JPH1029885A - 有機性廃棄物の再資源化方法 - Google Patents

有機性廃棄物の再資源化方法

Info

Publication number
JPH1029885A
JPH1029885A JP18796696A JP18796696A JPH1029885A JP H1029885 A JPH1029885 A JP H1029885A JP 18796696 A JP18796696 A JP 18796696A JP 18796696 A JP18796696 A JP 18796696A JP H1029885 A JPH1029885 A JP H1029885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compost
organic waste
carbide
carbonized
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18796696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676884B2 (ja
Inventor
Masashi Moro
正史 師
Yuji Soeda
祐二 添田
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18796696A priority Critical patent/JP3676884B2/ja
Publication of JPH1029885A publication Critical patent/JPH1029885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676884B2 publication Critical patent/JP3676884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率よくコンポストや炭化物を製造すること
ができ、かつその生産量を調節できるようにする。 【解決手段】 有機性廃棄物1を水分調整した後、コン
ポスティングしてコンポスト製品5となすとともに、得
られたコンポストの一部6を炭化して炭化物製品10と
なす。水分調整する際には、先に製造したコンポスト1
1と炭化物12の少なくとも一方を水分調整剤として適
当量混合する。この方法によれば、炭化させるコンポス
ト6の量を増減することによって、最終製品としてのコ
ンポスト製品5の生産量を調節できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、し尿、家畜糞尿、
食品系廃棄物汚泥などの有機性廃棄物の再資源化方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、し尿、家畜糞尿、食品系廃棄物汚
泥などの有機性廃棄物よりコンポストや炭化物を製造す
る再資源化方法が知られている。コンポストは土壌改良
剤として有用であり、炭化物は土壌改良剤、燃料、脱臭
剤(吸着剤)、微生物担体などとして有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機性
廃棄物よりコンポストを製造する場合、上記したような
有機性廃棄物は年間を通じてコンスタントな量で排出さ
れるが、農地などでコンポストを必要とする時期は限ら
れているため、コンポスト非需要期の対策が望まれてい
る。
【0004】また、有機性廃棄物を効率よくコンポステ
ィングするためには、初期含水率を40〜50%程度に
調整する必要があり、そのためにオカクズやモミガラな
どの副資材を添加するようにしているが、副資材は安定
供給やコストの点で問題がある。また、混合する副資材
の量だけ大きな発酵槽が必要となり、製品に臭気が残る
という問題もある。
【0005】一方、有機性廃棄物より炭化物を製造する
場合、有機性廃棄物中の含水量が多いと乾燥のための燃
料消費量が大きくなるという問題がある。本発明は上記
問題を解決するもので、効率よくコンポストや炭化物を
製造でき、かつその生産量を調節できるようにすること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の有機性廃棄物の再資源化方
法は、有機性廃棄物を水分調整した後、コンポスティン
グしてコンポストとなすとともに、得られたコンポスト
の一部を炭化して炭化物となし、前記有機性廃棄物を水
分調整する際に、先に製造したコンポストと炭化物の少
なくとも一方を水分調整剤として適当量混合するように
したものである。その際、最終製品としてのコンポスト
の必要量に応じて、炭化させるコンポストの量を調整す
る。
【0007】請求項2記載の有機性廃棄物の再資源化方
法は、コンポストより製造した炭化物を系中で脱臭剤な
どとして使用し、使用後の炭化物を水分調整剤として有
機性廃棄物に混合するようにしたものである。
【0008】請求項3記載の有機性廃棄物の再資源化方
法は、炭素含有量の多い副資材をコンポストに添加して
炭化することにより、吸着性能の高い炭化物を製造する
ようにしたものである。
【0009】上記した請求項1記載の構成によれば、炭
化させるコンポストの量を増減することによって、最終
製品としてのコンポストの生産量を調節できる。また、
含水率0の炭化物を発酵槽に投入するため、水分調整剤
として投入するコンポストの量、ひいては発酵槽への全
投入量を減らすことができ、発酵槽容量を小さくでき
る。
【0010】さらに、炭化物を混合することにより、コ
ンポスティングの際には、通気性が向上するため効率よ
く発酵が起こり、炭化の際には、含水量が低減されてい
るため効率よく乾燥される。炭化物が混合された製品と
してのコンポストは、通気性がよくなるとともに炭化物
の孔に微生物が生息しやすいため良好な土壌改良剤とな
り、臭気も少ない。炭化物は単独で、脱臭剤、微生物担
体、土壌改良剤、燃料などとして使用できる。
【0011】請求項2記載の構成によれば、炭化物に吸
着した成分はコンポスティング時に分解するので支障は
なく、炭化物の有効利用を図れる。請求項3記載の構成
によれば、得られる炭化物中に占める炭状物の割合が大
きくなるため、吸着性能が高まる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、し尿処理場などより
排出された有機性廃棄物の再資源化方法を示すフローチ
ャートであり、濃縮・脱水したケーキ状の有機性廃棄物
1を混合槽2に投入して水分調整し、適当含水率となっ
た有機性廃棄物3を発酵槽4に送ってコンポスティング
し、得られたコンポストの一部をコンポスト製品5とし
て系外へ取り出す。残りのコンポストの一部6を混合槽
7に送って調質し、調質したコンポスト8を炭化炉9に
送って炭化させ、得られた炭化物の一部を炭化物製品1
0として系外へ取り出す。残りのコンポストや炭化物は
発酵槽4,炭化炉9から取り出して必要時まで貯蔵す
る。
【0013】このフローにおいて、ケーキ状の有機性廃
棄物1を水分調整する時は、図示したように、先に製造
したコンポストの一部11と炭化物の一部12とを水分
調整剤として添加することにより、含水率40〜50%
程度とする。
【0014】また、コンポスト非需要期には、混合槽
7、炭化炉9に順次送るコンポスト6の割合を大きくし
て、製造した炭化物の大部分を貯蔵しておき、コンポス
ト需要期には、混合槽7、炭化炉9に順次送るコンポス
ト6の割合を小さくするとともに、有機性廃棄物1に添
加するコンポスト11の割合を小さくして、水分調整
は、貯蔵しておいた炭化物12を主体として行い、得ら
れたコンポストの全てをコンポスト製品5として取り出
す。つまり、炭化させるコンポストの量を増減すること
によって、コンポスト製品5の生産量を調節する。
【0015】その際、コンポスト6の炭化に先立ち、混
合槽7において、炭素含有量の多いし渣13や先に製造
した炭化物14を適当量添加する。これは、有機性廃棄
物3をコンポスティングする際に30〜40%の炭素が
CO2 として飛散し、固定される炭素量が少なくなるの
で、このようにして炭素分を補給することにより、炭化
物製品10の吸着性能を向上させる。
【0016】なお、上記したように含水率0の炭化物1
2を混合することによって、水分調整剤として投入する
コンポスト11の量、ひいては発酵槽4への全投入量を
減らすことができ、発酵槽容量(=投入量×発酵日数)
を小さくできる。
【0017】また、炭化物12を混合することによっ
て、コンポスティングの際には、通気性の向上により発
酵を促進することができ、炭化の際には、コンポスト8
の含水量の低下により乾燥を促進することができ、乾燥
のための燃料消費量を節減できる。
【0018】炭化物が混合されたコンポスト製品5は、
炭化物の微細孔に水分が保留され、微細孔が発酵菌の培
養床になるとともに、通気性が改善されるので、良好な
土壌改良剤となり、臭気も少ない。また、炭化物製品1
0は単独で、脱臭剤、微生物担体、土壌改良剤、燃料な
どとして利用できる。
【0019】有機性廃棄物1を水分調整する際には、脱
臭剤などとして使用した後の炭化物を混合するようにし
てもよく、この場合、吸着した成分は発酵槽4の内部で
分解される。
【0020】炭素含有量の多いし渣13として、し尿処
理場で発生するトイレットペーパーなどの繊維分を多く
含んだし渣を添加するようにすれば、し渣の焼却炉を別
途設ける必要がなくなる。
【0021】有機性廃棄物1中のHg濃度が高い場合
は、炭化させるコンポスト6の量を増やすことによっ
て、この処理系からHgを排除し、コンポスト製品5中
のHg含有量を低減できる。炭化の際に飛散するHgは
排ガス処理により処理する。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、炭化させ
るコンポストの量を増減することによって、最終製品と
してのコンポストの生産量を調節できる。
【0023】また、水分調整剤として含水率0の炭化物
を混合することにより、水分調整剤として投入するコン
ポストの量、ひいては発酵槽への全投入量を減らすこと
ができ、発酵槽容量を小さくできる。
【0024】さらに、炭化物を混合することにより、コ
ンポスティング時には有機性廃棄物を効率よく発酵させ
ることができ、炭化時にはコンポストを効率よく乾燥で
きる。炭化物が混合されたコンポストは、臭気の少ない
良好な土壌改良剤として使用でき、炭化物製品は単独
で、脱臭剤、微生物担体、土壌改良剤、燃料などとして
使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における有機性廃棄物の再
資源化方法を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 有機性廃棄物 5 コンポスト製品 6,11 コンポスト 10 炭化物製品 12, 14 炭化物 13 し渣
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05F 3/02 2115−4H C05F 7/00 3/04 2115−4H 9/00 7/00 2115−4H C05G 3/00 Z 9/00 B09B 3/00 ZABA C05G 3/00 302C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃棄物を水分調整した後、コンポ
    スティングしてコンポストとなすとともに、得られたコ
    ンポストの一部を炭化して炭化物となし、前記有機性廃
    棄物を水分調整する際に、先に製造したコンポストと炭
    化物の少なくとも一方を水分調整剤として適当量混合す
    ることを特徴とする有機性廃棄物の再資源化方法。
  2. 【請求項2】 コンポストより製造した炭化物を系中で
    脱臭剤などとして使用し、使用後の炭化物を水分調整剤
    として有機性廃棄物に混合することを特徴とする請求項
    1記載の有機性廃棄物の再資源化方法。
  3. 【請求項3】 炭素含有量の多い副資材をコンポストに
    添加して炭化することにより、吸着性能の高い炭化物を
    製造することを特徴とする請求項1または請求項2のい
    ずれかに記載の有機性廃棄物の再資源化方法。
JP18796696A 1996-07-18 1996-07-18 有機性廃棄物の再資源化方法 Expired - Fee Related JP3676884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18796696A JP3676884B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 有機性廃棄物の再資源化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18796696A JP3676884B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 有機性廃棄物の再資源化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029885A true JPH1029885A (ja) 1998-02-03
JP3676884B2 JP3676884B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=16215276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18796696A Expired - Fee Related JP3676884B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 有機性廃棄物の再資源化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676884B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180059A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Maywa Co Ltd 高水分含有率の有機物廃材の炭化処理方法
JP2002224695A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発酵不適物に由来する炭化品の資源化方法及び装置
JP2002273485A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Toshiba Corp 汚泥発酵システム
JP2004121945A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daiwa House Ind Co Ltd 発酵臭気の除去方法
JP2005230624A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Ohbayashi Corp 乾式メタン発酵法
JP2005230790A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Daido Steel Co Ltd 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP2010234220A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水分調整剤の製造方法、水分調整剤
JP2012224677A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Actree Corp 湿潤バイオマスの炭化処理システム及び炭化処理方法
CN109776237A (zh) * 2019-01-25 2019-05-21 北京海斯顿水处理设备有限公司 一种炭基肥发酵系统及发酵方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180059A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Maywa Co Ltd 高水分含有率の有機物廃材の炭化処理方法
JP2002224695A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発酵不適物に由来する炭化品の資源化方法及び装置
JP4624573B2 (ja) * 2001-01-31 2011-02-02 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 発酵不適物に由来する炭化品の資源化方法
JP2002273485A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Toshiba Corp 汚泥発酵システム
JP2004121945A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Daiwa House Ind Co Ltd 発酵臭気の除去方法
JP2005230624A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Ohbayashi Corp 乾式メタン発酵法
JP2005230790A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Daido Steel Co Ltd 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP2010234220A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水分調整剤の製造方法、水分調整剤
JP2012224677A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Actree Corp 湿潤バイオマスの炭化処理システム及び炭化処理方法
CN109776237A (zh) * 2019-01-25 2019-05-21 北京海斯顿水处理设备有限公司 一种炭基肥发酵系统及发酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676884B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xi et al. Process kinetics of inoculation composting of municipal solid waste
WO2018014756A1 (zh) 一种厨余垃圾快速发酵方法
CN104496569B (zh) 一种可生物降解的污泥堆肥发酵调理剂及其应用
JP2004248618A (ja) 有機物処理真菌共生菌群及びその用途
CN113402317B (zh) 一种水热碳化协同有机固废高温发酵减少碳排放的方法
Wang et al. Thermophilic semi-continuous composting of kitchen waste: Performance evaluation and microbial community characteristics
JPH1029885A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
US3963470A (en) Process for treating decomposable organic waste materials
JP3417314B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP4631204B2 (ja) 有機性廃棄物の乾式メタン発酵法
CN111960871B (zh) 用于减少畜禽粪便堆肥过程氨挥发的原位固氮剂及其应用
Wu et al. Effective utilisation of trickling liquid discharged from a bio-trickling filter as a moisture conditioning agent for composting
JPH1177095A (ja) 家畜ふん尿処理システム
JP4665693B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
KR101976009B1 (ko) 고형 유기성 폐기물 처리용 조성물, 이를 이용한 고형 유기성 폐기물 처리방법 및 이에 의해 제조된 퇴비
JPH11130573A (ja) 堆肥化促進剤組成物
JP2004182524A (ja) 有機性廃棄物を原料とする堆肥製造方法及びシステム
JPH07155733A (ja) 厨芥の処理方法及び処理装置
JPS6011290A (ja) 有機質物の堆肥化方法
JPH0913033A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
CN110078324A (zh) 市政污泥的回收利用方法
CN109529601A (zh) 一种采用生物过滤器一体化处理恶臭气体的方法
CN112456745B (zh) 一种好氧微生物干化处理生活污泥的方法及其应用
JPH09286684A (ja) 土壌改良材
JPH10244247A (ja) 有機性廃棄物の発酵方法および発酵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees