JPH10291949A - 多価フェノール類の製造方法 - Google Patents

多価フェノール類の製造方法

Info

Publication number
JPH10291949A
JPH10291949A JP10160597A JP10160597A JPH10291949A JP H10291949 A JPH10291949 A JP H10291949A JP 10160597 A JP10160597 A JP 10160597A JP 10160597 A JP10160597 A JP 10160597A JP H10291949 A JPH10291949 A JP H10291949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
compound
reaction
inorganic carrier
coupling reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10160597A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Okihama
真里子 沖浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10160597A priority Critical patent/JPH10291949A/ja
Publication of JPH10291949A publication Critical patent/JPH10291949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原料フェノール類の仕込み量に対するカップ
リング化物の収率が高く、更に、煩雑な精製工程を必要
とせずに目的物を得ることのできる製造方法を提供す
る。 【解決手段】 アルミナ担持硫酸銅触媒とピリジンとの
共存下に、2,6−ジ−t−ブチルフェノールのカップ
リング反応を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジニアリング
プラスチック原料、液晶ポリマー原料、写真感光剤原
料、エポキシ樹脂原料、包接化合物、不斉合成触媒、光
学分割剤等として有用な多価フェノール類の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりフェノール類を空気酸化により
カップリング反応させて多価フェノール類化する技術は
多く検討されており、例えば、特開昭63−21565
2号公報には、銅化合物、アルカリ金属塩の存在下、界
面活性剤を含む水溶媒でフェノール類をカップリングす
る方法、及び、特開昭62−77341号公報には、金
属触媒とアミド結合を有する溶媒を使用したフェノール
類のカップリングする反応がそれぞれ挙げられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開昭6
3−215652号公報及び特開昭62−77341号
公報に記載されたカップリング反応においては、原料フ
ェノール類の転化率を低く抑えざるを得ず、原料フェノ
ール仕込み量あたりのカップリング化物の得量が低く、
生産性に劣るものであった。即ち、これら従来の反応に
おいては、触媒活性が低い為、カップリング化物の得量
を向上させるには触媒量を増加させる必要があった。と
ころが、触媒量の増加により原料転化率を高めると不純
物である高分子量体が多量に生成してしまう為、転化率
を抑制せざるを得なかったものである。更に、これらの
方法においては、極めて煩雑な目的物の分離精製工程が
必要であり、これが、生産性を一層低下させる大きな要
因となっていた。
【0004】本発明が解決しようとする課題は、原料フ
ェノール類の仕込み量に対するカップリング化物の収率
が高く、更に、煩雑な精製工程を必要とせずに目的物を
得ることのできる生産性に優れた多価フェノール類の製
造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するため手段】本発明者は、鋭意検討をお
こなった結果、遷移金属を担持した固体触媒と、塩基性
化合物との共存下にカップリング反応を行うことにより
工業的に優位にフェノール類のカップリング化物を製造
することを見いだし本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、フェノール類をカップリ
ング反応させる多価フェノールの製造方法において、該
カップリング反応を、無機担体に担持された遷移金属化
合物と塩基性化合物との共存下に行うことを特徴とする
多価フェノール類の製造方法に関する。
【0007】本発明について以下に詳しく説明する。本
発明では、無機担体に担持された遷移金属化合物を反応
触媒として使用し、塩基性化合物との共存下にフェノー
ル類のカップリング反応を行うが、ここで使用される、
無機担体に担持する遷移金属塩としては、例えば、鉄、
コバルト等の第VIII属の金属、及び銅、マンガン、バナ
ジウムから選ばれた少なくとも1種の金属が挙げられ
る。この中でも特に、触媒活性が優れる点から銅塩が好
ましく、1価銅塩、2価銅塩のいずれも使用できる。特
に好ましいのは2価銅塩であり、例えば、硫化銅(I
I)、弗化銅(II)、塩化銅(II)、臭化銅(II)、酢
酸銅(II)、硝酸銅(II)等が挙げられる。なかでも、
硫化銅(II)、弗化銅(II)、硝酸銅(II)が触媒活性
がより良好な点から好ましい。また、これらの遷移金属
塩は、それぞれ単独で使用しても良く、2種以上組み合
わせても良い。
【0008】無機担体に担持させる遷移金属の量は、無
機担体100重量部に対し0.1〜20重量部であるこ
とが好ましく、特に3〜10量部であることが好まし
い。無機担体としては特に限定されるものではないが、
アルミナ、ゼオライト、モルキュラシーブス等の金属塩
を担持できる無機固体が何れも使用し得る。これらのな
かでも特に遷移金属との吸着性に優れて、担持量を多
く、強固に担持させることができる点からアルミナを使
用することが好ましい。
【0009】無機担体の形状、粒径、及び比表面積は特
に限定されないが、形状としてポーラス型のものが、強
固に担持させることができる点から好ましい。また、粒
径は、連続式の流動床触媒として使用する場合には、空
隙が確保し易い点から粒径1mm〜6mmであることが
好ましく、バッチ式の反応釜を使用する場合には、10
〜200μm、とりわけ100〜200μmの範囲が触
媒を分離し易い点から好ましい。また、比表面積は、通
常、100〜400m2/gのものが好ましい。
【0010】無機担体への遷移金属の担持方法は、特に
限定されないが、遷移金属を水、アセトン、メタノー
ル、エタノール、トルエン、キシレン等の溶媒で溶静置
する方法が挙げられるが、溶解性の点から特に水が好ま
しい。担持した固体触媒は、遷移金属を溶解した時の溶
媒を使用して洗浄し、表面に付着している金属を除去す
るのが好ましい。
【0011】このように調整した無機担体に担持された
遷移金属化合物は、調整する際使用した溶媒が水であれ
ば、濾過後25〜65℃で常圧乾燥することができる。
有機溶媒を使用した場合は、溶媒の沸点以上の温度で乾
燥することが好ましい。乾燥は常圧乾燥、減圧乾燥のい
ずれでもよい。このような固体触媒の使用量は、原料フ
ェノール類1モルに対し遷移金属として0.001〜1
モルの範囲で用いられる。
【0012】この様な無機担体に担持された遷移金属化
合物は、優れた触媒活性を有しながらも反応液中への遷
移金属イオンの溶出がなく、銅等の遷移金属イオンを含
んだ廃棄物が排出することがないことは特筆すべきこと
である。
【0013】次に、無機担体に担持された遷移金属化合
物と共に併用される塩基性化合物は、リン系、イオウ
系、窒素系の化合物が使用できる。このうちイオウ系、
及び窒素系の塩基が好ましく、特に好ましいのは窒素系
化合物である。窒素系化合物のN−置換基としては、脂
肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、又は脂環族炭化水
素基のものを使用することができる。
【0014】この様な窒素系化合物としては、特に限定
されるものではないが、具体的にはピリジン、N,N−
ジメチルプロパンジアミン、ジオクチルアミン、N−メ
チルイミダゾール、4−ジメチルアミノピリジン、N,
N−ジメチルホルムアミド、キノリン、エチレンジアミ
ン、N,N−ジメチルアセトアミド、イミダゾール、n
プロピルアミン、N−メチルアニリン、トリオクチルア
ミン、1−メチル2−ピロリドン、N,N−ジメチルア
ニリン、ジイソプロピルアミン等が挙げられる。このう
ち、ピリジン、N,N−ジメチルプロパンジアミン、ジ
オクチルアミン、N−メチルイミダゾール、4−ジメチ
ルアミノピリジンが好ましく、ピリジン、DMFが特に
好ましい。
【0015】このような塩基性化合物は、触媒中の遷移
金属1モルに対0.1〜5モルの範囲で用いることが好
ましい。
【0016】本発明のカップリング反応は、詳述した無
機担体に担持された遷移金属化合物及び塩基性化合物の
共存下に行うこと特徴としており、特に反応溶媒は使用
しなくともよいが、反応溶媒を使用する場合は、溶媒の
比誘電率(εr)が1.0〜3.0の脂肪族炭化水素も
しくは芳香族炭化水素であることが触媒活性に優れる点
から好ましく、具体的にはシクロヘキサン、ベンゼン、
デカリン、テトラリン等があげられる。これらのうち、
デカリン、テトラリンが好ましく、特にデカリンが好ま
しい。このような溶媒は原料フェノール100重量部に
対し、10〜1000重量部、好ましくは50〜500
重量部の範囲で用いられる。フェノール類の融点が反応
温度以下の場合には、溶媒を使用せず反応をおこなうこ
とができる。
【0017】本発明において原料として用いられるフェ
ノール類はフェノール性水酸基を少なくとも1個有する
有するフェノール系化合物、ナフトール系化合物であ
る。
【0018】フェノール系化合物としては、具体的にフ
ェノール、2,6−ジーt−ブチルフェノール、2,6
−キシレノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、
2,4−キシレノール、p−t−ブチルフェノール、m
−t−ブチルフェノール、o−t−ブチルフェノール、
p−クレゾール、o−クレゾール等を代表とするのアル
キルフェノール類のo−、p−、m−異性体、フェニル
フェノール等の置換フェノール類が挙げられる。ナフト
ール系化合物としては具体的に、2,7−ジヒドロキシ
ナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン等が挙げ
られる。これらのフェノール類は1種類のみでも2種以
上を組み合わせても良い。
【0019】本発明のカップリング反応は、反応温度6
0〜300℃、好ましくは100〜200℃で行われ、
反応は0.5〜8時間で終了する。上記フェノール類
は、酸素の存在下でカップリング反応が行われる。酸素
の導入方法は、酸素含有気体を予め導入しておくか、あ
るいは酸素含有気体を反応系に導入しながら行うことが
できる。
【0020】本発明によるフェノール類のカップリング
化物の製造は、バッチ式でも連続式によっても行うこと
ができる。また、フェノール類と固体触媒の接触は、撹
拌方式でも固定床、あるいは流動床によるものでもよ
い。反応釜は、撹拌翼を備えた釜、あるいはループリア
クターが使用できる。
【0021】本発明において反応混合物から固体触媒を
分離するには、生成物が析出しない温度で熱濾過するこ
とにより容易に行うことができる。常圧濾過でも減圧濾
過でもよい。反応生成物と反応溶媒からなる濾液は、反
応溶媒と塩基性化合物をを蒸留などにより除去したのち
適当な溶媒を使用して晶析、再結晶して製品を得ること
ができる。蒸留回収した反応溶媒、及び塩基性化合物
は、再度使用することができる。濾過フィルターに残っ
た固体触媒は、表面に付着した生成物を有機溶媒で洗浄
し、再度反応に使用することができる。固体触媒を洗浄
した有機溶媒は、濾液と混合し、製品とすることができ
る。
【0022】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0023】実施例−1 100mlビーカーに硫酸銅(II)5水和物0.976
g入れ、水50mlを加え溶解した。ここに粒経100
〜200μのアルミナ粉末(比表面積140m2/g)
12.5g加え、室温で12時間静置した。濾過によっ
て水を除去し、さらに水洗したのち、65℃で1時間乾
燥し、5重量%アルミナ担持硫酸銅触媒を調整した。
【0024】撹拌器、温度計、冷却管、酸素含有気体導
入管をそなえたフラスコに2,6−DTBP10.3g
(50mmol)、デカリン10g、ピリジン1gを入
れ、130℃に昇温した。撹拌しながら酸素含有気体を
50〜100ml/minの速度で溶液中に吹き込み、
前記5重量%アルミナ担持硫酸銅触媒を1g入れ、7時
間反応したのち130℃で熱濾過し、触媒と反応液を分
離した。反応液液中の銅量をフレーム原始吸光で測定し
たところ、担持触媒の銅が反応液中に溶出していること
は無かった。この反応液を室温に冷却し、反応溶媒と結
晶物を分離し、キシレンで晶析し3,3’,5,5’−
テトラキス−(1,1’−ジメチルエチル)−(1,
1’−ビフェニル)−4,4’−ジオール9.6g(原
料の転化率96%)を得た。この時の仕込み総量当たり
の収率は43.6%であった。
【0025】実施例−2 実施例−1においてピリジン1gをDMF1gに変える
以外は同様に行った。反応後、キシレンで晶析し、3,
3’,5,5’−テトラキス−(1,1’−ジメチルエ
チル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジオー
ル9.0g(原料の転化率87%)を得た。この時の仕
込み総量当たりの収率は40.4%であった。
【0026】実施例−3 実施例−1において、デカリンを添加しない以外は同様
に行った。反応後、キシレンで晶析し3,3’,5,
5’−テトラキス−(1,1’−ジメチルエチル)−
(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジオール9.8
g(原料の転化率95%)を得た。この時の仕込み総量
当たりの収率は80%であった。
【0027】実施例−4 2,6−キシレノール6.1g(50mmol)、デカ
リン17g、DMF2g、実施例−1と同様のアルミナ
担持硫酸銅触媒1gをフラスコに仕込み実施例−1と同
様に反応を行った。反応後トルエンで晶析し、3,
3’,5,5’−テトラキス−(1,1’−ジメチル)
−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジオール4.
8g(原料の転化率78%)を得た。この時の仕込み総
量当たりの収率は18%であった。
【0028】実施例−5 パラ−tert−ブチルフェノール15g(100mm
ol)、デカリン9g、DMF1g、実施例−1と同様
のアルミナ担持硫酸銅触媒1.6gをフラスコに仕込
み、実施例−1と同様に反応を行った。反応をキシレン
で晶析し、5,5’−ビス(1,1’−ジメチルエチ
ル)−(1,1’−ビフェニル)−2,2’−ジオール
5.8g(原料の転化率39%)を得た。この時仕込み
総量当たりの収率は21.8%であった。
【0029】比較例−1 ピリジンを添加しない以外は実施例−1と同様に行っ
た。反応後、3,3’,5,5’−テトラキス−(1,
1’−ジメチルエチル)−(1,1’−ビフェニル)−
4,4’−ジオール1.5g(原料の転化率15%)を
得た。この時の仕込み総量当たりの収率は6.7%あっ
た。
【0030】比較例−2 フラスコに2,6−DTBP100g、水酸化ナトリウ
ム5.0g、ラウリン酸ナトリウム1.2g、イオン交
換水270gを入れて昇温し、75℃で酢酸第2銅0.
2gをイオン交換水30mlに溶解したものを添加し、
80℃まで昇温した。空気を液中に吹き込みながら5時
間反応し、濃硫酸6.2g滴下し、水500mlとジエ
チルベンゼン150mlを添加して90℃で分液し、触
媒を水相へ移行させた。有機相はジエチルベンゼンを留
去したのちキシレンを用いて晶析し3,3’,5,5’
−テトラキス−(1,1’−ジメチルエチル)−(1,
1’−ビフェニル)−4,4’−ジオール95g(原料
の転化率95%)を得た。このときの仕込み量あたりの
収率は24%であった。
【0031】比較例−3 酢酸1マンガン4水和物5.0g、2,6−キシレノー
ル200g、N、N−ジメチルホルムアミド500gを
フラスコに仕込み、150℃に昇温した。空気を液中に
バブリングし、1時間反応した。N、Nージメチルホル
ムアミドを留去し、水500mlとメチルイソブチルケ
トン500mlを添加して90℃で分液し、触媒を水相
へ移行させた。有機相はメチルイソブチルケトンを留去
したのちクロロホルムを用いて晶析し3,3’,5,
5’−テトラキス−(1,1’−ジメチル)−(1,
1’−ビフェニル)−4,4’−ジオール92g(原料
の転化率46%)を得た。このときの仕込み量あたりの
収率は13%であった。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、フェノール類を空気酸
化によりカップルング反応する方法において、無機担体
に遷移金属を担持した触媒と塩基性化合物との共存下に
該反応を行うことにより、原料フェノール類の転化率が
大幅に向上し、原料フェノール類の仕込み量に対するカ
ップリング化物の収率を飛躍的に高められ、更に、煩雑
な精製工程を必要とせずに目的物を得ることができる。
また、銅等の遷移金属を含む廃棄物を出さずに目的物を
得ることもできる。従って、極めて生産性に優れ、工業
的に優位な多価フェノール類の製造方法を提供できる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール類をカップリング反応させる
    多価フェノールの製造方法において、該カップリング反
    応を、無機担体に担持された遷移金属化合物と塩基性化
    合物との共存下に行うことを特徴とする多価フェノール
    類の製造方法。
  2. 【請求項2】 無機担体に担持された遷移金属化合物
    が、1価又は2価の銅塩である請求項1記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 無機担体に担持された遷移金属化合物
    が、無機担体100重量部に対して遷移金属化合物を
    0.1〜20重量部となる割合で担持させたものである
    請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 塩基性化合物が、窒素原子含有化合物で
    ある請求項1、2又は3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 塩基性化合物が、脂肪族あるいは芳香族
    のアミン化合物若しくはアミド化合物である請求項4記
    載の製造方法。
  6. 【請求項6】 遷移金属化合物を担持する無機担体が、
    アルミナである請求項1〜5のいずれか1つに記載の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 カップリング反応を有機溶剤中で行う請
    求項1〜6の何れか1つに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 カップリング反応を60〜300℃の温
    度条件で行う請求項1〜7の何れか1つに記載の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 酸素含有気体を反応系に予め導入してお
    くか、あるいは酸素含有気体を反応系に導入しつつ、カ
    ップリング反応を行う請求項1〜8の何れか1つに記載
    の製造方法。
JP10160597A 1997-04-18 1997-04-18 多価フェノール類の製造方法 Pending JPH10291949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160597A JPH10291949A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 多価フェノール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160597A JPH10291949A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 多価フェノール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291949A true JPH10291949A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14305032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160597A Pending JPH10291949A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 多価フェノール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342940B2 (ja) 5−メチル−1−フェニル−2(1h)ピリジノンの製造方法
CN108659041B (zh) 基于四甲基螺二氢茚骨架的膦配体化合物及其中间体和制备方法与用途
US5629456A (en) Method of preparing a fluorene derivative and the method of purifying thereof
WO2012046857A1 (ja) 3,4-ジアルキルビフェニルジカルボン酸化合物、3,4-ジカルボアルコキシビフェニル-3',4'-ジカルボン酸及び相当する酸無水物、並びにこれらの製造方法
JP2020063196A (ja) 5,5’−メチレンジサリチル酸の製造方法
JPH10291949A (ja) 多価フェノール類の製造方法
JPH1045656A (ja) フルオレン誘導体の製造法
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
EP0170520B1 (en) Process for the production of cinnamic acid
KR101856566B1 (ko) 4'-히드록시-4-비페닐카르복실산의 신규 제조 방법
JP3001862B2 (ja) テトラアルキルジフェノールの新規な製造方法
JPH01265051A (ja) ジアリールオキシアルカン製造方法
JPH10204015A (ja) ポリフェノール類の製造方法
JPS5914015B2 (ja) 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸塩の製造方法
JPH06211744A (ja) 高純度4,4´−ビフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP7476448B2 (ja) 4-ヒドロキシ-2-メチル安息香酸の製造方法
JPS62255456A (ja) ジエチルホルムアミドの製造方法
JPH0820552A (ja) ビスフェノール類の製造方法
CN116813525B (zh) 一种多乙酰基取代的氧化吲哚类化合物的合成方法
JPS62242644A (ja) アルキルフエノ−ル類の酸化方法
JPH11199578A (ja) 高純度ヒドロキノンビス(アンヒドロトリメリテート)の製造方法
JP3757989B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JP2903233B2 (ja) 高純度のジフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP4622233B2 (ja) ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物の製造方法
CN116102399A (zh) 一种联苯苄唑中间体4-(α-氯代苄基)联苯的制备方法