JPH10296860A - 合成樹脂管による旧管更生方法 - Google Patents
合成樹脂管による旧管更生方法Info
- Publication number
- JPH10296860A JPH10296860A JP10464997A JP10464997A JPH10296860A JP H10296860 A JPH10296860 A JP H10296860A JP 10464997 A JP10464997 A JP 10464997A JP 10464997 A JP10464997 A JP 10464997A JP H10296860 A JPH10296860 A JP H10296860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- new
- old
- synthetic resin
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 旧管内に敷設される新管を樹脂製とすること
によって、ハンドリングが鋼管の場合に比べて容易とな
り、しかも、新管用素管の継ぎ目間に、通電発熱体が埋
め込まれた継手部材を嵌め込むことによって、施工現場
での接合作業が溶接の場合に比べて簡単に行える。 【解決手段】 合成樹脂製板材を巻き込むことによって
縮径させた所定長さの新管用素管5を調製し、このよう
にして調製した新管用素管5を旧管内に引き込み、旧管
内において拡径し、次いで、拡径した新管用素管5の管
軸方向の継ぎ目間に、通電発熱体が埋め込まれた継手部
材を嵌め込み、通電発熱体に通電して継ぎ目を継手部材
を介して互いに融着し、そして、このようにして調製し
た新管10を、旧管内の既設の新管に接合し、かくし
て、旧管内に新管を順次、敷設する。
によって、ハンドリングが鋼管の場合に比べて容易とな
り、しかも、新管用素管の継ぎ目間に、通電発熱体が埋
め込まれた継手部材を嵌め込むことによって、施工現場
での接合作業が溶接の場合に比べて簡単に行える。 【解決手段】 合成樹脂製板材を巻き込むことによって
縮径させた所定長さの新管用素管5を調製し、このよう
にして調製した新管用素管5を旧管内に引き込み、旧管
内において拡径し、次いで、拡径した新管用素管5の管
軸方向の継ぎ目間に、通電発熱体が埋め込まれた継手部
材を嵌め込み、通電発熱体に通電して継ぎ目を継手部材
を介して互いに融着し、そして、このようにして調製し
た新管10を、旧管内の既設の新管に接合し、かくし
て、旧管内に新管を順次、敷設する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、合成樹脂管によ
る旧管更生方法、特に、旧管の更生が容易に行える、合
成樹脂管による旧管更生方法に関するものである。
る旧管更生方法、特に、旧管の更生が容易に行える、合
成樹脂管による旧管更生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の旧管更生方法の一例を図面を参照
しながら説明する。図3は、従来の旧管更生方法に使用
する新管用素管の製造工程図、図4は、従来の旧管更生
方法を示す工程図である。
しながら説明する。図3は、従来の旧管更生方法に使用
する新管用素管の製造工程図、図4は、従来の旧管更生
方法を示す工程図である。
【0003】新管用素管は、図3に示すような工程にし
たがって製造される。即ち、所定面積を有する鋼板1を
用意し、これに開先加工を施す。次いで、鋼板1をロー
ル成形する前に、鋼板1の端部を予め所定のRに端曲げ
加工する。次いで、ロール成形し、継ぎ目を仮溶接した
後、内外面塗装を行う。そして、巻き込むことによって
縮径させて新管用素管2を製造する。新管用素管2は、
梱包し、施工現場への搬送に備える。
たがって製造される。即ち、所定面積を有する鋼板1を
用意し、これに開先加工を施す。次いで、鋼板1をロー
ル成形する前に、鋼板1の端部を予め所定のRに端曲げ
加工する。次いで、ロール成形し、継ぎ目を仮溶接した
後、内外面塗装を行う。そして、巻き込むことによって
縮径させて新管用素管2を製造する。新管用素管2は、
梱包し、施工現場への搬送に備える。
【0004】次に、このようにして調製した新管用素管
2を、図4に示すように施工現場まで搬送し、旧管3内
に搬入する。次いで、旧管3内において新管用素管2を
拡管し、継ぎ目の溶接を行う。次いで、このようにして
調製した新管4を既設の新管4と突き合わせ、周方向の
溶接を行って既設の新管4に接合する。そして、溶接部
検査、裏込めモルタル注入および内面塗装を行う。
2を、図4に示すように施工現場まで搬送し、旧管3内
に搬入する。次いで、旧管3内において新管用素管2を
拡管し、継ぎ目の溶接を行う。次いで、このようにして
調製した新管4を既設の新管4と突き合わせ、周方向の
溶接を行って既設の新管4に接合する。そして、溶接部
検査、裏込めモルタル注入および内面塗装を行う。
【0005】以上のようにして、旧管3内に新管4を順
次、敷設することによって、旧管3が更生される。
次、敷設することによって、旧管3が更生される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の旧管更生方法は、以下のような問題を有してい
た。 施工現場での高精度の溶接が必要である。 溶接箇所の塗装が不完全であると錆が発生する。 新管が鋼製であるのでハンドリングが悪い。
た従来の旧管更生方法は、以下のような問題を有してい
た。 施工現場での高精度の溶接が必要である。 溶接箇所の塗装が不完全であると錆が発生する。 新管が鋼製であるのでハンドリングが悪い。
【0007】従って、この発明の目的は、溶接の必要が
なく、錆の問題がなく、しかも、鋼製新管に比べて軽量
であるので搬入や接合作業が容易に行える、合成樹脂管
による旧管更生方法を提供することにある。
なく、錆の問題がなく、しかも、鋼製新管に比べて軽量
であるので搬入や接合作業が容易に行える、合成樹脂管
による旧管更生方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
合成樹脂製板材を巻き込むことによって縮径させた所定
長さの新管用素管を調製し、このようにして調製した前
記新管用素管を旧管内に引き込み、前記旧管内において
拡径し、次いで、拡径した前記新管用素管の管軸方向の
継ぎ目を接合し、そして、このようにして調製した新管
を、前記旧管内の既設の新管に接合し、かくして、前記
旧管内に前記新管を順次、敷設することからなり、前記
新管用素管の管軸方向の継ぎ目の接合は、予め通電発熱
体が埋め込まれた、前記新管用素管と同一材質からなる
継手部材を前記継ぎ目間に嵌め込み、前記通電発熱体に
通電して、前記継ぎ目部分を前記継手部材を介して融着
させることによって行うことに特徴を有するものであ
る。
合成樹脂製板材を巻き込むことによって縮径させた所定
長さの新管用素管を調製し、このようにして調製した前
記新管用素管を旧管内に引き込み、前記旧管内において
拡径し、次いで、拡径した前記新管用素管の管軸方向の
継ぎ目を接合し、そして、このようにして調製した新管
を、前記旧管内の既設の新管に接合し、かくして、前記
旧管内に前記新管を順次、敷設することからなり、前記
新管用素管の管軸方向の継ぎ目の接合は、予め通電発熱
体が埋め込まれた、前記新管用素管と同一材質からなる
継手部材を前記継ぎ目間に嵌め込み、前記通電発熱体に
通電して、前記継ぎ目部分を前記継手部材を介して融着
させることによって行うことに特徴を有するものであ
る。
【0009】請求項2記載の発明は、前記通電発熱体
は、ニクロム線または通電発熱繊維からなっていること
に特徴を有するものである。
は、ニクロム線または通電発熱繊維からなっていること
に特徴を有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、この発明の、合成樹脂管に
よる旧管更生方法を、図面を参照しながら説明する。
よる旧管更生方法を、図面を参照しながら説明する。
【0011】図1は、この発明の、合成樹脂管による旧
管更生方法に使用する新管用素管を示す斜視図、図2
(A)、(B)、(C)および(D)は、継ぎ目間に継
手部材が嵌め込まれた新管用素管を示す部分断面図であ
る。
管更生方法に使用する新管用素管を示す斜視図、図2
(A)、(B)、(C)および(D)は、継ぎ目間に継
手部材が嵌め込まれた新管用素管を示す部分断面図であ
る。
【0012】図1に示すように、この発明の、合成樹脂
管による旧管更生方法に使用する新管用素管5は、ポリ
エチレン等の合成樹脂板を巻き込むことによって縮径さ
れたものからなっている。縮径された新管用素管5は、
拡管しないようにワイヤー6によって仮止めされてい
る。
管による旧管更生方法に使用する新管用素管5は、ポリ
エチレン等の合成樹脂板を巻き込むことによって縮径さ
れたものからなっている。縮径された新管用素管5は、
拡管しないようにワイヤー6によって仮止めされてい
る。
【0013】新管用素管5の継ぎ目は、継ぎ目間に嵌め
込まれた継手部材7を介して互いに融着することによっ
て接合される。即ち、継手部材7は、新管用素管5と同
一材質からなり、内部には通電発熱体8が予め埋め込ま
れている。継手部材7には、通電用ターミナル9が設け
られている。継手部材7の形状は、図2(A)に示すよ
うに、素管5の両端部が差し込めるようにエ字状に形成
したもの、同図(B)に示すように、T字状に形成した
もの、同図(C)に示すように、(A)図の表面を円弧
状に形成したもの、あるいは、同図(D)に示すよう
に、素管5の一方端が差し込めるように形成したもの等
とする。通電発熱体8は、新管用素管5の継ぎ目が互い
に融着し、一体化するのであれば、継手部材7内の埋設
位置および埋設形状は、特に限定されない。
込まれた継手部材7を介して互いに融着することによっ
て接合される。即ち、継手部材7は、新管用素管5と同
一材質からなり、内部には通電発熱体8が予め埋め込ま
れている。継手部材7には、通電用ターミナル9が設け
られている。継手部材7の形状は、図2(A)に示すよ
うに、素管5の両端部が差し込めるようにエ字状に形成
したもの、同図(B)に示すように、T字状に形成した
もの、同図(C)に示すように、(A)図の表面を円弧
状に形成したもの、あるいは、同図(D)に示すよう
に、素管5の一方端が差し込めるように形成したもの等
とする。通電発熱体8は、新管用素管5の継ぎ目が互い
に融着し、一体化するのであれば、継手部材7内の埋設
位置および埋設形状は、特に限定されない。
【0014】通電発熱体8は、ニクロム線以外にニクロ
ム線とほぼ同等の電気熱特性を有する通電発熱繊維であ
っても良い。この通電発熱繊維は、マイクロメタルファ
イバーとアラミド繊維とによって構成され、優れた柔軟
性および耐久性を有している。従って、断線の恐れがな
く、継ぎ目内に容易に埋め込むことができる。
ム線とほぼ同等の電気熱特性を有する通電発熱繊維であ
っても良い。この通電発熱繊維は、マイクロメタルファ
イバーとアラミド繊維とによって構成され、優れた柔軟
性および耐久性を有している。従って、断線の恐れがな
く、継ぎ目内に容易に埋め込むことができる。
【0015】新管用素管5の管軸方向端面の接合時にお
いても、通電発熱体を使用して新管用素管5の端面同士
を融着して互いに接合しても良い。このように構成され
ている新管用素管5による旧管の更生方法を、図4を参
照しながら説明する。なお、図4において、新管用素管
2を新管用素管5に、そして、鋼管製新管4を樹脂製新
管10に置き換えて説明する。
いても、通電発熱体を使用して新管用素管5の端面同士
を融着して互いに接合しても良い。このように構成され
ている新管用素管5による旧管の更生方法を、図4を参
照しながら説明する。なお、図4において、新管用素管
2を新管用素管5に、そして、鋼管製新管4を樹脂製新
管10に置き換えて説明する。
【0016】先ず、拡管しないように仮止めされた新管
用素管5を施工現場まで搬送し、旧管3内に搬入する。
新管用素管5の搬送作業は、素管5が樹脂製であるので
鋼管製の場合に比べて簡単に行える。次いで、旧管3内
において仮止めを解除して拡管し、継ぎ目間に継手部材
7を嵌め込む。次いで、通電用ターミナル9に電源ケー
ブルを接続し、通電発熱体8に通電して継手部材7およ
び継ぎ目を融着させる。これによって、継ぎ目が継手部
材7を介して互いに融着する。次いで、このようにして
調製した新管10を既設の新管と突き合わせ、周方向の
融着を行って既設の新管に接合する。これらの融着作業
は、溶接作業に比べて簡単に行える。そして、融着部検
査、裏込めモルタル注入を行う。
用素管5を施工現場まで搬送し、旧管3内に搬入する。
新管用素管5の搬送作業は、素管5が樹脂製であるので
鋼管製の場合に比べて簡単に行える。次いで、旧管3内
において仮止めを解除して拡管し、継ぎ目間に継手部材
7を嵌め込む。次いで、通電用ターミナル9に電源ケー
ブルを接続し、通電発熱体8に通電して継手部材7およ
び継ぎ目を融着させる。これによって、継ぎ目が継手部
材7を介して互いに融着する。次いで、このようにして
調製した新管10を既設の新管と突き合わせ、周方向の
融着を行って既設の新管に接合する。これらの融着作業
は、溶接作業に比べて簡単に行える。そして、融着部検
査、裏込めモルタル注入を行う。
【0017】以上のようにして、旧管3内に新管10を
敷設することによって、旧管3が更生される。
敷設することによって、旧管3が更生される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、旧管内に敷設される新管を合成樹脂製とすることに
よって、ハンドリングが鋼管の場合に比べて容易とな
り、しかも、新管用素管の継ぎ目間に、予め通電発熱体
が埋め込まれた継手部材を嵌め込み、通電することによ
って、施工現場での接合作業が溶接する場合に比べて簡
単に行えるといった有用な効果がもたらされる。
ば、旧管内に敷設される新管を合成樹脂製とすることに
よって、ハンドリングが鋼管の場合に比べて容易とな
り、しかも、新管用素管の継ぎ目間に、予め通電発熱体
が埋め込まれた継手部材を嵌め込み、通電することによ
って、施工現場での接合作業が溶接する場合に比べて簡
単に行えるといった有用な効果がもたらされる。
【図1】この発明の、合成樹脂管による旧管更生方法に
使用する新管用素管を示す斜視図である。
使用する新管用素管を示す斜視図である。
【図2】継ぎ目間に継手部材が嵌め込まれた新管用素管
を示す部分断面図である。
を示す部分断面図である。
【図3】従来の旧管更生方法に使用する新管用素管の製
造工程図である。
造工程図である。
【図4】従来の旧管更生方法を示す工程図である。
1:鋼板 2:新管用素管 3:旧管 4:新管 5:新管用素管 6:ワイヤー 7:継手部材 8:通電発熱体 9:通電用ターミナル 10:新管
Claims (2)
- 【請求項1】 合成樹脂製板材を巻き込むことによって
縮径させた所定長さの新管用素管を調製し、このように
して調製した前記新管用素管を旧管内に引き込み、前記
旧管内において拡径し、次いで、拡径した前記新管用素
管の管軸方向の継ぎ目を接合し、そして、このようにし
て調製した新管を、前記旧管内の既設の新管に接合し、
かくして、前記旧管内に前記新管を順次、敷設すること
からなり、前記新管用素管の管軸方向の継ぎ目の接合
は、予め通電発熱体が埋め込まれた、前記新管用素管と
同一材質からなる継手部材を前記継ぎ目間に嵌め込み、
前記通電発熱体に通電して、前記継ぎ目部分を前記継手
部材を介して融着させることによって行うことを特徴と
する、合成樹脂管による旧管更生方法。 - 【請求項2】 前記通電発熱体は、ニクロム線または通
電発熱繊維からなっていることを特徴とする、請求項1
記載の、合成樹脂管による旧管更生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10464997A JPH10296860A (ja) | 1997-04-22 | 1997-04-22 | 合成樹脂管による旧管更生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10464997A JPH10296860A (ja) | 1997-04-22 | 1997-04-22 | 合成樹脂管による旧管更生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10296860A true JPH10296860A (ja) | 1998-11-10 |
Family
ID=14386318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10464997A Pending JPH10296860A (ja) | 1997-04-22 | 1997-04-22 | 合成樹脂管による旧管更生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10296860A (ja) |
-
1997
- 1997-04-22 JP JP10464997A patent/JPH10296860A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5836621A (en) | Method of and joint for electrofusion coupling of thermoplastic pipes | |
US5398974A (en) | Pipe connecting member | |
US6131954A (en) | Weldable couple for electrofusion coupling of profile wall thermoplastic pipes without a separate coupler | |
AU680274B2 (en) | A method of joining reinforced thermoplastic pipes | |
DE69933786D1 (de) | Hochdruckverbundrohr | |
RU96105414A (ru) | Способ соединения армированных труб из термопластов и трубы, соединенные этим способом | |
US20010048223A1 (en) | Method of and joint for coupling thermoplastic pipes | |
JPH10296861A (ja) | 合成樹脂管による旧管更生方法 | |
JPH10296860A (ja) | 合成樹脂管による旧管更生方法 | |
WO2023054699A1 (ja) | 配管部材及び配管部材の製造方法 | |
JP2015513653A (ja) | 管継手及び管継手を形成する方法 | |
JPH10246382A (ja) | 合成樹脂管用電気融着継手 | |
JPH10259895A (ja) | 樹脂管およびその突き合わせ融着接合法 | |
JPH10160081A (ja) | 合成樹脂管用継手 | |
JP3436952B2 (ja) | 管継手の製造方法 | |
JP2011163524A (ja) | 配管の接続構造および配管の接続方法 | |
JP2018096419A (ja) | 電気融着継手 | |
JP2650083B2 (ja) | 流体輸送管と分岐管の接続方法 | |
RU2087785C1 (ru) | Неразъемное соединение труб из армированного термопласта и способ его осуществления | |
JP3690615B2 (ja) | 電気融着管継手 | |
JPH07151288A (ja) | 自在継手 | |
JP2530768B2 (ja) | 電気融着継手と金属管との接続構造 | |
JPH0524876Y2 (ja) | ||
JP2002089771A (ja) | 合成樹脂管の管端矯正方法 | |
JP2003083493A (ja) | 配管の接続方法 |