JPH10296335A - プレス曲げ方法及び装置 - Google Patents

プレス曲げ方法及び装置

Info

Publication number
JPH10296335A
JPH10296335A JP9109617A JP10961797A JPH10296335A JP H10296335 A JPH10296335 A JP H10296335A JP 9109617 A JP9109617 A JP 9109617A JP 10961797 A JP10961797 A JP 10961797A JP H10296335 A JPH10296335 A JP H10296335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
plate material
press bending
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9109617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550941B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Fujimoto
伸幸 藤本
Takeo Muro
健夫 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10961797A priority Critical patent/JP3550941B2/ja
Priority to US09/056,889 priority patent/US5901601A/en
Priority to DE19818471A priority patent/DE19818471B4/de
Priority to CNB981082610A priority patent/CN1142836C/zh
Publication of JPH10296335A publication Critical patent/JPH10296335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550941B2 publication Critical patent/JP3550941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品の曲げ部位における膨れ等を防止する。 【解決手段】 本発明に係るプレス曲げ方法は、ダイス
14の凹部14mにプレス方向からポンチ12を挿入
し、そのダイス14とポンチ12とで板材wを拘束して
その板材wの端部を曲げるプレス曲げ方法において、前
記板材wの曲げ部位にポンチ12が密着しないようにそ
の板材wを曲げることを特徴とする。このため、前記板
材wの曲げ部位の内側に肉余りが生じるようになり、そ
の曲げ部位の内側と外側との長さの相違に起因した応力
が残留することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイスの凹部にプ
レス方向からポンチを挿入し、そのダイスとポンチで板
材を拘束してその板材の端部を曲げるプレス曲げ方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これに関する従来のプレス曲げ方法が特
開平3−264116号公報に記載されており、その加
工方法におけるプレス下死点の状態が図7に示されてい
る。前記加工方法で使用されるプレス機1は、板材wの
両端部を直角に折り曲げて車両のバンパー等の断面U形
の製品を成形するものであり、定位置に固定されたダイ
ス4と昇降可能なポンチ2とを備えている。前記ポンチ
2は厚板状の部材であり、板材wを曲げる角部が面取り
されてR面2rが形成されている。また、前記ポンチ2
の先端、即ち、下面には板材wが逃げるための浅溝2m
が形成されている。
【0003】前記ダイス4は、前記ポンチ2が挿入され
る溝4mを備えており、その溝4mの開口縁が面取りさ
れて同じくR面4fが形成されている。また、前記溝4
mの底部の角には前記ポンチ2と協働して板材wの曲げ
部位wt(図8(C)参照)を成形するためのR面4r
が形成されている。さらに、前記ポンチ2とダイス4の
溝4mとの隙間(クリアランス)は、成形精度を高める
ために極力小さく設定されている。前記板材wのプレス
曲げを行うには、ダイス4の上面4uに平らな板材wを
セットした状態で、前記ポンチ2を下降させる。これに
より、そのポンチ2がダイス4の溝4mに挿入され(図
8(A)参照)、下死点まで到達する過程で(図8
(B)参照)、前記板材wの両端が直角に折り曲げられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たプレス曲げ方法によると、ポンチ2とダイス4の溝4
mとの隙間が極力小さく設定されているとともに、ダイ
ス4の溝4mの開口縁にはR面4fが形成されている。
このため、前記ポンチ2がダイス4の溝4mに挿入され
て板材wが折り曲げられる際(図8(A)参照)、前記
板材wの端部はダイス4のR面4fに面接触し、そのR
面4fに倣って擦られながらポンチ2とダイス4との隙
間に収納される(図8(B)参照)。即ち、板材wの端
部は、ダイス4のR面4fの形状に戻ろうとする応力を
残留した状態でポンチ2とダイス4とに拘束される。こ
のため、曲げ加工後に、プレス機1から製品wが取り出
されると、図8(D)に示されるように、前記製品wの
端部にはシャクレwsや膨れwhが生じる。
【0005】また、前記板材wの曲げ部位wtは、ポン
チ2の角部のR面2rとダイス4の溝4mのR面4rと
により、表裏から密着状態で押圧される。このため、板
材wの曲げ部位wtの内側と外側との長さの相違に起因
した応力が残留し、プレス機1から製品wを取り出す
と、図8(C)に示されるように、曲げ部位wtの内側
が延びて曲げ部位wtに膨れが生じる。このように、上
記したプレス曲げ方法によると、製品wの成形精度が低
下するという問題がある。そこで、請求項1、請求項3
に記載の発明は、製品の曲げ部位における残留応力を極
力小さくすることにより、その曲げ部位における製品の
膨れを防止することを目的とするものである。また、請
求項2、請求項4に記載の発明は、請求項1、請求項3
の発明の目的に加えて、製品の端部における残留応力を
極力小さくすることにより、その端部における製品のシ
ャクレや膨れを防止することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、以下の
特徴を有するプレス曲げ方法によって解決される。即
ち、請求項1に記載の発明は、ダイスの凹部にプレス方
向からポンチを挿入し、そのダイスとポンチとで板材を
拘束してその板材の端部を曲げるプレス曲げ方法におい
て、前記板材の曲げ部位にポンチが密着しないようにそ
の板材を曲げることを特徴とする。本発明によると、板
材の曲げ部位にポンチが密着しないため、前記板材の曲
げ部位の内側とポンチとの間に空間が形成される。この
ため、前記板材の曲げ部位の内側に肉余りが生じるよう
になり、その曲げ部位の内側と外側との長さの相違に起
因した応力が残留することがない。したがって、製品の
曲げ部位における膨れを防止することができる。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載されたプレス曲げ方法において、板材の端部がポ
ンチとダイスとの隙間部分で拘束されるまでの間、その
板材の端部をダイスの凹部の開口縁の外側に形成された
エッジによりほぼ線接触の状態で支持することを特徴と
する。
【0008】本発明によると、板材の端部がポンチとダ
イスとの隙間部分で拘束されるまでの間、即ち、その端
部の曲げがほぼ完了するまでの間、板材の端部はダイス
の開口縁の外側に形成されたエッジによってほぼ線接触
の状態で支持される。このため、従来のように、その端
部が開口縁に面接触して擦られるようなことがなくな
り、板材の端部にはほとんど応力が残留することがな
い。したがって、曲げ加工後にプレス機から取り出され
た製品の端部におけるシャクレや膨れを防止することが
できる。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、ダイスの
凹部にプレス方向からポンチを挿入し、そのダイスとポ
ンチとで板材を拘束してその板材の端部を曲げるプレス
曲げ装置において、ポンチが板材の曲げ部位に密着しな
いように、そのポンチの角が所定幅で面取りされている
ことを特徴とする。本発明によると、ポンチとダイスと
を用いて板材の端部を曲げる際に、板材の曲げ部位にポ
ンチが密着することがない。即ち、本発明により、請求
項1の発明を実施することができ、請求項1の発明と同
様の作用効果を得ることができる。なお、面取りとは、
角あるいは稜の部分を切削、研削等で微小幅除去するこ
とをいい、断面が凸R状、傾斜状、凹R状等のさまざま
な形状を含むものとする。
【0010】また、請求項4の発明は、請求項3に記載
されたプレス曲げ装置において、ダイスの凹部の開口縁
には所定幅で面取りが施されており、その開口縁の外側
に、板材の端部がポンチとダイスとの隙間部分で拘束さ
れるまでの間、その板材の端部をほぼ線接触状態で支持
するエッジが形成されている。
【0011】本発明によると、板材の端部がポンチとダ
イスとの隙間部分で拘束されるまでの間、その板材の端
部はダイスの凹部の開口縁の外側に形成されたエッジに
よってほぼ線接触の状態で支持される。即ち、本発明に
より、請求項2の発明を実施することができ、請求項2
の発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図6に基づいて本発
明の一の実施の形態に係るプレス曲げ方法及び装置の説
明を行う。ここで、図1は本実施の形態に係るプレス曲
げ方法を実施するためのプレス機の要部縦断面であり、
図2〜図6は本実施の形態に係るプレス曲げ方法を表す
縦断面図である。前記プレス機10は、所定形状をした
板材wの両端部を直角に折り曲げて断面U形状の製品を
成形する機械であり、図1に示されるように、定位置に
固定されたダイス14と昇降可能なポンチ12とを備え
ている。
【0013】前記ポンチ12は、製品形状に合わせて成
形された厚板状の部材であり、下面12d(先端面12
d)が平らに製作されているとともに、板材wを曲げる
角部が面取りされて傾斜面12rが形成されている。前
記ポンチ12は、その上部がポンチホルダ等を介してプ
レス機10のラム(図示されていない)に連結されてお
り、前記ラムの上昇、下降によって昇降動作を行う。
【0014】前記ダイス14は、水平な上面14uと前
記ポンチ12が挿入される溝14mとを備えており、そ
の溝14mの開口縁が面取りされて傾斜面14fが形成
されている。そして、前記傾斜面14fと上面14uと
の境目に板材wをほぼ線接触状態で支持できるエッジX
が形成されている。なお、前記ダイス14の傾斜面14
fの傾斜角度は、ポンチ12の傾斜面12rの傾斜角度
より大きく設定されている。
【0015】また、前記ダイス14の溝14mとポンチ
12との隙間(クリアランス)は板材wの厚みよりも大
きく設定されている。即ち、ダイス14の溝14mが本
発明のダイスの凹部に相当する。前記ダイス14の溝1
4mには、板材wを下から支えるクッションパッド16
が収納されており、そのクッションパッド16がクッシ
ョンロッド17により上向きの一定力を付勢された状態
で保持されている。
【0016】次に、図1から図6に基づいて、本実施の
形態に係るプレス曲げ方法の説明を行う。先ず、前記ポ
ンチ12が上限位置に保持されている状態で、ダイス1
4の上面14uに板材wがセットされる。このとき、ダ
イス14の上面14uとクッションパッド16の上面1
6uとは同じ高さに保持されているため、板材wは水平
に保持される(図1参照)。
【0017】この状態で、前記ラムが動作することによ
り、ポンチ12が下降する。前記ポンチ12が下降する
過程で、先ず、そのポンチ12の先端面12dが板材w
の表面に当接すると、板材wの中央部は前記ポンチ12
とクッションパッド16とによって表裏から拘束され
る。そして、ポンチ12が下降することにより、クッシ
ョンパッド16もクッションロッド17の上向きの力に
抗してポンチ12とともに下降する。
【0018】そして、前記板材wの中央部がポンチ12
及びクッションパッド16に拘束されて下降すると、そ
の板材wの両端部はダイス14のエッジXにより支持さ
れ、前記板材wは、ポンチ12の先端面12dの両端T
(傾斜面12rの下端T)の位置で曲げられる(図2参
照)。ここで、前記エッジXは、前述のように、ダイス
14の傾斜面14fと上面14uとの境目に山形に形成
されているため、そのエッジXは前記板材wの両端部を
ほぼ線接触の状態で支持する。
【0019】この状態から前記ポンチ12が下降する
と、引き続き板材wは、ポンチ12の傾斜面12rの下
端Tによって曲げられ(図3参照)、さらに曲げが進む
と板材wはその傾斜面12rの上端Rに当接するととも
に、ダイス14の傾斜面14fにも面接触する(図4参
照)。このとき、板材の曲げ部位wtは略円弧形に撓む
ため、その曲げ部位wtとポンチ12の傾斜面12rと
の間には空間Sが形成される(図4(B)参照)。
【0020】この状態から、ポンチ12が引き続き下降
すると、前記板材wの両端部は、ポンチ12の外側面
(点Rより上方)とダイス14の内側面(点Yより下
方)とに挟まれて拘束され、その板材wの両端部はその
ポンチ12の外側面とほぼ平行な位置まで立ち上がる
(図5参照)。即ち、前記板材wの両端部はポンチ12
とダイス14との隙間部分で拘束されることにより、ほ
ぼ直角な状態までまで折り曲げられる。そして、この状
態から前記ポンチ12が下死点まで下降する過程で、前
記板材wの両端部はポンチ12とダイス14との隙間に
収納され、板材wの全体がポンチ12とダイス14とに
拘束された状態で、その板材wの曲げ加工が終了する
(図6参照)。
【0021】このように、本実施の形態に係るプレス曲
げ方法及び装置によると、板材wの曲げ部位wtの内側
にポンチ12が密着しないように空間Sを形成した状態
でその板材wを曲げることができる。このため、図6
(B)に示されるように、その曲げ部位wtの内側に肉
余りQが生じ、前記板材wの曲げ部位wtの内側と外側
との長さの相違に起因した応力が残留することがない。
したがって、プレス機10から製品wを取り出した後
に、その製品wの曲げ部位wtに残留応力に起因した膨
れ等が生じることがない。
【0022】また、板材wの両端部がポンチ12とダイ
ス14との隙間部分で拘束されるまでの間、即ち、その
両端部の曲げがほぼ完了するまでの間、板材wの両端部
はダイス14の開口縁の外側に形成されたエッジXによ
ってほぼ線接触の状態で支持される。このため、従来の
ように、その両端部が開口縁に面接触して擦られるよう
なことがなくなり、前記板材wの両端部にはほとんど応
力が残留することがない。したがって、曲げ加工後にプ
レス機10から取り出された製品wの端部におけるシャ
クレや膨れを防止することができる。
【0023】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、この本発明の実施の形態には請求の範囲に記載し
た技術的事項以外に次のような技術的事項を有するもの
であることを付記しておく。 (1)請求項3に記載されたプレス曲げ装置において、
前記ポンチの角は傾斜面状に面取りされていることを特
徴とするプレス曲げ装置。このため、板材の曲げ部位の
内側とポンチとの間に効率的に空間を形成することがで
きる。 (2)請求項4に記載されたプレス曲げ装置において、
ダイスの凹部の開口縁は傾斜面状に面取りされており、
その傾斜面の上端がエッジとして機能ことを特徴とする
プレス曲げ装置。このため、エッジを容易に形成するこ
とができる。 (3)請求項4に記載されたプレス曲げ装置において、
前記ポンチの角部に形成された傾斜面の角度よりダイス
の開口縁に形成された傾斜面の角度の方が大きく設定さ
れていることを特徴とするプレス曲げ装置。このため、
板材の曲げ加工が安定して行える。
【0024】
【発明の効果】本発明によると、板材の曲げ部位の内側
に肉余りが生じるため、その曲げ部位の内側と外側との
長さの相違に起因した応力が残留することがない。この
ため、製品の曲げ部位における膨れを防止することがで
き、製品の成形精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施の形態に係るプレス曲げ装置
の要部縦断面図である。
【図2】本発明の一の実施の形態に係るプレス曲げ方法
を表す縦断面図である。
【図3】本発明の一の実施の形態に係るプレス曲げ方法
を表す縦断面図である。
【図4】本発明の一の実施の形態に係るプレス曲げ方法
を表す縦断面図である。
【図5】本発明の一の実施の形態に係るプレス曲げ方法
を表す縦断面図である。
【図6】本発明の一の実施の形態に係るプレス曲げ方法
を表す縦断面図である。
【図7】従来のプレス曲げ装置の要部縦断面図である。
【図8】従来のプレス曲げ方法を表す縦断面図である。
【符号の説明】
w 板材 wt 曲げ部位 12 ポンチ 12r 傾斜面 12d 先端面 14 ダイス 14f 傾斜面 14m 溝(ダイスの凹部) X エッジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイスの凹部にプレス方向からポンチを
    挿入し、そのダイスとポンチとで板材を拘束してその板
    材の端部を曲げるプレス曲げ方法において、 前記板材の曲げ部位にポンチが密着しないようにその板
    材を曲げることを特徴とするプレス曲げ方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたプレス曲げ方法に
    おいて、 板材の端部がポンチとダイスとの隙間部分で拘束される
    までの間、その板材の端部をダイスの凹部の開口縁の外
    側に形成されたエッジによりほぼ線接触の状態で支持す
    ることを特徴とするプレス曲げ方法。
  3. 【請求項3】 ダイスの凹部にプレス方向からポンチを
    挿入し、そのダイスとポンチとで板材を拘束してその板
    材の端部を曲げるプレス曲げ装置において、 ポンチが板材の曲げ部位に密着しないように、そのポン
    チの角が所定幅で面取りされていることを特徴とするプ
    レス曲げ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載されたプレス曲げ装置に
    おいて、 ダイスの凹部の開口縁には所定幅で面取りが施されてお
    り、その開口縁の外側に、板材の端部がポンチとダイス
    との隙間部分で拘束されるまでの間、その板材の端部を
    ほぼ線接触状態で支持するエッジが形成されていること
    を特徴とするプレス曲げ装置。
JP10961797A 1997-04-25 1997-04-25 プレス曲げ方法及び装置 Expired - Fee Related JP3550941B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961797A JP3550941B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 プレス曲げ方法及び装置
US09/056,889 US5901601A (en) 1997-04-25 1998-04-08 Method and apparatus for bending malleable plates
DE19818471A DE19818471B4 (de) 1997-04-25 1998-04-24 Verfahren und Gerät zum Gesenkbiegen einer Platte aus kalt verformbarem Material
CNB981082610A CN1142836C (zh) 1997-04-25 1998-04-25 弯曲可锻性板材的方法及装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961797A JP3550941B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 プレス曲げ方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296335A true JPH10296335A (ja) 1998-11-10
JP3550941B2 JP3550941B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14514842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10961797A Expired - Fee Related JP3550941B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 プレス曲げ方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5901601A (ja)
JP (1) JP3550941B2 (ja)
CN (1) CN1142836C (ja)
DE (1) DE19818471B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262230A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Canon Inc 曲げ加工装置、曲げ加工方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2866592B1 (fr) * 2004-02-19 2007-06-08 Usinor Procede de fabrication d'une piece composite
US7013694B1 (en) 2004-05-14 2006-03-21 Steven Don Sims Portable, metal bending apparatus
DE102007021798B4 (de) * 2007-05-07 2011-03-24 Karl Eugen Fischer Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Profilen
US8069547B2 (en) * 2008-03-05 2011-12-06 Victaulic Company Installation-ready pipe coupling method of manufacture
US8282136B2 (en) 2008-06-30 2012-10-09 Mueller International, Llc Slip on groove coupling with multiple sealing gasket
KR101014030B1 (ko) * 2008-08-29 2011-02-14 현대자동차주식회사 와이어링 취부용 플랜지 및 제조공정
DE102010012063A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Sms Meer Gmbh Verfahren zum Herstellen von Schlitzrohren aus Blechtafeln auf einer Rohrbiegepresse und Rohrbiegepresse
AU2011259044B2 (en) * 2010-05-25 2015-11-26 Nippon Steel Corporation Method for forming metal member having excellent shape freezing properties
SE535682C2 (sv) * 2011-03-21 2012-11-06 Ssab Technology Ab Förfarande för kallformning av ett plåtstycke genom bockning eller pressformning
USD696751S1 (en) 2011-10-27 2013-12-31 Mueller International, Llc Slip-on gasket
USD680630S1 (en) 2011-11-21 2013-04-23 Mueller International, Llc Slip-on coupling assembly
USD680629S1 (en) 2011-11-21 2013-04-23 Mueller International, Llc Slip-on coupling segment
US9534715B2 (en) 2012-01-20 2017-01-03 Mueller International, Llc Coupling gasket with multiple sealing surfaces
US9039046B2 (en) 2012-01-20 2015-05-26 Mueller International, Llc Coupling with tongue and groove
US9500307B2 (en) 2012-01-20 2016-11-22 Mueller International, Llc Slip-on coupling gasket
US9194516B2 (en) 2012-01-20 2015-11-24 Mueller International, Llc Slip-on coupling
DE102012203571C5 (de) * 2012-03-07 2016-07-28 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum plastischen Umformen mehrerer elektrisch leitender Schichten eines Flachleiters zu einer mehrdimensionalen Kontur sowie Vorrichtungen für dieses Verfahren
US9168585B2 (en) 2012-11-02 2015-10-27 Mueller International, Llc Coupling with extending parting line
US10328481B2 (en) * 2014-03-18 2019-06-25 Btm Company Llc Clinching punch and apparatus
CN104998976A (zh) * 2015-08-21 2015-10-28 江苏久日数控机床有限公司 一种数控折弯机用折弯刀
CN106925641A (zh) * 2017-04-21 2017-07-07 周海兵 滚压型折弯装置
US20230373138A1 (en) * 2020-10-06 2023-11-23 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and Method for Molding Battery Case, and Battery Case

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT216868B (de) * 1959-12-11 1961-08-25 Austria Email Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines für Gas- und Elektroherde verwendbaren Einheitsgeschirrs mit ebenem Boden
JPS5311273B2 (ja) * 1973-12-27 1978-04-20
JPS5338708A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nissan Motor Sensor for fineness
JPS53113257A (en) * 1977-03-15 1978-10-03 Tokyu Car Corp Bending form device for hollow material of bent pipe and like
US4373371A (en) * 1980-12-29 1983-02-15 Ford Motor Company Method of reducing springback in mechanically pressed sheet materials-I
US4416142A (en) * 1981-08-31 1983-11-22 Olin Corporation Apparatus for simultaneously forming a cap member with internal threads
JPS5896812A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Nippon Steel Corp 脱炭精錬方法
JPS5942140A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Nishinomiya Kinzoku Kogyo Kk ステンレス薄板鋼板の超深絞り、多工程加工法
JPS603923A (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 Umedate Seisakusho:Kk 絞り加工用金型
JPS6397313A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Komatsu Ltd 板材の曲げ加工用金型
SU1433603A1 (ru) * 1987-04-13 1988-10-30 Кременчугский Колесный Завод Производственного Объединения "Автокраз" Верхние ролики дл многопереходного профилировани ободьев колес
JPH02247019A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Press Kogyo Kk プレス成形方法
JPH03264116A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Kobe Steel Ltd 金属板のプレスu曲げ加工方法
JPH03294019A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Hitachi Ltd 冷間プレス成形用金型
JPH04172128A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Toyota Motor Corp 曲げ成形方法
JPH04231113A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Aisin Seiki Co Ltd 高張力鋼板よりなるバンパーの成形方法
DE4344787C2 (de) * 1992-12-28 2001-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Blechbiegeverfahren und Blechbiegevorrichtung zum zweistufigen Biegen einer dünnen Metallplatte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262230A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Canon Inc 曲げ加工装置、曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5901601A (en) 1999-05-11
JP3550941B2 (ja) 2004-08-04
CN1142836C (zh) 2004-03-24
DE19818471A1 (de) 1998-10-29
CN1197699A (zh) 1998-11-04
DE19818471B4 (de) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10296335A (ja) プレス曲げ方法及び装置
JP3550942B2 (ja) プレス曲げ方法及び装置
JP2001047147A (ja) 金型装置
JPH08243650A (ja) 絞り成形方法
KR20020006584A (ko) 장척형 부재의 굽힘 가공방법 및 굽힘 가공장치
JP2001121213A (ja) ワーク押え機構付き金型
JPH04167929A (ja) 突上げ塑性加工装置
JPH10137852A (ja) 折り曲げ、平押し金型
JPS60148628A (ja) 角筒容器絞り加工用プレス型
JP2531971B2 (ja) アルミ角パイプの曲げ加工装置
JP6846267B2 (ja) 下型装置及びワークの折曲げ加工方法
JPH0735618Y2 (ja) パイプ潰し装置
JPH054165B2 (ja)
JP7486441B2 (ja) 折曲げ加工方法
JPS60191620A (ja) プレス型
JPH02151322A (ja) 深絞り成形方法及びその装置
JP2563036B2 (ja) 曲げ型
JPH0114349Y2 (ja)
KR101452455B1 (ko) 프로그레시브금형의 성형장치
JPS62270226A (ja) 絞り型による成形方法
JP2007152417A (ja) 曲げ金型装置及び曲げ加工方法
JP2575972Y2 (ja) プレス型における案内カムの撓み防止装置
JPS637377Y2 (ja)
JP2005186167A (ja) アルミニウム合金成形板をトリミングする方法および装置
JP2003001327A (ja) プレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees