JPH10294087A - 希ガス放電灯 - Google Patents

希ガス放電灯

Info

Publication number
JPH10294087A
JPH10294087A JP10051897A JP10051897A JPH10294087A JP H10294087 A JPH10294087 A JP H10294087A JP 10051897 A JP10051897 A JP 10051897A JP 10051897 A JP10051897 A JP 10051897A JP H10294087 A JPH10294087 A JP H10294087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
envelope
light
translucent sheet
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10051897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hotta
真一 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10051897A priority Critical patent/JPH10294087A/ja
Publication of JPH10294087A publication Critical patent/JPH10294087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成によって透光性シ−トの外囲器への
密着性を改善できる上、外部電極の端縁部分における空
間部を縮小化でき、外部電極間ないし対地間の絶縁破壊
を効果的に抑制できる希ガス放電灯を提供すること。 【解決手段】内面に発光層2を有する直管状の外囲器1
と、外囲器の全長と同程度の長さを有する透光性シ−ト
4の一方の面に接着層9Aを形成すると共に、帯状の一
対の外部電極5,6を、第1,第2の開口部7,8が形
成されるように離隔して配置してなるシ−ト構体3と、
熱収縮性樹脂よりなる透光性の保護チュ−ブ12とを具
備し、前記外囲器1の外周面にシ−ト構体3を、外囲器
1と透光性シ−ト4との間に外部電極5,6が位置する
ように巻回し接着すると共に、シ−ト構体3の外周面に
保護チュ−ブ12を、シ−ト構体3が被覆されるように
装着し、保護チュ−ブ12の熱収縮により第1,第2の
開口部7,8に対応する透光性シ−ト部分を外囲器1に
ほぼ密着させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は希ガス放電灯に関
し、特にガラスバルブの外周面に一対の帯状の外部電極
を有する希ガス放電灯において、外部電極の端縁部間の
絶縁構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、先に、図8〜図10に示す
希ガス放電灯を提案した。同図において、1は例えばガ
ラスバルブにて密閉状に構成された直管状の外囲器であ
って、その内面には希土類蛍光体,ハロリン酸塩蛍光体
などの蛍光体よりなる発光層2が形成されている。特
に、この発光層2には所定の開口角を有するアパ−チャ
部2aがほぼ全長に亘って形成されている。そして、外
囲器1の封着構造はガラスバルブの端部にディスク状の
封着ガラス板を封着して構成されているが、例えば単に
ガラスバルブを加熱しながら縮径加工し溶断して構成す
ることもできる。尚、この外囲器1の密閉空間には水銀
などの金属蒸気を含まないキセノン(Xe),クリプト
ン(Kr),ネオン(Ne),ヘリウム(He)などの
希ガスが単一又は混合して所定量封入されている。
【0003】この外囲器1の外周面にはシ−ト構体3が
密着するように巻回されている。このシ−ト構体3は、
例えば外囲器1の全長とほぼ同程度の長さを有し、かつ
厚さが20〜100μmの範囲に設定された絶縁性の透
光性シ−ト4と、この透光性シ−ト4の一方の面に互い
に所定の間隔だけ離隔配置して接着された不透光性の金
属部材よりなる帯状の一対の外部電極5,6と、この外
部電極5,6の端部から、それと電気的な接続関係を有
し、かつ導出端が透光性シ−ト4の端縁部分より突出す
るように導出された端子51,61と、透光性シ−ト4
の一方の面に付与された粘着ないし接着機能を有する接
着層9とから構成されている。尚、シ−ト構体3の外囲
器1への装着状態において、外部電極5,6の一端5
a,6a間には第1の開口部7が、外部電極5,6の他
端5b,6bの間には第2の開口部8がそれぞれ形成さ
れており、発光層2からの光は主としてアパ−チャ部2
aを介して第1の開口部7から外部に放出される。又、
シ−ト構体3において、透光性シ−ト4としては、例え
ばポリエチレンテレフタレ−ト(PET)樹脂が好適す
るが、ポリエステル樹脂など他の樹脂も利用可能であ
る。
【0004】上述のシ−ト構体3は外囲器1の外周面
に、外部電極5,6が外囲器1と透光性シ−ト4との間
に位置するように装着(巻回)されている。このシ−ト
構体3の外囲器1への装着は、例えば図11に示すよう
に行われる。まず、シ−ト構体3をステ−ジ10に展開
状態で配置する。次に、このシ−ト構体3における透光
性シ−ト4の一端4aに外囲器1を配置すると共に、外
囲器1が一対の従動ロ−ラ11,11にて透光性シ−ト
4に押し付けられるようにセットした上で、ステ−ジ1
0を若干だけM方向に移動させた後、N方向に移動させ
る。すると、外囲器1は透光性シ−ト4の上において相
対的に転動し、その外周面にはシ−ト構体3が巻回され
ることにより装着が行われる。尚、シ−ト構体3におい
て、外部電極5,6はその表面に形成された接着層9a
を利用して外囲器1の外周面に接着されており、透光性
シ−ト4はそれの一方の面に形成された接着層9を利用
して巻回時に外囲器1の外周面に接着されると共に、そ
れぞれの端部4a,4bは第2の開口部8で重ね合わせ
られて接着されている。
【0005】この希ガス放電灯は、端子51,61を介
して外部電極5,6に高周波高電圧(例えば30KHz
で2500Vo−p)を印加することにより希ガスの放
電が生じ、希ガスの励起線によって発光層2が励起され
て発光するものであり、光はアパ−チャ部2aを介して
第1の開口部7から外部に放出される。特に、この希ガ
ス放電灯には水銀が用いられていないために、点灯後に
おける光量の立ち上がりが急峻であり、点灯と同時に光
量がほぼ100%近くにまで達するという特徴を有して
いる。このために、ファクシミリ,イメ−ジスキャナ,
複写機などのOA機器の原稿読取用の光源として好適す
るものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この希ガス
放電灯は、外囲器1の外周面が絶縁性の透光性シ−ト4
にて被覆されているために、外部電極5,6に高周波高
電圧が印加されても、通常の使用状態では組み込み機器
に対し十分の絶縁性を維持することができるものの、例
えば湿度の高い状態で使用されると、外部電極5,6の
コ−ナ部5aa−6aa又は5bb−6bb間などで絶
縁破壊による沿面放電が生じ、希ガス放電灯の正常な動
作が期待できなくなるのみならず、原稿の読み取り機能
を奏し得なくなるという問題がある。
【0007】この原因としては次のことが推測される。
即ち、外囲器1の外周面に透光性シ−ト4を巻回し接着
させても、透光性シ−ト4及び外部電極5,6が厚みを
有することから、透光性シ−ト4の内面と外部電極5,
6の端部5a,5b,6a,6bの端面と外囲器1の外
周面とで囲まれる部分には必然的に空間部Gが形成され
る。そして、使用雰囲気の湿度が高くなったりすると、
空間部Gに湿気が侵入し、対向する端部間の絶縁間隔が
短縮されることになる。特に、コ−ナ部5aa,6a
a,5bb,6bbはほぼ直角に形成されているため
に、外部電極5,6に高周波高電圧が印加されると、同
コ−ナ部分の電位傾度が他の部分に比べて高くなる。こ
のために、空間部Gが不所望に大きく形成されたり、透
光性シ−ト4の外囲器1に対する密着性が低下したりす
ると、コ−ナ部5aa−6aa又は5bb−6bb間に
十分の絶縁性を保つことができなくなって沿面放電する
ものと考えられる。尚、この沿面放電は、コ−ナ部以外
においても、空間部Gが不所望に大きく形成されたりし
て絶縁性が低下すると、コ−ナ部以外の外部電極5,6
の端部間でも同様に生起される。
【0008】又、上述の空間部Gが不所望に大きくなる
と、動作中に空間部Gに対応する透光性シ−ト部分
(4)にはそれを構成する樹脂部材が融けたような痕跡
の孔が形成され、時間と共に拡大する傾向にある。この
ために、外部電極5,6が部分的に露呈されることにな
って、安全性が損なわれるのみならず、組み込み機器と
の絶縁性も損なわれるようになる。
【0009】この原因は明らかではないが、次のように
推測される。透光性シ−ト4としてPET樹脂を用い、
動作時の周囲環境が高温・高湿の場合には、1 外部電
極5,6に高周波高電圧が印加されることによって、透
光性シ−ト4に繰り返し電気衝撃が付与されること、2
外部電極5,6の端部5a,5b,6a,6b、特に
コ−ナ部5aa,6aa,5bb,6bbに電荷が集中
し、空間部Gにおいてボイド放電が生起されること、3
PET樹脂が例えば100°C以上で加水分解が促進
され易いこと、などに基づいて透光性シ−ト4に孔が形
成されるものと推測される。従って、このような推測に
基づき、透光性シ−ト4の外囲器1への密着性を高め、
空間部Gを縮小化することが孔あきの発生を抑制する1
つの解決策とも考えられる。
【0010】それ故に、本発明の目的は、簡単な構成に
よって透光性シ−トの外囲器への密着性を改善できる
上、外部電極の端縁部分における空間部を縮小化でき、
外部電極間ないし対地間の絶縁破壊を効果的に抑制でき
る希ガス放電灯を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、内面に発光層を有する直管状
の外囲器と、外囲器の外周面に、それのほぼ全長に亘っ
て第1,第2の開口部が形成されるように互いに離隔し
て配置した金属部材よりなる帯状の一対の外部電極と、
外囲器に当接する側の面に粘着ないし接着機能を有する
絶縁性の接着層を形成すると共に、外囲器の外周面に、
外部電極が被覆されるように巻回し接着した透光性シ−
トと、透光性シ−トの外周面に、透光性シ−トが被覆さ
れるように装着した熱収縮性樹脂よりなる透光性の保護
チュ−ブとを具備し、前記保護チュ−ブの熱収縮により
第1,第2の開口部に対応する透光性シ−ト部分を外囲
器にほぼ密着させたことを特徴とする。
【0012】又、本発明の第2の発明は、内面に発光層
を有する直管状の外囲器と、外囲器の全長とほぼ同程度
の長さを有する絶縁性の透光性シ−トの一方の面に粘着
ないし接着機能を有する絶縁性の接着層を形成すると共
に、金属部材よりなる帯状の一対の外部電極を、第1,
第2の開口部が形成されるように互いに離隔して配置し
てなるシ−ト構体と、熱収縮性樹脂よりなる透光性の保
護チュ−ブとを具備し、前記外囲器の外周面にシ−ト構
体を、外囲器と透光性シ−トとの間に外部電極が位置す
るように巻回し接着すると共に、シ−ト構体の外周面に
保護チュ−ブを、シ−ト構体が被覆されるように装着
し、保護チュ−ブの熱収縮により第1,第2の開口部に
対応する透光性シ−ト部分を外囲器にほぼ密着させたこ
とを特徴とする。
【0013】さらには、本発明の第3の発明は、前記保
護チュ−ブを、外部電極の端面と透光性シ−トと外囲器
の外周面とによって囲まれた空間部が縮小化されるよう
に熱収縮させたことを特徴とし、第4の発明は、前記透
光性シ−ト及び保護チュ−ブの合計した肉厚を20μm
以上に設定したことを特徴とし、第5の発明は、前記透
光性シ−トの肉厚を4〜100μm、好ましくは10〜
70μmの範囲に設定したことを特徴とし、第6の発明
は、前記透光性シ−トに形成された接着層を、シリコ−
ン系樹脂を主成分とする接着剤にて構成したことを特徴
とし、さらに、第7の発明は、前記透光性シ−ト及び外
部電極に形成された接着層を、同一又は異なった樹脂系
接着剤にて構成したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施例につ
いて図1〜図4を参照して説明する。尚、図8〜図10
に示す先行技術と同一部分には同一参照符号を付し、そ
の詳細な説明は省略する。同図において、この実施例の
特徴部分は、シ−ト構体3の外周面に熱収縮性樹脂より
なる保護チュ−ブ12を被せたことと、透光性シ−ト4
及び保護チュ−ブ12の合計した肉厚(保護チュ−ブは
熱収縮後における肉厚)を20μm以上に設定したこと
と、シ−ト構体3における透光性シ−ト4の、外囲器1
に当接する側の面に、シリコ−ン系樹脂を主成分とする
粘着ないし接着機能を有する接着層9Aを形成したこと
である。
【0015】上述の保護チュ−ブ12は、例えばPET
樹脂などのように熱収縮性を呈する熱収縮性樹脂にてチ
ュ−ブ状に構成されており、外囲器1に装着されたシ−
ト構体3の外周面に被せられている。この保護チュ−ブ
12のチュ−ブ径は、例えば外囲器1にシ−ト構体3を
巻回した状態の最大外径より若干大きい目に設定されて
いる。そして、保護チュ−ブ12をシ−ト構体3の外周
面に被せた状態において、保護チュ−ブ12は、例えば
150〜200°C程度に加熱されることによって体積
収縮を起こし、シ−ト構体3の外周面に密着される。こ
の際に、保護チュ−ブ12の熱収縮によって、外部電極
5,6及び透光性シ−ト4は外囲器1の外周面にほぼ密
着させられる。
【0016】特に、外部電極5,6の端面と透光性シ−
ト4の内面と外囲器1の外周面とで囲まれる空間部G
は、保護チュ−ブ12の熱収縮の際に、透光性シ−ト4
が保護チュ−ブ12によって強制的に外囲器1の外周面
に押し付けられる結果、図2に示すように、縮小化され
るのみならず、第1,第2の開口部7,8に対応する透
光性シ−ト部分が外囲器1の外周面にほぼ密着させられ
る。
【0017】又、透光性シ−ト4及び保護チュ−ブ12
の合計した肉厚は20μm以上に設定されているが、そ
の上限は経済性,OA機器などへの組み込み性などの観
点から決定され、実用的には500μm以下が推奨され
る。尚、合計した肉厚が20μm未満になると、絶縁性
が低下し、OA機器などへの組み込み状態での十分な対
地間絶縁を確保できなくなる。しかしながら、透光性シ
−ト4については、その肉厚は4〜100μm、好まし
くは10〜70μmの範囲に設定することが望ましく、
4μm未満では自動機による外囲器1への巻回作業が困
難になるし、100μmを超えると透光性シ−ト4の腰
が強くなるために、外囲器1に巻回して端部4a,4b
を重ね合わせて接着しても、剥がれ易くなる。従って、
作業性などを考慮すると、10〜70μmの範囲が推奨
される。
【0018】又、上述の接着層9Aはシリコ−ン系樹脂
を主成分とする接着剤にて構成されている関係で、アク
リル系樹脂接着剤に比べて価格が格段に高いことから、
その厚みは絶縁性が損なわれない範囲内で極力薄くする
ことが材料コストを低減する上で望ましいものである。
従って、この接着層9Aの厚みは、透光性シ−ト4への
接着層9Aの形成性,コストなどの観点から、10〜5
0μmの範囲に設定することが望ましい。尚、経済性な
どを考慮しない場合には、この範囲外での使用も可能で
ある。又、予め、外部電極5,6に形成される接着層9
aにはアクリル系樹脂,シリコ−ン系樹脂,エポキシ系
樹脂などを主成分とする接着剤など適宜の接着剤を適用
することができ、その厚みは10〜30μmの範囲に設
定することが望ましいが、この範囲外での使用も可能で
ある。
【0019】さらには、シ−ト構体3は外囲器1の外周
面に、外部電極5,6が外囲器1と透光性シ−ト4との
間に位置するように巻回されており、透光性シ−ト4の
それぞれの端部4a,4bは第2の開口部8にて重ね合
わせて接着した上で超音波溶着,熱圧着などにより溶着
されている。特に、シ−ト構体3の外囲器1への巻回状
態において、外部電極5,6間には第1,第2の開口部
7,8が形成されており、発光層2からの光は主として
アパ−チャ部2aから第1の開口部7を介して外部に放
出される。この第1,第2の開口部7,8の開口角
θ1 ,θ2 はθ1 >θ2 の関係に設定されているが、用
途によっては同一ないし逆の関係に設定することもでき
る。
【0020】この実施例によれば、シ−ト構体3の外周
面に被せられた保護チュ−ブ12は、それ自身の加熱処
理による熱収縮作用によって、外部電極5,6及び透光
性シ−ト4を外囲器1の外周面に強制的に押し付ける
(締め付ける)ことになる。この結果、第1,第2の開
口部7,8に対応する透光性シ−ト部分は外囲器1の外
周面にほぼ密着させられるのみならず、外部電極5,6
の端面と透光性シ−ト4の内面と外囲器1の外周面とで
囲まれる空間部Gも縮小化される。従って、高温・高湿
の雰囲気下で使用しても、外部電極5,6間での絶縁破
壊は勿論のこと、空間部Gに対応する透光性シ−ト部分
への孔あき現象の発生も抑制でき、長期間に亘って安定
した動作状態を維持できる。
【0021】又、透光性シ−ト4及び保護チュ−ブ12
の合計した肉厚(保護チュ−ブは熱収縮後における肉
厚)は20μm以上に設定されているために、外部電極
5,6間及び対地間の絶縁性を、保護チュ−ブ12の熱
収縮作用による締め付け効果と相俟って有効に高めるこ
とができる。従って、環境条件が厳しい,安全基準が高
いなどの部所にも希ガス放電灯を容易に適用することが
できる。
【0022】しかも、シ−ト構体3における透光性シ−
ト4の、外囲器1に当接する側の面にはシリコ−ン系樹
脂を主成分とする接着層9Aが形成されているのである
が、この接着層9Aが耐熱・耐湿性に優れている,耐圧
性能に優れている,環境変化に強いなどの特徴を有する
ことから、シ−ト構体3が外囲器1の外周面に巻回され
た状態において、外部電極5,6の端面と外囲器1の外
周面と透光性シ−ト4の内面とで囲まれる部分に空間部
Gが縮小化されていなくても、空間部Gに対応する透光
性シ−ト部分への孔あき現象の発生を抑制できる。従っ
て、動作時の周囲環境が高温・高湿の場合であっても、
透光性シ−ト部分への孔あき現象が抑制され、対地間絶
縁を著しく改善できる。
【0023】その上、外部電極5,6の端部間に形成さ
れる第1,第2の開口部7,8に対応する外囲器部分に
は透光性シ−ト4が、保護チュ−ブ12の熱収縮による
締め付け効果によりシリコ−ン系樹脂接着剤よりなる接
着層9Aを介して密着されているために、仮に、空間部
Gが形成されていても、外部電極間の絶縁性を有効に向
上できる。従って、湿度の高い雰囲気において、外部電
極5,6に高周波高電圧が印加されても、絶縁破壊によ
る沿面放電の生成を防止でき、安定した動作状態を維持
できる。
【0024】特に、外囲器1の外周面における絶縁被覆
層は透光性シ−ト4と保護チュ−ブ12との二重になっ
ているために、透光性シ−ト4の肉厚を4〜100μ
m、好ましくは10〜70μmの範囲における小さい領
域に設定することによって、機械化によるシ−ト構体3
の外囲器1への巻回作業を能率的に遂行することができ
る。従って、透光性シ−ト4の肉厚を小さくした分を保
護チュ−ブ12の肉厚でカバ−することができ、絶縁性
の低下を補償できる。
【0025】図5は本発明の第2の実施例を示すもので
あって、基本的な構成は図1に示す希ガス放電灯と同じ
である。異なる点は、アパ−チャ部2aの開口角θ3
第1の開口部7の開口角θ1 より大きく設定し、かつ第
1の開口部7に発光層2が食み出さないようにしたこと
である。尚、アパ−チャ部2aの開口角θ3 は例えば7
0〜110度の範囲で設定されているが、用途,目的な
どに応じて適宜に変更できる。
【0026】この実施例によれば、アパ−チャ部2aの
開口角θ3 は第1の開口部7の開口角θ1 より大きく設
定され、かつ第1の開口部7には発光層2が食み出さな
いように構成されているために、製造時に、アパ−チャ
部2aに対する外部電極5,6の位置関係が少々ずれて
も、光軸の変動を実用上支障の生じない範囲に止めるこ
とができる。従って、OA機器への組み込みが容易にな
る。
【0027】又、発光層2から放射された光は外囲器内
において高密度化されてアパ−チャ部2aから第1の開
口部7を経て外部に放出されるために、OA機器の原稿
照射装置に適用した場合、原稿面照度を高めることがで
き、原稿の読み取り精度を向上できる。
【0028】特に、外部電極5,6の外囲器側の面に光
反射性を付与すれば、アパ−チャ部2aからの光出力を
さらに高めることができ、原稿の読み取り精度も一層改
善できる。これの材料としては、例えばアルミニウム箔
のように光反射性を有する金属部材が好適する。
【0029】図6は本発明の第3の実施例を示すもので
あって、基本的な構成は図1に示す希ガス放電灯と同じ
である。異なる点は、シ−ト構体3の外囲器1への巻回
・装着状態において、透光性シ−ト4のそれぞれの端部
4a,4bの主たる重ね合わせ部分を外部電極5の外面
側に設定し、この部分を超音波溶着したことと、透光性
シ−ト4の一方の面(外囲器1の外周面に当接する側の
面)にシリコ−ン系樹脂接着剤とは異なる例えばアクリ
ル系樹脂接着剤よりなる接着層9を形成したことであ
る。尚、この重ね合わせ・溶着部分は外部電極6の外面
側とすることもできる。
【0030】この実施例によれば、透光性シ−ト4の重
ね合わせ部分の超音波溶着は外部電極5の外面側におい
て行なわれるために、外囲器内面の発光層2に作用する
超音波振動が緩和される。従って、第1,第2の実施例
に比べると、発光層2の外囲器内面からの剥離を抑制で
き、光出力の改善が可能となる。
【0031】又、透光性シ−ト4の接着層9を、シリコ
−ン系樹脂接着剤に代えてアクリル系樹脂接着剤にて構
成しても、保護チュ−ブ12の熱収縮による透光性シ−
ト4の締め付け効果によって、透光性シ−ト4の外囲器
に対する密着性が向上すると共に空間部Gも縮小化され
るために、高温・高湿などのように環境条件の厳しい部
所に適用しても、孔あき現象の発生を抑制でき、長期間
に亘って良好な絶縁性を維持できる。
【0032】図7は本発明の第4の実施例を示すもので
あって、基本的な構成は図1に示す希ガス放電灯と同じ
である。異なる点は、一方の面に接着層9aを有する帯
状の外部電極5,6を外囲器1の外周面に、外部電極間
に第1,第2の開口部7,8が形成されるように、接着
層9aを利用して貼着した後に、一方の面にアクリル系
樹脂を主成分とする接着層9を有する透光性シ−ト4A
を外囲器1の外周面に、接着層9を利用して巻回・接着
し、それぞれの端部4a,4bを重ね合わせて接着した
ことである。
【0033】この実施例によれば、上述の実施例に比べ
ると作業性は低下するものの、保護チュ−ブ12の熱収
縮による透光性シ−ト4Aに対する締め付け効果によっ
て、第1,第2の開口部7,8に対応する透光性シ−ト
部分の外囲器に対する密着性が向上すると共に、空間部
Gも縮小化されるために、この希ガス放電灯を高温・高
湿の環境下で動作させても、空間部Gに対応する透光性
シ−ト4Aへの孔あき現象を有効に抑制できる。
【0034】尚、本発明は、何ら上記実施例にのみ制約
されることなく、例えば第1,第2の開口部を形成する
外部電極の側縁部はストレ−ト状に形成されているが、
適宜の側縁部に三角状,半円状,矩形状などの異形部を
ほぼ周期性を以て形成してチラツキの抑制,始動特性の
改善を図ることも可能である。又、外部電極の接着層は
透光性シ−トの接着層と同一部材にて構成したり、異な
った部材にて構成したりすることもできる。又、アパ−
チャ部を省略し、外囲器の内面全体に発光層を形成する
こともできる。さらには、透光性シ−トの端部は重ね合
わせなくてもよいし、重ね合わせる場合には、その部分
を接着・溶着する他、単に接着だけでもよい。
【0035】
【実施例】次に、実験例について説明する。外径が8m
m,長さが300mmの鉛ガラスよりなる外囲器に図3
〜図4に示すシ−ト構体を巻回・密着させる。このシ−
ト構体において、透光性シ−トには肉厚が50μmのP
ET樹脂を用い、かつそれの外囲器に当接する側の面全
体には厚さが25μmのアクリル系樹脂接着剤(接着
層)が形成されており、外部電極には肉厚が35μm,
巾が8mmの帯状のアルミニウム箔を用い、それの外囲
器に当接する側の面全体には厚さが20μmのアクリル
系樹脂接着剤(接着層)が形成されている。そして、第
2の開口部側の外部電極間の間隔は3mmに設定されて
いる。次に、このシ−ト構体の外周面に、収縮前の肉厚
が75μmで外径が11mmのPET樹脂よりなる保護
チュ−ブを被せ、然る後、保護チュ−ブを200°Cに
加熱して熱収縮させた。尚、熱収縮後における保護チュ
−ブの肉厚はほぼ100μm程度であった。
【0036】この希ガス放電灯を周囲温度が60°C,
相対湿度が90%の雰囲気に配置し、それぞれの外部電
極間に30KHz,2500Vo−pの高周波高電圧を
印加する加速試験を行なったところ、1000時間を経
過するも沿面放電の発生した形跡は全く認められないの
みならず、空間部に対応する透光性シ−ト部分にも孔あ
き現象の発生は全く認められなかった。しかしながら、
同一仕様で保護チュ−ブを装着しなかった図8に示す構
造の先行技術では34時間経過した時点で空間部に対応
する透光性シ−ト部分に孔あき現象の発生が認められ
た。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、透光性
シ−ト上に装着された保護チュ−ブは、それ自身の加熱
処理による熱収縮作用によって、外部電極及び透光性シ
−トを外囲器の外周面に強制的に押し付ける(締め付け
る)。この結果、第1,第2の開口部に対応する透光性
シ−ト部分は外囲器の外周面にほぼ密着させられるのみ
ならず、外部電極の端面と透光性シ−トの内面と外囲器
の外周面とで囲まれる空間部Gも縮小化される。従っ
て、仮に高温・高湿の雰囲気下で使用しても、外部電極
間での絶縁破壊は勿論のこと、空間部Gに対応する透光
性シ−ト部分への孔あき現象の発生も抑制でき、長期間
に亘って安定した動作状態を維持できる。
【0038】又、透光性シ−ト及び保護チュ−ブ(熱収
縮後の状態)の合計した肉厚は20μm以上に設定され
ているために、外部電極間及び対地間の絶縁性を、保護
チュ−ブの熱収縮による締め付け効果と相俟って有効に
高めることができる。従って、環境条件が厳しい,安全
基準が高いなどの部所にも希ガス放電灯を容易に適用す
ることができる。
【0039】特に、透光性シ−トの外囲器に当接する側
の面にシリコ−ン系樹脂を主成分とする接着層を形成す
れば、この接着層が耐熱・耐湿性,耐圧性などに優れて
いることから、透光性シ−トが外囲器の外周面に巻回さ
れた状態において、仮に空間部Gが縮小化されていなく
ても、透光性シ−トの外囲器への密着性の向上と相俟っ
て、空間部Gに対応する透光性シ−ト部分への孔あき現
象の発生を抑制できる。従って、動作時の周囲環境が高
温・高湿などのように厳しくても、透光性シ−ト部分へ
の孔あき現象が抑制され、対地間絶縁を著しく改善でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す縦断面図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】本発明にかかるシ−ト構体の展開図。
【図4】図3のX−X断面図。
【図5】本発明の第2の実施例を示す縦断面図。
【図6】本発明の第3の実施例を示す縦断面図。
【図7】本発明の第4の実施例を示す縦断面図。
【図8】先行技術の縦断面図。
【図9】図8にかかるシ−ト構体の展開図。
【図10】図9のY−Y断面図。
【図11】先行技術にかかるシ−ト構体の外囲器への巻
回方法を説明するための縦断面図。
【符号の説明】 G 空間部 1 外囲器 2 発光層 2a アパ−チャ部 3 シ−ト構体 4,4A 透光性シ−ト 4a,4b 端部 5,6 外部電極 51,61 端子 7 第1の開口部 8 第2の開口部 9,9a 接着層 9A シリコ−ン系樹脂を主成分とする接着層 12 保護チュ−ブ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に発光層を有する直管状の外囲器
    と、外囲器の外周面に、それのほぼ全長に亘って第1,
    第2の開口部が形成されるように互いに離隔して配置し
    た金属部材よりなる帯状の一対の外部電極と、外囲器に
    当接する側の面に粘着ないし接着機能を有する絶縁性の
    接着層を形成すると共に、外囲器の外周面に、外部電極
    が被覆されるように巻回し接着した透光性シ−トと、透
    光性シ−トの外周面に、透光性シ−トが被覆されるよう
    に装着した熱収縮性樹脂よりなる透光性の保護チュ−ブ
    とを具備し、前記保護チュ−ブの熱収縮により第1,第
    2の開口部に対応する透光性シ−ト部分を外囲器にほぼ
    密着させたことを特徴とする希ガス放電灯。
  2. 【請求項2】 内面に発光層を有する直管状の外囲器
    と、外囲器の全長とほぼ同程度の長さを有する絶縁性の
    透光性シ−トの一方の面に粘着ないし接着機能を有する
    絶縁性の接着層を形成すると共に、金属部材よりなる帯
    状の一対の外部電極を、第1,第2の開口部が形成され
    るように互いに離隔して配置してなるシ−ト構体と、熱
    収縮性樹脂よりなる透光性の保護チュ−ブとを具備し、
    前記外囲器の外周面にシ−ト構体を、外囲器と透光性シ
    −トとの間に外部電極が位置するように巻回し接着する
    と共に、シ−ト構体の外周面に保護チュ−ブを、シ−ト
    構体が被覆されるように装着し、保護チュ−ブの熱収縮
    により第1,第2の開口部に対応する透光性シ−ト部分
    を外囲器にほぼ密着させたことを特徴とする希ガス放電
    灯。
  3. 【請求項3】 前記保護チュ−ブを、外部電極の端面と
    透光性シ−トと外囲器の外周面とによって囲まれた空間
    部が縮小化されるように熱収縮させたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の希ガス放電灯。
  4. 【請求項4】 前記透光性シ−ト及び保護チュ−ブの合
    計した肉厚を20μm以上に設定したことを特徴とする
    請求項1又は2記載の希ガス放電灯。
  5. 【請求項5】 前記透光性シ−トの肉厚を4〜100μ
    m、好ましくは10〜70μmの範囲に設定したことを
    特徴とする請求項1又は2記載の希ガス放電灯。
  6. 【請求項6】 前記透光性シ−トに形成された接着層
    を、シリコ−ン系樹脂を主成分とする接着剤にて構成し
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の希ガス放電
    灯。
  7. 【請求項7】 前記透光性シ−ト及び外部電極に形成さ
    れた接着層を、同一又は異なった樹脂系接着剤にて構成
    したことを特徴とする請求項1又は2記載の希ガス放電
    灯。
JP10051897A 1997-04-17 1997-04-17 希ガス放電灯 Withdrawn JPH10294087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051897A JPH10294087A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 希ガス放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051897A JPH10294087A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 希ガス放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294087A true JPH10294087A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14276183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051897A Withdrawn JPH10294087A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 希ガス放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094023A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Ushio Inc 希ガス蛍光ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094023A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Ushio Inc 希ガス蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05242966A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH10294087A (ja) 希ガス放電灯
JP3039633B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3562135B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3562139B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3562117B2 (ja) 希ガス放電灯
JP2001196028A (ja) 外面電極放電ランプ
JP3032798B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3025191B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JPH10294086A (ja) 希ガス放電灯
JP3032800B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3562155B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3666136B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3562106B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3032797B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH1092318A (ja) 希ガス放電灯の製造方法
JPH10188909A (ja) 希ガス放電灯及び原稿照射装置
JP3586524B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3562112B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH09245744A (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP2783448B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH11307061A (ja) 外面電極蛍光ランプ
JP3006664B2 (ja) 稀ガス放電灯
JP3921818B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3622394B2 (ja) 原稿照明用希ガス放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706