JPH10298395A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10298395A
JPH10298395A JP11239897A JP11239897A JPH10298395A JP H10298395 A JPH10298395 A JP H10298395A JP 11239897 A JP11239897 A JP 11239897A JP 11239897 A JP11239897 A JP 11239897A JP H10298395 A JPH10298395 A JP H10298395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
flame
parts
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11239897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsumoto
英樹 松本
Koji Yamauchi
幸二 山内
Shunei Inoue
俊英 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11239897A priority Critical patent/JPH10298395A/ja
Priority to US08/948,139 priority patent/US5965639A/en
Priority to TW86115117A priority patent/TW420705B/zh
Priority to CA002218978A priority patent/CA2218978A1/en
Priority to MYPI97004869A priority patent/MY121981A/en
Priority to KR1019970052962A priority patent/KR100493201B1/ko
Priority to DE69736143T priority patent/DE69736143T2/de
Priority to DE69727023T priority patent/DE69727023T2/de
Priority to EP97308229A priority patent/EP0837100B1/en
Priority to CNB971228825A priority patent/CN1225504C/zh
Priority to EP03016403A priority patent/EP1359187B1/en
Priority to IDP973453A priority patent/ID18633A/id
Priority to US09/060,495 priority patent/US6136892A/en
Priority to HK98110601A priority patent/HK1009824A1/xx
Publication of JPH10298395A publication Critical patent/JPH10298395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スチレン系樹脂の耐衝撃性に代表される機械的
特性、成形加工性を損なうことなく、すぐれた難燃性を
有する熱可塑性樹脂を得る。 【解決手段】(A)芳香族ビニル系単量体を10〜90
重量部を含有する単量体混合物99〜20重量部を、ゴ
ム質重合体1〜80重量部にグラフト共重合してなるグ
ラフト共重合体1〜100重量部、(B)芳香族ビニル
系単量体10〜90重量部を含有する単量体混合物を共
重合してなるビニル系共重合体0〜99重量部からなる
熱可塑性樹脂(イ)100重量部に対して、(C)ポリ
エステル樹脂および/またはポリアミド樹脂1〜50重
量部、(D)燐含有量15重量%以上の燐系難燃剤1〜
50重量部を含有せしめてなる難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスチレン系樹脂本来
の機械的特性(耐衝撃性、剛性、耐熱性)、成形加工性
および成形品の外観を損なうことなく難燃性に優れた熱
可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックスはすぐれた機械的性質、
成形加工性、電気絶縁性によって家庭電気機器、OA機
器、自動車などの各部品を始めとする広範な分野で使用
されている。しかしながら、プラスチックスの大半は易
燃性であり、安全性の問題で難燃化に対し種々の技術が
提案されてきた。
【0003】一般的には、難燃化効率の高い臭素化合物
などのハロゲン系難燃剤と酸化アンチモンを樹脂に配合
して難燃化する方法が採用されている。しかしながら、
この方法は燃焼の際の発煙量が多い等の問題点を有して
いる。
【0004】そこで、近年これらのハロゲン系難燃剤の
欠点を克服するためにハロゲンを全く含まない難燃性樹
脂が強く望まれるようになった。
【0005】塩素および臭素系難燃剤を使わずに熱可塑
性樹脂を難燃化する方法としては、ゴム強化ポリスチレ
ン系樹脂にポリ燐酸アンモニウムとペンタエリスリト−
ル等のポリヒドロキシ化合物およびシランカップリング
剤を配合する方法(特開平5−140412号公報)、
熱可塑性樹脂にメラミン被覆ポリ燐酸アンモニウムと特
定の含窒素有機化合物を配合する方法(特開平6−34
0815号公報)、熱可塑性樹脂に少量のフェノール樹
脂と難燃剤を配合する方法(特開平7−53879号公
報)、熱可塑性樹脂に非晶性樹脂と有機燐化合物を配合
する方法(特開平7−278349号公報)などが提案
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−140412号公報記載の組成物も十分な難燃性が
得られず、さらに機械特性の低下や多価アルコ−ル化合
物使用で、成形時の金型汚染や成形品が吸湿によるべと
つきが発生するといった問題点を有していた。また特開
平6−340815号公報および特開平7−53879
号公報記載の組成物はスチレン系樹脂においては、十分
な難燃性が得られないといった問題点を有していた。さ
らに特開平7−278349号公報記載の組成物はスチ
レン系樹脂の配合割合が多いと、十分な難燃性が得られ
ず、また成形加工性に劣るといった問題点を有してい
た。
【0007】本発明はかかる問題点を解決し、スチレン
系樹脂に高度な難燃性を付与すると同時に、耐衝撃性に
優れ、成形加工性、耐熱性、ブリードアウト特性に優れ
る樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく鋭
意検討した結果、ゴム強化スチレン系樹脂、特定の熱可
塑性樹脂組成物および特定の燐系難燃剤からなる樹脂組
成物が、難燃性と衝撃性、成形加工性、耐熱性、ブリー
ドアウト特性に優れることを見い出し本発明に到達し
た。
【0009】すなわち本発明は、「(A)芳香族ビニル
系単量体を10〜90重量%を含有する単量体混合物9
9〜20重量部を、ゴム質重合体1〜80重量部にグラ
フト共重合してなるグラフト共重合体1〜100重量%
および(B)芳香族ビニル系単量体10〜90重量%を
含有する単量体混合物を共重合してなるビニル系共重合
体0〜99重量%からなる熱可塑性樹脂(イ)100重
量部に対して、(C)ポリエステル樹脂または/および
ポリアミド樹脂1〜50重量部、(D)燐含有量15重
量%以上の燐系難燃剤1〜50重量部を含有せしめてな
る難燃性樹脂組成物。」にある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。
【0011】本発明における難燃性樹脂組成物を構成す
る(A)グラフト共重合体ゴム質重合体1〜80重量%
に芳香族ビニル系単量体を含有する単量体混合物をグラ
フト重合して得られるグラフト共重合体である。ここで
いう(A)グラフト共重合体とは、ゴム質重合体にグラ
フトした構造をとった材料の他に、グラフトしていない
共重合体を含むものである。
【0012】上記ゴム質重合体としては、ガラス転移温
度が0℃以下のものが好適であり、ジエン系ゴムが好ま
しく用いられる。具体的にはポリブタジエン、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体、
アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体などのジエン系
ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴム、ポ
リイソプレン、エチレン−プロピレン−ジエン系三元共
重合体などが挙げられる。なかでもポリブタジエンまた
はブタジエン共重合体が好ましい。
【0013】ゴム質重合体のゴム粒子径は特に制限され
ないが、ゴム粒子の重量平均粒子径が0.15〜0.6
0μm、特に0.18〜0.40μmのものが耐衝撃
性、色調に優れ好ましい。
【0014】また、ゴム質重合体のゲル含有率は特に制
限されないが、トルエン溶媒で測定したゲル含有率が5
0重量%以上、特に60重量%以上のものが樹脂組成物
の耐衝撃性、成形品表面光沢に優れ好ましい。
【0015】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、o−エチルスチ
レン、p−t−ブチルスチレンなどが挙げられるが、特
にスチレンが好ましい。
【0016】芳香族ビニル系単量体以外の単量体として
は、靭性、色調の向上の目的で、(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体または一層の耐衝撃性向上の目的で、シ
アン化ビニル系単量体を必須成分とするのが好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル系単量体としてはアクリル
酸およびメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、n
−ブチル、i−ブチルによるエステル化物などが挙げら
れるが、特にメタクリル酸メチルが好ましい。シアン化
ビニル系単量体としてはアクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、エタクリロニトリルなどが挙げられるが、特
にアクリロニトリルが好ましい。また必要に応じて、他
のビニル系単量体、例えばマレイミド、N−メチルマレ
イミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系単
量体などを使用することもできる。
【0017】(A)グラフト共重合体において用いる単
量体混合物は、芳香族ビニル系単量体10〜90重量%
を含有することが必要であり、好ましくは20〜80重
量%のものである。また(メタ)アクリル酸エステル系
単量体を混合する場合には、機械的物性、特に靭性の観
点から80重量%以下が好ましく、さらに75重量%以
下が好ましく、また、5重量%以上が好ましく用いられ
る。またシアン化ビニル系単量体を混合する場合には、
耐衝撃性の観点から60重量%以下、さらに50重量%
以下、一方1重量%以上、さらに10重量%以上の範囲
が好ましく用いられる。また単量体混合物における芳香
族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量
体およびシアン化ビニル系単量体の配合量の総和が99
〜20重量%、好ましくは95〜30重量%であること
が好ましい。
【0018】芳香族ビニル系単量体の割合が10〜90
重量%の範囲をはずれた場合は、樹脂組成物の耐衝撃性
が劣る傾向がある。
【0019】(A)グラフト共重合体を得る際のゴム質
重合体と単量体混合物との割合は、全グラフト共重合体
100重量%中、ゴム質重合体1重量%以上、好ましく
は5重量%以上、また80重量%以下、好ましくは70
重量%以下が用いられる。また単量体混合物は99重量
%以下、好ましくは95重量%以下、また20重量%以
上、好ましくは30重量%以上である。ゴム質重合体の
割合が1重量%未満では樹脂組成物の耐衝撃性が劣り、
80重量%を越える場合はゴム質重合体が分散不良とな
り、樹脂組成物の成形品の外観を損なうため好ましくな
い。
【0020】(A)グラフト共重合体は公知の重合法で
得ることができる。例えばゴム質重合体ラテックスの存
在下に単量体および連鎖移動剤の混合物と乳化剤に溶解
したラジカル発生剤の溶液を連続的に重合容器に供給し
て乳化重合する方法などによって得ることができる。
【0021】(A)グラフト共重合体は、ゴム質重合体
にグラフトした構造をとった材料の他に、グラフトして
いない共重合体を含有する。(A)グラフト共重合体の
グラフト率は特に制限がないが、耐衝撃性および光沢が
均衡して優れる樹脂組成物を得るために20〜120重
量%、特に30〜70重量%が好ましい。ここで、グラ
フト率は次式により算出される。
【0022】グラフト率(%)=<ゴム質重合体にグラ
フト重合したビニル系共重合体量>/<グラフト共重合
体のゴム含有量>×100 グラフトしていない共重合体の特性としては特に制限さ
れないが、(A) グラフト共重合体のメチルエチルケ
トン可溶分の極限粘度[η](30℃で測定)が、0.
25〜0.6dl/g、特に0.30〜0.55dl/
gの範囲が、優れた耐衝撃性の樹脂組成物が得られるた
め、好ましく用いられる。
【0023】本発明における難燃性樹脂組成物を構成す
る(B)ビニル系共重合体としては芳香族ビニル系単量
体を必須とする共重合体である。
【0024】(B)芳香族ビニル系単量体としてはスチ
レン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、t−
ブチルスチレン、ビニルトルエン、o−エチルスチレン
などが挙げられるが、特にスチレンが好ましい。これら
は1種または2種以上を用いることができる。
【0025】(B)芳香族ビニル系単量体以外の単量体
としては、靭性、色調の向上の目的で、(メタ)アクリ
ル酸エステル系単量体および/または一層の耐衝撃性向
上の目的で、シアン化ビニル系単量体が好ましく用いら
れる。(メタ)アクリル酸エステル系単量体としてはア
クリル酸およびメタクリル酸のメチル、エチル、プロピ
ル、n−ブチル、i−ブチルによるエステル化物などが
挙げられるが、特にメタクリル酸メチルが好ましい。シ
アン化ビニル系単量体としてはアクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、エタクリロニトリルなどが挙げられる
が、特にアクリロニトリルが好ましい。シアン化ビニル
系単量体としてはアクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、エタクリロニトリルなどが挙げられるが、特にアク
リロニトリルが好ましい。
【0026】また、必要に応じてこれらと共重合可能な
他のビニル系単量体(i)としてはマレイミド、N−メ
チルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイ
ミド系単量体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、フタル酸、イタコン酸などのカル
ボキシル基含有ビニル系単量体、アクリルアミド、メタ
クリルアミドなどのアミノ基含有ビニル系単量体、アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチルなどのヒドロキシル基含有ビニル系単量体、
アクリル酸グリシジルエステル、メタクリル酸グリシジ
ルエステルなどのエポキシ基含有ビニル系単量体などを
使用することもできる。
【0027】次に、(B)ビニル系共重合体の構成成分
である芳香族ビニル系単量体の割合は全単量体に対し1
0〜90重量%を含有することが必要であり、好ましく
は20〜80重量%のものである。シアン化ビニル系単
量体を混合する場合には、60重量%以下、さらに50
重量%以下、一方1重量%以上、さらに10重量%以上
の範囲が好ましく用いられる。また(メタ)アクリル酸
エステル系単量体を混合する場合には、80重量部以下
が好ましく、さらに75重量%以下、一方、5重量%以
上の範囲が好ましく用いられる。また、前述の他のビニ
ル系単量体(i)を混合する場合には、60重量%以
下、さらに50重量%以下が好ましく用いられる。
【0028】(B)ビニル系共重合体の特性に制限はな
いが、極限粘度[η](N,N−ジメチルホルムアミド
溶媒、30℃測定)が、0.30〜1.0dl/g、特
に0.40〜0.80dl/gの範囲のものが、優れた
耐衝撃性、成形加工性の樹脂組成物が得られ、好まし
い。
【0029】(B) ビニル系共重合体の製造法は特に
制限がなく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊
状−懸濁重合法、溶液−塊状重合法など通常の方法を用
いることができる。
【0030】本発明においては、(A)、(B)成分の
総和熱可塑性樹脂(イ)に対して、グラフト共重合体
(A)は1重量%以上、5重量%以上、10重量%以
上、20重量%以上の順に好ましく、99重量%以下、
95重量%以下、90重量%以下、80重量%以下、7
0重量%以下の順に好ましい。またビニル系共重合体
(B)は、1重量%以上、5重量%以上、10重量%以
上、20重量%以上の順で好ましく、また98重量%以
下、90重量%以下、80重量%以下、70重量%以
下、60重量%以下となるように配合して熱可塑性樹脂
(イ)とするのが好ましい。
【0031】本発明のポリエステル樹脂とは、主鎖にエ
ステル結合を有する熱可塑性ポリエステルを指すが、具
体的にはポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリ
シクロヘキサンジメチレンテレフタレートおよびポリエ
チレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’
−ジカルボキシレートなどのほか、ポリエチレンイソフ
タレート/テレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト/イソフタレート、ポリブチレンテレフタレート/デ
カンジカルボキシレートおよびポリシクロヘキサンジメ
チレンテレフタレート/イソフタレートなどの共重合ポ
リエステル等が挙げられるが、これらの中で特にポリエ
チレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレー
ト共重合体が好ましく使用できる。
【0032】ここでポリエチレンテレフタレートおよび
その共重合体とは、実質的にテレフタル酸を酸成分に、
エチレングリコールをグリコール成分に用いた、主鎖に
エステル結合を有する熱可塑性ポリエステルを指すが、
このほかに本発明の目的を損なわない範囲で酸成分とし
て、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、シュウ酸、アジピン酸、1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸などを、グリコール成分として、1,4
−ブタンジオール、プロピレングリコール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、ビスフェノールAなどを共重合成分として用いるこ
ともできる。
【0033】上記のような他成分を共重合する場合の共
重合量はポリエチレンテレフタレートの特性を大きく損
なわない範囲であれば特に制限はないが、ジカルボン酸
単位とグリコール単位の総モル数に対し、40モル%以
下であることが好ましく、より好ましくは30モル%以
下であり、さらに好ましくは25モル%以下、特に好ま
しくは20モル%以下である。
【0034】本発明に用いるポリエチレンテレフタレー
トおよびその共重合体の分子量は特に制限はないが、可
燃性の樹脂を難燃化する効果の点から、通常フェノール
/テトラクロロエタンの1:1の混合溶媒を用いて25
℃で測定した固有粘度が0.10〜3.00を使用する
ことができるが、好ましくは0.25〜2.50、特に
好ましくは0.40〜2.25である。
【0035】また、本発明のポリアミド樹脂としては、
アミノ酸、ラクタムあるいはジアミンとジカルボン酸を
主たる構成成分とするポリアミドが挙げられ、これらは
脂肪族ポリアミド、半芳香族ポリアミドのいずれであっ
てもよい。これらのポリアミド樹脂は通常公知の方法で
製造され、用いる原料の具体例としては、例えばε−カ
プロラクタム、ω−ラウロラクタムなどのラクタム化合
物、6−アミノカプロン酸、12−アミノドデカン酸、
11ーアミノウンデカン酸などのアミノカルボン酸化合
物、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナ
フタレンジカルボン酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、ドデカンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸などのジカルボン酸化合物、1,6−ヘキ
サメチレンジアミン、トリメチルー1,6−ヘキサメチ
レンジアミン、4,4’−ジアミノジシクロへキシレン
メタン、4,4’−ジアミノジシクロへキシレンプロパ
ンなどのジアミン化合物から製造することができる。中
でも、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタム、12
−アミノドデカン酸、11ーアミノウンデカン酸、テレ
フタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ド
デカンジカルボン酸、1,6−ヘキサメチレンジアミン
から選ばれる一種または2種以上の混合物が好ましく、
さらに好ましくはε−カプロラクタム、ω−ラウロラク
タム、12−アミノドデカン酸、11ーアミノウンデカ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン
酸、1,6−ヘキサメチレンジアミンから選ばれる一種
または二種以上の混合物などが挙げられる。
【0036】本発明において有用なポリアミド樹脂とし
ては、ポリアミド6(ポリカプロアミド)、ポリアミド
46(ポリテトラメチレンアジパミド)、ポリアミド6
6(ポリヘキサメチレンアジパミド)、ポリアミド61
0(ポリヘキサメチレンセバカアミド)、ポリアミド6
12(ポリヘキサメチレンドデカミド)、ポリアミド6
T(ポリヘキサメチレンテレフタルアミド)、ポリアミ
ド6I(ポリヘキサメチレンイソフタルアミド)、ポリ
アミドMXD6(ポリキシレンアジパミド)などおよび
これらの共重合体が挙げられ、これらは1種または2種
以上で用いることができる。なかでもポリアミド6、ポ
リアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12などの
脂肪族ポリアミド、ポリアミド6T/66(ヘキサメチ
レンテレフタルアミド(6T)とヘキサメチレンアジパ
ミド(66)の共重合体)などの半芳香族ポリアミドお
よびこれらの共重合体を好ましく用いることができる
が、特に好ましくはポリアミド6、ポリアミド66、ポ
リアミド11、ポリアミド12などの脂肪族ポリアミド
である。
【0037】これらのポリエステル樹脂または/および
ポリアミド樹脂(C)の配合量は熱可塑性樹脂(イ)1
00重量部に対して、1〜50重量部であり、好ましく
は1〜45重量部、さらに好ましくは1〜40重量部で
ある。
【0038】本発明の燐含有量15重量%以上の燐系難
燃剤とは、化学構造中の燐含有量が15重量%の難燃剤
であれば特に制限はないが、好ましくは燐含有量が20
重量%以上、より好ましくは25重量%以上のものであ
る。このような燐系難燃剤として具体的には、赤燐、ポ
リ燐酸アンモニウム、ピロ燐酸アンモニウム、ポリホス
ファゼンなどが挙げられるが、中でも、赤燐、ポリ燐酸
アンモニウムが好ましい。
【0039】本発明で使用される赤燐は、貯蔵時に発火
したり、水に徐々に溶解したりする性質を有するので、
これを防止する処理を施したものが好ましく用いられ
る。このような赤燐の処理方法としては、赤燐に水酸化
アルミニウムまたは水酸化マグネシウムを微量添加して
赤燐の酸化を触媒的に抑制する方法、赤燐をパラフィン
やワックスで被覆し、水分との接触を抑制する方法、ε
−カプロラクタムやトリオキサンと混合することにより
安定化させる方法、赤燐をフェノール系、メラミン系、
エポキシ系、不飽和ポリエステル系などの熱硬化性樹脂
で被覆することにより安定化させる方法、赤燐を銅、ニ
ッケル、銀、鉄、アルミニウムおよびチタンなどの金属
塩の水溶液で処理して、赤燐表面に金属燐化合物を析出
させて安定化させる方法、赤燐を水酸化アルミニウム、
水酸化マグネシウム、水酸化チタン、水酸化亜鉛などで
被覆する方法、赤燐表面に鉄、コバルト、ニッケル、マ
ンガン、スズなどで無電解メッキ被覆することにより安
定化させる方法およびこれらの組合せた方法が挙げられ
るが、好ましくは、赤燐をフェノール系、メラミン系、
エポキシ系、不飽和ポリエステル系などの熱硬化性樹脂
で被覆することにより安定化させる方法や赤燐を水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化チタン、水
酸化亜鉛などで被覆することにより安定化させる方法で
ある。また、使用される赤燐の平均粒径は、成形品の難
燃性、機械的強度や表面外観性の点から50〜0.01
μmのものが好ましく、さらに好ましくは、45〜0.
1μmのものである。
【0040】また、本発明で使用される赤燐(B)の熱
水中で処理した時の導電率(ここで導電率は赤燐5gに
純水100mLを加え121℃で100時間処理し、赤
燐ろ過後のろ液を250mLに希釈して測定することが
できる)は、得られる成形品の耐湿性、機械的強度、耐
トラッキング性および表面性の点から0.1〜1000
μS/cmであり、好ましくは0.1〜800μS/c
m、さらに好ましくは0.1〜500μS/cmであ
る。
【0041】さらにポリエステル樹脂および/またはポ
リアミド樹脂(C)と燐含有量が15重量%以上の燐系
難燃剤(D)の組合せが、ポリエチレンテレフタレート
または共重合ポリエチレンテレフタレートと赤燐の場
合、ポリアミド6、ポリアミド66またはこれらの共重
合体とポリ燐酸アンモニウムの場合において、特異的に
スチレン系樹脂に高度な難燃性を付与することができ
る。
【0042】本発明で使用される燐含有量15重量%以
上の燐系難燃剤(D)の配合の割合は熱可塑性樹脂
(イ)100重量部に対し、1〜50重量部であり、好
ましくは2〜40重量部、さらに好ましくは5〜30重
量部である。燐系難燃剤(D)が少ないと難燃性が悪く
なり、多いと耐衝撃性が悪くなる傾向がある。
【0043】また本発明の難燃性樹脂組成物は、さらに
フッ素系樹脂(E)を添加すると燃焼時の液滴の落下
(ドリップ)を抑制することができ、高度な難燃性を付
与することができる。そのようなフッ素系樹脂として
は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロ
プロピレン、(テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオ
ロプロピレン)共重合体、(テトラフルオロエチレン/
パーフルオロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テ
トラフルオロエチレン/エチレン)共重合体、(ヘキサ
フルオロプロピレン/プロピレン)共重合体、ポリビニ
リデンフルオライド、(ビニリデンフルオライド/エチ
レン)共重合体などが挙げられるが、中でもポリテトラ
フルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/パーフ
ルオロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフ
ルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン)共重合
体、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体、
ポリビニリデンフルオライドが好ましく、特にポリテト
ラフルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/エチ
レン)共重合体が好ましい。
【0044】(E)フッ素樹脂の配合量は樹脂組成物の
難燃性を高める上で、熱可塑性樹脂(イ)100重量部
に対し、0.01以上、さらに0.1重量部以上が好ま
しく、一方5重量部以下、さらに2重量部以下が好まし
く用いられる。
【0045】また、本発明の組成物では、フェノール系
樹脂(F)を配合すると、得られる難燃性樹脂組成物の
難燃性、成形加工性を高めることができる。
【0046】ここでいうフェノール系樹脂とはフェノー
ル性水酸基を複数有する高分子であれば任意であり、例
えばノボラック型、レゾール型および熱反応型の樹脂、
あるいはこれらを変性した樹脂が挙げられる。
【0047】フェノール系樹脂は特に限定するものでは
なく市販されているものなどが用いられる。例えば、ノ
ボラック型フェノール樹脂の場合、フェノール類とアル
デヒド類のモル比を1:0.7〜1:0.9となるよう
な比率で反応槽に仕込み、更にシュウ酸、塩酸、硫酸、
トルエンスルホン酸等の触媒を加えた後、加熱し、所定
の時間還流反応を行う。生成した水を除去するため真空
脱水あるいは静置脱水し、更に残っている水と未反応の
フェノール類を除去する方法により得ることができる。
これらの樹脂あるいは複数の原料成分を用いることによ
り得られる共縮合フェノール樹脂は単独あるいは二種以
上用いることができる。
【0048】また、レゾール型フェノール樹脂の場合、
フェノール類とアルデヒド類のモル比を1:1〜1:2
となるような比率で反応槽に仕込み、水酸化ナトリュウ
ム、アンモニア水、その他の塩基性物質などの触媒を加
えた後、ノボラック型フェノール樹脂と同様の反応およ
び処理をして得ることができる。
【0049】ここで、フェノール類とはフエノール、o
−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、チモ
ール、p−tert−ブチルフェノール、tert−ブ
チルカテコール、カテコール、イソオイゲノール、o−
メトキシフェノール、4,4’−ジヒドロキシフェニル
−2,2−プロパン、サルチル酸イソアミル、サルチル
酸ベンジル、サルチル酸メチル、2,6−ジ−tert
−ブチル−p−クレゾール等が挙げられる。これらのフ
ェノール類は一種または二種以上用いることができる。
一方、アルデヒド類とはホルムアルデヒド、パラホルム
アルデヒド、ポリオキシメチレン、トリオキサン等が挙
げられる。これらのアルデヒド類は必要に応じて一種ま
たは二種以上用いることができる。
【0050】フェノール系樹脂の分子量は特に限定され
ないが、好ましくは数平均で300〜2,000であ
り、特に500〜1,500の範囲のものが機械的物
性、成形加工性、経済性に優れ好ましい。なおフェノー
ル系樹脂はテトラヒドラフラン溶液、フェノール樹脂標
準サンプルを使用することによりゲルパーミエションク
ロマトグラフィ法で測定できる。フェノール系樹脂の配
合量は樹脂組成物の難燃性、成形加工性の観点から、熱
可塑性樹脂(イ)100重量部に対し、0.01重量部
以上、さらに0.1重量部以上が好ましく、より好まし
くは1重量部以上であり、また20重量部以下、さらに
10重量部以下が好ましく用いられる。
【0051】さらに本発明の難燃性樹脂組成物は必要に
応じて、ガラス繊維、タルク、チタン酸カリウイスカな
どの充填剤、フェニルイソデシルホスフェートなどの酸
化防止剤、紫外線吸収剤などの各種安定剤、顔料、染
料、エチレンビスステアリルアミドなどの滑剤および可
塑剤、シランカップリング剤などを必要量添加すること
もできる。
【0052】本発明の難燃性樹脂組成物の製造方法に関
しては特に制限はなく、例えば(A)グラフト共重合
体、(B)ビニル系共重合体、(C)ポリエステル樹脂
および/またはポリアミド樹脂、(D)燐含有量15重
量%以上の燐系難燃剤などを混合してバンバリーミキサ
ー、ロール、エクストルーダー、ニーダーなどで溶融混
練することによって製品化される。
【0053】本発明の難燃性樹脂組成物は難燃性だけで
なく、耐衝撃性、耐熱性、さらにブリードアウト特性、
成形加工性にも優れ、溶融成形可能であるため押出成
形、射出成形、プレス成形などが可能であり、フィル
ム、管、ロッドや希望する任意の形状と大きさを持った
成形品に成形し使用することができる。さらに難燃性を
いかしてOA機器、家電機器などのハウジングおよびそ
れらの部品類など種々の用途に用いることができる。
【0054】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために、以
下、実施例および比較例を挙げて説明する。なお、実施
例中の部数および%はそれぞれ重量部および重量%を示
し、単位「”」はインチ(1インチ=2.54cm)を
意味する。
【0055】参考例1 (A)グラフト共重合体の調製 以下にグラフト共重合体の調製方法を示す。なおグラフ
ト率は次の方法で求めたものである。グラフト共重合体
の所定量(m)にアセトンを加え4時間還流した。この
溶液を8000rpm(遠心力10,000G(約10
0×103 m/s2 ))30分遠心分離後、不溶分を濾
過した。この不溶分を70℃で5時間減圧乾燥し、重量
(n)を測定した。
【0056】グラフト率=[(n)−(m)×L]/
[(m)×L]×100 ここでLはグラフト共重合体のゴム含有率を意味する。
【0057】<A−1>ポリブタジエンラテックス(平
均ゴム粒子径0.3μm、ゲル含率85%)60部(固
形分換算)の存在下でスチレン70%、アクリロニトリ
ル30%からなる単量体混合物40部を加えて乳化重合
した。得られたグラフト共重合体は硫酸で凝固し、苛性
ソ−ダで中和、洗浄、濾過、乾燥してパウダ−状のグラ
フト共重合体<A−1>を調製した。なお、ゴム粒子の
平均重量粒子径は「Rubber Age Vol.8
8 p.484〜490(1960)by E.Sch
midt, P.H.Biddison」記載のアルギ
ン酸ナトリウム法(アルギン酸ナトリウムの濃度により
クリーム化するポリブタジエン粒子径が異なることを利
用して、クリーム化した重量割合とアルギン酸ナトリウ
ム濃度の累積重量分率より累積重量分率50%の粒子径
を求める)により測定した。
【0058】得られたグラフト共重合体<A−1>はグ
ラフト率が36%であった。このグラフト共重合体<A
−1>は、スチレン構造単位70%およびアクリロニト
リル30%からなる非グラフト性の共重合体を18.1
%含有するものであった。またN,N−ジメチルホルム
アミド可溶分の極限粘度が0.48dl/gであった。
【0059】参考例2 (B)ビニル系共重合体の調製 <B−1>スチレン70%、アクリロニトリル30%か
らなる単量体混合物を懸濁重合してビニル系共重合体<
B−1>を調製した。得られたビニル系共重合体<B−
1>はN,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極限粘度
が0.73であった。
【0060】参考例3 (C)(A)および(B)以外
の熱可塑性樹脂 <C−1>ポリカーボネート(PC)である「ユーピロ
ンS2000」(三菱瓦斯化学(株)製)を使用した。
【0061】<C−2>ポリアミド6(PA)である
「アミランCM1010」(東レ(株)製)を使用し
た。
【0062】<C−3>共重合ポリアミド(共重合P
A)である「アミランCM6001」(東レ(株)製)
を使用した。
【0063】<C−4>ポリエチレンテレフタレート
(PET)である「ダイヤアロイTW90E」(三菱レ
イヨン(株)製)を使用した。
【0064】<C−5>テレフタル酸をジカルボン酸成
分とし、エチレングリコール単位とシクロヘキサンジメ
タノール単位のモル比が70/30の共重合ポリエチレ
ンテレフタレート「イースターGN002」(イースト
マン・コダック社製)を使用した。
【0065】参考例4 (D)燐系難燃剤 <D−1>芳香族ホスフェート「PX−200」(大八
化学(株)製)を使用した。
【0066】<D−2>樹脂変性ポリ燐酸アンモニウム
である「TERRAJU C60」(燐含有量28.5
%、チッソ(株)製)を使用した。
【0067】<D−3>赤燐が樹脂コートされた「ノー
バエクセル140」(赤燐含有量95%以上、燐化学工
業(株)製)を使用した。
【0068】参考例5 (E)フッ素系樹脂 ポリテトラフルオロエチレンである「ポリフロンF20
1」(ダイキン工業(株)製)を使用した。
【0069】参考例6(F)フェノール系樹脂 ノボラック型フェノール樹脂で、数平均分子量が700
である「PR−53195」(住友デュレズ(株)製)
を使用した。
【0070】実施例1〜8、比較例1〜5 参考例1および2で調製したABS樹脂、(C)ポリエ
ステル樹脂および/またはポリアミド樹脂、(D)燐含
有量15重量%以上の燐系難燃剤およびその他の化合物
を表1に示した配合比で混合し、ベント付き30mmφ
2軸押出機で樹脂温度230℃で溶融混練、押出しを行
うことによって、ペレット状のポリマを製造した。次い
で射出成形機により、シリンダー温度230℃、金型温
度60℃で試験片を成形し、次の条件で物性を測定し
た。
【0071】1/2”アイゾット衝撃強さ:ASTM
D256−56A。
【0072】MFR:JIS K7210 (220
℃、荷重:10000g)大きい値を示す方が成形時の
流動性良好であることを意味する。
【0073】荷重たわみ温度:ASTM D648(荷
重:1.82MPa)。
【0074】難燃性:UL94規格に従い、垂直型燃焼
テストを1/16”×1/2”×5”の燃焼試験片で行
った。
【0075】
【表1】
【0076】実施例1〜6、比較例1〜3の測定結果よ
り、ABSにPA、共重合PA、PET、共重合PET
および燐系難燃剤を特定量加えることで優れた難燃性を
示し、かつ耐衝撃性、成形時の流動性が良好な樹脂組成
物が得られることがわかる。さらに、フッ素系樹脂、フ
ェノール系樹脂を添加することにより、より高度な難燃
性を付与できることがわかる。
【0077】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は、スチレン
系樹脂の機械的特性を損なうことなく優れた難燃性を示
し、OA機器、家電機器などのハウジングおよびそれら
の部品用として、極めて好適である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)芳香族ビニル系単量体を10〜90
    重量%を含有する単量体混合物99〜20重量部を、ゴ
    ム質重合体1〜80重量部にグラフト共重合してなるグ
    ラフト共重合体1〜100重量%および(B)芳香族ビ
    ニル系単量体10〜90重量%を含有する単量体混合物
    を共重合してなるビニル系共重合体0〜99重量%から
    なる熱可塑性樹脂(イ)100重量部に対して、(C)
    ポリエステル樹脂および/またはポリアミド樹脂1〜5
    0重量部、(D)燐含有量15重量%以上の燐系難燃剤
    1〜50重量部を含有せしめてなる難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(C)ポリエステル樹脂および/またはポ
    リアミド樹脂配合量が1〜40重量部である請求項1記
    載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(C)ポリエステル樹脂および/またはポ
    リアミド樹脂が、ポリエチレンテレフタレート、ポリプ
    ロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
    ト、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレ
    ート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、
    ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン−
    4,4’−ジカルボキシレートおよびこれらの共重合ポ
    リエステルから選ばれる一種または二種以上の混合物で
    ある請求項1〜2いずれかに記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(C)ポリエステル樹脂および/またはポ
    リアミド樹脂が、ポリエチレンテレフタレートおよび共
    重合ポリエチレンテレフタレートから選ばれる一種また
    は二種以上の混合物である請求項1〜2いずれかに記載
    の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(C)ポリエステル樹脂および/またはポ
    リアミド樹脂が、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリ
    アミド610、ポリアミド11、ポリアミド12および
    これらの共重合ポリアミドから選ばれる一種または二種
    以上の混合物である請求項1〜2いずれかに記載の難燃
    性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】(D)燐含有量15重量%以上の燐系難燃
    剤が、赤燐である請求項4記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】赤燐が熱硬化樹脂で被覆された赤燐である
    請求項6記載の難燃性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】(D)燐含有量15重量%以上の燐系難燃
    剤が、ポリ燐酸アンモニウムである請求項5記載の難燃
    性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】熱可塑性樹脂(イ)100重量部に対し
    て、(E)フッ素系樹脂0.01〜5重量部をさらに配
    合してなる請求項1〜8いずれかに記載の難燃性樹脂組
    成物。
  10. 【請求項10】熱可塑性樹脂(イ)100重量部に対し
    て、(F)フェノール系樹脂0.01〜20重量部をさ
    らに配合してなる請求項1〜9いずれかに記載の難燃性
    樹脂組成物。
  11. 【請求項11】請求項1〜10いずれかに記載の難燃性
    樹脂組成物からなる成形品。
  12. 【請求項12】OA機器、家電機器などのハウジングお
    よびそれらの部品として用いられる請求項1〜10いず
    れかに記載の難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形
    品。
JP11239897A 1996-10-16 1997-04-30 難燃性樹脂組成物 Pending JPH10298395A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239897A JPH10298395A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 難燃性樹脂組成物
US08/948,139 US5965639A (en) 1996-10-16 1997-10-09 Flame retardant resin composition
TW86115117A TW420705B (en) 1996-12-24 1997-10-15 A flame retardant resin composition
CA002218978A CA2218978A1 (en) 1996-10-16 1997-10-15 A flame retardant resin composition
MYPI97004869A MY121981A (en) 1996-10-16 1997-10-16 A flame retardant resin composition.
KR1019970052962A KR100493201B1 (ko) 1996-10-16 1997-10-16 난연성수지조성물
DE69736143T DE69736143T2 (de) 1996-10-16 1997-10-16 Flammhemmende Harzzusammensetzung
DE69727023T DE69727023T2 (de) 1996-10-16 1997-10-16 Flammhemmende Harzzusammensetzung
EP97308229A EP0837100B1 (en) 1996-10-16 1997-10-16 A flame retardant resin composition
CNB971228825A CN1225504C (zh) 1996-10-16 1997-10-16 阻燃性树脂组合物
EP03016403A EP1359187B1 (en) 1996-10-16 1997-10-16 A flame retardant resin composition
IDP973453A ID18633A (id) 1996-10-16 1997-10-16 Komposisi resin penghambat api
US09/060,495 US6136892A (en) 1996-10-16 1998-04-15 Flame retardant resin composition
HK98110601A HK1009824A1 (en) 1996-10-16 1998-09-11 A flame retardant resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239897A JPH10298395A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10298395A true JPH10298395A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14585671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11239897A Pending JPH10298395A (ja) 1996-10-16 1997-04-30 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10298395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531530B2 (en) 1999-12-28 2003-03-11 Daicel Chemical Industries, Ltd. Non halogen, organic or inorganic flame retardants in thermoplastic polymer blends
US7122251B2 (en) 2001-05-31 2006-10-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for plating substrate and resin molding using the same, and metal plated parts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531530B2 (en) 1999-12-28 2003-03-11 Daicel Chemical Industries, Ltd. Non halogen, organic or inorganic flame retardants in thermoplastic polymer blends
US7122251B2 (en) 2001-05-31 2006-10-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for plating substrate and resin molding using the same, and metal plated parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09157512A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3376753B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002020606A (ja) 熱可塑性樹脂ペレット組成物および射出成形によって得られる成形品
JPH10298395A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0779307A1 (en) Graft ethylene-vinyl acetate copolymer and resin composition containing the same
JP2546344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06322200A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000256564A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000297220A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000297190A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1067922A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0967517A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3066012B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
GB2210623A (en) Resin moulding composition
JPH11181213A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3663745B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01129058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000297188A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181264A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2875168B2 (ja) 帯電防止樹脂組成物
JP4974420B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH101580A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10120892A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220