JPH10299785A - クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置 - Google Patents

クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置

Info

Publication number
JPH10299785A
JPH10299785A JP9123202A JP12320297A JPH10299785A JP H10299785 A JPH10299785 A JP H10299785A JP 9123202 A JP9123202 A JP 9123202A JP 12320297 A JP12320297 A JP 12320297A JP H10299785 A JPH10299785 A JP H10299785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
housing
elastic body
groove
creep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9123202A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Ishii
秀司 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP9123202A priority Critical patent/JPH10299785A/ja
Publication of JPH10299785A publication Critical patent/JPH10299785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転機械の転がり軸受における軸受外輪とハ
ウジング内面とのクリープを防止した軸受装置と、この
ような軸受装置をそなえた機械装置を提供する。 【解決手段】 転がり軸受7の外周面とハウジング6の
内周面の一方の嵌合面に周方向の収納溝8を設けて弾性
体9を圧縮状態で挿入し、この弾性体9を他方の嵌合面
に圧接させるとともに、前記他方の嵌合面に軸方向の切
り欠ぎ溝10aなどにより収納溝8と対向する凹部10
を少なくとも1個所設け、弾性体9を前記凹部10内に
膨出させ、膨出部12が凹部10のトルク方向の側面に
係合して滑りを生じないようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転がり軸受をそな
えて、その軸受外輪とハウジング内面との滑りを防止す
るようにした軸受装置と、このようなクリープ防止軸受
をそなえた機械装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばモータなどの機械装置の
軸受装置における回転軸を支持する転がり軸受では、軸
受内輪と回転軸をナット締めや焼き嵌めなどで固着さ
せ、軸受外輪をハウジング内面に嵌合させているが、ハ
ウジング内での軸受外輪の回動を防ぐために、軸受外周
面あるいはハウジング内周面に周方向あるいは軸方向の
収納溝を設けて弾性体ののリングを挿入し、この弾性体
をハウジング内周面と軸受外周面に圧接させるようにし
てクリープを防止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、周方向の収
納溝に挿入した弾性体リングを、軸受の外周面とハウジ
ング内周面の間に挿入して圧接させた状態にして組み込
んでも、弾性体リングの反発力によって発生する摩擦力
だけで滑りを防止させているので、摩擦力を越える大き
な周方向のトルクが加わると周方向の圧接面に滑りを生
じ、十分なクリープ防止の効果が得られず、とくに潤滑
油などの油分が浸入すると効果が著しく減じる欠点があ
り、このため軸受をそなえた機械装置の性能を低下させ
ている。なお、ハウジングに軸方向の収納溝を設けて弾
性体を収納するものでは、弾性体の周方向の圧接面が小
さいため、滑り防止効果が小さく、また、軸受外周面と
ハウジング内周面の両方に軸方向の収納溝を対向させて
設け、弾性体を両方の収納溝にまたがって挿入する場合
は、弾性体を挿入するために対向する収納溝相互の位置
を正確に合わせる必要があり、加工が面倒であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、軸受
装置あるいは軸受をそなえた機械装置における転がり軸
受の軸受外周とハウジング内周の嵌合面の一方に、周方
向の収納溝を設け、この収納溝内に圧縮挿入させて他方
の嵌合面に圧接する弾性体をそなえ、前記他方の嵌合面
の少なくとも1個所に収納溝と対向する凹部を設けて、
収納溝に挿入した弾性体がこの凹部内に膨出するように
している。また、軸受装置あるいは軸受をそなえた機械
装置における軸受外周とハウジング内周の嵌合面の両面
に、周方向の収納溝を対向させて設け、両側の収納溝に
またがって挿入させ、溝の内面に圧接するようにした弾
性体をそなえる場合は、少なくとも一方の収納溝の、少
なくとも1個所に拡大部を設け、弾性体が前記拡大部内
に膨出するようにする。
【0005】
【発明の実施の形態】回転軸に設けられた転がり軸受の
軸受外周面と、ハウジング内周の嵌合面との一方に周方
向の収納溝を設けて、この収納溝内に挿入させて他方の
嵌合面に圧接する弾性体をそなえ、他方の収納溝を設け
ていない嵌合面の前記収納溝と対向する位置に、少なく
とも1個所の凹部を設け、収納溝に挿入した弾性体が凹
部内に膨出し、この膨出部が凹部内の周方向の面に係合
して弾性体が収納溝内で滑らないようにしている。この
凹部は、嵌合面の収納溝と対向する部分に切り欠ぎ溝を
設けて形成し、あるいは、嵌合面の収納溝と対向する位
置に収納溝の幅より大きい穴を設けて形成することがで
きる。また、回転機械における転がり軸受の軸受外周面
と、ハウジング内周の嵌合面との両方に、周方向の収納
溝を対向させて設け、両方の収納溝にまたがって弾性体
を挿入し、収納溝の内面に圧接させる場合は、一方また
は両方の収納溝の、少なくとも1個所に拡大部を設けて
弾性体が拡大部内に膨出するようにしており、この拡大
部は、嵌合面に軸方向に設けて収納溝に達する切り欠ぎ
溝で形成させる。また、収納溝内に収納溝より深い穴を
設けて収納溝底面に凹んだ拡大部を形成させ、あるい
は、収納溝の幅より大きい穴を設けて収納溝側面に拡大
部を形成させることができる。なお、拡大部の数は適宜
に選べばよく、軸受外周とハウジング内周の両方に拡大
部を設ける場合は、拡大部相互を対向させて設けないよ
うにすることが望ましい。機械装置の回転軸に取り付け
られた転がり軸受においても、前記と同様にして軸受の
クリープを防止する。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1は本発明を実施した機械装置の例としてのモ
ータの側面図で、一部を断面で示した第1の実施例で、
図2および図3はその要部の拡大図である。1は外枠で
両側にブラケット2、2をそなえている。3は固定子鉄
心、4は回転軸5に取り付けた回転子鉄心、6はそれぞ
れのブラケット2に設けたハウジングで、転がり軸受7
を収納している。この転がり軸受7は、回転軸5に内輪
7aを固着させ、外輪7bをハウジング6に挿入して回
転軸5を回転自由に支持させており、外輪7bの外周面
に設けた収納溝8に圧縮挿入した弾性体9をハウジング
6の内周面6aに圧接させている。なお、弾性体9はリ
ング状ゴムなどの摩擦係数の大きな材料が用いられ、実
施例では外輪7bに収納溝8を2個設けている。10は
ハウジング6の内周面6aに設けた凹部で、この実施例
ではハウジング6の端面から軸方向に設けた切り欠ぎ溝
10aによって形成させている。なお、図では凹部10
は1個所だけ示されているが、全周に複数個設けること
ができる。
【0007】転がり軸受7の外輪7bに設けた収納溝8
に挿入した弾性体9は溝内に圧縮されて保持され、収納
溝8の内面とハウジング6の内周面6aに圧接し、その
摩擦力によって外輪7aとハウジング6相互の滑りを防
止するが、ハウジング6の切り欠ぎ溝10aで形成され
た凹部10では、弾性体9に加わる圧縮力が減じて弾性
体9が凹部10内に膨出する。このため、膨出部12と
凹部10の側面11が係合して、弾性体9とハウジング
6との滑りを防止し、外輪7aに大きな回転力が加わっ
たときも外輪7bとハウジング6とのクリープを生じる
ことがない。なお、収納溝8と弾性体9は、収納溝8の
両側面および底面で接触しており、ハウジング6側より
摩擦力が大きく滑りを生じにくいが、必要があれば外輪
7bにも凹部を設けることができる。また、周方向の収
納溝8がハウジング6側に設けられて弾性体9を収納し
ている場合は、転がり軸受7の外輪7bの外周面に凹部
10を設ければよい。
【0008】図4は第2の実施例で要部のみを示してお
り、凹部10を、ハウジング内周面6aに開口させ収納
溝8と対向する位置に設けた穴10bで形成した例を示
しており、この穴に当たる部分の弾性体9が穴10bで
形成された凹部10内に膨出し、膨出部12がハウジン
グ6の穴10bの側面と係合して滑りを防止する。穴1
0bは、収納溝8の幅より大きな径で設けるのがよく、
ハウジングが鋳物などで作られている場合は、あらかじ
め鋳抜き穴を設けておくことができる。また、収納溝8
をハウジング6の内周面に設けた場合は、軸受外周面に
凹部10を設ければよい。
【0009】図5および図6は第3の実施例を示す一部
拡大図で、ハウジング6の内周面6aと、転がり軸受7
の外輪7bの外周面に、それぞれ周方向の収納溝61、
71を設け、両方の収納溝61、71にまたがって弾性
体9を収納しており、図1および図2、図3と同じ部分
に同一の符号を付している。なお、図の実施例では収納
溝61、71を軸方向に2個づつ設けている。20は収
納溝61の拡大部で、ハウジング6の内周面6aに軸方
向の切り欠ぎ溝20aを設け、収納溝61と交差する部
分で拡大部20を形成させている。ハウジング6の内周
面に設けた収納溝61と、軸受7の外輪7bに設けた収
納設けた収納溝71にまたがって挿入された弾性体9
は、収納溝61、71の内面に圧接保持され、摩擦力に
よって相互の滑りを防止するが、ハウジング6の切り欠
ぎ溝20aによる拡大部20においては、収納溝61の
周囲が広くなっているため弾性体9に加わる圧縮力が減
じ、弾性体9が拡大部20内に膨出する。このため、膨
出部12と拡大部20のトルク方向の側面13が係合し
て、外輪7bに大きな回転力が加わったときも弾性体9
がハウジング6の収納溝61内で滑りを生じることがな
い。なお、切り欠ぎ溝20aを外輪7bの外周面に設
け、収納溝71に拡大部20を設けるようにしてもよ
く、両方に拡大部20を設けることもできる。また、拡
大部20を複数個所に設ければさらに効果が増大する。
【0010】図7は第4の実施例を示す軸受部の上半部
断面で、拡大部20を収納溝61内に設けた穴20bで
形成した例を示しており、転がり軸受7の外輪7bに設
けた周方向の収納溝71の底面に、穴20bを設けて収
納溝61に拡大部20を形成させ、収納溝61内の弾性
体9が拡大部20に膨出するようにしている。この膨出
部12が穴20bの側面に係合して外輪7bとの滑りを
防止する。
【0011】図8は第5の実施例で、転がり軸受7の外
輪7bの外周面に設けた収納溝71の側面に拡大部20
を形成した例を示すもので、収納溝71内に収納溝の幅
より大きい径の大径穴20cをそなえている。したがっ
て、収納溝71に圧縮挿入された弾性体9は拡大部20
で両側に膨出し、大径穴20cによる拡大部20の側面
に弾性体の膨出部が係合して弾性体と軸受との滑りを防
止する。大径穴20cの深さを、収納溝71の深さより
大きくして収納溝の底部にも拡大部が形成されるように
してもよい。なお、前記拡大部20は、ハウジング6側
の収納溝61に設け、あるいは外輪7bとハウジング6
の両方に設けるようにすることもでき、両方に設ける場
合は収納溝61、71の拡大部20相互を対向位置に設
けないようにすることが望ましい。
【0011】
【発明の効果】このように本発明は、軸受装置における
軸受外周とハウジング内周の嵌合面の一方に、弾性体の
収納溝を設け、この収納溝に対向する他方の嵌合面に凹
部を設けているので、収納溝に圧縮保持されている弾性
体が凹部内に膨出し、大きなトルクが加わったときに
も、凹部内に膨出された弾性体の膨出部が凹部の内側面
に係合し、弾性体と接触面との滑りを生じることがな
く、軸受とハウジングとのクリープを確実に防止するこ
とができる。なお、収納溝に設ける凹部は、嵌合面の端
面から軸方向に設けた切り欠ぎ溝で形成し、あるいは、
嵌合面に開口する穴で形成できるので、弾性体の膨出に
必要な大きさの凹部が簡単に得られ、複数個の凹部を必
要とする場合も、容易に形成することができる。また、
収納溝を軸受外周面とハウジング内周面の両方に設けた
ものでは、収納溝に拡大部を設けることによって同様の
効果を得ることができ、この拡大部は、収納溝に達する
軸方向の切り欠ぎ溝、あるいは収納溝内に設けた深い穴
や大径穴で形成することができ、複数個の拡大部を設け
るときも、拡大部相互の位置を合わせる必要がなく、任
意の位置に設ければよいので、製作が簡単になるなどの
効果がある。このような軸受のクリープ防止装置を、機
械装置における転がり軸受に用いることにより、回転軸
の操作を安定させ、機械装置の性能を保持させ、軸受装
置部分の修理や取り替えの手数を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例をそなえたモータを示す
側面図で、一部を断面にしてある。
【図2】図1の軸受部を拡大した側断面図である。
【図3】図1におけるA−A線に沿う上半分断面図で、
ハウジングの周囲は省略してある。
【図4】本発明の第2の実施例の要部を示す側断面図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施例を示す側断面図である。
【図6】図4の実施例におけるB−B線に沿う上半分断
面図で、ハウジングの周囲は省略してある。
【図7】本発明の第4の実施例を示す図6相当図であ
る。
【図8】本発明の第5の実施例を示す軸受外周面の一部
平面図である。
【符号の説明】
1 外枠 2 ブラケット 3 固定子鉄心 4 回転子鉄心 5 回転軸 6 ハウジング 6a ハウジング内周面 7 転がり軸受 7a 内輪 7b 外輪 8 収納溝 9 弾性体 10 凹部 10a 切り欠ぎ溝 10b 穴 11 凹部の側面 12 膨出部 20 拡大部 20a 切り欠ぎ溝 20b 穴 20c 大径穴 61、71 収納溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸を支持する軸受の外周とハウジン
    グ内周の嵌合面の一方に、周方向の収納溝を設け、この
    収納溝内に圧縮させて挿入され他方の嵌合面に圧接する
    弾性体をそなえ、前記他方の嵌合面の少なくとも1個所
    に収納溝と対向する凹部を設け、弾性体を前記凹部内に
    膨出させて軸受のクリープを防止するようにしたことを
    特徴とするクリープ防止軸受装置。
  2. 【請求項2】 前記凹部が、前記他方の嵌合面に設けた
    軸方向の切り欠ぎ溝で形成されている請求項1のクリー
    プ防止軸受装置。
  3. 【請求項3】 回転軸を支持する軸受の外周とハウジン
    グ内周の嵌合面の両面に周方向の収納溝を対向させて設
    け、両側の収納溝にまたがって挿入され収納溝の内面に
    圧接する弾性体をそなえ、少なくとも一方の収納溝の少
    なくとも1個所に拡大部を設け、弾性体を前記拡大部内
    に膨出させて軸受のクリープを防止するようにしたこと
    を特徴とするクリープ防止軸受装置。
  4. 【請求項4】 前記拡大部が、収納溝に達する軸方向の
    切り欠ぎ溝で形成されている請求項3のクリープ防止軸
    受をそなえたクリープ防止軸受装置。
  5. 【請求項5】 回転軸を支持する軸受の外周とハウジン
    グ内周の嵌合面の一方に、周方向の収納溝を設け、この
    収納溝内に圧縮させて挿入され他方の嵌合面に圧接する
    弾性体をそなえ、前記他方の嵌合面の少なくとも1個所
    に収納溝と対向する凹部を設け、弾性体を前記凹部内に
    膨出させて軸受のクリープを防止するようにしたクリー
    プ防止軸受を設けていることを特徴とするクリープ防止
    軸受をそなえた機械装置。
  6. 【請求項6】 回転軸を支持する軸受の外周とハウジン
    グ内周の嵌合面の両面に周方向の収納溝を対向させて設
    け、両側の収納溝にまたがって挿入され収納溝の内面に
    圧接する弾性体をそなえ、少なくとも一方の収納溝の少
    なくとも1個所に拡大部を設け、弾性体を前記拡大部内
    に膨出させて軸受のクリープを防止するようにしたクリ
    ープ防止軸受装置を設けていることを特徴とするクリー
    プ防止軸受をそなえた機械装置。
JP9123202A 1997-04-24 1997-04-24 クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置 Pending JPH10299785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123202A JPH10299785A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123202A JPH10299785A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299785A true JPH10299785A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14854731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123202A Pending JPH10299785A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093030A3 (en) * 2001-05-15 2002-12-27 F C Engineering Ltd Resiliently mounted bearing
JP2007089388A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Aisin Seiki Co Ltd モータの軸受保持構造
WO2007065749A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Lagersystem für einen elektromotor
JP2008138779A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ntn Corp 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法
JP2009030794A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Nsk Ltd 回転支持装置及び回転支持装置用転がり軸受ユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093030A3 (en) * 2001-05-15 2002-12-27 F C Engineering Ltd Resiliently mounted bearing
GB2390878A (en) * 2001-05-15 2004-01-21 F C Engineering Ltd Resiliently mounted bearing
GB2390878B (en) * 2001-05-15 2004-08-04 F C Engineering Ltd Resiliently mounted bearing
JP2007089388A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Aisin Seiki Co Ltd モータの軸受保持構造
JP4730256B2 (ja) * 2005-08-25 2011-07-20 アイシン精機株式会社 モータの軸受保持構造
WO2007065749A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Lagersystem für einen elektromotor
JP2009518596A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動モータのための軸受けシステム
JP2008138779A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ntn Corp 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法
JP2009030794A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Nsk Ltd 回転支持装置及び回転支持装置用転がり軸受ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1452776B1 (en) A pulley unit
US6013961A (en) Electric motor having rotation detection sensor
JP4442610B2 (ja) 軸受構造
US4545627A (en) Creep preventing device of an annular member
JPH10299785A (ja) クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置
JP2004239388A (ja) 軸受支持装置
AU721777B2 (en) Unitary bearing seal
JP2605197Y2 (ja) 密封装置
US5984525A (en) Oil-retaining bearing structure for rotary machine
JP4232620B2 (ja) アイソレーションプーリ
JPH06200950A (ja) 回転機の軸受装置
JP2583628Y2 (ja) 分割軸受の軸受座金
JPS622830A (ja) 可逆型モ−タ
JP2007051706A (ja) 転がり軸受装置
JP2558581B2 (ja) 電動機の軸受装置
JP2571659B2 (ja) 転がり軸受の取付け構造
JPH10236785A (ja) 直線作動機の駆動部シール装置
JPS6212120Y2 (ja)
JPH06133488A (ja) 回転機の軸受装置
JP2001153157A (ja) 一方向クラッチ
JP4877136B2 (ja) 軸受ユニットおよび転がり軸受の固定方法
JPS6321170Y2 (ja)
JPS5835891Y2 (ja) ダストシ−ル
JP3686789B2 (ja) 軸受装置
JPS63100293A (ja) スクロ−ル圧縮機の旋回スクロ−ル支持構造