JPS6397313A - 板材の曲げ加工用金型 - Google Patents

板材の曲げ加工用金型

Info

Publication number
JPS6397313A
JPS6397313A JP24121286A JP24121286A JPS6397313A JP S6397313 A JPS6397313 A JP S6397313A JP 24121286 A JP24121286 A JP 24121286A JP 24121286 A JP24121286 A JP 24121286A JP S6397313 A JPS6397313 A JP S6397313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
die
punch
bent
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24121286A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Nakamura
克昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP24121286A priority Critical patent/JPS6397313A/ja
Publication of JPS6397313A publication Critical patent/JPS6397313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、板材を略コ字状に折り曲げ加工する金型に関
する。
従来の技術 板材を溶接する際に溶接部分の厚さを他の部分よりも厚
くし、溶接強度を強くすることが考見られている。
例えば、第5図に示すようにt、なる厚さの板材1の端
部2を1tなる厚さの厚肉として溶接部の深さを大きく
して溶接強度を強くしている。
発明が解決しようとする問題点 この板材1をパンチとダイスとより成る金型な用いて第
6図に示すように略コ字状に折り曲げると第6図仮想線
で示すように外だれか生じて所定の形状に折り曲げでき
ない。
つまり、第7図に示すように板材3を曲げると内側3′
には圧縮応力が生じ、外側3“には引張り応力が生じる
ので、第5図に示す板材1を第6図に示すように略コ字
状に折り曲げると外側どは曲げ方向に伸び幅方向に縮む
のに対し、内側1“は曲げ方向に縮み幅方向に伸びるの
で、板厚方向の応力不均衡が生じる。
一方、通常の均一厚さを持つ板材では自由端においても
周囲に拘束されているから前述の板厚方向の応力不均衡
による外だれは少なくなるが、第5図に示すように端部
2が厚肉となった板材では自由端の厚さに比べて中間部
の厚さがが低下、例えば釣上に低下するので第6図仮想
線及び第8図に示すように大きな外だれか生じる。
そこで本発明は端部が厚肉となった板材な略コ字状に折
り曲げても外だれか生じないようKし交会型を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段及び作用 ダイス10とパンチ11とグイクッションパッド12と
を備えていると共に、パンチ1jの下面11αとダイク
ッションパッド12の上面1’cLにおける曲げ方向と
直交方向の端部に端部上向傾斜面17.20を相対向し
て形成し、前記ダイス10の下部には曲げコーナー部を
コイニング加工するコーナーコイニング治具13を設け
て、パンチ11とグイクッションパッド12の端部上向
傾斜面17.20で板材の厚肉となつ次端部を外だれと
逆方向の力を加えて折り曲げて外だれを抑制できると共
に、コーナーコイニング治具13で曲げコーナー部をコ
イニング加工して塑性変形を促進し残留応力を減少でき
るようにしたものである。
実施例 金型は第1図、第2図に示すように、ダイス10とパン
チIIとグイクッションパッド12とコーナーコイニン
グ治具13とより成り、ダイス+Oはパンチ11とダイ
クッションパッド12が挿通する凹部14を有する形状
となり、パンチ11は図示しない昇降機構で上下動され
ると共に、その下面+1eLは曲げ方向と直交方向に水
平面15と中間上向傾斜面16と端部上向傾斜面17と
を有しかつ曲げ方向には水平となり、グイクッションパ
ッド12は図示しないダイクッションシリンダで上方に
保持され成形圧力で下方に移動するもので、その上面1
2αは曲げ方向と直交方向に水平面18と中間下向傾斜
面19と端部下向傾斜面20とを有しかつ曲げ方向には
水平となっていると共に、パンチ11とグイクッション
パッドの曲げ方向の幅はダイス10の凹部14よシ遇干
狭くなり、その凹部14の曲げ方向両側面I4α114
cLの下部にコーナーコイニング治具13がそれぞれ設
けられ、このコーナーコイニング治具13の上端面13
αは折り曲げ九時の外側コーナー曲率と同一の円弧凹面
となっている。
しかして、第5図に示“す板材を第1図、第2図に示す
金型で折シ曲げると、厚肉の端部2はパンチ11の端部
上向傾斜面17とグイクッションパッド12の端部上向
傾斜面20とで水平よりも上向きに折り曲げられ、薄肉
の中間部は上下の水平面15.18で水平に折)曲げら
れる。
このようであるから、厚肉の端部2の曲げコーナー部に
圧縮力をかけて塑性変形をするので、応力不均衡による
外だれと逆方向に力を加えて折り曲げることになって外
だれを抑制できる。
ま九、パンチ11を下降するとコーナー;イニング治具
13で前記圧縮力がかけられている曲げコーナー部を更
にコイニング加工してm性変形を促進し残留応力を減少
する。
したがって、応力不均衡による外だれを防止して正しい
形状に折り曲げできる。
なお、前述の端部上向傾斜面2oの角度θ及び曲げコー
ナー部のコイニング力の大きさは端部2の厚さtい中央
部の厚さtl及びtyの比、材質によって決定される。
例えば、t、 ■l Q 1g、’鵞−20m、6. 
s= 4 Q〜50 kP/lj、曲げコーナー径50
wm、端部2の長さ30w5の場合でθ−4〜6°、コ
イニング力は140〜160−が適正であり、実施例で
述べた金型によって折り曲げた場合には第3図のように
外だれか、第4図に示す通常の金型によって折り曲げ次
場合の外だれよりも大巾に減少した。
特に外曲げコーナー部の形状不良低減が大き〈従来の金
型の1 それ以外も二〜上に減少している。
発明の効果 パンチ11とグイクッションパッド12の端部上向傾斜
面17.20で板材の厚肉となった端部を外だれと逆方
向の力を加えて折り曲げて外だれを抑制できると共に、
コーナーコイニング治AI3で曲げコーナー部をコイニ
ング加工して塑性変形を促進し残留応力を減少できるの
で、端部が厚内となつ友板材を外だれかあまり生じるこ
となしに略コ字状に折り曲げ加工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る金型の一実施例を示し、
第1図は第2図の1−1線断面図、第2図は第1囚の■
−H線断面図、83図、第4図は折り曲げ成形品の外だ
れを示す断面図、第5図は板材の斜視図、第6図は折り
曲げ成形品の斜視図、第7図は一般の曲げ変形による応
力とひずみを示す説明図、第8図は第6図のA−A線断
面図である。 10はダイス、11はパンチ、12はダイクッションパ
ッド、13はコーナーコイニング治具、17.20は端
部上向傾斜面。 第1図 第2図 第3図 第4図 り2 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイス10とパンチ11とダイクッションパッド12と
    を備えていると共に、パンチ11の下面11aとダイク
    ッションパッド12の上面12aにおける曲げ方向と直
    交方向の端部に端部上向傾斜面17、20を相対向して
    形成し、前記ダイス10の下部には曲げコーナー部をコ
    イニング加工するコーナーコイニング治具13を設けた
    ことを特徴とする板材の曲げ加工用金型。
JP24121286A 1986-10-13 1986-10-13 板材の曲げ加工用金型 Pending JPS6397313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24121286A JPS6397313A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 板材の曲げ加工用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24121286A JPS6397313A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 板材の曲げ加工用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397313A true JPS6397313A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17070866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24121286A Pending JPS6397313A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 板材の曲げ加工用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501094A (en) * 1992-12-28 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for bending a metal thin plate
US5901601A (en) * 1997-04-25 1999-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for bending malleable plates
US5953951A (en) * 1997-05-08 1999-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing bent products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501094A (en) * 1992-12-28 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for bending a metal thin plate
US5901601A (en) * 1997-04-25 1999-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for bending malleable plates
US5953951A (en) * 1997-05-08 1999-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing bent products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9211579B2 (en) Method of producing L-shaped product
JP2011206789A (ja) プレス成形方法
US11383286B2 (en) Metal sheet for press forming, press forming device, and production method for pressed component
US7134456B2 (en) Pipe body, method of manufacturing pipe body, and image forming apparatus using the pipe body
JP2004154786A (ja) プレス成形方法及びプレス成形型
JPH0929348A (ja) 絞り成形方法および絞り成形型
JPS63107648A (ja) 床パネル及びその製造方法
JPS6397313A (ja) 板材の曲げ加工用金型
JP3459004B2 (ja) プレス成形方法及びその装置
JPS6260166B2 (ja)
JPH07112219A (ja) 曲率のフランジを有する被加工体およびその成形型
US4856175A (en) Method of manufacturing elevated floor panels
JPH0394918A (ja) プレスブレーキの下金型
JP4875267B2 (ja) 角断面部材の屈曲方法
US2884985A (en) Punch and die for bending channel member
JP4163317B2 (ja) 中空押出形材
JP7493200B2 (ja) 面内曲げ加工方法および面内曲げ加工装置
JPS6045015B2 (ja) マンコンベアのステツプの成形方法
JPH0215823A (ja) ラミネート金属板のプレス曲げ加工方法
JPH0730171Y2 (ja) 円筒パイプの半月つぶし型構造
JPH06170938A (ja) 湾曲加工方法及び湾曲加工装置
JPS61159223A (ja) 複合金属板の曲げ加工方法
JPH0428654Y2 (ja)
JPH04178219A (ja) 複合金属板のプレス曲げ加工方法
JPS6032899Y2 (ja) 曲管成形装置