JPH10297116A - 熱転写受像紙及びその製造方法 - Google Patents

熱転写受像紙及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10297116A
JPH10297116A JP9107807A JP10780797A JPH10297116A JP H10297116 A JPH10297116 A JP H10297116A JP 9107807 A JP9107807 A JP 9107807A JP 10780797 A JP10780797 A JP 10780797A JP H10297116 A JPH10297116 A JP H10297116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
paper
layer
thermal transfer
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9107807A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Arai
俊男 新居
Fumio Matsui
文雄 松井
Takanori Mitsuhata
孝典 光畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP9107807A priority Critical patent/JPH10297116A/ja
Priority to PCT/JP1998/000378 priority patent/WO1998032542A1/ja
Priority to US09/155,488 priority patent/US6326055B1/en
Priority to EP98901048A priority patent/EP0958865A1/en
Publication of JPH10297116A publication Critical patent/JPH10297116A/ja
Priority to US09/517,632 priority patent/US6391825B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】基紙の表面に受容層としての第1の樹脂層を有
し、裏面に第2の樹脂層を有し、湿度等の影響によっ
て、丸くなることのない熱転写受像紙を提供することに
ある。 【解決手段】本発明によれば、熱転写し得る染料又はイ
ンクの層を有する熱転写シートを加熱したとき、その染
料又はインクを受容する第1の樹脂層からなる受容層を
基紙上に有すると共に、基紙の裏面に第2の樹脂層を有
する熱転写受像紙が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料又はインクに
よる熱転写記録に用いる熱転写受像紙に関し、詳しく
は、基材である紙(以下、基紙という。)の表面に上記
熱によって移行されるそのような染料又はインクを受容
するための受容層としての第1の樹脂層を有すると共
に、基紙の裏面に第2の樹脂層を有し、かくして、温度
や湿度条件、特に、湿度の影響によって、丸くなること
のない熱転写受像紙及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、文字、画像等の情報を種々の染料
又はインクにて記録用受像紙に印刷し、記録するため
に、種々の熱転写記録方式が知られている。しかし、ど
のような熱転写記録方式を採用するにせよ、上記記録用
受像紙、即ち、熱転写受像紙は、一般的には、受像紙に
熱転写される染料又はインクの滲みを防止したり、定着
させたりする機能を有する物質を適宜の溶剤に溶解又は
分散させ、これを適宜の基紙上に単層又は多層に積層し
て形成してなるものである。従って、一方においては、
このような熱転写受像紙は、その製造工程の多さから、
高価なものとならざるを得ず、他方においては、それぞ
れの印刷方式における特性から、それぞれに対応して、
特殊な熱転写受像紙を用いないときは、高品質の印刷物
を得ることができない。
【0003】熱転写記録方式の代表的な一つとして、昇
華性染料熱転写型印刷方式が知られている。例えば、電
子写真方式による画像の印刷において、露光時に予め定
められた基準色に対応する色分解機を用いて、画像に対
して感光体を選択的に露光させて、潜像を感光体上に形
成し、その潜像に対応する基準色で現像して得られた顕
像を熱転写受像紙上に次々に重ねて熱転写する多色画像
形成方式において、昇華性染料熱転写型印刷方式が用い
られている。この方式においては、例えば、イエロー、
マゼンタ及びシアンの3色それぞれについて得られた顕
像を次々と重ねて熱転写することによって、熱転写受像
紙上に所謂フルカラー複写を得ることができる。
【0004】この昇華性染料熱転写型印刷方式は、例え
ば、ポリエチレンテレフタレートフィルムのような適宜
の支持体上に昇華性の染料の層を形成してなる熱転写シ
ート(インクシートやインクフィルムとも呼ばれる。以
後、インクシートという。)を調製し、別に、その表面
に上記染料を受容する受容層を備えた熱転写受像紙を調
製し、上記インクシートの染料層側の表面を上記熱転写
受像紙の受容層側の表面に重ね合わせ、サーマルヘッド
等の感熱手段によって、画像情報に応じて、インクシー
トを加熱して、上記染料を上記画像情報に対応して、熱
転写受像紙の受容層に移行させて、インクシートから熱
転写受像紙に画像を熱転写する印刷方式をいう。
【0005】このような昇華性染料転写型印刷方式にお
いては、従来、熱転写受像紙は、合成紙や合成樹脂シー
トを含む基紙上にインクシートの染料が熱によって拡散
又は移行することのできる樹脂層からなる受容層と、そ
のような受容層とインクシートとの加熱時の融着を防止
するための樹脂層からなる離型層とからなる複数の樹脂
層を湿式塗工法にて順次に積層することによって製造さ
れている。
【0006】即ち、従来の熱転写受像紙は、基紙上に上
述したような受容層を構成する樹脂を含む溶液を塗布
し、乾燥させて、受容層を形成し、次いで、その上に離
型層を形成するための樹脂層を塗布し、乾燥させて、離
型層を形成し、かくして、機能別に複数の樹脂層を分離
して積層して、製造されている。必要に応じて、基紙と
受容層との間に、アンダーコート層や中間層が形成され
ることもある。従って、このような従来の熱転写受像紙
は、その製造工程が複雑であり、製造コストが高い。
【0007】そこで、インクシート上に樹脂層を予め積
層しておき、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラック
染料を基紙に順次に転写する前に、先ず、基紙上に上記
樹脂層を熱転写して受容層を形成し、次いで、この受容
層の上に上記染料を熱転写する染料転写型フルカラー印
刷方式も提案されている。
【0008】しかし、この方式によれば、樹脂層の熱転
写に時間を要し、全体として、フルカラー印刷に長時間
を要するほか、基紙上に均一な受容層を形成することが
容易でなく、得られる転写画像が品質に劣る問題もあ
る。そのうえ、インクシートの表面に上記受容層のため
の樹脂層を積層するにも、技術的に種々の問題がある。
このように、いずれにしても、従来、昇華性染料転写型
印刷方式は、そのための専用紙を必要とする。
【0009】他方、熱溶融性インク転写型印刷方式も知
られている。この印刷方式においては、インクシートの
インクを加熱溶融させ、これを熱転写受像紙に転写し、
定着させるものである。従って、熱溶融性インク転写型
印刷方式のための記録用受像紙は、基紙上に溶融したイ
ンクを受け入れるための微細な多孔質の樹脂層が設けら
れている。このように、熱溶融性インク転写型印刷方式
も、そのための専用紙を用いることが必要である。
【0010】以上のように、従来の熱転写型印刷方式に
おいても、高品質の印刷画像を得るためには、その印刷
方式に応じて、基紙上に染料又はインクを受容するため
の受容層を単層乃至多層に設けた特殊な専用の受像紙を
必要としており、一般の紙を用いた場合には、所期の高
品質の印刷画像を得ることができない。従って、上述し
た熱転写印刷方式は、それぞれに要求される所定の専用
の熱転写受像紙を用いた場合には、高品質の印刷画像を
得ることができるものの、印刷費用が高い問題がある。
【0011】そこで、特開平8−112974号公報に
は、樹脂成分を含む粉体塗料組成物を基紙上に乾式塗工
し、加熱して、上記粉体塗料組成物を溶融させ、定着さ
せて、基紙上に連続した塗膜からなる受容層を形成する
昇華型熱熱転写受像紙の製造方法が記載されている。こ
の方法によれば、例えば、普通紙を基紙として用いて、
その上に簡単に受容層を形成することができ、熱転写受
像紙を低廉に製造することができる。
【0012】しかし、前述した専用の記録用受像紙を含
め、従来より知られているこのような熱転写受像紙は、
通常、その表面にのみ、受容層が形成されているので、
高湿度条件下では、基紙は吸湿して膨張するが、受容層
である樹脂層は吸湿性が小さく、かくして、受像紙がカ
ールする、即ち、丸くなり、又は巻き上がって、商品価
値を損なう。
【0013】更に、一般に、熱転写に際しては、受像紙
は、瞬間的に200〜500℃という高温環境下に置か
れるから、特に、受像紙が吸湿しているとき、その水分
が急激に蒸発して、受像紙は、一層、カールしやすくな
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の熱転
写受像紙における上述したような問題を解決するために
なされたものであって、基紙の表面に第1の樹脂層とし
ての受容層を有すると共に、基紙の裏面に第2の樹脂層
を有し、従って、温度や湿度の影響によって、丸くなる
ことのない熱転写受像紙及びその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、熱転写
し得る染料又はインクの層を有する熱転写シートを加熱
したとき、その染料又はインクを受容する受容層を基紙
上に有する熱転写受像紙において、上記樹脂成分を含む
粉体塗料組成物からなる受容層が第1の樹脂層として上
記基紙の表面に形成されていると共に、基紙の裏面に第
2の樹脂層が形成されていることを特徴とする熱転写受
像紙が提供される。
【0016】更に、本発明によれば、熱転写し得る染料
又はインクの層を有する熱転写シートを加熱したとき、
その染料又はインクを受容する樹脂からなる受容層を基
紙上に有する熱転写受像紙の製造方法において、上記樹
脂成分を含む粉体塗料組成物を静電スプレー法にて基紙
の表面に乾式塗工し、加熱溶融して、上記基紙の表面に
染料又はインクの受容層としての第1の樹脂層を形成
し、更に、上記粉体塗料組成物をこの基紙の裏面に静電
スプレー法にて乾式塗工し、加熱溶融して、上記基紙の
裏面に第2の樹脂層を形成することを特徴とする熱転写
受像紙の製造方法が提供される。
【0017】本発明によれば、基紙の裏面に第2の樹脂
層を形成するために、上述したように、粉体塗料組成物
を用いる代わりに、基紙の裏面に樹脂を含む溶液を塗布
し、乾燥させて、第2の樹脂層を形成してもよく、ま
た、基紙の他面に樹脂フィルムを接着又は圧着して、第
2の樹脂層を形成してもよい。更に、溶融させた樹脂を
基紙の裏面に押出し塗布して、樹脂層(フィルム)を形
成してもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明において、熱転写とは、前
述した昇華性染料による熱転写と熱溶融性インクを用い
る熱転写を含むものとする。
【0019】本発明において、粉体塗料組成物は、樹脂
成分を含む。この樹脂成分は、粉体塗料組成物の種々の
成分を粉体にまとめる結着樹脂としての役割と共に、基
紙上に塗膜としての受容層を形成して、文字や画像の熱
転写記録に際して、それらを形成する染料やインクを受
容して、受像紙への熱転写記録を可能とするものであ
る。
【0020】このような樹脂成分としては、例えば、飽
和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、(メタ)アクリ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコール樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸
ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂、塩化
ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン・アクリ
ル共重合体樹脂、スチレン・ブタジエン共重合体樹脂等
のスチレン系樹脂、ポリエチレン樹脂、エチレン・酢酸
ビニル共重合体樹脂、ポリエチレン樹脂、エチル・酢酸
ビニル共重合樹脂、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂等
を挙げることができる。これらの樹脂は、単独で、又は
2種以上の混合物として用いられる。
【0021】本発明においては、これらのなかでも、飽
和ポリエステル樹脂、スチレン・アクリル共重合体樹
脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体等を用いることが
好ましく、特に、飽和ポリエステル樹脂とスチレン・ア
クリル共重合体樹脂とを併用することが好ましい。
【0022】飽和ポリエステル樹脂は、2価カルボン酸
と2価アルコールとの縮合重合によって得られる重合体
であって、上記2価カルボン酸としては、限定されるも
のではないが、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ヘキサヒ
ドロ無水フタル酸等の脂肪族二塩基酸、無水フタル酸、
フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族二塩
基酸等を挙げることができる。必要に応じて、3価以上
の多塩基酸を併用してもよい。このような多塩基酸とし
て、例えば、トリメリット酸無水物やピロメリット酸無
水物を挙げることができる。
【0023】また、2価アルコールとしても、限定され
るものではないが、例えば、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、水添ビスフェノールA等
を挙げることができる。必要に応じて、3価以上の多価
アルコールを併用してもよい。このような多価アルコー
ルとして、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ジグリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトー
ル等を挙げることができる。
【0024】本発明においては、飽和ポリエステル樹脂
として、市販品を好適に用いることができる。そのよう
な市販品として、例えば、バイロン103、200、2
90、600(東洋紡績(株)製)、KA−1038C
(荒川化学(株)製)、TP−220、235(日本合
成化学工業(株)製)、ダイヤクロンER−101、E
R−501、FC−172、FC−714(三菱レイヨ
ン(株)製)、タフトンNE−382、1110、21
55(花王(株)製)等を挙げることができる。
【0025】塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体も、市販
品を好適に用いることができる。市販品として、例え
ば、デンカビニール#1000D、#1000MT2、
#1000MT3、#1000LK2、#1000AL
K(電気化学工業(株)製)、UCRA−VYHD、U
CRA−VYLF(ユニオン・カーバイド製)、エスレ
ックC(積水化学工業(株)製)等を挙げることができ
る。
【0026】また、スチレン・アクリル共重合体樹脂
は、スチレンと(メタ)アクリル酸エステルとの共重合
体であって、具体的には、(メタ)アクリル酸エステル
としては、例えば、エチルアクリレート、ブチルアクリ
レート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチル
メタクリレート等を挙げることができる。
【0027】このようなスチレン・アクリル共重合体樹
脂も、種々の市販品を好適に用いることができる。市販
品としては、例えば、ハイマーUNi−3000、TB
−1800、TBH−1500(三洋化成工業(株)
製)、CPR−100、600B、200、300、X
PA4799、4800(三井東圧化学(株)製)等を
挙げることができる。
【0028】本発明においては、粉体塗料組成物は、好
ましくは、白色の着色剤又は無色の充填剤を含む。この
ような着色剤又は充填剤としては、例えば、亜鉛華、酸
化チタン、酸化スズ、アンチモン白、硫化亜鉛、炭酸バ
リウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、
アルミナ、バライト等が用いられる。白色着色剤として
は、通常、酸化チタンが好ましく用いられて、基紙に白
色の地色を与える。白色の着色剤又は無色の充填剤は、
粉体塗料組成物において、通常、0.5〜15重量%、好
ましくは、1〜10重量%の範囲で配合される。
【0029】また、本発明においては、粉体塗料組成物
は、これを基紙の表面に定着させる際に、オフセットを
起こさないように、オフセット防止剤を含んでいてもよ
い。オフセット防止剤としては、通常、融点が50〜1
50℃の範囲にある種々のワックス類が好ましく用いら
れる。具体的には、例えば、パラフィンワックス、ポリ
エチレンやポリプロピレン等のポリオレフィンワック
ス、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級
アルコール等を挙げることができる。このようなオフセ
ット防止剤は、通常、粉体塗料組成物に0.1〜20重量
%、好ましくは、0.5〜10重量%の範囲で用いられ
る。
【0030】更に、本発明においては、粉体塗料組成物
の流動性を高めるために、疎水性シリカ微粉末やアルミ
ナ微粉末のような流動性改良剤を粉体塗料組成物に配合
してもよい。このように、粉体塗料組成物に流動性改良
剤を配合することによって、粉体塗料組成物を基紙に静
電スプレー法にて乾式塗工する際の流動性を改善するこ
とができる。
【0031】更に、上記疎水性シリカ微粉末やアルミナ
微粉末は、インクシートの離型性を高めるのにも役立
つ。即ち、疎水性シリカ微粉末やアルミナ微粉末を粉体
塗料組成物に配合することによって、記録用受像紙は、
特に、インクシートからの画像の熱転写に際して、イン
クシートと受像紙が融着せず、かくして、受像紙からの
インクシートの離型性を高めることができる。このよう
に、受像紙からのインクシートの離型性を高めるための
疎水性シリカ微粉末やアルミナ微粉末としては、例え
ば、RA−200H(疎水性シリカ微粉末)、T−80
5(アルミナ微粉末)等(いずれも日本アエロジル
(株)製)の市販品を好適に用いることができる。本発
明においては、このような疎水性シリカ微粉末やアルミ
ナ微粉末は、粉体塗料組成物100重量部に対して、必
要に応じて、10重量部以下、好ましくは、0.1〜5重
量部、好ましくは、0.2〜2重量部の範囲で配合され
る。
【0032】本発明においては、特に、インクシートか
ら熱転写受像紙に印刷する際に、インクシートの離型性
を確保するために、粉体塗料組成物は、前記樹脂成分と
共に、反応性官能基を有する反応性シリコーンオイルか
ら誘導される硬化物を含むことが好ましい。このような
反応性シリコーンオイルの硬化物としては、相互に反応
し得る官能基を有する少なくとも2種類の反応性シリコ
ーンオイルがその官能基によって相互に反応してなる硬
化物であってもよく、また、単一の官能基を有するシリ
コーンオイルと樹脂成分の有する官能基、例えば、カル
ボキシル基や水酸基とが反応してなる硬化物であっても
よい。
【0033】このような反応性シリコーンオイルは、例
えば、アミノ基、エポキシ基、カルボキシル基、カルビ
ノール基、メタクリル基、メルカプト基、フェノール基
等の官能基をポリシロキサン、通常、ジメチルポリシロ
キサンの側鎖又は分子末端又は両方に導入したものであ
って、既に種々のものが市販されており、本発明におい
ても、そのような市販品から官能基の反応性を考慮し
て、適宜に選択して用いることができる。
【0034】例えば、アミノ変性シリコーンオイルとし
ては、例えば、KF−393、861、864、X−2
2−161A(信越化学工業(株)製)、エポキシ変性
シリコーンオイルとしては、例えば、KF−101、1
02、103、105、X−22−163C、X−22
−169C(信越化学工業(株)製)、カルボキシル変
性シリコーンオイルとしては、例えば、X−22−16
2A、X−22−3710、X−22−162C、X−
22−3701E(信越化学工業(株)製)、カルビノ
ール変性シリコーンオイルとしては、例えば、X−22
−162AS、KF−6001(信越化学工業(株)
製)等を挙げることができる。このようなシリコーンオ
イルについては、例えば、「シリコーンハンドブック」
(1990年8月31日日刊工業新聞社発行)にその性
状や製造方法が詳細に記載されている。
【0035】本発明においては、粉体塗料組成物中に、
相互に反応し得る官能基を有する少なくとも2種類の反
応性シリコーンオイルがその官能基によって相互に反応
してなる硬化物を含有させる場合には、反応性シリコー
ンオイルの組合わせとして、これらのなかでは、例え
ば、アミノ基又は水酸基を有する変性シリコーンオイル
とエポキシ基、イソシアネート基又はカルボキシル基を
有する変性シリコーンオイルとの組合わせが好ましく用
いられ、特に、アミノ変性とエポキシ変性シリコーンオ
イルとの組合わせが好ましく用いられる。このような2
種の反応性シリコーンオイルは、相互に反応し得る官能
基がほぼ等量となるように用いられる。
【0036】また、粉体塗料組成物中に、単一の官能基
を有するシリコーンオイルと樹脂成分の有する官能基、
例えば、カルボキシル基や水酸基とが反応してなる硬化
物を含有させる場合には、例えば、エポキシ基を有する
変性シリコーンオイルが好ましく用いられる。
【0037】本発明によれば、粉体塗料組成物は、この
ような反応性シリコーンオイルから誘導される硬化物を
シリコーンオイル換算で0.5〜12重量%の範囲で含む
ことが好ましく、特に、0.5〜10重量%の範囲で含む
ことが好ましい。粉体塗料組成物における上記反応性シ
リコーンオイルの硬化物の量が0.5重量%よりも少ない
ときは、例えば、得られる熱転写印刷方式における受像
紙が離型性において十分でなく、熱転写に際して、イン
クシートと受像紙とが融着し、高品質の画像を得ること
ができない。他方、粉体塗料組成物におけるシリコーン
オイルの硬化物の量が12重量%よりも多いときは、得
られる受像紙における硬化物の量が多すぎて、得られる
転写画像が濃度に劣る。
【0038】しかし、本発明においては、反応性シリコ
ーンオイルでアクリル樹脂を変性した粉末状のシリコー
ン変性アクリル樹脂を上記反応性シリコーンオイルの硬
化物に代えて用いることができる。このようなシリコー
ン変性アクリル樹脂としては、例えば、X−22−80
04、X−22−2110等(信越化学工業(株)製)
の市販品を好適に用いることができる。
【0039】本発明において用いる粉体塗料組成物は、
前記樹脂成分のほか、必要に応じて、上述したような着
色剤、充填剤、反応性シリコーンオイル、シリコーン変
性アクリル樹脂、オフセット防止剤等を混合し、この混
合物を、通常、100〜200℃程度、好ましくは、1
30〜180℃程度の温度で数分、通常、3〜5分程
度、溶融混練すれば、反応性シリコーンオイルを配合し
た場合にも、この間にこれら反応性シリコーンオイルが
相互に反応し、又は樹脂成分と反応して、硬化物を形成
する。しかし、上記加熱温度及び時間は、特に、限定さ
れるものではなく、前記樹脂成分や反応性シリコーンオ
イルのほか、着色剤、充填剤やオフセット防止剤等の各
成分が均一に混合されると共に、反応性シリコーンオイ
ルが相互に又は樹脂成分と反応して、硬化物を形成する
条件であればよい。このように、混合物を溶融混練し、
冷却した後、粉砕し、適当な平均粒子径を有するように
分級すれば、インクや染料のための受容層を形成するた
めの粉体塗料組成物を得ることができる。粉体塗料組成
物の平均粒径は、通常、1〜30μmの範囲であり、好
ましくは、5〜20μmの範囲である。
【0040】基紙の表面に上述したような粉体塗料組成
物を用いて受容層を形成するには、粉体塗料組成物を基
紙の表面上に乾式塗工し、これを加熱溶融し、定着させ
て、上記基紙の表面上に粉体塗料組成物からなる樹脂塗
膜を染料又はインク受容層として形成する。受容層の厚
みは、通常、2〜80μmの範囲るあるが、5〜20μ
mの範囲にあることが好ましい。
【0041】本発明において、受容層は、基紙の表面の
全面に形成されてもよく、また、必要に応じて、所定の
箇所に部分的に形成されてもよい。本発明において、粉
体塗料組成物を基紙上に乾式塗工するには、例えば、静
電スプレー法、静電浸漬法等の静電塗装、溶射法、吹き
付け塗装法、ディスパージョン法、粉末溶融積層法等の
粉体塗装、散粉法、カスケード法、磁気ブラシ現像法、
パウダークラウド法、オープンチャンバー法、液体現像
法、毛皮現像法、印写現像法、静電誘導による現像法等
の電子写真方式等によることができる。
【0042】これらの乾式塗工のなかでも、本発明にお
いては、例えば、静電スプレー法を好ましく用いること
ができる。この静電スプレー法は、粉体塗装の一種であ
るが、具体的には、スプレーガンの先端に微粒子化した
粉体塗料組成物を空気にて搬送すると共に、このスプレ
ーガンの先端に組み込んだ針電極に負の高電圧(例え
ば、−50〜−90kV)を印加し、上記微粒化した粉
体塗料組成物を負に帯電させ、他方、基紙の裏面に接地
した電極を沿わせ、かくして、スプレーガンと接地した
電極との間に存在する電界によって、上記負に帯電した
微粒子状の粉体塗料組成物を上記基紙まで運んで静電的
に付着させるのである。
【0043】図1は、このような静電スプレー法を用い
る本発明の方法の好ましい態様を示す。即ち、ロール1
から巻き戻した連続した長尺の基紙2は、搬送ベルト3
によってブース4内に案内され、ここで、後述するよう
に、静電スプレー法にて粉体塗料組成物が乾式塗工され
た後、定着ロール5を経て、再度、ロールに巻かれる
か、又は適宜に裁断される。上記搬送ベルト3は、それ
が搬送する基紙に沿って、裏側に接地された(即ち、正
極の)電極6を有する。微粒子化した粉体塗料組成物
は、貯蔵槽7から圧縮空気にてスプレーガン8に搬送さ
れ、他方、このスプレーガンの先端に組み込んだ針電極
(図示せず)には、直流電源9によって負の高電圧が印
加され、上記微粒化した粉体塗料組成物は負に帯電す
る。かくして、粉体塗料組成物は、上記スプレーガンと
搬送ベルト上の基紙に沿った前記電極との間に存在する
電界によって、基紙まで運ばれて、これに静電的に付着
する。このようにして、粉体塗料組成物が乾式塗工され
た基紙は、定着ロール5に導かれ、ここで、粉体塗料組
成物は加熱溶融されて、基紙上に定着されて、染料又は
インク受容層としての樹脂塗膜が形成される。
【0044】従って、このような静電スプレー法によれ
ば、基紙の全面に受容層を形成することのみならず、必
要に応じて、基紙の一部、所要の箇所にのみ、容易に受
容層を形成することができる。本発明によれば、このよ
うに、基紙の表面に粉体塗料組成物からなる第1の樹脂
層が染料又はインクの受容層として形成されていると共
に、基紙の裏面に第2の樹脂層が形成されている。
【0045】この第2の樹脂層は、受容層と同じ樹脂層
(即ち、受容層自体)であってもよい。この場合、基紙
の両面に前述したようにして、受容層を形成すればよ
い。このような受像紙によれば、両面に熱転写記録を行
なうことができる。しかし、第2の樹脂層は、染料又は
インクを受容することができない樹脂層でもよい。従っ
て、第2の樹脂層のための樹脂は、特に、制限されるも
のではないが、例えば、前述したような粉体塗料組成物
における樹脂成分と同じもの、例えば、ポリエステル樹
脂やスチレン・アクリル共重合樹脂のほか、ポリエチレ
ンやポリプロピレン等を用いることができる。
【0046】第2の樹脂層を形成するには、受容層を形
成する場合と同じく、樹脂を粉体塗料として用いるのが
有利であり、前述したように、静電スプレー法等によっ
て基紙の裏面に同様に粉体塗料を乾式塗工し、加熱溶融
し、定着させればよい。しかし、第2の樹脂層を形成す
る方法は、乾式塗工に限定されるものではなく、例え
ば、適宜の樹脂の溶液を塗布し、乾燥させる湿式塗工に
よってもよく、また、適宜の樹脂フィルムを接着剤にて
接着し、又は圧着する等の方法によってもよい。また、
樹脂を溶融させ、これを基紙の裏面に塗布して、フィル
ムを形成してもよい。このような第2の樹脂層も、その
厚みは、表面の受容層の樹脂や厚みにもよるが、通常、
2〜50μmの範囲である。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基紙の
表面に受容層としての第1の樹脂1を有すると共に、裏
面に第2の樹脂層を有するので、表裏面において、温度
や湿度の影響による膨張又は収縮の程度がほぼ同じとな
って、熱転写受像紙が温度や湿度の影響によって、カー
ルすることがない。特に、熱転写に際して、受像紙が急
激に加熱されても、カールすることがない。しかも、基
紙の両面に受容層を形成したときは、両面に熱転写記録
を行なうことができる。
【0048】更に、本発明によれば、基紙の裏面に第2
の樹脂層を形成するときにも、粉体塗料組成物を用いれ
ば、従来の湿式法による樹脂層の形成と相違して、基紙
の両面に容易に樹脂層を形成することができる。
【0049】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0050】 実施例1 (受容層(第1の樹脂層)のための粉体塗料組成物の製造) 飽和ポリエステル樹脂(花王(株)製タフトンNE−38 2、酸価8.9mgKOH/g) 44 重量% スチレン・アクリル共重合体樹脂(三洋化成工業(株)製 TB−1804) 44 重量% オフセット防止剤(三洋化成工業(株)製ワックス、ビス コール330P) 4 重量% 酸化チタン 5 重量% エポキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業(株)製K F−102) 3 重量%
【0051】上記の組成を有する原料をミキサーを用い
て混合した後、二軸溶融混練機にて150〜160℃で
3〜5分間、溶融混練した。冷却した後、得られた混練
物を粉砕し、分級して、平均粒径10μmの白色粉体塗
料組成物を得た。この粉体塗料組成物100重量部に流
動化付与剤として疎水性シリカ(日本アエロジル(株)
製H−2000/4)2重量部を混合して、静電スプレ
ー法にて乾式塗工するための白色粉体塗料組成物とし
た。
【0052】(第2の樹脂層のための粉体塗料組成物の
製造)スチレン・アクリル共重合樹脂(三井東圧化学
(株)製CPR−200)を二軸溶融混練機にて150
〜160℃で3〜5分間、溶融混練した。冷却した後、
得られた混練物を粉砕し、分級して、平均粒径10μm
の粉体塗料組成物を得た。この粉体塗料組成物100重
量部に流動化付与剤として疎水性シリカ(日本アエロジ
ル(株)製H−2000/4)2重量部を混合して、静
電スプレー法にて乾式塗工するための粉体塗料組成物と
した。
【0053】(熱転写受像紙の製造)市販の静電スプレ
ー装置にて、市販の普通紙の表面の全面に上記白色粉体
塗料組成物を付着させた後、加熱し、溶融し、定着させ
て、厚み10μmの受容層を形成した。同様にして、静
電スプレー装置にて、上記普通紙の他面の全面に第2の
樹脂層のための粉体塗料組成物を付着させた後、加熱
し、溶融し、定着させて、厚み10μmの樹脂層を形成
し、かくして、普通紙の表面に受容層としての第1の樹
脂層を有し、裏面に第2の樹脂層を有する熱転写受像紙
を得た。
【0054】(昇華性染料の熱転写)昇華型熱転写方式
高速プリンタを用いて、下記の印画条件にて、インクシ
ートと熱転写受像紙とを染料層側の表面と受像紙の受容
層とが接触するように重ね合わせ、インクシートをサー
マルヘッドで加熱して、上記受像紙の受容層に染料を転
写した。この熱転写画像において、印画濃度(イエロ
ー、マゼンタ、シアン)とインクシートとの離型性の評
価を行なった。
【0055】昇華型熱転写方式高速プリンタの転写条件 サーマルヘッド:KGT−219−12MPL2(京セ
ラ(株)製) 駆動電圧: 17V ライン速度: 4ms
【0056】インクシートの昇華性染料 昇華性染料イエロー:スチリル系イエロー色素 昇華性染料マゼンタ:アントラキノン系マゼンタ色素 昇華性染料シアン: インドアニリン系シアン色素
【0057】試験方法 印画濃度は、デンシトメータ(コニカ製PDA−60)
を用いて反射濃度を測定した。インクシートとの離型性
を調べるために、高速印画性、印画画像の受容層からの
剥離により生ずる白抜けの状況の有無、受容層へのイン
クシートの付着の有無、更に、印画時にインクシートと
受像紙とを剥離する際に発生する異音の大小を総合的に
検討し、下記のように3段階評価した。
【0058】○:受容層の剥離及びインクシートの付着
なく、印画時の発生異音も小さい。 △:受容層の剥離及びインクシートの付着が少しあり、
印画時の発生異音が大きい。 ×:高速印画ができないか、又は受容層の剥離若しくは
インクシートの付着が著しい。
【0059】印画の滲みを調べるために、印画性、解像
度を総合的に検討し、下記のように3段階評価した。 ○:受像紙上の1ドットサイズが規定値の1.0〜1.5倍
程度である。 △:受像紙上の1ドットサイズが規定値の1.5〜2.0倍
程度である。 ×:受像紙の表面でインクが弾けて、画像を形成しない
か、又は受像紙上の1ドットサイズが規定値の2.0倍以
上である。
【0060】(熱溶融性インクの熱転写)市販の溶融型
熱転写方式プリンタ(三菱電機(株)製G370−7
0)を用いて、下記の印画条件にて、インクシートと上
記熱転写受像紙とを染料層側の表面と受像紙の受容層と
が接触するように重ね合わせ、インクシートをサーマル
ヘッドで加熱して、上記受像紙の受容層に染料を転写し
た。この熱転写画像において、印画濃度(イエロー、マ
ゼンタ、シアン)とインクシートとの離型性の評価を行
なった。
【0061】試験方法 印画濃度は、デンシトメータ(コニカ製PDA−60)
を用いて反射濃度を測定した。インクシートとの離型性
を調べるために、印画性、印画画像の受容層からの剥離
により生ずる白抜けの状況の有無、受容層へのインクシ
ートの付着の有無、更に、印画時にインクシートと受像
紙とを剥離する際に発生する異音の大小を総合的に検討
し、下記のように3段階評価した。
【0062】○:受容層の剥離及びインクシートの付着
なく、印画時の発生異音も小さい。 △:受容層の剥離及びインクシートの付着が少しあり、
印画時の発生異音が大きい。 ×:印画ができないか、又は受容層の剥離若しくはイン
クシートの付着が著しい。
【0063】印画の滲みを調べるために、印画性、解像
度を総合的に検討し、下記のように3段階評価した。 ○:受像紙上の1ドットサイズが規定値の1.0〜1.5倍
程度である。 △:受像紙上の1ドットサイズが規定値の1.5〜2.0倍
程度である。 ×:受像紙の表面でインクが弾けて、画像を形成しない
か、又は受像紙上の1ドットサイズが規定値の2.0倍以
上である。以上の熱転写の結果を表1に示す。
【0064】(耐カール性試験)A4版の寸法の受像紙
を温度35℃、相対湿度85%の環境下で水平な床面上
に8時間放置し、受像紙の四隅の床面からの曲がりの距
離(平均値、mm)を測定した。この曲がりの距離が5
mm以下のとき、実際の使用において問題ないが、5m
mを越えるときは、実際の使用において問題がある。耐
カール性試験の結果を表2に示す。
【0065】実施例2 実施例1と同様にして、基紙の表面に受容層を形成した
後、裏面にポリエチレンテレフタレートフィルムを接着
して、受像紙とした。この受像紙について、実施例1と
同様にして、その耐カール性を試験した。結果を表2に
示す。
【0066】実施例3 実施例1と同様にして、基紙の表面に受容層を形成し
た。ポリスチレンのアセトン溶液を調製し、この溶液を
上記基紙の裏面に塗布し、乾燥させて、ポリスチレン層
を形成させて、受像紙とした。この受像紙について、実
施例1と同様にして、その耐カール性を試験した。結果
を表2に示す。
【0067】比較例1 実施例1と同様にして、基紙の表面に受容層を形成し、
裏面に樹脂層を形成することなく、これをそのまま、受
像紙とした。この受像紙について、実施例1と同様にし
て、その耐カール性を試験した。結果を表2に示す。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の方法の好ましい態様を実施するた
めの装置構成図である。
【符号の説明】
1…ロール、2…基紙、3…搬送ベルト、4…ブース、
5…定着ロール、6…電極、7…粉体塗料組成物貯蔵
槽、8…スプレーガン、9…直流電源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09D 5/03 D21H 5/00 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱転写し得る染料又はインクの層を有する
    熱転写シートを加熱したとき、その染料又はインクを受
    容する受容層を基紙上に有する熱転写受像紙において、
    上記樹脂成分を含む粉体塗料組成物からなる受容層が第
    1の樹脂層として上記基紙の表面に形成されていると共
    に、基紙の裏面に第2の樹脂層が形成されていることを
    特徴とする熱転写受像紙。
  2. 【請求項2】第2の樹脂層が粉体塗料組成物からなる請
    求項1に記載の熱転写受像紙。
  3. 【請求項3】第2の樹脂層が樹脂フィルムからなる請求
    項1に記載の熱転写受像紙。
  4. 【請求項4】熱転写し得る染料又はインクの層を有する
    熱転写シートを加熱したとき、その染料又はインクを受
    容する樹脂からなる受容層を基紙上に有する熱転写受像
    紙の製造方法において、上記樹脂成分を含む粉体塗料組
    成物を静電スプレー法にて基紙の表面に乾式塗工し、加
    熱溶融して、上記基紙の表面に染料又はインクの受容層
    としての第1の樹脂層を形成し、更に、上記粉体塗料組
    成物をこの基紙の裏面に静電スプレー法にて乾式塗工
    し、加熱溶融して、上記基紙の裏面に第2の樹脂層を形
    成することを特徴とする熱転写受像紙の製造方法。
  5. 【請求項5】熱転写し得る染料又はインクの層を有する
    熱転写シートを加熱したとき、その染料又はインクを受
    容する樹脂からなる受容層を基紙上に有する熱転写受像
    紙の製造方法において、上記樹脂成分を含む粉体塗料組
    成物を静電スプレー法にて基紙の表面に乾式塗工し、加
    熱溶融して、上記基紙の表面に染料又はインクの受容層
    としての第1の樹脂層を形成し、更に、この基紙の裏面
    に樹脂を含む溶液を塗布し、乾燥させて、第2の樹脂層
    を形成することを特徴とする熱転写受像紙の製造方法。
  6. 【請求項6】熱転写し得る染料又はインクの層を有する
    熱転写シートを加熱したとき、その染料又はインクを受
    容する樹脂からなる受容層を基紙上に有する熱転写受像
    紙の製造方法において、上記樹脂成分を含む粉体塗料組
    成物を静電スプレー法にて基紙の表面に乾式塗工し、加
    熱溶融して、上記基紙の表面に染料又はインクの受容層
    としての第1の樹脂層を形成し、更に、この基紙の裏面
    に樹脂フィルムを接着又は圧着して、第2の樹脂層を形
    成することを特徴とする熱転写受像紙の製造方法。
JP9107807A 1997-01-29 1997-04-24 熱転写受像紙及びその製造方法 Pending JPH10297116A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107807A JPH10297116A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 熱転写受像紙及びその製造方法
PCT/JP1998/000378 WO1998032542A1 (fr) 1997-01-29 1998-01-28 Feuille destinee a recevoir une image en vue d'une impression, et procede de fabrication de celle-ci
US09/155,488 US6326055B1 (en) 1997-01-29 1998-01-28 Image-receiving sheet for recording and process for the production thereof
EP98901048A EP0958865A1 (en) 1997-01-29 1998-01-28 Image-receiving sheet for recording and process for the production thereof
US09/517,632 US6391825B1 (en) 1997-01-29 2000-03-03 Image-receiving sheet for recording and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107807A JPH10297116A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 熱転写受像紙及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297116A true JPH10297116A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14468543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9107807A Pending JPH10297116A (ja) 1997-01-29 1997-04-24 熱転写受像紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297116A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134513A (ja) * 1997-07-11 1999-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその製造方法
WO1999046117A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Bando Chemical Industries, Ltd. Feuille a revetement pulverulent et procedes de fabrication et d'utilisation correspondants
WO2004076744A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Daio Paper Corporation 情報記録用紙
JP2014065242A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システムおよび印画物の製造方法
JP2019142012A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート、印画物およびプリントシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134513A (ja) * 1997-07-11 1999-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその製造方法
WO1999046117A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Bando Chemical Industries, Ltd. Feuille a revetement pulverulent et procedes de fabrication et d'utilisation correspondants
US6632487B1 (en) 1998-03-12 2003-10-14 Bando Chemical Industries, Ltd. Sheet having powder coated thereon, and production and use thereof
WO2004076744A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Daio Paper Corporation 情報記録用紙
JP2014065242A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システムおよび印画物の製造方法
JP2019142012A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート、印画物およびプリントシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0890447B1 (en) Image receiving sheet for thermal transfer printing and method for manufacturing same
JP3103837B2 (ja) 熱転写受像紙の製造方法
US6733611B2 (en) Image forming method
WO1998032542A1 (fr) Feuille destinee a recevoir une image en vue d'une impression, et procede de fabrication de celle-ci
US5771431A (en) Image-receiving sheet for sublimation thermal transfer recording, and method for producing the same
JPH10297116A (ja) 熱転写受像紙及びその製造方法
JPH08224970A (ja) 熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物及び熱転写受像シート
JP2000025348A (ja) 昇華型染料熱転写及び熱溶融型インク熱転写兼用の受像シート用粉体混合物及び受像シート
JP3135860B2 (ja) 熱転写受像紙及びその製造方法
JPH09136489A (ja) 昇華型熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物、熱転写受像シート及びそれらの製造方法
JP2004163948A (ja) 画像形成部材
JP3135861B2 (ja) 熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物及び熱転写受像シート
JPH10203031A (ja) 記録用受像シートの製造方法
JPH10278441A (ja) 熱転写受像紙及びその製造方法
JPH10278442A (ja) 熱転写受像シート
JPH10291375A (ja) 熱転写受像用ohpシートの製造方法
JPH09142045A (ja) 昇華型熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物、熱転写受像シート及びそれらの製造方法
JP2000025347A (ja) 昇華型染料熱転写受像シート用粉体混合物及び昇華型染料熱転写受像シート
US5869167A (en) Electrophotographic decalcomania transfer medium
JPH10297118A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH10297119A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH1178254A (ja) 画像形成性と筆記性とを備えた熱転写受像カード類及びその製造方法
JP2000003062A (ja) 電子写真用受像シート
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11254842A (ja) 昇華性染料熱転写記録用受像シート