JPH10300981A - プラグピンを備えたポリマーライトガイドを調整する方法 - Google Patents

プラグピンを備えたポリマーライトガイドを調整する方法

Info

Publication number
JPH10300981A
JPH10300981A JP11052198A JP11052198A JPH10300981A JP H10300981 A JPH10300981 A JP H10300981A JP 11052198 A JP11052198 A JP 11052198A JP 11052198 A JP11052198 A JP 11052198A JP H10300981 A JPH10300981 A JP H10300981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug pin
fiber
light guide
plug
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11052198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167675B2 (ja
Inventor
Dietmar Harting
ハルティング ディートマー
Erich Coors
コーアス エーリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harting Stiftung and Co KG
Original Assignee
Harting AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harting AG and Co KG filed Critical Harting AG and Co KG
Publication of JPH10300981A publication Critical patent/JPH10300981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167675B2 publication Critical patent/JP3167675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3857Crimping, i.e. involving plastic deformation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラグピン内のライトガイドにおいて高価値を
持つ端面を短い加工時間で形成する方法を見出す。 【解決手段】プラグピン(1)およびファイバ端の端面
加工を、高速で回転する切り込み工具を用いて切削除去
することによって一緒に実施し、その際に乾式切断にお
いて光学的に効果的なライトガイドの端面が形成され、
同時にプラグピンの長さが仕上げ寸法に加工されること
を特徴とする、プラグピンを備えたポリマーライトガイ
ドを調整する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラグピンを備え
たポリマーライトガイドを調整する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラグピン/ファイバ端スリーブをポリ
マー材料から成るライトガイドへ組み付ける際には、光
学的に有効なファイバ端面を加工するための以下の方法
が現在使用されている: -切断のみ(特殊な刃を使って)、 -切断+前方の“光学窓”内への光の移行を改善するため
の“屈折率整合ペースト”の適用、 -切断+平らな端面の形成のための突出しているファイバ
端の融着(“ホットプレート”法)、 -過剰分をもつファイバを組み付け、端面を研削して所
定寸法にし、かつ研磨。
【0003】最後の方法は(石英)ガラスファイバの加
工によって受け継がれ、かつ全体的に光学的なプラグ結
合にとって良好で減衰の僅かなファイバ端面を供給す
る。
【0004】しかし加工に費やされる時間は所望の端面
の品質に比例するよりも上昇する。したがって大量生産
では高い価値を持つファイバ端面はこれまでほとんど経
済的には実現できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】プラグピン内のライト
ガイドにおいて高い価値ある端面を短い加工時間で形成
する方法を見出すことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明による手段は、プラグピンおよびファイバ端
の端面加工を、高速で回転する切り込み工具を用いて切
削除去(zerspanendesAbtragen)することによって一緒
に実施し、その際に乾式切断において光学的に有効なラ
イトガイドの端面が形成され、同時にプラグピンが加工
され、長さを仕上げ寸法にされることよりなる。
【0007】方法の有利な構成が請求項2〜4に記載さ
れている。
【0008】
【発明の効果】本発明により達成される利点は、特にポ
リマーライトガイドにおいて高い価値の端面を短い周期
時間(典型的には≦3秒)で経済的に形成することが達
成されることにある。その際に付加的な助剤を用いない
“乾式切断”で作業される。形成されたファイバ端面は
表面汚染を免れる。ファイバの切断に起因するファイバ
端部の損傷/汚れは完全に除かれる。
【0009】方法は自動化可能であり、かつ簡単に適切
な製作経過の中に組み込むことができる。更にこの方法
は環境に優しく、吸引によって集められた僅かな量の小
削り片は問題なく廃棄することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】端面の加工のためにはプラグピン
1/ファイバ端スリーブ4を内部に固定されたライトガ
イドポリマー繊維2と一緒に締め付け装置内に受容し、
かつ機械的な基準平面6に対して保持する。次いでこの
ワーク支持体を精密ガイド内で移動することによって、
加工平面7内で回転する工具でファイバ突出部8の機械
加工を行う(したがってこの平面はプラグピンの後の光
学的な基準平面になる)。突出しているファイバ端部は
この際に(プラグピンのスプルー領域3と一緒に)高速
で回転する工具の刃によって除去され、その結果ファイ
バの端面加工とプラグピン1の長さの微細加工とが同時
に行われる。金属のプラグピン1/ファイバ端スリーブ
4はこの過程に関しては良好に切削可能である複合メタ
ルから製作される。
【0011】効果的な作用をする刃の材料として有利に
はダイアモンドが使用される。
【0012】切断速度30〜50m/秒、適合された送
り速度約3mm/秒、および加工時間わずか2〜3秒で
高い表面品質が得られる。形成されたファイバ端面は 最大あらさ深さ(max.Rauhtiefe)R=0.5〜1μ
m 中心あらさ値(Mittenrauhwert)R<0.1μm の低い残存あらさと高い光学的透明性を持つ。したがっ
てこれは作用的には研削および研磨によって達成可能な
表面品質にほぼ相当し、しかも加工時間は約係数10減
少する。したがってこの方法はポリマーライトガイドに
おいて光学的に価値の高い端面の経済的な製作を許す。
【0013】“乾式切断”で作業されるので、ファイバ
端面は表面の汚染を免れる。ファイバの先行の加工過程
に起因するファイバ端の損傷/汚れは完全に取り除かれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】射出成形された端部スリーブを備えるプラグピ
ンを示した図である。
【図2】クリンプ加工によって固定された(angecrimp
t)金属の端部スリーブの形状のプラグピンを示した図
である。
【符号の説明】
1 プラグピン、 2 ポリマーファイバ、 3 スプ
ルー領域、 4 ファイバ端スリーブ、 6 基準平
面、 7 加工平面、 8 ファイバ突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーリヒ コーアス ドイツ連邦共和国 エスペルカンプ ヴァ イマーラー ヴェーク 4

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラグピンを備えたポリマーライトガイ
    ドを調整する方法において、プラグピン(1)およびフ
    ァイバ端の端面加工を高速で回転する切り込み工具を用
    いて切削除去することによって一緒に実施し、その際に
    乾式切断において光学的に効果的なライトガイドの端面
    が形成され、同時にプラグピンの長さが仕上げ寸法に加
    工されることを特徴とする、プラグピンを備えたポリマ
    ーライトガイドを調整する方法。
  2. 【請求項2】 プラグピン(1)が熱可塑性プラスティ
    ックの射出成形によって製作され、その際に固定のた
    め、射出が直接インサート部材としてのライトガイドの
    周囲に行われる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 プラグピン(1)が金属材料から製作さ
    れ、かつクリンプ加工によって引っ張り強度を持つよう
    にライトガイドと結合され、その際に以下の方法工程が
    使用される: a)ファイバ−外被を除去し、 b)プラグピン(1)およびまたはファイバ端スリーブ
    (4)を、ファイバ端が僅かな部分だけプラグピンより
    も突出するまでライトガイド上へ移動させ、 c)ライトガイドに対してプラグピンをクリンプ加工
    し、その際に機械的な固定を外被およびまたは直接ファ
    イバに対して行い、 d)プラグピンの領域内のファイバ案内孔を実際のファ
    イバ直径に圧縮し、その際に aa)ファイバの後センタリング、と bb)後続の端面加工のためにファイバ端の振動のない
    固定とを実施し、かつ e)ファイバ端およびプラグピンを切削除去してプラグ
    ピンの過剰寸法を仕上げ長さ寸法にする、請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 寿命を高めるために端面加工のための工
    具が2つの作用刃を備え、その内の1つが“予備刃”と
    して働く、請求項1記載の方法。
JP11052198A 1997-04-21 1998-04-21 プラグピンを備えたポリマーライトガイドを調整する方法 Expired - Fee Related JP3167675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997116638 DE19716638C1 (de) 1997-04-21 1997-04-21 Verfahren zur Konfektionierung eines Polymer-Lichtwellenleiters mit einem Steckerstift
DE19716638.5 1997-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300981A true JPH10300981A (ja) 1998-11-13
JP3167675B2 JP3167675B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=7827174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052198A Expired - Fee Related JP3167675B2 (ja) 1997-04-21 1998-04-21 プラグピンを備えたポリマーライトガイドを調整する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0874257B1 (ja)
JP (1) JP3167675B2 (ja)
DE (2) DE19716638C1 (ja)
ES (1) ES2249809T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037077A3 (de) * 1999-03-18 2003-04-02 Schleuniger Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum Konfektionieren eines Lichtwellenleiter-Endabschnittes
DE19923416C2 (de) * 1999-05-21 2002-01-17 Tyco Electronics Logistics Ag Ferrule für einen Lichtwellenleiter, Verfahren zum Herstellen einer solchen Ferrule und Verfahren zum Befestigen einer Ferrule an einem Lichtwellenleiter
DK1291687T3 (da) * 2001-09-07 2011-09-12 Nhk Sales Company Ltd Fremgangsmåde til endefladebehandling af en fiber
DE10321137B4 (de) * 2003-05-09 2010-03-11 Molex Inc., Lisle Verfahren zur Herstellung einer Anordnung aus einem Wellenleiterabschnitt und einem Bauelement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118489A1 (de) * 1981-05-09 1982-11-25 Bunker Ramo Corp., 60521 Oak Brook, Ill. Verbinder fuer lichtwellenleiter
DE3119232C2 (de) * 1981-05-14 1985-11-28 Spinner GmbH Elektrotechnische Fabrik, 8000 München Hilfsvorrichtung zur zentrischen Anordnung einer Lichtleitfaser in einer Steckergehäuseeinsatzbuchse
JPS58149012A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバのプラグへの保持方法並びにそのプラグと加工治具
JPH01254902A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 口金付光フアイバ端面処理装置
JPH07151280A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 線条体入りプラスチックチューブの端末部
JPH07218731A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd プラスチックファイバの端面処理方法及び端面処理装置
JPH08122596A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Sharp Corp フェルール付光ファイバケーブル及びその端面加工方法
JP3018926B2 (ja) * 1994-11-10 2000-03-13 住友電装株式会社 光ファイバカッター
US5621836A (en) * 1994-11-28 1997-04-15 Methode Electronics, Inc. Plastic fiber alignment ferrule and termination method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3167675B2 (ja) 2001-05-21
DE59813074D1 (de) 2006-02-09
EP0874257A1 (de) 1998-10-28
EP0874257B1 (de) 2005-09-28
DE19716638C1 (de) 1998-08-27
ES2249809T3 (es) 2006-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200407569A (en) Stub having an optical fiber
EP1075926B1 (en) End finishing of plastic optical fibers using laser ablation
WO2006090358A2 (en) One step fiber end-face polishing process
JP2002529784A (ja) 融着接続用の光ファイバを作成する方法及び融着接続部を形成する方法
JP2013536954A (ja) フェルール組立方法
JPH11194233A (ja) 光ファイバコネクタプラグの製造方法
JP3167675B2 (ja) プラグピンを備えたポリマーライトガイドを調整する方法
US7206493B2 (en) Method and apparatus for creating circumferential flat surfaces on round cross section polymer optical fiber
JPS60260904A (ja) プラスチツク系光フアイバ−の端面処理方法
US7056031B2 (en) Method and device for manufacturing an optical fiber end
JP2002162536A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法
JP3911468B2 (ja) 光ファイバの加工方法
JP2004117794A (ja) プラスチック光ファイバの端面処理方法およびそのための装置
JPH0933731A (ja) 光ファイバ端面周縁の面取り加工方法とその装置及び砥石
CN113601735B (zh) 一种v槽后端开台阶的切割方法
JPH0319768A (ja) 超精密鏡面加工方法
US4946248A (en) Connection end of a light waveguide bonded to a holder
JPH11156628A (ja) 棒状光伝送体の光伝送面処理法
JP2004012878A (ja) 光ファイバ芯線の端面加工方法
JP2003107272A (ja) 光ファイバ接続部材およびその加工方法
JPH02267501A (ja) 光ファイバのフィルタコネクタ付のジルコニア製コネクタフェルール
EP0978741A1 (en) Method of making ferrule connectors for optical fibers
JPH11109177A (ja) レンズ付き光ファイバ
JP4062486B2 (ja) プラスチック光ファイバ端面加工用切削刃
JP2002228859A (ja) アングルファイバ及びその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees