JPH1029954A - 含フッ素エ−テル化合物及びその製造方法 - Google Patents

含フッ素エ−テル化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1029954A
JPH1029954A JP8204232A JP20423296A JPH1029954A JP H1029954 A JPH1029954 A JP H1029954A JP 8204232 A JP8204232 A JP 8204232A JP 20423296 A JP20423296 A JP 20423296A JP H1029954 A JPH1029954 A JP H1029954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
lower alkyl
formula
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8204232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796612B2 (ja
Inventor
Etsuo Fujimoto
悦男 藤本
Yuji Mochizuki
雄司 望月
Naokado Takada
直門 高田
Akira Sekiya
章 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP8204232A priority Critical patent/JP2796612B2/ja
Publication of JPH1029954A publication Critical patent/JPH1029954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796612B2 publication Critical patent/JP2796612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フッ素と水素を含み塩素を含まない、オゾン
層を破壊せずかつ温暖化の影響の少ない含フッ素エーテ
ル化合物とその製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式1 (R1は低級アルキル基を示し、R2はトリフルオロメチ
ル基又は部分的にフッ素化されたエチル基を示す)の含
フッ素エーテル化合物。またその製造方法においてヘキ
サフルオロプロペンオキシドに、一般式3 R2COX (3) (R2はトリフルオロメチル基又は部分的にフッ素化さ
れたエチル基を示し、Xは塩素又はフッ素を示す)の酸
ハロゲン化物をアルカリ金属フッ化物またはアルカリ土
類金属フッ化物の一種以上の存在下で反応させて2−フ
ルオロアルコキシ−パーフルオロプロペニルフルオリド
を生成させ、この化合物にR1を有するアルキル化剤を
非プロトン性極性有機溶媒中においてアルカリ金属フッ
化物またはアルカリ土類金属フッ化物の一種以上の存在
下に反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含フッ素エーテル
化合物及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、洗浄剤、伝熱媒体、消火剤、
動力循環作動流体、反応溶媒、乾燥剤(水切り剤)等と
しては、クロロフルオロカーボン(CFC)類が広く用
いられてきた。しかし、このCFC類は、成層圏のオゾ
ン層を破壊し、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影
響を及ぼすことが指摘され、その製造が1995年末に
国際的な条約により禁止された。また、ハイドロクロロ
フロオロカーボン(HCFC)類は、CFC類よりオゾ
ン層を破壊する影響のより少ない化合物であるが、使用
量が増大するとオゾン層を破壊する可能性が高まること
から、その使用及び製造は段階的に制限されてゆくこと
が決定している。このような問題に対応するために、大
気中に放出された場合にもオゾン層を破壊しない、洗浄
剤、伝熱媒体、消火剤、動力循環作動流体、反応溶媒、
乾燥剤(水切り剤)等として使用できるCFC類、HC
FC類の代替化合物が求められている。代替化合物とし
て、一部では有機溶剤系や水溶液系にシフトする動きが
ある。しかし、有機溶剤類はその殆どが可燃性物質等の
危険物に含まれ、取り扱いに注意を要したり、回収・再
利用等の設備費に多額の費用が必要になる場合が多い。
また、水溶液系も性能に問題があったり、回収・再利用
等の設備費に多額の費用がかかるといったような問題点
が残されている。
【0003】そこで、これらのCFC、HCFC類の代
替化合物として有力なものに、含フッ素エーテル類が考
えられる。従来、含フッ素エーテルの製造方法として
は、エーテル化合物をフッ素化する方法と、フッ素原子
を含む化合物をビルデイングブロックとして、エーテル
化合物を合成する方法とに大別できる。前者の方法に
は、以下の方法が包含される。 1)エーテル化合物のフッ素ガスによる直接フッ素化 A.Sekiya et al., Chem.Letter, 1990,609.;或いは
R.J.Ragow et al.,J.Org.Chem., 53,78(1988). 2)エーテル化合物の金属フッ化物等用いる間接フッ素化 M.Brandwood et al., J.Fluorine Chem., 5,521(197
5). 3)エーテル化合物の電解フッ素化 T.Abe et al., J.Fluorine Chem., 15,353(1980). 後者には 4)含フッ素オレフィンへのアルコールの付加反応 R.D.Chambers et al., Adv.Fluorine Chem., 4,50(19
65). 5)アルコールとハロゲン化アルキルとの反応 J.A.Young et al., J.Am.Chem.Soc., 72,1860(1950). 6)含フッ素アルコールとスルホン酸エステルとの反応 英国特許明細書 第813,493号 7)酸フルオリドとスルホン酸エステルとの反応 独国特許明細書 第1,294,949号
【0004】一方、後者の方法においては、出発物質と
して、ヘキサフルオロプロペンオキシド(以下HFPO
と略す)を利用する方法が古くから知られている(米国
特許明細書第3,114,778号等)。この方法は、HFPO
に酸フルオリドを反応させて、パーフルオロ−2−アル
コキシプロピオニルフルオリドを生成することを主たる
反応としている。しかし、このHFPOは、反応性が高
く容易にオリゴメリゼーションを起こし、生成物はHF
POが二量体化、或いはそれ以上の多量体化した構造を
持つパーフルオロポリエーテルであることが多い。また
生成したパーフルオロ−2−アルコキシプロピオニルフ
ルオリドをカルボン酸やビニルエーテルに変換する方法
があるが(米国特許明細書第 3,250,808号、第3,321,53
2号等)、この方法で得られる化合物は、パーフルオロ
化合物であり、オゾン層を破壊することはないが、地球
温暖化に寄与する係数が大きく、地球環境に悪影響を及
ぼす化合物である。そして、このパーフルオロ−2−ア
ルコキシプロピオニルフルオリドを原料として、分子内
に塩素原子を含まず、且つ水素原子を含む含フッ素エー
テルを合成した例はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フッ素と水
素を含み、塩素原子を含まない、オゾン層を破壊せずか
つ温暖化に対する影響の少ない含フッ素エーテル化合物
及びその製造方法を提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、下記一般式
【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2はトリフルオ
ロメチル基又は部分的にフッ素化されたエチル基を示
す)で表される含フッ素エーテル化合物が提供される。
また、本発明によれば、下記一般式(1)
【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2はトリフルオ
ロメチル基又は部分的にフッ素化されたエチル基を示
す)で表される含フッ素エーテル化合物の製造方法にお
いて、ヘキサフルオロプロペンオキシドに、下記一般式
(3) R2COX (3) (式中、R2はトリフルオロメチル基又は部分的にフッ
素化されたエチル基を示し、Xは塩素又はフッ素を示
す)で表される酸ハロゲン化物を、アルカリ金属フッ化
物及びアルカリ土類金属フッ化物の中から選ばれる少な
くとも一種の金属フッ化物の存在下で反応させて、下記
一般式(4)
【化4】 (式中、R2は前記と同じ意味を有する)で表される2
−フルオロアルコキシ−パーフルオロプロペニルフルオ
リド生成させ、この化合物に、低級アルキル基R1を有
するアルキル化剤を、非プロトン性極性有機溶媒中にお
いて、アルカリ金属フッ化物及びアルカリ土類金属フッ
化物の中から選ばれる少なくとも一種の金属フッ化物の
存在下に反応させることを特徴とする前記の方法が提供
される。さらに、本発明によれば、下記一般式(1)
【化1】 (式中、R1は、低級アルキル基を示し、R2はトリフル
オロメチル基又は部分的にフッ素化されたエチル基を示
す)で表される含フッ素エーテル化合物の製造方法にお
いて、下記一般式(4)
【化4】 (式中、R2はトリフルオロメチル基又は部分的にフッ
素化されたエチル基を示す)で表される2−フルオロア
ルコキシ−パーフルオロプロピオニルフルオリドに、低
級アルキル基R1を有するアルキル化剤を、非プロトン
性極性溶媒中において、アルカリ金属フッ化物及びアル
カリ土類金属フッ化物の中から選ばれる少なくとも一種
の金属フッ化物の存在下に反応させることを特徴とする
前記の方法が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いるヘキサフルオロプ
ロペンオキシド(HFPO)は、式
【化5】 で表される化合物である。一方、本発明で用いる前記一
般式(3)で表される酸ハロゲン化物は、完全に又は部
分的にフッ素化された酸ハロゲン化物であり、例えば、
トリフルオロアセチルクロリド、トリフルオロアセチル
フルオリド、3H−テトラフルオロプロピオニルクロリ
ド等をあげることができる。本発明で用いる低級アルキ
ル基R1を有するアルキル化剤としては、低級ジアルキ
ル硫酸エステル、有機スルホン酸低級アルキルエステ
ル、ハロゲン化低級アルキルが用いられる。低級アルキ
ル基R1の炭素数は1〜6、好ましくは1〜3である。
低級ジアルキル硫酸エステルとしては、例えば、ジメチ
ル硫酸、ジエチル硫酸、ジノルマルプロピル硫酸、ジイ
ソプロピル硫酸等が挙げられる。有機スルホン酸低級ア
ルキルエステルとしては、メタンスルホン酸メチル、メ
タンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸ノルマルプロ
ピル、メタンスルホン酸イソプロピル、パラトルエンス
ルホン酸メチル、パラトルエンスルホン酸エチル、パラ
トルエンスルホン酸ノルマルプロピル、パラトルエンス
ルホン酸イソプロピル、トリフルオロメタンスルホン酸
メチル、トリフルオロメタンスルホン酸エチル、トリフ
ルオロメタンスルホン酸ノルマルプロピル、トリフルオ
ロメタンスルホン酸イソプロピル等が挙げられる。ハロ
ゲン化低級アルキルとしては、臭化メチル、ヨウ化メチ
ル、臭化エチル、ヨウ化エチル、臭化ノルマルプロピ
ル、ヨウ化ノルマルプロピル、臭化イソプロピル、ヨウ
化イソプロピル等が挙げられる。
【0008】本発明で用いる金属フッ化物は、アルカリ
金属フッ化物及びアルカリ土類金属フッ化物の中から選
ばれる。アルカリ金属フッ化物としては、フッ化カリウ
ム、フッ化ナトリウム、フッ化セシウムがあり、アルカ
リ土類金属フッ化物としては、フッ化カルシウムが好ま
しく用いられる。
【0009】本発明において使用される非プロトン性極
性有機溶媒は、非プロトン性極性有機溶媒であれば特に
制限はないが、たとえば、モノグライム、ジグライム、
トリグライム、テトラグライム、ジエチルエーテル、ジ
ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリ
ル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド等の鎖状アミド類、或い
は1、3−ジメチル−2イミダゾリジノン、N−メチル
−2−ピロリドン等の環状アミド等が挙げられる。
【0010】本発明の前記一般式(1)で表される含フ
ッ素エーテルの化合物は、以下の二つの反応を組み合わ
せて製造される。即ち、反応(a):HFPOに酸ハロ
ゲン化物と金属フッ化物から発生させたフルオロアルコ
キシドを付加させて、2−フルオロアルコキシ−パーフ
ルオロプロピオニルフルオリドを生成させる反応と、反
応(b):2−フルオロアルコキシ−パーフルオロプロ
ピオニルフルオリドに金属フッ化物の存在下にアルキル
化剤を反応させて、一般式(1)の含フッ素エーテル化
合物を生成させる反応である。反応(a)の反応式を示
すと、次の通りである。
【化6】 反応(b)の反応式を示すと、次の通りである。
【化7】 前記式中、R2及びXは前記と同じ意味を有する。R1
は低級アルキル基R1を有するアルキル化剤を示す。こ
の場合、Yは、低級ジアルキル硫酸エステルから1つの
低級アルキル基を除いた残基(−OSO33、R3:低
級アルキル基)や、有機スルホン酸低級アルキルエステ
ルから低級アルキル基を除いた残基(−OSO24、R
4:有機基)、ハロゲン化低級アルキルから低級アルキ
ル基を除いた残基(−X、X:ハロゲン原子)を示す。
MFは金属フッ化物を示す。
【0011】これらの2つの反応は、反応(a)におい
て生成した2−フルオロアルコキシ−パーフルオロプロ
ピオニルフルオリドを分離し、これを新たに別の反応器
に入れてアルキル化剤と反応させて反応(b)を実施す
ることができるが、一つの反応器で反応(a)と反応
(b)を連続して実施することもできる。
【0012】反応(a)を実施する場合、アルカリ金属
フッ化物あるいはアルカリ土類金属フッ化物は、HFP
Oに対して触媒量でよい。通常HFPO1モルに対し
て、0.05〜0.7倍モル、好ましくは、0.1〜
0.4倍モルの範囲から選択することが好ましい。ただ
し、酸ハロゲン化物が酸塩化物である場合、その使用量
は、HFPOに対して通常1.05〜1.7倍モル、好
ましくは、1.1〜1.4倍モルの範囲から選択するこ
とが好ましい。その使用量が著しく多いとHFPOのオ
リゴメリゼーションを引き起こし、収率が低下する。酸
ハロゲン化物は、HFPO1モルに対して、通常1.0
〜2.0倍モル、好ましくは、1.1〜1.7倍モルの
範囲から選択することが望ましい。反応溶媒の使用は必
須ではなく、無溶媒でも可能である。しかし、この場合
には、HFPOのオリゴメリゼーションが起きやすくな
る上、酸ハロゲン化物の沸点以下の低温で行う必要があ
ることから、反応速度が低下する。従って、反応(a)
は反応溶媒の存在下で実施するのが好ましい。反応溶媒
としては、前記非プロトン性極性溶媒が用いられる。反
応溶媒中の水の存在は好ましくなく、その水分量は0.
005重量%以下にするのがよい。水分が存在すると、
酸ハロゲン化物やHFPOが水と反応して収率の低下を
まねく。反応溶媒の使用量は、全反応基質の仕込み重量
(HFPO、酸ハロゲン化物及び金属フッ化物の合計
量)に対して、0.2〜3倍重量、好ましくは、0.5
〜2倍重量の範囲から選択することが望ましい。この反
応における圧力は、特に制限されるものはなく、減圧か
ら常圧、加圧系のいずれの圧力でも反応は進行するが、
操作性等の観点から20kg/cm2G以下であること
が好ましい。この反応における温度は、反応溶媒の種類
等により異なるが、通常−50〜80℃、好ましくは−
20〜30℃の範囲から選ばれる。高温ではHFPOに
フルオロアルコキシドアニオンが付加する目的の反応
と、フッ素イオンを触媒としたHFPOがオリゴメリゼ
ーション化する副反応が競争的に進行し、収率が低下す
る。
【0013】反応(b)を実施する場合、アルキル化剤
は、2−フルオロアルコキシ−パーフルオロプロピオニ
ルフルオリドに対して、ジアルキル硫酸エステルやスル
ホン酸アルキルエステルであれば、通常0.7〜2.5
倍モル、好ましくは、1.0〜2.0倍モルの範囲から
選択することが望ましく、ハロゲン化アルキルであれ
ば、通常2.1〜4.0倍モル、好ましくは、2.5〜
3.0倍モルの範囲から選択することが望ましい。アル
カリ金属フッ化物あるいはアルカリ土類金属フッ化物
は、2−フルオロアルコキシ−パーフルオロプロピオニ
ルフルオリドに対して、通常1.0〜4.0倍モル、好
ましくは、1.1〜2.0倍モルの範囲から選択するこ
とが望ましい。使用する反応溶媒は、十分に脱水したも
のを使用するのがよい。多量の水分が存在すると、2−
フルオロアルコキシ−パーフルオロプロピオニルフルオ
リドが分解して収率が低下する。反応溶媒の使用量は、
全反応基質の仕込み重量に対して、0.2〜3倍重量、
好ましくは、0.5〜2倍重量の範囲から選択すること
が望ましい。この反応における圧力は、特に制限される
ものはなく、常圧から加圧系のいずれの圧力でも反応は
進行するが、操作性等の観点から20kg/cm2G以
下であることが好ましい。この反応における温度は、反
応溶媒の種類等により異なるが、通常0〜120℃、好
ましくは50〜100℃の範囲から選ばれる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳述する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0015】実施例1 圧力計、温度計、撹拌機、ガス導入管及びガス排出管の
ついた500mlのステンレス製オートクレイブ反応器
に、スプレードライフッ化カリウムを7.0g(0.1
2mol)、反応溶媒として、モレキュラーシブで十分に
脱水したジグライムを91g加えた後、反応器内部を乾
燥した窒素ガスで十分に置換した。反応容器を、冷却剤
としてドライアイス−メタノールを用いて内部が−70
℃になるまで冷却した後、トリフルオロアセチルフルオ
リド70g(0.60mol)を液化させながら容器内に
導入した。反応容器を−20℃に昇温し、2時間その温
度を保持した。容器内の圧力が定常状態になったら、ヘ
キサフルオロプロペンオキシド(HFPO)82.0g
(0.5mol)をゆっくりと反応容器に吹き込んだ。こ
のとき、容器内の温度は上昇するが、−10℃を保つよ
うに行った。HFPOをすべて導入してから、温度を−
10℃に保持し、5時間反応させた。室温下で内容物を
減圧留去して、沸点が30℃の無色液体である、パーフ
ルオロ−2−エトキシプロピオニルフルオリドを117
g(0.41mol、HFPO基準の収率=83%mol)得
た。また沸点からHFPOの二量体にトリフルオロアセ
チルフルオリドが付加したと考えられる無色液体が、1
3g得られた。
【0016】次に、新たに準備した、圧力計、温度計、
撹拌機、ガス導入管及びガス排出管のついた500mlの
ステンレス製オートクレイブ反応器に、スプレードライ
フッ化カリウムを24.5g(0.42mol)、ジメチ
ル硫酸を53g(0.42mol)、反応溶媒として、モ
レキュラーシブで十分に脱水したジグライムを120g
加えた後、反応器内部を乾燥した窒素ガスで十分に置換
した。反応器を0℃に冷却し、これに、上記反応で合成
した、パーフルオロ−2−エトキシプロピオニルフルオ
リドを81g(0.28mol)加えた。反応器をゆっく
りと昇温し、80〜90℃に保った。反応温度が65℃
を越えるあたりから反応器内圧が低下し始め、昇温を始
めてから5時間で圧力は定常状態となった。反応容器を
冷却し、40℃で減圧留去して、無色液体を98g得
た。これはガスクロマトグラフ分析により、メチル=2
−ペンタフルオロエトキシ−1,1,2,3,3,3−
ヘキサフルオロプロピル=エーテルを63%(TCD検
出器による面積比)含む液体であった。この液体を蒸留
して、メチル=2−ペンタフルオロエトキシ−1,1,
2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル=エーテル5
1g(純度99%以上、TCD検出器による面積比)を
得た。このものは、1H−NMR、19F−NMRのスペ
クトル、マススペクトルにより、下記式で示されるメチ
ル=2−ペンタフルオロエトキシ−1,1,2,3,
3,3−ヘキサフルオロプロピル=エーテルであること
を確認した。
【化2】
【0017】1H-NMR (CDCl3)(270MHz) δ=3.7 (s, 3H
of CH3O-), ppm.19 F-NMR(CDCl3)(254MHz) δ=-80.9 (tq, J = 9.2Hz,
2.8Hz, 3F),-86.4 (m, 2F),-87.4 (s, 3F),-88.6 (m, J
= 9.2Hz, 2F),-144.9 (broad t, 1F), ppm. MS m/z (rel.intensity, %) CF3CF2OCF(CF3)CF2OCH3 (C6H3F11O2, FW=316) 297 ( M-19, 33.0), 181 ( CF(CF3)CF2OCH3, 83.4), 16
9 (13.6), 150 (3.8),147 ( CF3CF2OC, 29.9), 131 (9
7.7), 119 ( CF3CF2, base peak), 81 ( CH3OCF2, 100.
0), 69 (41.7), 31 (3.7).
【0018】メチル=2−ペンタフルオロエトキシ−
1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル=エ
ーテルの物性値を測定した結果、以下に示す結果を得
た。 (CF3CF2OCF(CF3)CF2OCH3の物性値) 密度(23℃) (g/ml):1.539 表面張力(23℃) (dyn/cm):13.30 沸点(101.325kPa ) (℃):79.04 動粘度(23℃) (cSt):0.566 比熱 (kJ/(kg・K)):1.152 熱伝導率 λ (w/m・K):0.0700 水に対する溶解度 (g/100g水):0.004 比誘電率(23℃)ε':5.59 蒸発潜熱(蒸気圧曲線での計算値:25℃) (kJ/k
g):116.0 溶解度パラメーター(25℃) δ (cal/cm3)1/2:6.3
1 なお、上記物性値の測定は、次の方法によった。 密度:ピクノメーター法 表面張力:精密電気天秤 Cahn 2000を用いるリング法 沸点:アイソテニスコープ法 蒸発潜熱:アイソテニスコープ法 粘度:毛細管粘度法 比熱:DSC法 熱伝導率:同心円筒型の比較定常法による液体熱伝導率
測定法 水に対する溶解度:GC−FID法 比誘電率:変成器ブリッジ法
【0019】比較例1 洗浄剤として優れた性質を持つ、CFC113(1,1,
2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン)の
物性値を以下に示した。(有機合成化学協会編新版溶剤
ポケットブック、日本冷凍協会編新版冷凍空調便覧第4
版基礎編から引用した) (CFC113の物性値) 密度(25℃) (g/ml):1.561 表面張力(20℃) (dyn/cm):19 沸点(101.325kPa ) (℃):47.57 比熱(液) (kJ/(kg・K)):0.912 熱伝導率 λ (w/m・K):0.0804 水に対する溶解度(25℃) (g/100g水):0.017 蒸発潜熱(0℃) (kJ/kg):160.5 溶解度パラメーター(25℃) δ (cal/cm3)1/2:7.2
【0020】比較例2 洗浄剤として優れた性質を持つ、HCFC225ca(1,
1,1,2,2−ペンタフルオロジクロロプロパン)、
HCFC225cb,1,2,2,3−ペンタフルオロ−
1,3−ジクロロプロパン)の物性値を以下に示した。
(旭硝子カタログより引用) (HCFC225caの物性値) 密度(20℃) (g/ml):1.55 表面張力(25℃) (dyn/cm):15.8 沸点(101.325kPa ) (℃):51.1 比熱(25℃、液) (kJ/(kg・K)):1.03 熱伝導率 λ (w/m・K):0.053 蒸発潜熱 (kJ/kg):168.1 溶解度パラメーター δ (cal/cm3)1/2:6.76 (HCFC225cbの物性値) 密度(25℃) (g/ml):1.56 表面張力(25℃) (dyn/cm):16.7 沸点(101.325kPa ) (℃):56.1 比熱(25℃、液) (kJ/(kg・K):1.08 熱伝導率 λ (w/m・K):0.053 蒸発潜熱 (kJ/kg):171.6
【0021】これらの洗浄剤等として使用されているC
FC、HCFCに対して、本発明において製造されたメ
チル=2−ペンタフルオロエトキシ−1,1,2,3,
3,3−ヘキサフルオロプロピル=エーテルは、沸点、
表面張力等の物性値が近く、これらと同様な用途に適用
できると考えられる。
【0022】実施例2 実施例1において、トリフルオロアセチルフルオリドの
代りに、3H−テトラフルオロプロピオニルクロリド
(CHF2CF2COCl)を用いた以外は同様にして、
下記式で表わされる含フッ素エーテル化合物を得ること
ができる。
【化8】
【0023】
【発明の効果】本発明の含フッ素エーテル化合物は、従
来のCFCと同様、洗浄剤、伝熱媒体、消火剤、動力循
環作動流体、反応溶媒、乾燥剤(水切り剤)等の用途に
使用でき、CFCの代替品として非常に有用なものであ
る。しかも、本発明の含フッ素エーテル化合物の場合、
水素原子を含むため、大気中の水酸ラジカルとの反応性
が高く、対流圏で分解されやすいので温室効果の小さい
化合物である。また塩素原子を含まないため、オゾン層
のオゾンも破壊しない地球環境に及ぼす影響の少ない化
合物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 雄司 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷若 井ビル6階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 新規冷媒等プロジェクト室内 (72)発明者 高田 直門 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷若 井ビル6階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 新規冷媒等プロジェクト室内 (72)発明者 関屋 章 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2はトリフルオ
    ロメチル基又は部分的にフッ素化されたエチル基を示
    す)で表される含フッ素エーテル化合物。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 で表される含フッ素エーテル化合物。
  3. 【請求項3】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2はトリフルオ
    ロメチル基又は部分的にフッ素化されたエチル基を示
    す)で表される含フッ素エーテル化合物の製造方法にお
    いて、ヘキサフルオロプロペンオキシドに、下記一般式
    (3) R2COX (3) (式中、R2はトリフルオロメチル基又は部分的にフッ
    素化されたエチル基を示し、Xは塩素又はフッ素を示
    す)で表される酸ハロゲン化物を、アルカリ金属フッ化
    物及びアルカリ土類金属フッ化物の中から選ばれる少な
    くとも一種の金属フッ化物の存在下で反応させて、下記
    一般式(4) 【化4】 (式中、R2は前記と同じ意味を有する)で表される2
    −フルオロアルコキシ−パーフルオロプロペニルフルオ
    リド生成させ、この化合物に、低級アルキル基R1を有
    するアルキル化剤を、非プロトン性極性有機溶媒中にお
    いて、アルカリ金属フッ化物及びアルカリ土類金属フッ
    化物の中から選ばれる少なくとも一種の金属フッ化物の
    存在下に反応させることを特徴とする前記の方法。
  4. 【請求項4】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1は、低級アルキル基を示し、R2はトリフル
    オロメチル基又は部分的にフッ素化されたエチル基を示
    す)で表される含フッ素エーテル化合物の製造方法にお
    いて、下記一般式(4) 【化4】 (式中、R2はトリフルオロメチル基又は部分的にフッ
    素化されたエチル基を示す)で表される2−フルオロア
    ルコキシ−パーフルオロプロピオニルフルオリドに、低
    級アルキル基R1を有するアルキル化剤を、非プロトン
    性極性溶媒中において、アルカリ金属フッ化物及びアル
    カリ土類金属フッ化物の中から選ばれる少なくとも一種
    の金属フッ化物の存在下に反応させることを特徴とする
    前記の方法。
JP8204232A 1996-07-15 1996-07-15 含フッ素エ−テル化合物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2796612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204232A JP2796612B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 含フッ素エ−テル化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204232A JP2796612B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 含フッ素エ−テル化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029954A true JPH1029954A (ja) 1998-02-03
JP2796612B2 JP2796612B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16487041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204232A Expired - Lifetime JP2796612B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 含フッ素エ−テル化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796612B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796612B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10081749B2 (en) Composition containing trifluoroethylene
JP5615179B2 (ja) フッ素化されたオレフィンの合成のための方法
KR101283951B1 (ko) 플루오르화된 유기 화합물을 제조하는 방법
RU2433992C2 (ru) Способ получения простых фторгалогенированных эфиров
JPH0859816A (ja) 水素末端化ポリオキシペルフルオロアルカンの製造方法
JPH07149678A (ja) Hfをハロゲン化アルケンに付加する方法
US5326913A (en) Process for preparing fluorinated compound
JP2796612B2 (ja) 含フッ素エ−テル化合物及びその製造方法
JP3567287B2 (ja) 含フッ素オレフィン化合物
JP2589917B2 (ja) 1,1−ジフルオロエチル メチル エーテル及びその製造方法並びにそれを成分とする作動流体
JP2972911B2 (ja) 含フッ素ジエーテル化合物
JP2589929B2 (ja) メチル 3−クロロ−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル エーテル及びその製造方法
JPH04224528A (ja) フッ素含有エタン誘導体、触媒混合物、およびフッ化水素溶液の製造方法
JP2972912B2 (ja) 新規含フッ素ビニルエーテル
US7247289B2 (en) Porous aluminum fluoride
JP2589960B2 (ja) ヘプタフルオロプロピルフルオロアルキルエーテル類及びその製造方法
WO2018165608A1 (en) Processes for preparing partially fluorinated epoxides and perfluorinated epoxides and compositions related thereto
JP2589959B2 (ja) ペンタフルオロエチルフルオロプロピルエーテル類及びその製造方法
JP4919283B2 (ja) 含フッ素環状化合物およびその製造方法
JP2657792B2 (ja) 含フッ素エーテルの製造方法
JP2006306726A (ja) フッ素化エーテルの製造法
JP2589049B2 (ja) 新規トリフルオロメトキシフルオロプロパン類及びその製造方法
JP2589050B2 (ja) ペンタフルオロエチル−2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法
JP2023514239A (ja) ヨードフルオロアルカン化合物の製造方法
JP2648903B2 (ja) ポリフルオロ第3級アミン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term