JPH10301160A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH10301160A JPH10301160A JP10959297A JP10959297A JPH10301160A JP H10301160 A JPH10301160 A JP H10301160A JP 10959297 A JP10959297 A JP 10959297A JP 10959297 A JP10959297 A JP 10959297A JP H10301160 A JPH10301160 A JP H10301160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrier
- camera
- barrier member
- optical axis
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】手動操作式のバリア部材を撮影レンズの周囲に
おける球面形状の外装部材に適合して配置できるカメラ
を提供する。 【解決手段】撮影レンズの周囲が全体的に球面形に形成
された前カバー1と、前カバー1の内側に配置され、撮
影レンズの前面を光軸と交差する方向に沿って開閉可能
とする球面形状のバリア部材2と、前カバー1に設けら
れたバリア手動操作部材3とを有し、バリア手動操作部
材3とバリア部材2とを直接連結させると共に、バリア
手動操作部材3の操作によりバリア部材2を前カバー1
の内側の球面形状に沿った球面上を円弧運動で開閉させ
る。
おける球面形状の外装部材に適合して配置できるカメラ
を提供する。 【解決手段】撮影レンズの周囲が全体的に球面形に形成
された前カバー1と、前カバー1の内側に配置され、撮
影レンズの前面を光軸と交差する方向に沿って開閉可能
とする球面形状のバリア部材2と、前カバー1に設けら
れたバリア手動操作部材3とを有し、バリア手動操作部
材3とバリア部材2とを直接連結させると共に、バリア
手動操作部材3の操作によりバリア部材2を前カバー1
の内側の球面形状に沿った球面上を円弧運動で開閉させ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバリア開閉装置を有
するカメラに関するものである。
するカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影レンズの保護を目的としたバ
リア部材を有するカメラにおいて、カメラの前面に配設
したバリア操作手段を手動操作することによって開閉動
作を行うようにしたバリア開閉装置が提案されている。
リア部材を有するカメラにおいて、カメラの前面に配設
したバリア操作手段を手動操作することによって開閉動
作を行うようにしたバリア開閉装置が提案されている。
【0003】このバリア開閉装置は、カメラの前側外装
部材の内側であって、撮影レンズの光軸と交差する平面
上を開閉可能にバリア部材を配置したもので、特開平1
−237530号公報に記載されているように、バリア
部材の開閉を手動操作する手動操作部材と、この手動操
作部材と連動して前記バリア部材を開閉する連動手段を
有し、前記バリア部材の開閉動作は撮影レンズの光軸と
交差する方向にスライドさせるのが一般的である。
部材の内側であって、撮影レンズの光軸と交差する平面
上を開閉可能にバリア部材を配置したもので、特開平1
−237530号公報に記載されているように、バリア
部材の開閉を手動操作する手動操作部材と、この手動操
作部材と連動して前記バリア部材を開閉する連動手段を
有し、前記バリア部材の開閉動作は撮影レンズの光軸と
交差する方向にスライドさせるのが一般的である。
【0004】また、前記連動手段を持たず、バリア手動
操作部材とバリア部材を直接連結し、バリア部材を円弧
運動で開閉するバリア開閉装置も提案されているが、こ
のバリア開閉装置のバリア部材は、前側外装部材と共
に、バリア部材の円弧運動の作動域を平面で構成し、カ
メラの前側外装部材の内面に対するバリア部材の円弧運
動を可能にしているものである。
操作部材とバリア部材を直接連結し、バリア部材を円弧
運動で開閉するバリア開閉装置も提案されているが、こ
のバリア開閉装置のバリア部材は、前側外装部材と共
に、バリア部材の円弧運動の作動域を平面で構成し、カ
メラの前側外装部材の内面に対するバリア部材の円弧運
動を可能にしているものである。
【0005】一方、バリア部材を湾曲に形成したものと
しては、実公平4−46264号公報に記載されている
ように、バリア部材を撮影レンズの鏡筒内部に備えたカ
メラにおいて、カメラの撮影レンズの光軸に対して直交
する方向に沿って軸心を有するようにバリア部材の回転
軸を配置し、該バリア部材を該回転軸を支点として回動
する方向に沿って湾曲して形成させ、且つバリアの回動
駆動をモータで行わせ、バリア部材を開閉させるように
している。
しては、実公平4−46264号公報に記載されている
ように、バリア部材を撮影レンズの鏡筒内部に備えたカ
メラにおいて、カメラの撮影レンズの光軸に対して直交
する方向に沿って軸心を有するようにバリア部材の回転
軸を配置し、該バリア部材を該回転軸を支点として回動
する方向に沿って湾曲して形成させ、且つバリアの回動
駆動をモータで行わせ、バリア部材を開閉させるように
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カメラ
の前面に配設したバリア手動操作部材の操作により、カ
メラの前側外装部材の内側を撮影レンズの光軸と交差す
る方向に開閉可能とするバリア部材を有するバリア開閉
装置において、上記従来例のように、バリア手動操作部
材の他に、バリア開閉連動手段を有することは、部品点
数が増えてコスト的な問題がある。
の前面に配設したバリア手動操作部材の操作により、カ
メラの前側外装部材の内側を撮影レンズの光軸と交差す
る方向に開閉可能とするバリア部材を有するバリア開閉
装置において、上記従来例のように、バリア手動操作部
材の他に、バリア開閉連動手段を有することは、部品点
数が増えてコスト的な問題がある。
【0007】例えば、特開平1−237530号公報で
示されているバリア開閉装置は、バリア開閉連動手段で
ある連動レバーがカメラの前側外装部材の内側と略平行
に設けられ、バリア手動操作部材の開閉動作に連動して
前記連動レバーが回転し、前記連動レバーの回転中心を
挟んだ他方と連動しているバリア部材が連動レバーに追
従して開閉するようにしたものであり、この時、前記バ
リア部材が回転しないようにカメラ内側にガイドが設け
られている。
示されているバリア開閉装置は、バリア開閉連動手段で
ある連動レバーがカメラの前側外装部材の内側と略平行
に設けられ、バリア手動操作部材の開閉動作に連動して
前記連動レバーが回転し、前記連動レバーの回転中心を
挟んだ他方と連動しているバリア部材が連動レバーに追
従して開閉するようにしたものであり、この時、前記バ
リア部材が回転しないようにカメラ内側にガイドが設け
られている。
【0008】また、バリア開閉連動手段を別部品として
持たない従来のバリア開閉装置では、上記の従来例のよ
うに、バリア部材の開閉動作が円弧運動になるため、円
弧運動を容易に可能にすべく、バリア部材及びバリア部
材の作動域の外装カバー内側を撮影光軸と交差する平面
で形成することになり、カメラのデザイン上の制約、具
体的には平面的なカメラ外装となってしまうという問題
が発生する。
持たない従来のバリア開閉装置では、上記の従来例のよ
うに、バリア部材の開閉動作が円弧運動になるため、円
弧運動を容易に可能にすべく、バリア部材及びバリア部
材の作動域の外装カバー内側を撮影光軸と交差する平面
で形成することになり、カメラのデザイン上の制約、具
体的には平面的なカメラ外装となってしまうという問題
が発生する。
【0009】ここで、カメラの前側外装部材の外側のみ
を曲面形状にした場合、当然ながら外装部材の肉厚が不
均一となり、前記外装部材の成形上の問題、例えば艶ム
ラ等の問題が発生することになり、必然的にバリア部材
の作動域の制限を受けたり、バリア部材をカメラ外装カ
バーの前面から奥まったところに配置しなければならな
い等、カメラのスペース上の問題も発生する。
を曲面形状にした場合、当然ながら外装部材の肉厚が不
均一となり、前記外装部材の成形上の問題、例えば艶ム
ラ等の問題が発生することになり、必然的にバリア部材
の作動域の制限を受けたり、バリア部材をカメラ外装カ
バーの前面から奥まったところに配置しなければならな
い等、カメラのスペース上の問題も発生する。
【0010】さらに、バリア部材を平面でなく曲面とし
て湾曲させたものとして、例えば実公平4−46264
号公報に示されているバリア部材は、鏡筒内に配置さ
れ、バリア開閉の回転軸は撮影光軸と直角に設けられた
モータ駆動バリアである。したがって、モータ、減速ギ
ア、バリア回転軸等を設けたコスト的に高いバリア開閉
装置となっている。
て湾曲させたものとして、例えば実公平4−46264
号公報に示されているバリア部材は、鏡筒内に配置さ
れ、バリア開閉の回転軸は撮影光軸と直角に設けられた
モータ駆動バリアである。したがって、モータ、減速ギ
ア、バリア回転軸等を設けたコスト的に高いバリア開閉
装置となっている。
【0011】本出願に係る発明の目的は、手動操作式の
バリア部材を撮影レンズの周囲における球面形状の外装
部材に適合して配置できるカメラを提供するものであ
る。
バリア部材を撮影レンズの周囲における球面形状の外装
部材に適合して配置できるカメラを提供するものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本出願に係る発明の目的
を実現する第1の構成は、撮影レンズの周囲が全体的に
球面形に形成された前側外装部材と、前記前側外装部材
の内側に配置され、前記撮影レンズの前面を光軸と交差
する方向に沿って開閉可能とする球面形状のバリア部材
と、前記前側外装部材に設けられたバリア手動操作部材
とを有し、前記バリア手動操作部材とバリア部材とを直
接連結させると共に、前記バリア手動操作部材の操作に
より前記バリア部材を前記前側外装部材の内側の球面形
状に沿った球面上を円弧運動で開閉させるものである。
を実現する第1の構成は、撮影レンズの周囲が全体的に
球面形に形成された前側外装部材と、前記前側外装部材
の内側に配置され、前記撮影レンズの前面を光軸と交差
する方向に沿って開閉可能とする球面形状のバリア部材
と、前記前側外装部材に設けられたバリア手動操作部材
とを有し、前記バリア手動操作部材とバリア部材とを直
接連結させると共に、前記バリア手動操作部材の操作に
より前記バリア部材を前記前側外装部材の内側の球面形
状に沿った球面上を円弧運動で開閉させるものである。
【0013】本出願に係る発明の目的を実現する第2の
構成は、前記バリア部材は、光軸方向に沿って回転中心
を有していて、前記前側外装部材の内側に設けた光軸方
向に延びる軸部または軸受部と、前記バリア部材に設け
られ、前記外装部材の軸部が装着される光軸方向に延び
る軸受部または前記外装部材の軸受部に装着される軸部
とにより構成する軸受機構により回転可能に支持されて
いるものである。
構成は、前記バリア部材は、光軸方向に沿って回転中心
を有していて、前記前側外装部材の内側に設けた光軸方
向に延びる軸部または軸受部と、前記バリア部材に設け
られ、前記外装部材の軸部が装着される光軸方向に延び
る軸受部または前記外装部材の軸受部に装着される軸部
とにより構成する軸受機構により回転可能に支持されて
いるものである。
【0014】本出願に係る発明の目的を実現する第3の
構成は、前記軸受機構がアンダーカット部を有しないも
のである。
構成は、前記軸受機構がアンダーカット部を有しないも
のである。
【0015】本出願に係る発明の目的を実現する第4の
構成は、前記バリア部材の回転中心の軸支状態は、前記
バリア部材の作動全域にわたり、前記バリア部材が該回
転中心を中心に前記前側外装部材の内側の球面形状に沿
った円弧回転運動を許容するガタを有しているものであ
る。
構成は、前記バリア部材の回転中心の軸支状態は、前記
バリア部材の作動全域にわたり、前記バリア部材が該回
転中心を中心に前記前側外装部材の内側の球面形状に沿
った円弧回転運動を許容するガタを有しているものであ
る。
【0016】本出願に係る発明の目的を実現する第5の
構成は、前記バリア手動操作部材は、カメラ前面に露出
した操作部と、前記前側外装部材の内側において前記バ
リア部材と直接連結し、前記操作部の操作による前記バ
リア手動操作部材のバリア開閉作動に伴って、前記バリ
ア部材を回転可能に作動する連結部を有するものであ
る。
構成は、前記バリア手動操作部材は、カメラ前面に露出
した操作部と、前記前側外装部材の内側において前記バ
リア部材と直接連結し、前記操作部の操作による前記バ
リア手動操作部材のバリア開閉作動に伴って、前記バリ
ア部材を回転可能に作動する連結部を有するものであ
る。
【0017】本出願に係る発明の目的を実現する第6の
構成は、前記連結部は、前記バリア部材が前記前側外装
部材の内側の球面形状に沿った円弧回転運動を許容する
ガタを有しているものである。
構成は、前記連結部は、前記バリア部材が前記前側外装
部材の内側の球面形状に沿った円弧回転運動を許容する
ガタを有しているものである。
【0018】本出願に係る発明の目的を実現する第7の
構成は、前記バリア手動操作部材は、撮影光軸を中心と
する円弧上を移動可能としたものである。
構成は、前記バリア手動操作部材は、撮影光軸を中心と
する円弧上を移動可能としたものである。
【0019】
(第1の実施の形態)図1〜図5は第1の実施の形態を
示す。
示す。
【0020】図1において、1はカメラの前側外装部材
である前カバーであり、2はバリア部材であり、3はバ
リア手動操作手段であるバリア開閉つまみである。
である前カバーであり、2はバリア部材であり、3はバ
リア手動操作手段であるバリア開閉つまみである。
【0021】4はバリア部材2及びバリア開閉つまみ3
のカメラの光軸方向のスラストガタを規制するバリア地
板である。5はバリア部材2のバリア開閉位置を保持
し、かつバリア開閉動作時に適当なクリック感を生じさ
せる弾性部材であるバリアトグルバネである。6はバリ
ア地板4を前カバー1に固定させるビスである。
のカメラの光軸方向のスラストガタを規制するバリア地
板である。5はバリア部材2のバリア開閉位置を保持
し、かつバリア開閉動作時に適当なクリック感を生じさ
せる弾性部材であるバリアトグルバネである。6はバリ
ア地板4を前カバー1に固定させるビスである。
【0022】図2はカメラの裏面から見たバリア開閉装
置のバリア閉状態を示し、図3はバリア開状態を示す。
なお、図2,3では構成をわかりやすくするため、バリ
ア地板4、バリアトグルバネ5及びビス6を不図示とし
ている。
置のバリア閉状態を示し、図3はバリア開状態を示す。
なお、図2,3では構成をわかりやすくするため、バリ
ア地板4、バリアトグルバネ5及びビス6を不図示とし
ている。
【0023】なお、図4と図5は、バリア地板4、バリ
アトグルバネ5及びビス6を図示したカメラ裏面から見
たバリア開閉装置であり、図4はバリア閉状態、図5は
バリア開状態を表している。
アトグルバネ5及びビス6を図示したカメラ裏面から見
たバリア開閉装置であり、図4はバリア閉状態、図5は
バリア開状態を表している。
【0024】図1及び図2において、前カバー1の凸面
部1cとその裏面部1dはカメラの光軸を中心とした球
面形状に形成されており、同様にバリア部材2、バリア
開閉つまみ3、及びバリア地板4を構成する面もカメラ
の光軸を中心とした球面形状に構成している。
部1cとその裏面部1dはカメラの光軸を中心とした球
面形状に形成されており、同様にバリア部材2、バリア
開閉つまみ3、及びバリア地板4を構成する面もカメラ
の光軸を中心とした球面形状に構成している。
【0025】なお、バリア部材2の裏面形状及びバリア
開閉つまみ3の裏面形状も球面形状に形成しており、バ
リア地板4の球面形状部4aとバリア部材2の裏面部
が、さらにバリア地板4の球面形状部4bとバリア開閉
つまみ3の裏面形状部が適当なカメラの光軸方向のスラ
ストガタを設けて重なって配置されている。
開閉つまみ3の裏面形状も球面形状に形成しており、バ
リア地板4の球面形状部4aとバリア部材2の裏面部
が、さらにバリア地板4の球面形状部4bとバリア開閉
つまみ3の裏面形状部が適当なカメラの光軸方向のスラ
ストガタを設けて重なって配置されている。
【0026】次に、図1〜図5を参照して本実施の形態
のバリア開閉装置の組込み手順にしたがってその構成を
以下に説明する。
のバリア開閉装置の組込み手順にしたがってその構成を
以下に説明する。
【0027】バリア部材2は前カバー1の裏面に具備し
たバリア回転軸1aにバリア回転中心穴2aを嵌合させ
て前カバー1の裏面から組み込まれる。さらに、バリア
開閉つまみ3が同様に前カバー1の裏面から組み込まれ
るが、この時バリア開閉つまみ3の手動操作部3bが前
カバー1のバリア開閉手動操作位置穴1bに、またバリ
ア開閉つまみ3のバリア連結長穴部3cがバリア部材2
のバリア連動軸部2bに、またバリア開閉つまみ3の外
形部3eが、前カバー1の裏面に形成したバリア開閉つ
まみ3のガイドリブ1fにそれぞれ適当なガタで嵌合す
る様に組み込まれる。
たバリア回転軸1aにバリア回転中心穴2aを嵌合させ
て前カバー1の裏面から組み込まれる。さらに、バリア
開閉つまみ3が同様に前カバー1の裏面から組み込まれ
るが、この時バリア開閉つまみ3の手動操作部3bが前
カバー1のバリア開閉手動操作位置穴1bに、またバリ
ア開閉つまみ3のバリア連結長穴部3cがバリア部材2
のバリア連動軸部2bに、またバリア開閉つまみ3の外
形部3eが、前カバー1の裏面に形成したバリア開閉つ
まみ3のガイドリブ1fにそれぞれ適当なガタで嵌合す
る様に組み込まれる。
【0028】そして、バリア地板4が前カバー1のバリ
ア地板位置決めダボ1hにバリア地板4の位置決め穴4
eを合わせて組み込まれる。この時、バリア部材2のバ
リアトグルバネ5のバネ掛け部2cは、バリア地板4の
バリア部材2のバネ掛け部2cの逃げ穴4dと干渉しな
いように組み込まれる。バリア地板4の固定はビス6に
よって前カバーにビス締めされて行われる。
ア地板位置決めダボ1hにバリア地板4の位置決め穴4
eを合わせて組み込まれる。この時、バリア部材2のバ
リアトグルバネ5のバネ掛け部2cは、バリア地板4の
バリア部材2のバネ掛け部2cの逃げ穴4dと干渉しな
いように組み込まれる。バリア地板4の固定はビス6に
よって前カバーにビス締めされて行われる。
【0029】最後に、バリアトグルバネ5が図4または
図5で示す様に一端のバネ掛け部5bをバリア地板4の
バネ掛け部4cに他端のバネ掛け部5aをバリア部材2
のバネ掛け部2cにそれぞれ掛けられる。
図5で示す様に一端のバネ掛け部5bをバリア地板4の
バネ掛け部4cに他端のバネ掛け部5aをバリア部材2
のバネ掛け部2cにそれぞれ掛けられる。
【0030】次に上記構成での部分的詳細を説明する。
【0031】まず、前カバー1のバリア回転軸1a、バ
リア部材2の回転中心穴2a、バリア部材2のバリア開
閉つまみ3との連結軸2b、バリア開閉つまみ3のバリ
ア部材2との連結長穴部3cはそれぞれカメラの光軸に
平行に形成されており、それぞれ部品成形上、型開き方
向に対して、アンダーカットにならないような形状に形
成されている。
リア部材2の回転中心穴2a、バリア部材2のバリア開
閉つまみ3との連結軸2b、バリア開閉つまみ3のバリ
ア部材2との連結長穴部3cはそれぞれカメラの光軸に
平行に形成されており、それぞれ部品成形上、型開き方
向に対して、アンダーカットにならないような形状に形
成されている。
【0032】また、前カバー1のバリア回転中心軸1a
とバリア部材2の回転中心穴2aの嵌合状態は、バリア
部材2の開閉作動全域において、バリア部材2が前カバ
ー裏面球面形状部1dの球面上に沿って、回転中心1a
(2a)を中心に円弧回転出来る条件で適切なガタをも
って嵌合している。
とバリア部材2の回転中心穴2aの嵌合状態は、バリア
部材2の開閉作動全域において、バリア部材2が前カバ
ー裏面球面形状部1dの球面上に沿って、回転中心1a
(2a)を中心に円弧回転出来る条件で適切なガタをも
って嵌合している。
【0033】同様に、バリア部材2のバリア開閉つまみ
3との連結軸2bとバリア開閉つまみ3のバリア部材2
との連結長穴部3cの嵌合状態は、バリア部材2及びバ
リア開閉つまみ3の開閉作動全域において、バリア部材
2が前カバー裏面部1dの球面上に沿って、回転中心1
a(2a)を中心に円弧回転出来る条件で適切なガタを
もって嵌合している。なお、バリア部材に回転軸を形成
し、前カバーにこの回転軸が軸支される軸受穴を形成す
るようにしてもよい。
3との連結軸2bとバリア開閉つまみ3のバリア部材2
との連結長穴部3cの嵌合状態は、バリア部材2及びバ
リア開閉つまみ3の開閉作動全域において、バリア部材
2が前カバー裏面部1dの球面上に沿って、回転中心1
a(2a)を中心に円弧回転出来る条件で適切なガタを
もって嵌合している。なお、バリア部材に回転軸を形成
し、前カバーにこの回転軸が軸支される軸受穴を形成す
るようにしてもよい。
【0034】さて、上記構成における動作を以下に説明
する。図2(図4)はバリアの閉状態を示す図であり、
この閉状態から図3(図5)に示す開状態に作動させる
には、図1に示すバリア開閉手動操作部3bをカメラ光
軸に対して反時計方向に作動させることよって行われ
る。なお、この時バリア開閉つまみ3は、前カバーのリ
ブ1fにより、カメラの光軸を中心に円弧運動される。
バリアつまみ3がバリア開方向に円弧運動されると、バ
リア連結長穴部3cも図2でカメラの光軸に対して反時
計方向に円弧回転する。従って、バリア部材2のバリア
開閉つまみ3との連結軸2b部は図3に示す様に、バリ
ア部材2の回転中心2a(1a)を中心に図で時計方向
に円弧回転することになり、バリア部材2は図3で示す
様に開の状態になる。なお、図中、1gは前カバー1の
撮影レンズ開口部である。
する。図2(図4)はバリアの閉状態を示す図であり、
この閉状態から図3(図5)に示す開状態に作動させる
には、図1に示すバリア開閉手動操作部3bをカメラ光
軸に対して反時計方向に作動させることよって行われ
る。なお、この時バリア開閉つまみ3は、前カバーのリ
ブ1fにより、カメラの光軸を中心に円弧運動される。
バリアつまみ3がバリア開方向に円弧運動されると、バ
リア連結長穴部3cも図2でカメラの光軸に対して反時
計方向に円弧回転する。従って、バリア部材2のバリア
開閉つまみ3との連結軸2b部は図3に示す様に、バリ
ア部材2の回転中心2a(1a)を中心に図で時計方向
に円弧回転することになり、バリア部材2は図3で示す
様に開の状態になる。なお、図中、1gは前カバー1の
撮影レンズ開口部である。
【0035】また、上記作動では、バリア開閉つまみ3
及びバリア部材2の円弧回転は、前カバー1のバリア作
動域球面1dとバリア地板4の球面形状部4a,4bに
よって作られる作動空間内をバリア開閉つまみ3及びバ
リア部材2が作動することになり、結果的には球面上に
沿った形で円弧回転することになる。
及びバリア部材2の円弧回転は、前カバー1のバリア作
動域球面1dとバリア地板4の球面形状部4a,4bに
よって作られる作動空間内をバリア開閉つまみ3及びバ
リア部材2が作動することになり、結果的には球面上に
沿った形で円弧回転することになる。
【0036】また、バリア部材2の位置規制は、前カバ
ー1の裏面に配備したダボ1eと1e’にそれぞれ当接
させることにより、バリア部材2の回転を規制すること
で行う。さらに、バリアの開閉位置での保持はバリアト
グルバネ5で行われ、図4に示おいて、バリアトグルバ
ネ5のバネ掛け部5aでバリア部材2のバネ掛けダボ部
2cをバリアの回転中心に対して同図で反時計方向に付
勢し、バリア閉状態を保持するとともに、図5では、バ
リアトグルバネのバネ掛け部5aでバリア部材2のバネ
掛けダボ部2cをバリアの回転中心に対して同図で時計
方向に付勢してバリア開状態を保持している。
ー1の裏面に配備したダボ1eと1e’にそれぞれ当接
させることにより、バリア部材2の回転を規制すること
で行う。さらに、バリアの開閉位置での保持はバリアト
グルバネ5で行われ、図4に示おいて、バリアトグルバ
ネ5のバネ掛け部5aでバリア部材2のバネ掛けダボ部
2cをバリアの回転中心に対して同図で反時計方向に付
勢し、バリア閉状態を保持するとともに、図5では、バ
リアトグルバネのバネ掛け部5aでバリア部材2のバネ
掛けダボ部2cをバリアの回転中心に対して同図で時計
方向に付勢してバリア開状態を保持している。
【0037】なお、バリアトグルバネ5はバリア閉から
開への作動途中でバネ掛け部5aと5b部が接近するこ
とにより、バリア部材2に対する付勢力が大きくなり、
バリアの閉から開への作動力に適当なクリック感を与え
ている。逆に、バリア開から閉への作動は、上記作動方
向と逆になるのみであるため、ここでは省略する。
開への作動途中でバネ掛け部5aと5b部が接近するこ
とにより、バリア部材2に対する付勢力が大きくなり、
バリアの閉から開への作動力に適当なクリック感を与え
ている。逆に、バリア開から閉への作動は、上記作動方
向と逆になるのみであるため、ここでは省略する。
【0038】さらに、図中のバリア作動つまみ3のピン
部3bは、不図示のバリアスイッチ(SW)をON−O
FFさせるためのバリアSWの連動部である。このピン
部3dのバリア閉及び開の位置変化により、不図示のバ
リアSWをON−OFFさせることができる。
部3bは、不図示のバリアスイッチ(SW)をON−O
FFさせるためのバリアSWの連動部である。このピン
部3dのバリア閉及び開の位置変化により、不図示のバ
リアSWをON−OFFさせることができる。
【0039】以上説明した様に、上記の実施の形態によ
れば、カメラ前面に配設したバリア手動操作部材により
バリア部材をカメラの前側外装部材の内側で撮影レンズ
の光軸と交差する方向に開閉可能とするバリア開閉装置
において、バリア部材を外装部材の内側の球面形状に沿
った球面上を円弧運動で開閉することが可能となり、さ
らにバリアの手動操作部材をカメラの撮影光軸を中心と
した円弧運動で開閉駆動させることができる。
れば、カメラ前面に配設したバリア手動操作部材により
バリア部材をカメラの前側外装部材の内側で撮影レンズ
の光軸と交差する方向に開閉可能とするバリア開閉装置
において、バリア部材を外装部材の内側の球面形状に沿
った球面上を円弧運動で開閉することが可能となり、さ
らにバリアの手動操作部材をカメラの撮影光軸を中心と
した円弧運動で開閉駆動させることができる。
【0040】
【発明の効果】請求項1〜7に係る発明によれば、バリ
ア手動操作部材とバリア部材を直接連結させることによ
って、従来用いていたバリア連結手段としての部品が不
用となり、機構が簡単でかつコスト的に安いバリア開閉
装置が実現できる。
ア手動操作部材とバリア部材を直接連結させることによ
って、従来用いていたバリア連結手段としての部品が不
用となり、機構が簡単でかつコスト的に安いバリア開閉
装置が実現できる。
【0041】また、バリア部材を前側外装部材の内側の
球面形状に沿った球面上を円弧運動で開閉させることに
よって、平面的なカメラの外装部材ではなく、より自由
度の高い曲面をもつカメラの外観上のデザインを可能に
し、カメラ外装内側のスペースを有効に利用できる。
球面形状に沿った球面上を円弧運動で開閉させることに
よって、平面的なカメラの外装部材ではなく、より自由
度の高い曲面をもつカメラの外観上のデザインを可能に
し、カメラ外装内側のスペースを有効に利用できる。
【0042】また、バリア部材を開閉作動させるバリア
手動操作部材の動作軌跡をカメラの撮影光軸を中心とす
る円弧運動とすることで、円筒形状に形成されている撮
影レンズ鏡筒を囲むスペースをより有効に利用すること
ができる。
手動操作部材の動作軌跡をカメラの撮影光軸を中心とす
る円弧運動とすることで、円筒形状に形成されている撮
影レンズ鏡筒を囲むスペースをより有効に利用すること
ができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すカメラにおけ
るバリア開閉装置の斜視図。
るバリア開閉装置の斜視図。
【図2】図1のバリア開閉装置の裏面図で、バリア閉状
態を示す。
態を示す。
【図3】図1のバリア開閉装置の裏面図で、バリア開状
態を示す。
態を示す。
【図4】図1のバリア開閉装置の裏面図で、バリア閉状
態を示す。
態を示す。
【図5】図1のバリア開閉装置の裏面図で、バリア開状
態を示す。
態を示す。
1…前カバー 2…バリア 3…バリア開閉つまみ 4…バリア地板 5…バリアトグルバネ 6…ビス
Claims (7)
- 【請求項1】 撮影レンズの周囲が全体的に球面形に形
成された前側外装部材と、前記前側外装部材の内側に配
置され、前記撮影レンズの前面を光軸と交差する方向に
沿って開閉可能とする球面形状のバリア部材と、前記前
側外装部材に設けられたバリア手動操作部材とを有し、
前記バリア手動操作部材とバリア部材とを直接連結させ
ると共に、前記バリア手動操作部材の操作により前記バ
リア部材を前記前側外装部材の内側の球面形状に沿った
球面上を円弧運動で開閉させることを特徴とするカメ
ラ。 - 【請求項2】 請求項1において、前記バリア部材は、
光軸方向に沿って回転中心を有していて、前記前側外装
部材の内側に設けた光軸方向に延びる軸部または軸受部
と、前記バリア部材に設けられ、前記外装部材の軸部が
装着される光軸方向に延びる軸受部または前記外装部材
の軸受部に装着される軸部とにより構成する軸受機構に
より回転可能に支持されていることを特徴とするカメ
ラ。 - 【請求項3】 請求項2において、前記軸受機構は、ア
ンダーカット部を有しないことを特徴とするカメラ。 - 【請求項4】 請求項1、2または3において、前記バ
リア部材の回転中心の軸支状態は、前記バリア部材の作
動全域にわたり、前記バリア部材が該回転中心を中心に
前記前側外装部材の内側の球面形状に沿った円弧回転運
動を許容するガタを有していることを特徴とするカメ
ラ。 - 【請求項5】 請求項1、2、3または4において、前
記バリア手動操作部材は、カメラ前面に露出した操作部
と、前記前側外装部材の内側において前記バリア部材と
直接連結し、前記操作部の操作による前記バリア手動操
作部材のバリア開閉作動に伴って、前記バリア部材を回
転可能に作動する連結部を有することを特徴とするカメ
ラ。 - 【請求項6】 請求項5において、前記連結部は、前記
バリア部材が前記前側外装部材の内側の球面形状に沿っ
た円弧回転運動を許容するガタを有していることを特徴
とするカメラ。 - 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6にお
いて、前記バリア手動操作部材は、撮影光軸を中心とす
る円弧上を移動可能としたことを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10959297A JPH10301160A (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10959297A JPH10301160A (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10301160A true JPH10301160A (ja) | 1998-11-13 |
Family
ID=14514180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10959297A Pending JPH10301160A (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10301160A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004258120A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Canon Inc | カメラ |
JP2009198743A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Panasonic Corp | バリアユニット |
JP2010054880A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Nidec Copal Corp | バリア装置 |
JP2010152104A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Sony Corp | レンズバリア装置、レンズ鏡筒および撮像装置 |
-
1997
- 1997-04-25 JP JP10959297A patent/JPH10301160A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004258120A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Canon Inc | カメラ |
JP4590163B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | カメラ |
JP2009198743A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Panasonic Corp | バリアユニット |
JP2010054880A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Nidec Copal Corp | バリア装置 |
JP2010152104A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Sony Corp | レンズバリア装置、レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP4626835B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2011-02-09 | ソニー株式会社 | レンズバリア装置、レンズ鏡筒および撮像装置 |
US7976229B2 (en) | 2008-12-25 | 2011-07-12 | Sony Corporation | Lens barrier device, lens barrel, and imaging device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004060385A (ja) | リッド開閉機構及び車両用収納装置 | |
JPH10301160A (ja) | カメラ | |
JP4297493B2 (ja) | 蓋開閉機構及びその装置 | |
JP2007302208A (ja) | 開閉装置 | |
JP4614195B2 (ja) | カメラのレンズバリア装置 | |
JPH10290385A (ja) | 電子機器 | |
JPH0611756A (ja) | レンズ駆動機構付きシャッタ | |
JP3539671B2 (ja) | カメラ | |
JP4171782B2 (ja) | レンズ装置及びカメラ | |
JPH09230218A (ja) | カメラ | |
JP2002296637A (ja) | カメラ用絞り機構 | |
JP2001249375A (ja) | 撮像装置 | |
JP4934365B2 (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP2005308898A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11173327A (ja) | 蝶 番 | |
JP3151337B2 (ja) | シャッタ機構 | |
JP2002258378A (ja) | レンズバリア付きカメラ | |
JP3992372B2 (ja) | カメラ用シャッタ | |
JPH06289474A (ja) | レンズの開閉機構 | |
JP3532996B2 (ja) | レンズバリア機構 | |
JPH0936563A (ja) | 電子機器の扉開閉機構 | |
JP2007100897A (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2599504Y2 (ja) | 光学要素遮蔽装置 | |
JP4230854B2 (ja) | レンズ保護装置 | |
JP2001021950A (ja) | レンズバリア付きカメラ |