JPH1134513A - 熱転写受像シート及びその製造方法 - Google Patents

熱転写受像シート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1134513A
JPH1134513A JP9201041A JP20104197A JPH1134513A JP H1134513 A JPH1134513 A JP H1134513A JP 9201041 A JP9201041 A JP 9201041A JP 20104197 A JP20104197 A JP 20104197A JP H1134513 A JPH1134513 A JP H1134513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer image
receiving sheet
layer
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201041A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Narita
聡 成田
Takayuki Imai
貴之 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9201041A priority Critical patent/JPH1134513A/ja
Priority to US09/113,251 priority patent/US6130185A/en
Priority to EP98305513A priority patent/EP0890447B1/en
Priority to DE69824239T priority patent/DE69824239T2/de
Publication of JPH1134513A publication Critical patent/JPH1134513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 普通紙の基材上に染料染着性を有する樹脂を
含む粉体塗料組成物を塗布して受容層を形成した熱転写
受像シートにおいて、クッション性の欠如を改善して、
印画感度、印画画質に優れ、印画カール、環境カールや
印画レジストレーションずれを防止し、さらに受容層の
耐スクラッチ性に優れた熱転写転写受像シートを提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 受容層の塗布量、さらに受容層表面の中
心線平均粗さ、受容層表面の鏡面光沢度を適正な範囲に
調整することにより、普通紙様の質感を損なうことな
く、良好な印画性能を実現するものである。さらに、含
水率を適正な範囲に調整することにより、また基材の受
容層が形成された面と反対面に裏面層を形成することに
より、印画カール及び環境カールを防ぎ、かつ印画レジ
ストレーションずれを抑制するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写シートと重ね
合わせて使用される熱転写受像シートに関し、さらに詳
しくは、粉体組成物を用いて、普通紙上に受容層を形成
した熱転写受像シート及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写記録方法が知られて
いるが、その一方式として昇華性染料を色材として、記
録信号に応じて発熱するサーマルヘッドを用いて、該色
材を熱転写受像シートに転写することにより画像を得る
昇華転写記録方式が知られている。現在、昇華転写記録
方式は、種々の分野における画像形成手段として利用さ
れているが、この記録方式によれば、昇華性染料を色材
としている為、濃度階調を自由に調節でき、原稿のフル
カラー画像を表現することができる。また、染料により
形成された画像は、非常に鮮明で、かつ透明性に優れて
いるため、中間色の再現性や階調再現性に優れ、銀塩写
真画像に匹敵する、高品質の画像を形成することが可能
である。
【0003】この昇華転写記録方式用の熱転写受像シー
トとしては、普通紙基材の片面もしくは両面に空隙を有
する樹脂フィルムもしくはシートを貼り合わせ、この少
なくとも一方の面に染料染着性を有する樹脂を含む染料
受容層を設けたものが知られていた。また、基材として
普通紙を用いた熱転写受像シートも提案されている。こ
の普通紙を使用した熱転写受像シート上に形成した画像
は、通常の印刷によって得られた印刷物と、表面の光沢
や厚さ等の質感が同等であり、前述の樹脂フィルムもし
くはシートを用いた熱転写受像シートと異なり、折り曲
げが可能であったり、数枚重ね合わせても製本やファイ
リングが可能である等、様々な使用に適するものであ
る。また、普通紙は樹脂フィルムもしくはシートよりも
安価なため、熱転写受像シートを低価格で製造すること
ができる。
【0004】普通紙を熱転写受像シートの基材とする場
合、高品質の画像を得るには、表面の凹凸、クッション
性の欠如等の問題点を解決する必要がある。 これらの
問題点を解決するために、提案されているいくつかの方
法と、それぞれの問題点を以下に列挙する。まず、提案
されている方法に、基材(普通紙)と受容層の間に、ク
ッション性を補うために熱分解型発泡剤、発泡性マイク
ロカプセル等を含む発泡層を設ける点が挙げられる。し
かし、この方法では、熱転写受像シートの表面質感がマ
ット調に限定され、また製造工程が複雑になり、製造コ
ストが高くなり、受容層溶液から発泡層を保護するため
の保護層を必要とする等の問題点がある。また、別の提
案されている方法に、基材(普通紙)と受容層の間に、
クッション性を補うために、微小な樹脂粒子を含む断熱
層を設ける点が挙げられる。しかし、この方法では、熱
転写受像シートの表面質感がグロス調に限定され、また
受容層溶液から樹脂粒子断熱層を保護するための保護層
を必要とする等の問題点がある。上記の他に、特開平8
−112974、特開平8−224970では普通紙上
に染料染着性を有する樹脂を含む粉体塗料組成物からな
る受容層を設けた熱転写受像シートが提案されている。
この熱転写受像シートは、製造工程や層構成が単純であ
ることや、普通紙様の質感が実現できるなどの利点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この普
通紙上に染料染着性を有する樹脂を含む粉体塗料組成物
からなる受容層を設けた熱転写受像シートにおいても、
前述のクッション性の欠如という問題は解決できず、印
画感度の不足、印画画質も不十分であった。また、基材
の一方の面に受容層を設ける場合は、受容層部分と基材
部分の熱収縮率や吸湿による収縮の度合によって印画カ
ール、環境カールなどを生じることがあり、実用上大き
な支障があった。また、普通紙基材を用いているため
に、印画時のサーマルヘッドからの加熱によって寸法変
化が生じ、印画レジストレーションずれを生じることも
あった。
【0006】また、受容層の耐スクラッチ性が不足し、
鉛筆による筆記などの実用上に支障がある場合があっ
た。そこで、本発明は、普通紙の基材上に染料染着性を
有する樹脂を含む粉体塗料組成物を塗布して受容層を形
成した熱転写受像シートにおいて、クッション性の欠如
を改善して、印画感度、印画画質に優れ、印画カール、
環境カールや印画レジストレーションずれを防止し、さ
らに受容層の耐スクラッチ性に優れた熱転写転写受像シ
ートを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、普通紙の基材
上に染料染着性を有する樹脂を少なくとも含む粉体組成
物を塗布して受容層を形成した熱転写受像シートにおい
て、該受容層の塗布量が6g/m2 以上、22g/m2
以下であることを特徴とすることにより、上記の課題を
解決するものである。
【0008】前記の受容層表面の中心線平均粗さRaが
1.2μm以下であることが好ましい。また、前記の受
容層表面の鏡面光沢度Gs45°が10%以下であるこ
とが好ましい。さらに、前記の基材の受容層が形成され
た面と反対面に裏面層が形成されていることが好まし
い。また、含水率が3.0重量%以上、8.0重量%以
下であることが好ましい。
【0009】また、本発明は、普通紙の基材上に染料染
着性を有する樹脂を少なくとも含む粉体組成物を塗布し
て受容層を形成する熱転写受像シートの製造方法におい
て、該基材上に塗布された受容層粉体組成物を加熱定着
する際に、加熱温度と加圧圧力、及び加熱と加圧時間を
加減することを特徴とする。また、同じく熱転写受像シ
ートの製造方法において、該基材上に塗布された受容層
粉体組成物を加熱定着する際に、熱ロール又は熱板の表
面粗さ及び/又は鏡面光沢度を予め所望の値に設定して
おくことを特徴とする。さらに、熱転写受像シートの製
造方法において、熱転写受像シートに水蒸気を噴射して
吸湿させることを特徴とする。また、熱転写受像シート
の製造方法において、熱転写受像シートの基材の受容層
が形成された面と反対面に水溶性樹脂の水溶液又はエマ
ルジョンを塗布することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明では、普通紙の基材上に染料染着性を有
する樹脂を少なくとも含む粉体組成物を塗布して受容層
を形成した熱転写受像シートにおいて、該受容層の塗布
量を6g/m2 以上、22g/m2 以下、さらに受容層
表面の中心線平均粗さRaを1.2μm以下、また受容
層表面の鏡面光沢度Gs45°を10%以下の適正な範
囲に調整することにより、普通紙様の質感を損なうこと
なく、良好な印画性能を実現するものである。さらに、
含水率が3.0重量%以上、8.0重量%以下の適正な
範囲に調整することにより、また基材の受容層が形成さ
れた面と反対面に裏面層を形成することにより、印画カ
ール及び環境カールを防ぎ、かつ印画レジストレーショ
ンずれを抑制するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の熱転写受像シー
ト及びその製造方法に関し、発明の実施の形態を詳述す
る。本発明の熱転写受像シートは、普通紙の基材上に染
料染着性を有する樹脂を少なくとも含む粉体組成物を塗
布して受容層を形成したもので、該受容層の塗布量が6
g/m2 以上、22g/m2 以下である。
【0012】(基材)基材としては、通常使用されるパ
ルプを主体とした紙、すなわち普通紙を使用する。例え
ば、上質紙、アート紙、軽量コート紙、微塗工紙、コー
ト紙、キャストコート紙、合成樹脂またはエマルジョン
含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、
熱転写用紙等が挙げられ、この中で好ましいものは、上
質紙、軽量コート紙、微塗工紙、コート紙、熱転写用紙
等である。なお、コート紙等は、基紙に炭酸カルシウム
やタルク等とSBRラテックス等の混合物を塗工するこ
とにより得られるものである。
【0013】また、基材として、グラビア印刷、オフセ
ット印刷、スクリーン印刷等各種印刷に使用される紙と
同じものを使用した場合には、校正印刷を行わずに、本
発明の熱転写受像シートを用いて、試し印刷をすること
ができる。これらの基材の厚みは、40〜300μm、
好ましくは60〜200μm程度である。得られる熱転
写受像シートに、普通紙の質感を高くもたせるには、熱
転写受像シートの全体厚さを80〜200μm程度にす
ることが望ましく、基材上に形成する受容層、裏面層の
合わせた層の厚さ(固形分でおよそ30〜80μm程
度)を、前記の全体厚さから差し引いた値が基材の厚さ
となる。
【0014】(受容層)本発明の受容層は、普通紙の基
材上に、染料染着性を有する樹脂を少なくとも含む粉体
組成物を塗布して形成されるもので、受容層の塗布量を
6g/m2 以上、22g/m2 以下の適正な範囲に調整
することにより、普通紙様の質感を損なうことなく、良
好な印画性能を実現するものである。尚、本発明の受容
層の塗布量は固形分の数値である。受容層を形成する粉
体組成物は、染料染着性を有する樹脂を少なくとも含む
ものであるが、粉体塗料としての特性である帯電性、流
動性等を満足するための添加剤が必要となる場合があ
る。添加剤は、例えば熱転写シートとの離型性をもたせ
たり、外添剤等である。
【0015】粉体組成物に含まれる染料染着性を有する
樹脂は、例えば飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン
樹脂、スチレン−アクリル樹脂、スチレン−ブタジエン
共重合体樹脂等のスチレン系樹脂、ポリエチレン樹脂、
エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体樹脂、ビニルトルエン−アクリル樹脂、
セルロース系樹脂等を挙げることができる。これらの樹
脂は、単独で、又は2種以上の混合物として使用するこ
とができる。
【0016】受容層は、画像形成時に熱転写シートとの
熱融着を防ぐため、離型剤を配合することもできる。離
型剤は、シリコーンオイル、リン酸エステル系可塑剤や
フッ素系化合物及び種々のワックス等を用いることがで
きるが、特にシリコーンオイルが好ましく用いられる。
シリコーンオイルとしては、エポキシ変性、アルキル変
性、アミノ変性、カルボキシル変性、アルコール変性、
フッ素変性、アルキルアラルキルポリエーテル変性、エ
ポキシ・ポリエーテル変性、ポリエーテル変性等の変性
シリコーンオイルが好ましく用いられるが、中でもビニ
ル変性シリコーンオイルとハイドロジェン変性シリコー
ンオイルとの反応物が良い。離型剤のワックスとして
は、融点が50〜150℃の範囲のものが好ましく、例
えば、流動もしくは固形のパラフィン、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィンワックス、脂肪族金
属塩、脂肪酸エステル、部分ケン化脂肪酸エステル、高
級脂肪酸、高級アルコール、シリコーンワニス、アミド
系ワックス、脂肪族フルオロカーボン及びその変性体等
を挙げることができる。離型剤の添加量は、受容層形成
樹脂100重量部に対し、0.2〜30重量部が好まし
い。
【0017】また、受容層を形成する粉体組成物には、
隠蔽性や白色度付与のための顔料を添加することができ
る。その顔料としては、例えば従来公知の炭酸カルシウ
ム、タルク、カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛等があげ
られる。顔料配合比は、樹脂固形分100重量部に対
し、10重量部〜200重量部が好ましい。10重量部
未満であると、色調調整の効果が乏しく、200重量部
を越えると、顔料の受容層中の分散安定性に欠け、また
受容層中の樹脂のもつ性能が得られないことがある。
【0018】粉体塗料の帯電極性、帯電量を制御する帯
電制御剤を、受容層を形成する粉体組成物に添加するこ
とができる。帯電制御剤としては、従来公知の静電潜像
現像用トナーに用いられている任意のものを用いること
ができる。負帯電性の帯電制御剤としては、例えば、
2:1型含金属アゾ染料、芳香族オキシカルボン酸や芳
香族ジカルボン酸の金属錯体、銅フタロシアニン染料の
スルホニルアミン誘導体や銅フタロシアニンのスルホン
アミド誘導体染料等を挙げることができる。
【0019】また、正帯電性の帯電制御剤としては、例
えば、第4級アンモニウム化合物、アルキルピリジニウ
ム化合物、アルキルピコリニウム化合物の他、種々のニ
グロシン系染料等を挙げることができる。このような帯
電制御剤は、染料染着性の樹脂100重量部に対し、
0.1〜10重量部、特に0.3〜5重量部の範囲で添
加することが好ましい。
【0020】さらに、粉体塗料の流動性を高めるための
外添剤を受容層を形成する粉体組成物に添加することが
できる。この外添剤としては、疎水性シリカのような、
いわゆる流動性改良剤が挙げられる。受容層を形成する
粉体組成物には、例えば、印刷校正用途などでは対応す
る印刷用紙と校正出力用材料としての熱転写受像シート
の表面の色調が同様であることが望ましいため、各種着
色顔料、染料、蛍光増白剤などの色材を適宜含有させる
ことで熱転写受像シートの表面を所望の色調に調整する
ことができる。色材は所望の色調を得るために必要なだ
け含有させれば良く、特に制限はない。
【0021】上記のような染料受容層は、その塗布量が
6g/m2 以上、22g/m2 以下であることが好まし
い。塗布量が上記範囲を下回る場合、印画感度が低く、
また、印画ざらつき、白抜け等の印画不良が生じてしま
い、好ましくない。塗布量が上記範囲を上回る場合は、
印画感度及び印画画質は飽和し、より以上の向上が望め
ないばかりか、不経済である。また、後述する定着性が
不十分となり、鉛筆での筆記等の擦過(スクラッチ)に
対する耐性が低下することもある。
【0022】また、本発明では、受容層の表面粗さは、
JIS Z−8741に規定された中心線平均粗さRa
を示し、そのRaが1.2μm以下であることが好まし
い。受容層の表面粗さが、上記の範囲を上回ると、印画
ざらつき、白抜け等の印画不良が生じてしまい、好まし
くない。さらに、普通紙様の質感を付与するには、受容
層表面のJIS B−0601で規定された鏡面光沢度
(Gs45°)が10%以下であることが好ましい。鏡
面光沢度が上記範囲を上回る場合は、受容層表面に光沢
感が強く現れ、普通紙様の質感が得られない。上記のよ
うな受容層表面の表面粗さや鏡面光沢度を調整する手法
としては、後述する定着工程において、熱ロールの表面
粗さや鏡面光沢度を予め所望の値に設定しておくことな
どが有効である。
【0023】(裏面層)染料受容層を基材の普通紙の一
方の面のみに設けると、熱転写受像シートはカールを生
じやすい。特に、染料受容層と基材の構成材料の熱収縮
率の違いや、含水率変化に対する寸法変化の度合の違い
によって、加熱定着工程や、環境温度変化、湿度変化等
によってカールが生じやすい。また、印画時のサーマル
ヘッドからの加熱によって、熱転写シートの含水率が変
化し、これに伴う寸法変化によって、印画レジストレー
ションずれを生じることがある。この対策として、熱転
写受像シートの基材の受容層が形成された面と反対面に
裏面層を設けることができる。
【0024】裏面層として、染料受容層と同じ構成のも
のを設けても良いし、また、ポリ塩化ビニリデン樹脂等
の水蒸気透過性の低い樹脂を塗布することも有効であ
る。また、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコ
ール、グリセリン等の保水効果を有する樹脂を主成分と
する裏面層を形成しても良い。また、使用するプリンタ
ーの熱転写受像シートの搬送系に合わせて、熱転写受像
シートの受容層の反対側の面に、剛性付与、滑性付与等
の目的で裏面層を設けても良い。裏面層に滑性を付与す
るには、裏面層の樹脂中に例えば、無機または有機フィ
ラーを分散させたものを用いる。剛性付与、滑性付与の
ために用いる樹脂としては、従来知られている樹脂ある
いはそれらをブレンドした樹脂を使用することができ
る。また、裏面層中には、シリコーン等の滑剤または、
離型剤を添加しても良い。これら裏面層の塗工量は、
0.2〜10g/m2 程度が好ましい。塗布量が上記の
範囲を下回る場合、裏面層の性能が発揮できず、塗布量
が上記の範囲を上回る場合は、裏面層の効果は飽和し、
普通紙様の質感を失わせしめるばかりか、不経済でもあ
る。
【0025】(熱転写受像シートの製造方法)まず、受
容層形成方法として、粉体組成物を塗布する方法は、大
別すると、電子写真方式による塗布法と、静電粉体塗装
法の2つがあり、以下にその方法について概要を説明す
る。 <電子写真方式による塗布法について>樹脂及び帯電制
御剤、流動性改善剤、色材などから構成される粉体塗料
組成物、いわゆるトナーを摩擦帯電などにより帯電さ
せ、これを、逆極性に帯電させたドラム表面に静電気的
引力で付着させる。このロール表面に付着したトナーを
被塗工基材に転写し、加熱、定着させる。電子写真方式
コピー機やレーザープリンタでは、前記ドラム表面を光
導電体により形成する。この方式の一例としては、ドラ
ム表面全体をコロナ帯電などによって帯電させた上で所
望の画像部分を光照射によって除電し、いわゆる静電潜
像を作成し、この潜像に粉体塗料組成物を付着させ、上
記の様な転写、定着過程を経て最終的に被転写基材に所
望の画像を形成するなどがある。
【0026】<静電粉体塗装法について>一例を挙げて
説明する。樹脂及び帯電制御剤、流動性改善剤、色材な
どから構成される粉体塗料を空気流によって静電スプレ
ーガンに搬送する。静電スプレーガンは吹き出し口先端
近くに針状もしくはリング状のコロナ電極を有してお
り、これをコロナ帯電させることで粉体塗料を帯電させ
る(通常−20〜80kVを印加)。また、粉体塗料を
容器内で撹絆し、容器内壁面などとの摩擦などにより摩
擦帯電させることもある。この粉体塗料はアースされた
被塗物の近傍まで空気流によって運ばれ、静電気的引力
によって付着する。被塗物は粉体塗料を付着したまま赤
外線などによって加熱され、粉体塗料は溶融、連続塗膜
を形成する。熱硬化型樹脂を使用した焼き付け硬化型の
粉体塗料を使用することもある。
【0027】粉体組成物を塗布する方法の利点は塗料の
無駄が少ないことと、無溶剤による低公害性である。 <電子写真方式による塗布法を熱転写シートに適用する
場合の利点、欠点>利点 基本的にコピー機の機構と共通する部分が多く、小型化
が可能である。熱転写プリンタの内部に組み込む事も原
則的に可能である。また部分塗工も可能であるため、被
転写基材の所望の部分のみに受容層を形成し得るため、
無駄を省くことが可能。また被転写基材の全面に塗工す
る場合は、塗工機を前記のような静電潜像書き込み機構
を省き、ドラム帯電−粉体塗料帯電−転写−定着−ドラ
ム除電−ドラムクリーニング−の機構のみを有する単純
な構成にすることも可能である。
【0028】欠点 ドラムから被転写基材への粉体塗料の転写は完全には行
われず、有る程度の残留塗料が発生する。この残留塗料
はクリーニング機構によりドラム表面より取り除かれる
が、廃塗料として廃棄する場合は無駄であるし、回収し
て新塗料と混合し、再使用することも可能だが、そのた
めの機構は複雑であり、前述の塗工機の小型化、簡略化
の利点を減じせしめるものである。ちなみにこの方式に
よる転写効率は現時点では、80〜85%程度である。
また、塗工量のムラ、塗工欠陥をなくすためには、ドラ
ム表面の平滑性、均一な帯電の実現が絶対不可欠である
が、ある程度以上の面積を完全に均一に帯電させること
は困難であるため、上記の問題点を完全に解決すること
は難しい。従って一定の品質の熱転写受像シートを工業
的に生産することは困難。装置を小型化することを念頭
に置いた場合、塗工−定着速度はコピー機なみの速度が
上限となると考えられる。
【0029】<静電粉体塗装法による塗布法を熱転写シ
ートに適用する場合の利点、欠点>利点 粉体塗料を静電スプレーガンで均一に帯電させる事が出
来るため、均一かつ塗工欠陥のない塗布面が得られる。
塗布量制御も静電スプレーガンから塗料の噴射量及び被
塗物に対する移動速度で正確に行うことが出来るため、
一定の品質の熱転写受像シートを容易に工業的に生産で
きる。粉体塗料が全て被塗物に付着しないのは電子写真
方式と同様であるが、塗料の回収、再使用で95%以上
の効率を実現できる。工業的生産を前提とした場合は、
回収装置が多少大型になっても支障なく、粉体塗料の無
駄を省ける利点が大きい。
【0030】欠点 帯電した微小な粉体塗料を被塗物に吹き付けるため、飛
散対策が必要。塗工装置が大型化し、電子写真方式のよ
うにプリンタ内部に組み込むことは出来ない。被塗物の
所望の一部分に塗布することは難しい。何らかの手段で
マスキングするなどの工夫が必要になる。本発明におい
ては、前述の製造方法のいずれも好ましく適用できる
が、熱転写受像シートを連続的に工業的に生産する場含
は静電粉体塗装方式が好ましい。
【0031】また、熱転写受像シートの製造方法で、受
容層表面の中心線平均粗さRaを1.2m以下の範囲
に、そして受容層表面の鏡面光沢度Gs45°を10%
以下に調整するには、基材上に塗布された受容層粉体組
成物を加熱定着する際に、熱ロールや熱板の表面粗さや
鏡面光沢度を予め所望の値に設定しておくことが有効で
ある。
【0032】受容層粉体組成物の定着方法 前述のような方法で基材上に少なくとも樹脂を含む粉体
組成物からなる受容層を塗布し、これを加熱及び、また
は加圧して定着する。加熱手段としては熱風や赤外線、
マイクロ波などによる間接的加熱、ロールやプレートに
よる直接的加熱がある。加圧手段としてはロールやプレ
ートによるものがある。
【0033】熱転写受像シートの含水率 環境湿度変化によるカールの抑制のためには、熱転写受
像シートの含水率を3.0重量%以上、8.0重量%以
下とすることが良い。含水率が上記範囲を下回ると、高
湿度環境下でカールが生じ、含水率が上記範囲を上回る
と、低湿度環境下でカールが生じる。含水率を上記範囲
にするには、熱転写受像シートに水蒸気を噴射して吸湿
せしめる方法や、熱転写受像シートの裏面に水またはポ
リビニルアルコール、ポリエチレングリコール等の水溶
性樹脂の水溶液や、ポリ塩化ビニリデン樹脂等のエマル
ジョンを塗布しても良い。
【0034】(裏面層の形成方法)本発明では、普通紙
の基材上に粉体組成物を塗布して受容層を形成して、受
容層に溶剤を使用しない点が利点であり、裏面層の形成
においても溶剤を使用せず、粉体組成物を塗布して裏面
層を形成することが好ましい。したがって、裏面層の形
成は、受容層と同様に、大別すると、電子写真方式によ
る塗布法と、静電粉体塗装法の2つがあり、少なくとも
樹脂を含む粉体組成物からなる裏面層を塗布し、これを
加熱及び、または加圧して定着することができる。加熱
手段としては熱風や赤外線、マイクロ波などによる間接
的加熱、ロールやプレートによる直接的加熱がある。加
圧手段としてはロールやプレートによるものがある。但
し、裏面層の形成において、粉体組成物を用いる塗布方
式が適用できない場合、例えば樹脂に充分な帯電性や流
動性を付与できない場合などは、樹脂の有機溶剤溶液を
塗工する方法でも良い。
【0035】上記の如き熱転写受像シートを使用して熱
転写をおこなう際に使用する熱転写シートとしては、昇
華転写記録方式において使用する昇華型熱転写シートが
使用できる。また、熱転写時の熱エネルギーの付与手段
は、従来公知の付与手段がいずれも使用でき、例えば、
サーマルプリンター(例えば、3M社製プリンターレイ
ンボーM2720)等の記録装置によって、記録時間を
コントロールすることにより、5〜100mJ/mm2
程度の熱エネルギーを付与することによって画像を形成
することができる。
【0036】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を示し、本発明を
詳述する。 (実施例1) 粉体塗料原料 ポリエステル樹脂 80部 (三菱レイヨン(株)製、ダイヤクロンFC−611) スチレン−アクリル樹脂 20部 (三菱レイヨン(株)製、FB−206) 帯電制御剤 4部 (オリエント化学(株)製、ボントロンP−51) 酸化チタン 2部 (トーケムプロダクツ製、TCA888) アミノ変成シリコーン 1部 (信越化学工業(株)製、X22−349) エポキシ変成シリコーン 1部 (信越化学工業(株)製、KF−393)
【0037】上記組成の原料をミキサーにて混合した
後、溶融混練機にて加熱溶融及び混練した。冷却、凝固
させた後、粉砕、分級して平均粒径8μmの粉体塗料組
成物を得た。この粉体塗料組成物100部に対して2部
の疎水性シリカ(日本エアロジル(株)製RA−200
H)を混合して粉体塗料を得た。 (製造方法) 静電粉体塗装装置:日本パーカライジング社製、GX5
000S ハンドガン:日本パーカライジング社製、GX106N 基材として坪量104.7g/m2 の上質紙の一方の面
に前述の受容層粉体組成物を上記の静電粉体塗装装置を
用いて9g/m2 (固形分)で塗工した。次にこれを下
記の条件で熱ロールを用いて加熱、加圧定着して受容層
を形成し、熱転写受像シートを作製した。
【0038】 熱ロール径:受容層面側、裏面側とも直径40mm 加熱温度:両ロールとも140℃ ロール速度:20mm/min. 加圧力:ロール長25cmあたり2Kg ロール表面粗さ(Ra):両ロールとも0.5μm ロール鏡面光沢度(Gs45°):8.0%
【0039】(実施例2)実施例1の熱転写受像シート
の該基材の受容層とは反対側の面にポリ塩化ビニリデン
樹脂エマルジョン(旭化成工業製、サランラテックス
L536B、固形分50重量%)をグラビアコーティン
グによって固形分重量5g/m2 で塗布、熱風乾燥して
熱転写受像シートを得た。 (実施例3)受容層粉体組成物の塗布量を7g/m
2 (固形分)としたほかは実施例2と同様にして熱転写
受像シートを得た。
【0040】(実施例4)受容層粉体組成物の塗布量を
20g/m2 (固形分)としたほかは実施例2と同様に
して熱転写受像シートを得た。 (実施例5)受容層の加熱定着のロール表面粗さ(R
a)を両ロールとも0.8μm、ロール表面の鏡面光沢
度Gs45°を6%としたほかは実施例2と同様にして
熱転写受像シートを得た。 (実施例6)上記基材の受容層が形成された面と反対面
にポリ塩化ビニリデン樹脂エマルジョンを塗布する代わ
りに水蒸気を噴霧した以外は実施例2と同様にして熱転
写受像シートを得た。
【0041】(比較例1)受容層粉体組成物の塗布量を
4g/m2 としたほかは実施例1と同様にして熱転写受
像シートを得た。 (比較例2)受容層粉体組成物の塗布量を25g/m2
としたほかは実施例1と同様にして熱転写受像シートを
得た。
【0042】(比較例3)受容層の加熱定着のロール表
面粗さ(Ra)を両ロールとも2.0μm、ロール表面
の鏡面光沢度Gs45°を3%としたほかは実施例1と
同様にして熱転写受像シートを得た。 (比較例4)受容層の加熱定着のロール表面粗さ(R
a)を両ロールとも0.4μm、ロール表面の鏡面光沢
度Gs45°を30%としたほかは実施例1と同様にし
て熱転写受像シートを得た。
【0043】上記の各実施例及び比較例の熱転写受像シ
ートについて、受容層塗布量、受容層表面粗さ(R
a)、受容層面鏡面光沢度(Gs45°)及び熱転写受
像シートの含水率の測定値、また裏面層の有無を、下記
の表1に示す。
【表1】 *1:ポリ塩化ビニリデン樹脂エマルジョンを塗布した裏面層が有る。 無*2:裏面層は無いが、裏面に水蒸気を噴霧してある。
【0044】(評価方法)上記の用意した各実施例及び
比較例の熱転写受像シートについて、耐スクラッチ性の
評価、環境カール及び質感について評価した。また、実
施例及び比較例の熱転写受像シートを、3M社製昇華転
写プリンタレインボー2720及び同プリンタ用染料転
写フィルムを用いて印画を行い、印画画質、印画感度、
印画レジストレーション(印画ズレ)の各評価を行っ
た。
【0045】各評価方法は以下の通りである。 (印画画質)Bk単色低濃度(25%/100%)ベ
タ、1ドット及び2ドット幅のBk単色(100%/1
00%)細線、Bk単色(100%/100%)文字画
像を作成し、印画及び画像評価に供した。印画画質は目
視によって官能評価した。 評価基準は以下の通りである。 ○:印画抜け、細線かすれ等なく良好。 △:やや印画抜け、細線かすれあり。 ×:印画抜け、細線かすれが顕著である。
【0046】(印画感度)Mg単色ベタ画像(70%/
100%)を作成し、印画及び感度評価に供した。感度
はGRETAG SPM50にて測定した。評価基準は
以下の通りである。 ○:OD値0.9以上 △:OD値0.8以上0.9未満 ×:0D値0.8未満
【0047】(印画レジストレーション)印画画像は、
A4サイズ用紙を使用し、縦25cm、横17cmのY
MCK黒べた画像の4隅にレジストレーション検査用ト
ンボマークを配置したものを使用した。4箇所のトンボ
マークの縦方向と横方向のずれ幅(mm)を測定した。
4箇所の縦方向と横方向のずれ幅(mm)の絶対値の和
を取り、下記の基準に従って評価した。 ○:0.5mm未満 △:0.5mm以上1.0mm未満 ×:1.0m m以上
【0048】(耐スクラッチ性)HBの鉛筆にて熱転写
受像シートの受容層表面に文字を筆記し、ダメージの度
合を目視にて官能評価した。評価基準は以下の通りであ
る。 ○:筆記に問題なく、表面の傷、けずれなどなし。 △:表面の傷、けずれなどがややあり。 ×:表面の傷、けずれが顕著である。
【0049】(カール)熱転写受像シートを25℃50
%RHの環境に24時間放置した後、10cm×10c
mの寸法に切り出し、受容層面を上に向けて平板上に置
き、4隅の平板からの高さを測定した。次に、これを4
0℃90%RHの環境に5時間放置し、4隅の平板から
の高さを測定し、各対応する4隅の高さの差(絶対値)
の平均値を算出し、カール高さとした。同様の測定を受
容層面を下に向けて置いた場合についても実施した。ま
た、前述のすべての測定を40℃90%RHの環境の代
わりに10℃15%RHの環境においても実施した。評
価基準は以下の通りである。 ○:カール高さが10mm未満。 △:カール高さが10mm以上20mm未満。 ×:カール高さが20mm以上。
【0050】(質感)各熱転写受像シートを目視で観察
し、普通紙様の質感が得られているかを評価した。評価
基準は以下の通りである。 ○:自然なマット感があり、普通紙様である。 ×:マット感が乏しく、普通紙様でない。 評価結果を以下の表2に示す。
【0051】
【表2】
【0052】
【発明の効果】本発明の熱転写受像シートは、受容層の
塗布量、さらに受容層表面の中心線平均粗さ、受容層表
面の鏡面光沢度を適正な範囲に調整することにより、普
通紙様の質感を損なうことなく、印画画質や印画感度等
の印画性能を良好に実現することができる。さらに、熱
転写受像シートの含水率を適正な範囲に調整することに
より、また基材の受容層が形成された面と反対面に裏面
層を形成することにより、印画カール及び環境カールを
防ぎ、かつ印画レジストレーションずれを抑制すること
ができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 普通紙の基材上に染料染着性を有する樹
    脂を少なくとも含む粉体組成物を塗布して受容層を形成
    した熱転写受像シートにおいて、該受容層の塗布量が6
    g/m2 以上、22g/m2 以下であることを特徴とす
    る熱転写受像シート。
  2. 【請求項2】 前記の受容層表面の中心線平均粗さRa
    が1.2μm以下であることを特徴とする上記の請求項
    1に記載する熱転写受像シート。
  3. 【請求項3】 前記の受容層表面の鏡面光沢度Gs45
    °が10%以下であることを特徴とする上記の請求項1
    に記載する熱転写受像シート。
  4. 【請求項4】 前記の基材の受容層が形成された面と反
    対面に裏面層が形成されたことを特徴とする上記の請求
    項1に記載する熱転写受像シート。
  5. 【請求項5】 含水率が3.0重量%以上、8.0重量
    %以下であることを特徴とする上記の請求項1に記載す
    る熱転写受像シート。
  6. 【請求項6】 普通紙の基材上に染料染着性を有する樹
    脂を少なくとも含む粉体組成物を塗布して受容層を形成
    する熱転写受像シートの製造方法において、該基材上に
    塗布された受容層粉体組成物を加熱定着する際に、加熱
    温度と加圧圧力、及び加熱と加圧時間を加減することを
    特徴とする熱転写受像シートの製造方法。
  7. 【請求項7】 普通紙の基材上に染料染着性を有する樹
    脂を少なくとも含む粉体組成物を塗布して受容層を形成
    する熱転写受像シートの製造方法において、該基材上に
    塗布された受容層粉体組成物を加熱定着する際に、熱ロ
    ール又は熱板の表面粗さ及び/又は鏡面光沢度を予め所
    望の値に設定しておくことを特徴とする熱転写受像シー
    トの製造方法。
  8. 【請求項8】 普通紙の基材上に染料染着性を有する樹
    脂を少なくとも含む粉体組成物を塗布して受容層を形成
    する熱転写受像シートの製造方法において、熱転写受像
    シートに水蒸気を噴射して吸湿させることを特徴とする
    熱転写受像シートの製造方法。
  9. 【請求項9】 普通紙の基材上に染料染着性を有する樹
    脂を少なくとも含む粉体組成物を塗布して受容層を形成
    する熱転写受像シートの製造方法において、熱転写受像
    シートの基材の受容層が形成された面と反対面に水溶性
    樹脂の水溶液又はエマルジョンを塗布することを特徴と
    する熱転写受像シートの製造方法。
JP9201041A 1997-07-11 1997-07-11 熱転写受像シート及びその製造方法 Pending JPH1134513A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201041A JPH1134513A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 熱転写受像シート及びその製造方法
US09/113,251 US6130185A (en) 1997-07-11 1998-07-10 Thermal transfer-receiving sheet and method for manufacturing same
EP98305513A EP0890447B1 (en) 1997-07-11 1998-07-10 Image receiving sheet for thermal transfer printing and method for manufacturing same
DE69824239T DE69824239T2 (de) 1997-07-11 1998-07-10 Bildempfangsblatt für thermischen Übertragungsdruck und Herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201041A JPH1134513A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 熱転写受像シート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134513A true JPH1134513A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16434450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201041A Pending JPH1134513A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 熱転写受像シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1134513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006639A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シートおよびその製造方法
US7704922B2 (en) 2004-03-31 2010-04-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272195A (ja) * 1991-09-13 1994-09-27 New Oji Paper Co Ltd 両面艶消し塗被紙の製造方法
JPH0825811A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
JPH08112974A (ja) * 1994-08-24 1996-05-07 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙の製造方法
JPH09295464A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Pioneer Electron Corp 熱転写受像シート作製用粉体塗工装置およびそれを使用した熱転写受像シートの製造方法ならびに熱転写受像シート
JPH10297116A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272195A (ja) * 1991-09-13 1994-09-27 New Oji Paper Co Ltd 両面艶消し塗被紙の製造方法
JPH0825811A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
JPH08112974A (ja) * 1994-08-24 1996-05-07 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙の製造方法
JPH09295464A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Pioneer Electron Corp 熱転写受像シート作製用粉体塗工装置およびそれを使用した熱転写受像シートの製造方法ならびに熱転写受像シート
JPH10297116A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704922B2 (en) 2004-03-31 2010-04-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
WO2006006639A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シートおよびその製造方法
US7795177B2 (en) 2004-07-08 2010-09-14 Oji Paper Co., Ltd. Thermal transfer receiving sheet and its manufacturing method
US8043994B2 (en) 2004-07-08 2011-10-25 Oji Paper Co., Ltd. Thermal transfer receiving sheet and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0890447B1 (en) Image receiving sheet for thermal transfer printing and method for manufacturing same
US5795695A (en) Recording and backing sheets containing linear and cross-linked polyester resins
JPH07179073A (ja) 水ベース透明画像記録材料
JP3103837B2 (ja) 熱転写受像紙の製造方法
EP0652113A1 (en) Printing paper and method of image formation employing the same
EP0958865A1 (en) Image-receiving sheet for recording and process for the production thereof
US5795696A (en) Laminatable backing substrates containing paper desizing agents
US5665504A (en) Simulated photographic-quality prints using a plasticizer to reduce curl
JP2001249482A (ja) カラー電子写真用受像材料
US5714287A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density
US5906905A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an ultraviolet light absorber
JPH0216080A (ja) 静電複写機で印刷可能なノーカーボン紙
US5663023A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing a right reading image of the same information
JPH1134513A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
US5665505A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing a right reading image of different information
US5710588A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a black wrong reading image and a backing sheet containing a uniform color coating
US5506189A (en) Mass transferable donor ribbons for use in thermal dye transfer imaging
US5660962A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density and a hydrophilic wetting agent
US6277785B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
US5693437A (en) Simulated photographic-quality prints with a hydrophobic scuff resistant coating which is receptive to certain writing materials
US5593803A (en) Process for applying images to non-adhesive surfaces in thermal dye transfer imaging
JP2000025348A (ja) 昇華型染料熱転写及び熱溶融型インク熱転写兼用の受像シート用粉体混合物及び受像シート
JPH09142045A (ja) 昇華型熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物、熱転写受像シート及びそれらの製造方法
JPH11277918A (ja) 熱転写受像シート、及びその製造方法
JPH11277919A (ja) 熱転写受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213