミキサーで混合することにより外添し
た。
【0181】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0182】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−35.0μC/gであった。
【0183】この二成分系現像剤を用いて、実施例1と
同様にして、ベタ画像及び極少スポットによるハーフト
ーン画像の画像形成を行い実施例1と同様にして定着開
始温度、ベタ画像の画像濃度、極少スポットによるハー
フトーン画像の再現性、高温高湿下に放置後のトナーの
凝集性及び極少スポットによるハーフトーン画像の再現
性について評価を行った。
【0184】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0185】(実施例6)スチレン−ブチルアクリレー
ト共重合体(単量体組成重量比65:35、分子量Mp
25000)をトルエンに濃度20%になるように溶解
し、溶解されない不溶分を濾過した溶液を調製した。こ
の溶液を攪拌しているメタノール中に10ml/min
の速度で滴下し、沈殿物を回収して十分に減圧下で乾燥
し、再沈殿させたスチレン−ブチルアクリレート共重合
体を得た。
【0186】他方、ポリスチレン(分子量Mp2140
0)をトルエンに濃度20%になるように溶解し、溶解
されない不溶分を濾過した溶液を調製した。この溶液を
攪拌しているメタノール中に10ml/minの速度で
滴下し、沈殿物を回収して十分に減圧下で乾燥し、再沈
殿させたポリスチレンを得た。
【0187】得られた再沈殿させたスチレン−ブチルア
クリレート共重合体及び再沈殿させたポリスチレンを用
いて、以下の多孔質ガラス膜乳化法によりトナー粒子を
製造した。
【0188】 イオン交換水 100部 ドデシルベンゼン硫酸ナトリウム 0.05部
【0189】上記材料を第1の容器に投入して、第1の
連続相を調製した。
【0190】 トルエン 50部 上記スチレン−ブチルアクリレート共重合体 20部 オイルレッド 2部
【0191】他方、上記材料を混合して溶解液を調製し
た。
【0192】上記の溶解液を窒素ガスの圧力120KP
aで第1の分相ガラス多孔質体を通して、上記の第1の
連続相中に直接押し出し、分散させて、第1の連続相中
に上記の溶解液の第1の分散相が分散したO/Wエマル
ジョンを得た。
【0193】 トルエン 300部 先に述べた再沈殿操作をしたポリスチレン 10部 スチレンモノマー 1部 ジビニルベンゼン 0.5部 2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 0.03部
【0194】次に上記材料を第2の容器に投入し、混合
して、第2の連続相を調製した。
【0195】上記のO/Wエマルジョンを窒素ガスの圧
力32KPaで疎水化処理した第2の分相ガラス多孔質
体を通して、上記の第2の連続相中に直接押し出し、分
散させて、第2の連続相中に、上記のO/Wエマルジョ
ンの第2の分相相が分散したO/W/O(オイル/水/
オイル)エマルジョンを得た。
【0196】 イオン交換水 1000部 ポリビニルアルコール 1部 ドデシルベンゼン硫酸ナトリウム 0.1部
【0197】次に上記材料を第3の容器に投入し、混合
して、第3の連続相を調製した。
【0198】上記のO/W/Oエマルジョンを窒素ガス
の圧力7.5KPaで第3の分相ガラス多孔質体を通し
て、上記の第3の連続相中に直接押し出し、分散させ
て、第3の連続相中に上記のO/W/Oエマルジョンが
分散したO/W/O/W(オイル/水/オイル/水)エ
マルジョンを得た。
【0199】このO/W/O/Wエマルジョンを反応温
度50℃、窒素雰囲気下で重合反応を6時間行った。反
応後、エマルジョンを攪拌しつつ温度を上げて、トルエ
ンを揮発させた。その後、水洗、ろ過、乾燥を行って、
トナー粒子を得た。
【0200】得られたトナー粒子は個数平均粒子径(D
n)5.88μm、個数分布の変動係数18.9%であ
った。得られたトナー粒子を実施例1と同様にして、E
toH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の可溶
樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2の可
溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定し
た。その結果tg1が101.0℃であり、Tg2が4
7.2℃であった。
【0201】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にTEM観察したところ、複数の核体部分と表面層
の海とを有するドメインマトリックス島構造が観察され
た。染色の濃度差からトナーの半径r1及びトナー表面
から内部の核体までの最短距離r2の平均値を求めたと
ころ、r1/r2は12.73であった。
【0202】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは25500であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中1.3重量%であった。
【0203】得られたトナー粒子(トナー)100部に
対し解砕処理したBET値360m2 の疎水性酸化チタ
ン1.0部をヘンシェルミキサーで混合することにより
外添した。
【0204】このトナー10重量%に対して、平均粒径
が35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートし
たキャリア90重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサ
ーで混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0205】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−26.3μc/gであった。
【0206】この二成分系現像剤を用いて、実施例1と
同様にして、ベタ画像及び極少スポットによるハーフト
ーン画像の画像形成を行い実施例1と同様にして定着開
始温度、ベタ画像の画像濃度、極少スポットによるハー
フトーン画像の再現性、高温高湿下に放置後のトナーの
凝集性及び極少スポットによるハーフトーン画像の再現
性について評価を行った。
【0207】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0208】 (実施例7) メタノール 600部 ポリビニルピロリドン 60部 スチレン 67部 n−ブチルアクリレート 33部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 8.5部
【0209】実施例1と同様に還流冷却管、温度計、窒
素導入管、機械的攪拌機をとりつけた反応容器に、上記
材料の混合物を投入し、窒素を400ml/minでバ
ブリングしながら混合溶液を20分よく混合した。重合
開始時の溶存酸素量を測定したところ1.1mg/lで
あった。次いで窒素を40ml/minにし、かつオイ
ルバスの温度を65℃にして、逐次スチレンの消費量を
GCによりモニターしながら重合反応を行った。スチレ
ンの消費量が80%になった時点で、スチレン30部、
n−ブチルアクリレート4部の混合物を毎分10部の割
合でこの反応容器中に投入する。この後12時間窒素雰
囲気下で重合反応を行った。
【0210】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.41μm、個数分布の変動係数
12.0%のトナー粒子を得た。
【0211】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が67.0℃であり、Tg2が4
9.1℃であった。
【0212】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は13.2であっ
た。
【0213】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは21800であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.46重量%であっ
た。
【0214】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性酸化チタン2.0
部をヘンシェルミキサーで混合することにより外添し
た。
【0215】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0216】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−38.2μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0217】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0218】(実施例8)実施例7と同様の処方からな
る混合物を実施例1と同様の反応容器中に投入し、窒素
を400ml/minでバブリングしながら混合溶液を
30分よく混合した。重合開始時の溶存酸素量を測定し
たところ1.1mg/lであった。次いで窒素を40m
l/minにし、かつオイルバスの温度を65℃にし
て、逐次スチレンの消費量をGCによりモニターしなが
ら重合反応を行った。スチレンの消費量が80%になっ
た時点で、スチレン30部及び、n−ブチルアクリレー
ト1部の混合物を毎分10部の割合でこの反応容器中に
投入する。この後、12時間窒素雰囲気下で重合反応を
行った。
【0219】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.39μm、個数分布の変動係数
11.8%のトナー粒子を得た。
【0220】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が74.2℃であり、Tg2が4
9.3℃であった。
【0221】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は24.9であっ
た。
【0222】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは20700であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.5重量%であった。
【0223】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET360m2 の疎水性酸化チタン2.0部
をヘンシェルミキサーで混合することにより外添した。
【0224】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0225】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−38.6μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0226】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0227】 (実施例9) メタノール 600部 ポリビニルピロリドン 60部 スチレン 60部 n−ブチルアクリレート 40部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 8.5部
【0228】実施例1と同様に還流冷却管、温度計、窒
素導入管、機械的攪拌機をとりつけた反応容器に、上記
材料の混合物を投入し、窒素を400ml/minでバ
ブリングしながら混合溶液を20分よく混合した。重合
開始時の溶存酸素量を測定したところ1.0mg/lで
あった。次いで窒素を40ml/minにし、かつオイ
ルバスの温度を65℃にして、逐次スチレンの消費量を
GCによりモニターしながら重合反応を行った。スチレ
ンの消費量が70%になった時点で、スチレン25部、
n−ブチルアクリレート7部の混合物を毎分10部の割
合でこの反応容器中に投入する。この後12時間窒素雰
囲気下で重合反応を行った。
【0229】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.42μm、個数分布の変動係数
11.5%のトナー粒子を得た。
【0230】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が57.9℃であり、Tg2が3
6.6℃であった。
【0231】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は9.3であっ
た。
【0232】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは21100であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.42重量%であっ
た。
【0233】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET360m2 の疎水性酸化チタン2.0部
をヘンシェルミキサーで混合することにより外添した。
【0234】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0235】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−36.0μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0236】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0237】(実施例10)実施例1と同様の処方から
なる混合物を実施例1と同様の反応容器中に投入し、窒
素を400ml/minでバブリングしながら混合溶液
を30分よく混合した。重合開始時の溶存酸素量を測定
したところ1.1mg/lであった。次いで窒素を40
ml/minにし、かつオイルバスの温度を65℃にし
て、逐次スチレンの消費量をGCによりモニターしなが
ら重合反応を行った。スチレンの消費量が50%になっ
た時点で、スチレン60部を毎分10部の割合でこの反
応容器中に投入する。この後、12時間窒素雰囲気下で
重合反応を行った。
【0238】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.49μm、個数分布の変動係数
12.1%のトナー粒子を得た。
【0239】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が75.5℃であり、Tg2が4
4.6℃であった。
【0240】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は4.8であっ
た。
【0241】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは21600であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.44重量%であっ
た。
【0242】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET360m2 の疎水性酸化チタン2.0部
をヘンシェルミキサーで混合することにより外添した。
【0243】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0244】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−37.5μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0245】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0246】(実施例11)実施例1と同様の処方から
なる混合物を実施例1と同様の反応容器中に、窒素を4
00ml/minでバブリングしながら混合溶液を30
分よく混合した。重合開始時の溶存酸素量を測定したと
ころ1.3mg/lであった。次いで窒素を40ml/
minにし、かつオイルバスの温度を65℃にして、逐
次スチレンの消費量をGCによりモニターしながら重合
反応を行った。スチレンの消費量が98%になった時点
で、スチレン10部及びn−ブチルアクリレート1部の
混合物を毎分10部の割合でこの反応容器中に投入す
る。この後、12時間窒素雰囲気下で重合反応を行っ
た。
【0247】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.32μm、個数分布の変動係数
12.3%のトナー粒子を得た。
【0248】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が73.2℃であり、Tg2が4
4.9℃であった。
【0249】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は46.0であっ
た。
【0250】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは22000であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.40重量%であっ
た。
【0251】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性酸化チタン2.0
部をヘンシェルミキサーで混合することにより外添し
た。
【0252】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0253】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−35.9μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0254】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0255】 (実施例12) メタノール 600部 ポリビニルピロリドン 60部 スチレン 71部 n−ブチルアクリレート 29部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 8.5部
【0256】実施例1と同様に還流冷却管、温度計、窒
素導入管、機械的攪拌機をとりつけた反応容器に、上記
材料の混合物を投入し、窒素を400ml/minでバ
ブリングしながら混合溶液を20分よく混合した。重合
開始時の溶存酸素量を測定したところ1.1mg/lで
あった。次いで窒素を40ml/minにし、かつオイ
ルバスの温度を65℃にして、逐次スチレンの消費量を
GCによりモニターしながら重合反応を行った。スチレ
ンの消費量が80%になった時点で、スチレン27部、
n−ブチルアクリレート8部の混合物を毎分10部の割
合でこの反応容器中に投入する。この後12時間窒素雰
囲気下で重合反応を行った。
【0257】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.53μm、個数分布の変動係数
12.3%のトナー粒子を得た。
【0258】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が60.3℃であり、Tg2が5
5.2℃であった。
【0259】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は12.15であ
った。
【0260】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは22600であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.41重量%であっ
た。
【0261】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2の疎水性酸化チタン2.0
部をヘンシェルミキサーで混合することにより外添し
た。
【0262】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0263】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−36.5μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0264】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0265】(比較例1)実施例1と同様の処方からな
る混合物を実施例1と同様の反応容器中に投入し、窒素
を200ml/minでバブリングしながら混合溶液を
10分よく混合した。重合開始時の溶存酸素量を測定し
たところ3.5mg/lであった。次いで実施例1と同
様にして重合反応を行った。
【0266】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を7回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.87μm、個数分布の変動係数
21.7%のトナー粒子を得た。デカンテーションの
際、1μm以下の微粒子がデカンテーション上積み液か
ら数多く観察された。
【0267】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が72.0℃であり、Tg2が4
9.2℃であった。このことから最初のスチレンとn−
ブチルアクリレートとの仕込量に対してスチレンの消費
が早かったと予想される。
【0268】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は15.9であっ
た。
【0269】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは18200であり、分子量10
00以下の成分はトナー中0.42重量%であった。
【0270】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性酸化チタン2.0
部をヘンシェルミキサーで混合することにより外添し
た。
【0271】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0272】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−33.5μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0273】その結果、極少スポットによるハーフトー
ン再現性は、感光体ドラム表面に現像された極小スポッ
ト径の微細ドットの再現性において、多少の飛び散りは
見られたものの実用上問題なかったが、高温高湿下に放
置後のトナーは、パッキングしてやや固まった状態であ
ったが、振とうすることにより、放置前の状態に戻っ
た。この放置後のトナーの極少スポットによるハーフト
ーンの再現性は、放置前に比べ飛び散りがややひどくな
り、ドットの再現性が低下した。
【0274】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0275】(比較例2) 水 600部 SDS(ドデシルベンゼン硫酸ナトリウム) 1部 ポリビニルアルコール 5部 スチレン 85部 n−ブチルアクリレート 15部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 8部
【0276】上記材料の混合物を反応容器中に投入し、
TKホモミキサーで10000rpm回転、10分間攪
拌し、造粒を行った。その後反応容器にアルゴンを40
0ml/minで置換しながら溶液を30分よく混合し
た。重合開始時の溶存酸素量を測定したところ30mg
/lであった。次いでオイルバスの温度を70℃にして
12時間窒素雰囲気下で重合した。
【0277】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液を水を用いてデカンテーションと洗浄を
繰り返した。この操作を5回繰り返し行い、得られたス
ラリーを乾燥して、個数平均粒子径(Dn)5.13μ
m、個数分布の変動係数30.5%のトナー粒子を得
た。デカンテーションの際、1μm以下の微粒子がデカ
ンテーション上積み液から数多く観察された。
【0278】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が62.4℃であり、Tg2が6
3.1℃であり、この粒子はほぼ均一な構造をしている
ことがわかった。
【0279】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、カプセル構造も見ら
れなかった。
【0280】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは21200であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中5.33重量%であっ
た。
【0281】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性シリカ1.0部を
ヘンシェルミキサーで混合することにより外添した。
【0282】このトナー10重量%に対して、平均粒径
が35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートし
たキャリア90重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサ
ーで混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0283】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−28.1μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0284】その結果、極少スポットによるハーフトー
ン再現性は、感光体ドラム表面に現像された極小スポッ
トの微細ドットの再現性がやや低下していた。高温高湿
下に放置後のトナーは、やや固まった状態であったが、
振とうすると、放置前の状態にほぼ戻った。
【0285】この放置後のトナーの極少スポットによる
ハーフトーンの再現性は、放置前のトナーと同様に極少
スポットによるハーフトーン再現性がやや低下してい
た。さらに定着試験の結果、定着開始温度は138℃と
なった。
【0286】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0287】(比較例3)比較例2と同様の処方からな
る混合物を用いて、TKホモミキサーで9000rpm
回転、10分間攪拌し、造粒を行った。その後反応容器
にアルゴンを400ml/minで置換しながら溶液を
30分よく混合した。重合開始時の溶存酸素量を測定し
たところ24mg/lであった。次いでオイルバスの温
度を70℃にして12時間窒素雰囲気下で重合した。
【0288】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液を水を用いてデカンテーションと洗浄を
繰り返した。この操作を5回繰り返し行い、得られたス
ラリーを乾燥して、個数平均粒子径(Dn)6.57μ
m、個数分布の変動係数28.5%の黒色樹脂粒子を得
た。デカンテーションの際、1μm以下の微粒子がデカ
ンテーション上積み液からやや観察された。
【0289】得られた黒色樹脂粒子を慣性力を利用した
多分割分級装置を用いて分級を行って、個数平均粒子径
(Dn)6.95μm、個数分布の変動係数18.8%
のトナー粒子を得た。
【0290】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が62.0℃であり、Tg2が6
2.2℃であり、この粒子はほぼ均一な構造をしている
ことがわかった。
【0291】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、カプセル構造も見ら
れなかった。
【0292】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは20800であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中6.19重量%であっ
た。
【0293】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET値360m2 の疎水性シリカ0.7部を
ヘンシェルミキサーで混合することにより外添した。
【0294】このトナー12重量%に対して、平均粒径
が35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートし
たキャリア88重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサ
ーで混合攪拌し二成分系現像剤を調製した。
【0295】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−22.7μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0296】その結果、極少スポットによるハーフトー
ン再現性は、感光体ドラム表面に現像された極小スポッ
トの微細ドットの再現性にやや劣り、飛び散りもあっ
た。高温高湿下に放置後のトナーは、凝集性は良好であ
ったが、この放置後のトナーの極少スポットによるハー
フトーン再現性は、放置前のトナーと同様に、微細ドッ
トの再現性がやや低下していた。
【0297】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0298】 (比較例4) メタノール 600部 ポリビニルピロリドン 60部 スチレン 80部 n−ブチルアクリレート 20部 カーボンブラック 5部 ジ−t−ブチルサリチル酸金属化合物 1部 2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル) 8.5部
【0299】実施例1と同様に還流冷却管、温度計、窒
素導入管、機械的攪拌機をとりつけた反応容器に、上記
材料の混合物を投入し、窒素を400ml/minでバ
ブリングしながら混合溶液を20分よく混合した。重合
開始時の溶存酸素量を測定したところ1.3mg/lで
あった。次いで窒素を40ml/minにし、かつオイ
ルバスの温度を65℃にして、逐次スチレンの消費量を
GCによりモニターしながら重合反応を行った。スチレ
ンの消費量が80%になった時点で、スチレン18部、
n−ブチルアクリレート14部の混合物を毎分10部の
割合でこの反応容器中に投入する。この後12時間窒素
雰囲気下で重合反応を行った。
【0300】重合反応終了後、反応容器を室温まで冷却
した後、分散液のメタノール洗浄及びデカンテーション
を5回繰り返した。得られたスラリーを乾燥して、個数
平均粒子径(Dn)3.50μm、個数分布の変動係数
15.3%のトナー粒子を得た。
【0301】得られたトナー粒子を実施例1と同様にし
てEtoH/MEK混合溶媒により抽出を行い、第1の
可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg1)及び第2
の可溶樹脂成分の最大ガラス転移温度(Tg2)を測定
した。その結果Tg1が50.3℃であり、Tg2が6
5.3℃であった。
【0302】さらに、得られたトナー粒子を実施例1と
同様にしてTEM観察したところ、1つの核体部分と表
面層の2層構造が観察された。染色の濃度差からトナー
の半径r1及び表面から内部の核体までの最短距離r2
の平均値を求めたところ、r1/r2は14.1であっ
た。
【0303】さらに、トナー粒子の分子量を測定した結
果、分子量分布のMpは21300であり、分子量10
00以下の成分はトナー粒子中0.51重量%であっ
た。
【0304】得られたトナー粒子(トナー)に対し解砕
処理したBET360m2 の疎水性シリカ2.0部をヘ
ンシェルミキサーで混合することにより外添した。
【0305】このトナー6重量%に対して、平均粒径が
35μmのフェライトコアにシリコーン樹脂コートした
キャリア94重量%をポリ瓶に入れターブラーミキサー
で混合攪拌し、二成分系現像剤を調製した。
【0306】この二成分系現像剤におけるトナーの摩擦
帯電量は、−36.6μc/gであった。この二成分系
現像剤を用いて、実施例1と同様にして、ベタ画像及び
極少スポットによるハーフトーン画像の画像形成を行い
実施例1と同様にして定着開始温度、ベタ画像の画像濃
度、極少スポットによるハーフトーン画像の再現性、高
温高湿下に放置後のトナーの凝集性及び極少スポットに
よるハーフトーン画像の再現性について評価を行った。
【0307】その結果、極少スポットによるハーフトー
ンの再現性は優れていた。高温高湿下に放置後のトナー
はやや凝集がひどく放置前の状態には戻らなかった。こ
の放置後のトナーの極少スポットによるハーフトーン再
現性は、現像すべきドットが現像されておらず劣った。
【0308】トナー物性を表1に示し、評価結果を表2
に示す。
【0309】
【表1】
【0310】
【表2】
【0311】
【発明の効果】本発明は、微粒径で、かつ粒度分布の非
常にシャープなトナーであり、そのトナー表面層の樹脂
が内部の核体部分の樹脂よりもより高いガラス転移温度
を有するカプセル構造を有することにより、高画質化を
達成するとともに高温環境下でパッキングしても凝集す
ることなく、低温定着性にも優れるトナーを提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明においてトナーの混合溶媒可溶樹脂成分
を抽出するための抽出器の説明図を示す。
【図2】トナーの第1の可溶樹脂成分及び第2の可溶樹
脂成分のDSC曲線を示す図。
【図3】トナーの第1の可溶樹脂成分及び第2の樹脂成
分がそれぞれ1つずつガラス転移温度を有する場合のD
SC曲線を示す図。
【図4】トナーの第1の可溶樹脂成分が2つのガラス転
移温度を有しており、第2の可溶樹脂成分が1つのガラ
ス転移温度を有する場合のDSC曲線を示す図。
【図5】第1の可溶樹脂成分が1つのガラス転移温度を
有しており、第2の可溶樹脂成分が2つのガラス転移温
度を有する場合のDSC曲線を示す図。
【図6】単一の核体部分を有するカプセル構造を有する
トナーの断面図を示す。
【図7】複数の核体部分を有するカプセル構造を有する
トナーの断面図を示す。
【符号の説明】
1 試料 2 円筒濾紙 3 円形濾紙 4 抽出管 5 液面 6 コック 7 容器 8 抽出液 9 メスシリンダー 10 混合溶媒 11 送液ポンプ 12 ポンプヘッド 13 シリコンチューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板橋 仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 長尾 弥生 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 池田 武志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂及び着色剤を有する
    静電荷像現像用トナーにおいて、 該トナーは、 (i)結着樹脂100重量部に対して着色剤を0.1重
    量部乃至15重量部含有し、 (ii)0.5μm乃至6.0μmの個数平均粒径を有
    し、 (iii)20%以下の個数分布の変動係数を有し、 (iv)表面層及び核体部分を含むカプセル構造を有
    し、エタノール(EtOH)/メチルエチルケトン(M
    EK)混合溶媒により抽出される混合溶媒可溶樹脂成分
    において、該混合溶媒可溶樹脂成分の全重量を基準とし
    て抽出開始から10重量%までの第1の可溶樹脂成分の
    最大ガラス転移温度(Tg1)と残りの第2の可溶樹脂
    成分の最大ガラス転移温度(Tg2)の関係が下記式 Tg1>Tg2、Tg1≧50℃ を満足することを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 該第1の可溶樹脂成分の最大ガラス転移
    温度(Tg1)と該第2の可溶樹脂成分の最大ガラス転
    移温度(Tg2)との関係が下記式 Tg1−Tg2≧20℃、Tg1≧50℃ を満足することを特徴とする請求項1に記載の静電荷像
    現像用トナー。
  3. 【請求項3】 該第1の可溶樹脂成分の最大ガラス転移
    温度(Tg1)と該第2の可溶樹脂成分の最大ガラス転
    移温度(Tg2)との関係が、下記式 80℃≧Tg1−Tg2≧30℃、Tg1≧50℃ を満足することを特徴とする請求項1に記載の静電荷像
    現像用トナー。
  4. 【請求項4】 該第2の可溶樹脂成分の最大ガラス転移
    温度(Tg2)が50℃未満であることを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれかに記載の静電荷像現像用トナ
    ー。
  5. 【請求項5】 該トナーは、トナーのTHF可溶分のG
    PCによる分子量分布において、分子量1000以下の
    成分の含有量が0.5重量%以下であることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の静電荷像現像用ト
    ナー。
  6. 【請求項6】 該トナーは、単一の核体部分を有するカ
    プセル構造を有することを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
  7. 【請求項7】 該トナーは、複数の核体部分を有するカ
    プセル構造を有することを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
  8. 【請求項8】 該トナーは、カプセル構造を有するトナ
    ーの半径をr1とし、トナー表面から最短距離となる核
    体の表面部位までの距離をr2としたときに、r1及び
    r2は下記式1.1≦r1/r2≦100を満足するこ
    とを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の静電
    荷像現像用トナー。
  9. 【請求項9】 該トナーは、少なくとも結着樹脂及び着
    色剤を含有するトナー粒子に外添剤が外添されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の静電
    荷像現像用トナー。
  10. 【請求項10】 該外添剤は、BET比表面積が300
    2 /g以上を有する微粉末を有することを特徴とする
    請求項9に記載の静電荷像現像用トナー。
  11. 【請求項11】 重合用溶媒に溶解可能であり、かつ重
    合により生成する重合体は、該重合用溶媒に溶解しない
    第1の重合性単量体、及び、該重合用溶媒に可溶である
    重合体組成物、を該重合用溶媒に溶解して重合反応系を
    調製する工程;重合反応開始時の該重合反応系中の溶存
    酸素量を2.0mg/l以下に設定して、該重合反応系
    中で重合開始剤の存在下で、該第1の重合性単量体を重
    合する工程;該第1の重合性単量体の重合転化率が50
    %以上になった時点で、該重合用溶媒に可溶であり、か
    つ重合により生成する重合体は該重合用溶媒に溶解せ
    ず、かつ該第1の重合性単量体によって合成された重合
    体よりもガラス転移温度が高い重合体を合成し得る第2
    の重合性単量体を該重合反応系中に添加する工程;該重
    合反応系中で該第2の重合性単量体を重合する工程;該
    重合反応系中から重合粒子を得る工程;及び得られた重
    合粒子からトナーを生成する工程;を有するトナーの製
    造方法であって、 得られたトナーは、少なくとも着色剤及び結着樹脂を含
    有しており、該トナーは、 (i)結着樹脂100重量部に対して着色剤を0.1重
    量部乃至15重量部含有し、 (ii)0.5μm乃至6.0μmの個数平均粒径を有
    し、 (iii)20%以下の個数分布の変動係数を有し、 (iv)表面層及び核体部分を含むカプセル構造を有
    し、エタノール(EtOH)/メチルエチルケトン(M
    EK)混合溶媒により抽出される混合溶媒可溶樹脂成分
    において、該混合溶媒可溶樹脂成分の全重量を基準とし
    て抽出開始から10重量%までの第1の可溶樹脂成分の
    最大ガラス転移温度(Tg1)と残りの第2の可溶樹脂
    成分の最大ガラス転移温度(Tg2)の関係が下記式 Tg1>Tg2、Tg1≧50℃ を満足することを特徴とするトナーの製造方法。
  12. 【請求項12】 該重合反応系中での該重合性単量体の
    重合開始時の該重合反応系中の溶存酸素量は、該重合反
    応系中に不活性ガスを吸き込みバブリングすることによ
    り、2.0mg/l以下に設定されることを特徴とする
    請求項11に記載のトナーの製造方法。
  13. 【請求項13】 該重合反応系中での該重合性単量体の
    重合開始時の該重合反応系中の溶存酸素量は、該重合反
    応系中に、超音波を付与して脱酸素することにより、
    2.0mg/l以下に設定されることを特徴とする請求
    項11に記載のトナーの製造方法。
  14. 【請求項14】 該重合反応系中での該重合性単量体の
    重合開始時の該重合反応系中の溶存酸素量は、該重合反
    応系中に不活性ガスを吸き込みバブリングすること及び
    該重合反応系中に超音波を付与して脱酸素することによ
    り、2.0mg/l以下に設定されることを特徴とする
    請求項11に記載のトナーの製造方法。
  15. 【請求項15】 該重合用溶媒に可溶な重合体組成物
    は、3000乃至300000の重量平均分子量を有す
    ることを特徴とする請求項11乃至14のいずれかに記
    載のトナーの製造方法。
  16. 【請求項16】 該重合用溶媒に可溶な重合体組成物
    は、該重合用溶媒の重量を基準として0.1重量%乃至
    50重量%該重合用溶媒に溶解させることを特徴とする
    請求項11乃至15のいずれかに記載のトナーの製造方
    法。
  17. 【請求項17】 該第1の重合性単量体は、スチレン系
    単量体、アクリル酸系単量体、ビニルエーテル系単量
    体、二塩基酸系単量体及び複素環単量体からなるグルー
    プから選択される1種以上の単量体を有しており、該第
    2の重合性単量体は、スチレン系単量体、アクリル酸系
    単量体、ビニルエーテル系単量体、二塩基酸系単量体及
    び複素環単量体からなるグループから選択される1種以
    上の単量体を有していることを特徴とする請求項11乃
    至16のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  18. 【請求項18】 該着色剤は、該第1の重合性単量体と
    共に該重合反応系中に添加され、該第1の重合性単量体
    の重合により、該トナーに含有されることを特徴とする
    請求項11乃至17のいずれかに記載のトナーの製造方
    法。
  19. 【請求項19】 該着色剤は、該第2の重合性単量体と
    共に該重合反応系中に添加され、該第2の重合性単量体
    の重合により、該トナーに含有されることを特徴とする
    請求項11乃至17のいずれかに記載のトナーの製造方
    法。
  20. 【請求項20】 該着色剤は、温溶媒中に該重合粒子と
    共に添加され、該温溶媒中で該着色剤が該重合粒子を染
    色することにより、該トナーに含有されることを特徴と
    する請求項11乃至17のいずれかに記載のトナーの製
    造方法。
JP08509697A 1996-04-09 1997-04-03 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法 Expired - Fee Related JP3397626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08509697A JP3397626B2 (ja) 1996-04-09 1997-04-03 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116596 1996-04-09
JP4565897 1997-02-28
JP8-111165 1997-02-28
JP9-45658 1997-02-28
JP08509697A JP3397626B2 (ja) 1996-04-09 1997-04-03 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10301328A true JPH10301328A (ja) 1998-11-13
JP3397626B2 JP3397626B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=27292322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08509697A Expired - Fee Related JP3397626B2 (ja) 1996-04-09 1997-04-03 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397626B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296684A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp トナー及び画像形成方法
US8685604B2 (en) 2011-09-13 2014-04-01 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
WO2014119482A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 日本ゼオン株式会社 重合トナーの製造方法
JP2015057458A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
JP2015057459A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
JP2015131934A (ja) * 2013-08-09 2015-07-23 日本化薬株式会社 ブリードアウトの抑制方法
JPWO2015020165A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 日本化薬株式会社 粉体、粉体凝集の抑制方法および染色性の改善方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296684A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp トナー及び画像形成方法
US8685604B2 (en) 2011-09-13 2014-04-01 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
WO2014119482A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 日本ゼオン株式会社 重合トナーの製造方法
US9454093B2 (en) 2013-01-31 2016-09-27 Zeon Corporation Method for producing a polymerized toner
JPWO2014119482A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 日本ゼオン株式会社 重合トナーの製造方法
JP2015057458A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
JP2015057459A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 日本化薬株式会社 粉体凝集の抑制方法
JP2015131934A (ja) * 2013-08-09 2015-07-23 日本化薬株式会社 ブリードアウトの抑制方法
JPWO2015020165A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 日本化薬株式会社 粉体、粉体凝集の抑制方法および染色性の改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397626B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985502A (en) Toner for developing an electrostatic image and process for producing a toner
JP3486548B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US5789132A (en) Toner for developing electrostatic images containing fine powder fluidity improver and, one-component developer, and two-component developer, containing this toner
US5744278A (en) Toner for developing an electrostatic image and process for producing a toner
JP2011237792A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2003255613A (ja) トナーの製造方法
JP3397626B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びトナーの製造方法
JP4965823B2 (ja) トナー及びその製造方法、並びに、前記トナーを用いた現像剤、トナー入り容器、、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4506667B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
WO2015099092A1 (ja) 負帯電性重合トナーの製造方法
JP4388105B2 (ja) トナー及びその製造方法
JPWO2005081639A1 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04338974A (ja) トナー
JP4154073B2 (ja) トナー及びその製造方法
JP4609294B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2002082587A (ja) 画像形成方法及びそれを用いた画像形成装置
JP3754848B2 (ja) トナー及びその製造方法
JP3720651B2 (ja) トナー及びその製造方法
JPH06102699A (ja) 画像形成方法
JP2000330333A (ja) トナー及びその製造方法
JP2001027827A (ja) トナーの製造方法
JP3168384B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2002055479A (ja) トナー用添加剤及びトナー
JPH0996924A (ja) 電子写真用トナー
JP6083280B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像用トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees